レジェフェス開催!火属性リミキャラ実装! |
---|
レジェフェスは引くべき? |
リミユエルのキャラ評価と編成例 |
ユエル刀の評価と必要本数 |
11周年イベント「十二神将演義」攻略 |
十天衆(じゅってんしゅう)を加入させるために必要な合計素材の一覧を掲載。素材の効率的な集め方や日課にすべき事、十天衆キャラを仲間にするのに必要な「天星器(古戦場武器)」の特殊強化手順についても解説しているので、十天衆加入の参考にどうぞ。
©Cygames, Inc.
十天衆関連記事 | |||
---|---|---|---|
十天衆一覧 |
加入手順 |
最終手順 |
超越手順 |
サイドストーリーでの十天衆加入方法
サイド「こくう、しんしん」で1人配布
サイドストーリー「こくう、しんしん」で入手できる「雄偉者たちの羽織物」と交換で、好きな「十天衆」1人の加入と対応した「天星の欠片」50個の入手が可能。サイドストーリーは、メインストーリーを第62章まで進めるといつでも挑戦可能だ。
十天衆の合計素材必要数まとめ
十天衆1人分の必要素材
ポートブリーズ群島 | |
---|---|
|
バルツ公国 | アウギュステ列島 |
---|---|
ルーマシー群島 | |
---|---|
城塞都市アルビオン | |
---|---|
霧に包まれた島 | |
---|---|
アマルティア島 | |
---|---|
旧王都メフォラシュ | |
---|---|
変更した属性で変化するトレジャー |
---|
属性トレジャー |
---|
各属性共通のトレジャー |
---|
エクストラクエスト |
---|
イベントでやマルチで入手 |
---|
設備拡充(初回のみ必要)
武器 | |
---|---|
ガロンゾ島のトレジャー |
---|
設備拡充の必要費用 |
---|
十天衆加入までの手順まとめ
手順と解説 | |
---|---|
1 | 天星器をLv100まで強化・古戦場で同じ天星器を4個集める ・最大まで上限解放させる(3凸) |
2 | 天星器を「真」に強化・ショップ→特殊武器強化の項目から強化する ・必要素材を集めて強化しよう |
3 | 依代武器の作成・天星器と同武器種の朽ち武器をヘイローで集める ・依代の属性で天星器の属性も決まる |
4 | 天星器の属性を変更・天星器を依代武器の属性に変更 ・十天衆の有利な属性で作るのがおすすめ ┗例:加入が風のシエテなら天星器を火属性で作る |
5 | 設備拡充(最初の1個目の時のみ発生)・各島のレアモンスターからドロップR武器を集める ・古戦場の戦貨ガチャからも入手できる ┗倉庫に入れて保管しておくと良い |
6 | 天星器を段階的に強化していく・計6段階の強化(各段階ごとに大量の素材が必要) ・最終段階ではヒヒイロカネも必要 ・最終強化で該当十天衆のフェイトエピソード解放 |
7 | フェイトエピソードで十天衆と戦う・天星器に対応する十天衆キャラと戦闘 ・勝利すると仲間として加入 |
効率的な素材の集め方
十天衆の加入を目指すのに必要なのは主に五つ |
---|
島HARDとマグナ討伐を日課にしよう |
エンジェルヘイローを周回しよう |
四象降臨で十天衆加入セットを入手 |
HLマルチの自発を日課にしよう |
ヒヒイロカネは四象降臨で確保 |
島HARDとマグナ討伐を日課にしよう
集めたい島トレジャー | ||
---|---|---|
マグナのアニマ |
マグナ素材 |
真なるアニマ |
天星器を強化する過程で、各種マグナのから入手できる素材を要求される。短期間で必要数を確保するのは手間が掛かるため、十天衆の加入を目指す場合はマグナ討伐を日課にしよう。ある程度ゲームプレイが進めば、Proでスキップもできるようになる。
島HARD Proの解放条件とおすすめ編成 |
マグナProの解放条件とおすすめ編成 |
エンジェルヘイローを周回しよう
集めたい属性トレジャー | |||
---|---|---|---|
煌光の宝珠 |
天光の巻 |
ホーリー・ ジーン |
白竜鱗 |
エンジェルヘイローでは天星器で必要な属性素材や、依代の素材である朽ち武器も低確率で入手できる。毎日Proを日課にする他、半額期間中は一気に集めよう。
半額キャンペーンまとめ |
エンジェル・ヘイローProの解放条件とドロップ量 |
朽ち武器は足りなければ武勲で交換しよう
武勲で交換可能な武器 |
---|
朽ち武器 |
朽ち武器はエンジェルヘイローでドロップするが、偏りが発生すると集まらない場合もある。武勲交換で月に8本まで交換できるため、足りないなら交換で揃えるのがおすすめだ。
武勲の輝きのおすすめ交換先と効率的な稼ぎ方 |
四象降臨で十天衆加入セットを入手
5セットで十天衆加入1人分の島トレジャーに |
---|
十天衆加入ワールド素材セット |
2〜3ヶ月に1度開催されるイベント「四象降臨」の報酬に「十天衆加入ワールド素材セット」があり、在庫の5セットを全て集めると十天衆加入1人分の島トレジャーを確保できる。十天衆加入セットは手軽に入手可能でお得なため、必ず交換しよう。
「四象降臨」攻略まとめ |
急ぐなら「四象降臨」以外でフリクエを周回
イベント「四象降臨」で「十天衆加入ワールド素材セット」を手に入れる以外では、各島のフリークエストを周回して島トレジャーを集める必要がある。大量の周回数が必要になるため、半額キャンペーン中に集めるのがおすすめだ。
素材(トレジャー)集めに効率のいいクエストまとめ |
半額キャンペーンまとめ |
HLマルチの自発を日課にしよう
大量に必要になる素材 | ||
---|---|---|
碧空の結晶 |
栄光の証 |
覇者の証 |
碧空の結晶や栄光・覇者の証は様々なHLマルチで入手できる素材のため、可能な限りHLマルチの自発を日課にして集めていこう。各素材は、十天衆の加入を含めて使い道も多く不足しがちで、毎日こつこつ集めるのが重要だ。
急ぐ場合はプロバハやグランデを周回
各素材は、グランデやプロバハNormalが最も効率が良い。急ぎで欲しい場合は連戦部屋や救援などを使って周回しよう。
「ジ・オーダー・グランデ(降臨、調停の翼)」攻略 |
「プロトバハムート(邂逅、黒銀の翼)」攻略 |
ヒヒイロカネは四象降臨で確保
十天衆の加入に1つ必要 |
---|
ヒヒイロカネ |
十天衆1人の加入につきヒヒイロカネが1つ必要になるため、四象降臨のクロム鋼交換で入手するのがおすすめ。また、ヒヒイロカネは武器の上限解放にも使えるが、十天衆の強化に使う方が優先だ。
クロム鋼の入手方法と使い道 |
マルチバトルでも入手可能だが確実ではない
ヒヒイロカネはアルバハHLやプロバハHLなどのマルチでもドロップするが、周回は上級者でないと厳しい。自発赤箱から落ちる可能性はあるため可能なら毎日自発はした方が良いが、マルチを周回して集めるのは考えなくていい。
「アルバハHL」攻略とフルオート編成例 |
「プロトバハムートHL(つよばは)」攻略 |
手順1:天星器の真化
天星器を3凸スキルLvMAXにする
まずは強化する天星器を4本集めて、3凸まで重ねた後にレベルとスキルレベルをMAXにしよう。天星器は古戦場かドレバラでしか入手できないため、イベント開催時に集める必要がある。
決戦!星の古戦場イベントまとめ |
ドレッドバラージュ(ドレバラ)まとめ |
真化のための素材を集める
真化に必要な素材まとめ | |
---|---|
必要素材はヘイローとプロバハで揃う
光属性の素材4種はエンジェルヘイロー、栄光の証が足りない場合プロバハ連戦で揃う。栄光の証に関しては、普段からHLを周回して少しずつ集めておくと、プロバハで集めなくてもよくなる。
「エンジェルヘイロー」の効率的な周回方法 |
「プロトバハムート(邂逅、黒銀の翼)」攻略 |
宝晶石はある程度貯めておこう
宝晶石は天星器の強化を最後まで進める上で、合計2100個必要になる。いつも限界までガチャで使ってしまっていると強化したい時に宝晶石のみ足りない場合が発生してしまうため、3000個程度は貯めておこう。
手順2:天星器の属性変更
朽ち果てた武器を3凸LvMAXにする
天星器と同じ武器種の朽ち果てた武器を3凸LvMAXにしよう。例えば「八命切」の場合、「朽ち果てた刀」が必要になる。朽ち果てた武器が足りない時は、ヘイローを周回するか武勲で交換すると良い。
「エンジェルヘイロー」の効率的な周回方法 |
武勲の輝きのおすすめ交換先と効率的な稼ぎ方 |
依代武器を作成する
依代の属性変更に使用する素材 |
---|
3凸した朽ち果てた武器を依代に強化しよう。強化は「特殊武器強化」から行える。依代に変化させる属性によって天星器の属性も決まるため、加入させる十天衆の有利属性の武器を選ぶと良い。
有利を選ぶ理由としては、後々天星器をメインに装備して十天衆と1対1で勝負しなければならないからだ。有利で作っておけば、楽に倒せるようになる。
おすすめの属性
天星器とおすすめ属性 | |||
---|---|---|---|
土 | 光 | ||
闇 | 火 | ||
風 | 風 | ||
土 | 火 | ||
闇 | 水 |
天星器の属性変更
天星器の属性変更に使用する素材 |
---|
属性変更した依代の準備ができた後、天星器の強化を進めよう。依代と真なるアニマ3個で属性を変更できる。
手順3:シェロの設備拡充
特定のR武器を集める
3段階目の強化を行うには、シェロの設備を拡充する必要があり、一部のR武器を集める必要がある。武器はレアモンスターからドロップするため、シルフィードベルを編成して行くのがおすすめ。また、自動売却はOFFに設定しよう。
シルフィードベルの入手法と詳細 |
自動売却の設定方法と注意点 |
素材の入手場所一覧
ポートブリーズ群島 | |
---|---|
1章フリクエ 散らばった積荷 |
|
1章フリクエ 散らばった積荷 |
|
1章 エピソード4 |
|
2章 エピソード2 |
バルツ公国 | |
---|---|
5章 エピソード4 |
|
6章フリクエ 幸運の手芸品を求めて 7章フリクエ 依頼主の勘違い |
アウギュステ列島 | |
---|---|
9章フリクエ 水辺の魔物 9章フリクエ 漁業の危機 |
|
9章フリクエ 漁業の危機 10章フリクエ おいしい珊瑚 |
ルーマシー群島 | |
---|---|
39章フリクエ 剣呑なお香 15章 エピソード2〜3 |
|
13章 エピソード2〜3 |
城塞都市アルビオン | |
---|---|
18章フリクエ アルビオン支店、補修中 |
|
20章フリクエ 積み荷の中身は |
霧に包まれた島 | |
---|---|
21章 エピソード2〜3 42章フリクエ 鋭敏な聴覚 |
|
23章 エピソード1〜3 |
ガロンゾ島 | |
---|---|
28章 ミスラ討伐戦 ショップ 蒼光の輝石10個と交換 |
設備拡充の必要費用 |
---|
古戦場の戦貨ガチャでも入手可能
古戦場戦貨ガチャからは、設備拡張に必要なR武器が全種類排出される。戦貨ガチャからは、他にも栄光の証や各種島トレジャーなどの古戦場武器の強化に必要な素材が手に入るため、効率が良い。
自動リサイクルや売却をOFFにしよう
戦貨ガチャからR武器を確保したい場合は、自動リサイクルや自動売却設定を一時的にOFFにしよう。右下の「便利設定」から「各種自動設定」へ移動し、自動リサイクルと売却をそれぞれ選べば設定可能だ。
手順4:天星器の覚醒
全6段階の覚醒で最後まで強化できる
シェロの設備拡充を終えた後は、天星器の特殊強化を全6段階進めよう。全て終えて天星器の覚醒が完了すると、十天衆加入のためのフェイトエピソードが解放される。
十天衆素材セット交換で楽に強化できる
「四象降臨」報酬の「十天衆加入ワールド素材セット」を5セット集めれば、十天衆1人分の島トレジャーが揃う。個別でトレジャーを回収する必要がなくなるため、十天衆加入に必要な手順を大幅に削減可能だ。
「四象降臨」攻略まとめ |
覚醒の段階別素材まとめ
島トレジャー以外はマグナやグランデで確保
島トレジャー以外に必要になる各種マグナ素材や真なるアニマはマグナ討伐戦を日課にしていれば揃う。碧空の結晶はグランデ連戦でまとまった数を確保可能。宝珠なども必要だが、前段階でヘイローを周回していれば自然と確保はできているはずだ。
「ジ・オーダー・グランデ(降臨、調停の翼)」攻略 |
虚ろなる魄の周回先
覚醒第2段階で必要 |
---|
虚ろなる魄 |
虚ろなる魄は、霧に包まれた島の22章に発生している「愉快な鬼ごっこ」での回収がおすすめ。1日2回しか挑戦できないがドロップ数が多い。「愉快な鬼ごっこ」の挑戦回数がなくなった後は同じ22章に発生しているフリークエスト「誰がために」を周回しよう。
「愉快な鬼ごっこ」攻略 |
「誰がために」攻略 |
風伯の羽の周回先
覚醒第3段階で必要 |
---|
風伯の羽 |
風伯の羽は、ポート・ブリーズ群島の1章フリークエスト「散らばった積荷」での回収がおすすめ。1周辺り5個前後ドロップするため効率は良いが、主人公以外はRキャラでないと挑めない点には気をつけよう。
「散らばった積荷」攻略 |
予見の双葉とオルディネシュタインの周回先
覚醒第3段階で必要 | 覚醒第4段階で必要 |
---|---|
予見の双葉 |
オルディネシュタイン |
予見の双葉とオルディネシュタインは共に30章のフリクエ「獄中のダイエット大作戦!」での回収がおすすめ。上の敵が予見の双葉を、下の敵がオルディネシュタインをドロップするので、特に回収したい方にトレハンを使うのがおすすめ。
「獄中のダイエット大作戦!」攻略 |
トレハン持ち一覧 |
古代布の周回先
覚醒第5段階で必要 |
---|
古代布 |
古代布は34章のフリクエ「古物商のプライド」での回収がおすすめ。消費AP80と消費量が多いため、半額期間を有効活用して集めよう。
「古物商のプライド」攻略 |
半額キャンペーンまとめと開催履歴 |
手順5:天星器の覚醒後
十天衆と直接対決して仲間にする
天星器覚醒後は、武器種に対応する十天衆とのフェイトエピソードが発生する。エピソード内で対決し、勝利すると加入。また、いずれの十天衆も、有利属性のマグナ3凸程度の編成があれば安定して勝利できる。
武器編成を強化する方法と編成例一覧 |
関連記事
十天衆関連記事 | |||
---|---|---|---|
十天衆一覧 |
加入手順 |
最終手順 |
超越手順 |
古戦場武器を入手可能なイベント |
---|
イベント『決戦!星の古戦場』まとめ |
「天星器」が手に入る古戦場関連記事 | ||
---|---|---|
初心者向け攻略 |
戦貨の稼ぎ方 |
44箱コース |