【グラブル】闇属性マグナの理想編成
- 編集者
- ライター・D・デイリー
- 更新日時
グラブルにおける「闇属性マグナの理想装備編成」を掲載。「セレ爪」を使った背水編成や必殺スキルを使った編成に加え、追加された「ゼカリヤ」を使った渾身編成も紹介しているので参考にどうぞ。
©Cygames, Inc.
闇属性マグナの方針
編成ごとの特徴 | |
---|---|
背水必殺編成 | ・HPの多い編成 ・短期戦から長期戦まで戦える ・奥義軸寄りの周回で使える |
渾身必殺編成 | ・水着ゾーイを使わない編成 ・短期戦の奥義周回に向いている ・中〜長期戦はHPを回復できるキャラが必要 |
アバター銃編成 | ・水着ゾーイを使わない編成 ・安定した火力が出る ・強力なバフを付与できるキャラが必要 |
コスモス格闘編成 | ・超短期戦用の編成 |
古戦場肉集め編成 | ・古戦場用の短期編成 |
序盤に目指す編成 | ・初心者が集めやすい武器で編成 ・マグナの基本的な編成 |
背水スキルを使った編成が主流
方陣攻刃+方陣背水 |
---|
セレストクロー・マグナ |
闇属性マグナ編成は、HPが低くなると攻撃力が増加する背水スキルが強力。「セレストマグナ・クロー(セレ拳)」を中心とした編成は、初心者から上級者まで使うことになる。
背水スキルについて |
背水と相性が良い水着ゾーイが必要
全員のHPを1にする |
---|
水着ゾーイ |
背水を活用するためにはHPを減らす必要がある。闇属性には2アビ「コンジャクション」で全員のHPを強制的に1にできる「水着ゾーイ」が存在するので、リミテッドキャラクターではあるが闇属性をやるなら最優先で仲間にしておきたい。
渾身編成も強力
方陣渾身+守護 | EX渾身+奥義与ダメUP |
---|---|
ゼカリヤ |
フェディエルスパイン |
「ゼカリヤ」や「フェディエルスパイン」の登場により、本格的な渾身編成も組めるようになった。特にフルオートで強い「ランバージャック」や「シス」などはHPを常に高く保ちやすいため、渾身寄りのパーティを組む場面が多い。
ランバージャックの評価と運用方法 |
シスのキャラ評価と運用方法 |
短期戦は必殺を中心とした奥義編成が強い
方陣神威+方陣必殺 |
---|
アビススパイン |
短期戦では、奥義ダメージを上げる必殺スキルを持った「アビススパイン」や渾身+奥義強化の誓約スキルを持った「フェディエルスパイン」が強い。背水を使わずに奥義火力を出せるので、難度の高いイベントPROUDなどのバトルを攻略しやすい。
また、奥義編成は渾身と背水どちらに寄せることもできる。水着ゾーイの有無や、武器の所持状況に応じて編成の方向性を変えられるのも強みだ。
短期戦においてはハデス編成と互角
背水武器のセレ拳と必殺武器のアバ杖の存在により、古戦場やレスラー編成などの短期戦においてはハデス編成とほぼ同等の火力を出せる。ただ、編成の組みやすさに関しては、主要武器をドロップで確保できるマグナ編成に軍配が上がる。
武器は無課金でも揃えることができる
マグナ編成は、強力な課金武器であるリミテッドシリーズの武器が必要となる「ハデス編成」と異なり、ほとんどがドロップやイベントで入手できる武器で完成させることができる。
マグナ完成後にハデス編成を目指すのがおすすめ
ハデス編成を最終的に目指す場合でも、ダマスカスやヒヒイロカネなど貴重な素材を無駄に使わないよう、序盤中盤はマグナ編成を完成させてから目指そう。
「ハデス」理想編成 |
らくらく周回で効率的に素材を集めよう |
---|
グラブル推奨ブラウザSkyLeap記事はこちら |
背水必殺編成
メイン石 | サポート石 |
---|---|
セレスト・マグナ 5凸 |
バハムート 5凸 |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
SLv.15 |
SLV.20 |
SLV.20 |
SLV.20 |
SLV.15 |
SLV.15 |
SLV.20 |
|
SLV.20 |
SLV.15 |
SLV.15 |
入れ替え候補
装備 | 詳細 |
---|---|
グラーシーザー |
バハ武器との入れ替え通常背水と攻刃スキル持ちの武器。4凸を所持して入ればバハ武器と入れ替えることで火力をさらに上げることができる。 |
麒麟弓 |
バハ武器との入れ替えダメージ上限を上げることが可能。短期戦で水着ゾーイを利用する場合に入れ替えて編成。 |
虚空の裂剣 |
バハ武器との入れ替え弱体成功率10%UPや、弱体効果によって追加ダメージを与えられる。ウォーロックなど追撃と弱体が強いジョブを使うときには入れ替えて編成。 |
真・普天幻魔 |
終末の神器の入れ替え候補 終末武器の第3スキル解放が難しい場合はEX武器を編成して代用するのがおすすめ。 |
麒麟剣 |
特徴
周回から長期戦まで幅広く戦える
マグナ2武器である、神威と必殺をもった「アビススパイン」を採用した編成。必殺は奥義の「ダメージ」と「ダメージ上限」を上昇させるスキルで、奥義周回に向く。奥義発動回数の多い長期戦でも強く、終末武器で高HPも確保しやすい。
アバター銃編成とのダメージ比較
グラフの見方 | |
---|---|
青グラフ | マグナ×バハ:背水必殺編成 |
赤グラフ | マグナ×バハ:アバター銃編成 |
黄グラフ | マグナ×マグナ:背水必殺編成 |
緑グラフ | マグナ×マグナ:アバター銃編成 |
キャラ編成例
オメガ剣パの編成例 | |||
---|---|---|---|
カオスルーダー |
オリヴィエ |
ジャンヌダルク |
水着ゾーイ |
闇属性テンプレパーティ |
渾身必殺編成
メイン石 | サポート石 |
---|---|
セレスト・マグナ 5凸 |
セレスト・マグナ 5凸 |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
|
SLv.20 |
SLv.20 |
SLv.15 |
入れ替え候補
装備 | 詳細 |
---|---|
ゼカリヤ |
HPを確保したい場合に2本目を入れる。ただし、アビススパインと終末武器で既にHPは確保できているため、基本的には奥義火力を上げるためにフェディエルスパインが優先される。ヘルマニビスをメインで装備しない場合は入れ替えても良い。 |
麒麟弓 |
ダメージ上限を上げられる攻刃武器。HPに余裕がある場合にアビススパインと入れ替え。 |
オールド・ コルタナ |
シスを所持していなかったり奥義加速キャラがいない時の入れ替え候補。フェディエルスパインなどと入れ替えて連続攻撃率を確保しよう。 |
セレストクロー・ マグナ |
背水武器だが、フルオートや高難度で終盤HPが減る場合は1本入れても良い。フェディエルスパインとの入れ替え候補。 |
特徴
水ゾを使わない周回や長期戦用の編成
マグナ2武器のゼカリヤとフェディエルスパインを入れ、渾身を強めにした編成。背水編成と同じく複数の必殺を入れているため奥義周回でも使える。
渾身の維持が最重要
渾身武器を多く編成する関係上、HPの減少は火力の大幅低下に繋がる。短期戦の奥義周回ではなく中長期戦で運用する場合、渾身を維持できるキャラクターを編成して使おう。
キャラ編成例
メインキャラ | |||
---|---|---|---|
ランバー ジャック |
シス |
オーキス |
アンスリア (浴衣) |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
ニーア |
- |
アバター銃編成
メイン石 | サポート石 |
---|---|
セレスト・マグナ 5凸 |
バハムート 5凸 |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
SLv.15 |
SLV.15 |
SLV.15 |
SLV.15 |
SLV.15 |
SLV.15 |
SLV.15 |
|
SLV.15 |
SLV.20 |
SLV.20 |
特徴
バフが強力なキャラが必要
おすすめキャラの例 | ||
---|---|---|
シス |
フェリ (リミテッド) |
レディ・グレイ (ハロウィン) |
アバター銃編成でダメージを出すには、最終解放したシスやフェリなどのキャラが必要不可欠。また、召喚石バハムートの効果を使って攻撃力UPを付与するのも重要だ。
背水しなくてもある程度火力が出せる
アバター銃編成の最大の特徴は、背水をしなくてもダメージを出せる点にある。召喚石は両面セレマグにすると確定クリティカルが可能になるが、元のダメージが低くなりすぎてしまうので、片面バハムートで運用しよう。
ダメージは背水に及ばない
アバター銃編成はクリティカルが発動しないときのダメージが低く、貢献度を稼ぐなら水着ゾーイ入りの背水編成の方がおすすめとなる。
コスモス格闘編成
メイン石 | サポート石(選択) | サブ石 | |
---|---|---|---|
セレマグ 5凸 |
黒麒麟 3凸 |
バハムート 5凸 |
デス 5凸 |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
EX攻刃/追撃 SLv.15 |
SLv.20 |
SLv.20 |
SLv.20 |
SLv.20 |
SLv.20 |
SLv.20 |
|
SLv.20 |
SLv.15 |
SP |
キャラ編成例
レスラー(HP1維持)
メインキャラ | |||
---|---|---|---|
レスラー |
シス |
水着ゾーイ |
ニーア |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
プレデター |
- |
デス召喚でニーアを落とし、HP1を維持して最大火力で攻撃できる。アーカーシャのような青箱目当てのマルチバトルで有効。サポート石は黒麒麟推奨。
アーカーシャHL攻略 |
ウォーロック(耐久)
メインキャラ | |||
---|---|---|---|
ウォーロック |
オリヴィエ |
シス |
水着ゾーイ |
EXアビリティ | メイン武器 | サブキャラ | |
---|---|---|---|
パラゾニウム |
ニーア |
グランデのような複数ボスを相手にする場合はウォーロックでの運用も可能。サポート石はバハムート推奨。
グランデ(降臨、調停の翼)攻略 |
古戦場肉集め編成
メイン石 | サポート石 | サブ石 |
---|---|---|
セレスト・マグナ 5凸 |
黄龍 3凸 |
デス 最終 |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
EX攻刃 SLv.20 |
SLv.20 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.20 |
SLv.15 |
SLv.15 |
|
SLv.20 |
SLv.15 |
SLv.15 |
入れ替え候補
武器 | 詳細 |
---|---|
フェディエル スパイン |
麒麟剣・アビススパイン(4本目) と入れ替え 終末武器が4凸の場合も入れ替え所持している場合は最優先で編成したい武器。奥義効果で味方の奥義ゲージの上げられるため、終末武器の代わりにコンパニオンウェポンとしても装備可能。2本あれば終末武器の5凸が必須ではなくなる。 |
ゼカリヤ |
アビススパイン・麒麟剣と入れ替えアビススパインの4本目がない時に。フェディエルスパインを1本以上採用する場合は、アビススパインか麒麟剣の代わりに入れても良い。 |
キャラ編成
2回奥義 | 奥義攻撃 | 奥義追撃 | |
---|---|---|---|
クリュサオル |
シス |
ルリア |
コルル |
コルルの入れ替え候補キャラ | |
---|---|
ルルーシュ |
ヴァンピィ |
主人公LBやキャラLB、指輪効果を付与した状態。奥義ダメージ上限などの付与がされていると達成しやすい。
その他必要なもの
十天光輝の楯 |
十天衆の奥義ゲージを10%上昇させる。 十天衆を全員加入させると獲得できる。 大事なものの1つ。 |
特徴
2100万ダメージを出すための編成
イベント「決戦!星の古戦場」古戦場でEX+を攻略し肉集めをするための編成。1ターンに2100万以上ダメージを出すことができる。
古戦場イベント攻略まとめ |
フェディエルスパインか終末5凸の渾身スキルが必須
「デュアルアーツ」と「アーセガル」の2ポチ+奥義発動で周回する編成。奥義ゲージUPのために、コンパニオンウェポン終末武器(CB)かフェディエルスパインが必要。
また、2100万に届かせるにはフェディエルスパインか、5凸した終末武器に「渾身」スキルを付与するのが必須となる。フェディエルスパインが2本あれば終末武器は不要だ。
序盤に目指す編成
メイン召喚石 | フレンド召喚石 |
---|---|
セレスト・マグナ(3凸) |
バハムート(5凸) |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
攻刃 SLv.10 |
SLv.10 |
SLv.10 |
SLv.10 |
SLv.10 |
SLv.10 |
SLv.10 |
|
SLv.10 |
SLv.10 |
SLv.10 |
入れ替え候補
武器 | 詳細 |
---|---|
オールド・コルタナ |
EX攻刃武器と入れ替え三手スキルで連続攻撃率を大きく上げることが可能だが、暴君スキルで最大HPが10%下がってしまう。 |
ヘルマニビス |
メイン武器と入れ替え四天刃と同じ奥義効果を持つ斧の武器。短剣が装備できない場合に入れ替え、無凸の状態でも実用できる。 |
パラゾニウム |
メイン武器と入れ替え四天刃の奥義効果の完全上位互換となる武器。強力だがリミテッドシリーズのためフェス中のガチャからしか入手できない。 |
特徴
長く使える基本的な編成
闇のマグナ編成の基本的形式。ゲーム序盤はこの編成の武器を集めて編成を強化していくのがおすすめだ。特にセレストクロー・マグナはマグナ2武器を入手可能になった後も、長く編成で使えるため積極的に集めておこう。
グラシは2本まで編成可能
闇の強力な背水武器「グラーシーザー」はマグナ編成であれば最大2本まで編成可能。ガチャチケットなどから入手し4凸が可能な場合「セレストクロー・マグナ」1本か、EX攻刃武器と入れ替える形で編成しよう。
グラーシーザーの評価と最終上限解放情報 |
ハデス編成について
状況に応じて使い分けが可能
昔は「グラーシーザー」での背水編成一択のハデス編成だったが、リミテッド武器の「フォールンソード」が登場したことにより、高HP時に火力が上昇する渾身編成も可能になった。
高HP維持が必要となる高難易度バトルでは「渾身編成」、コンジャクションを使った短期決戦や、貢献度を競い合うマルチバトルでは「背水編成」といったように状況で使い分けできるのが利点だ。
攻撃力の計算方法
スキルについて
通常攻刃 | 主にガチャ武器についているスキル。 バハムートウェポンもこの枠。主なスキル 奈落の攻刃、奈落の攻刃Ⅱ |
方陣攻刃 | 主にマグナからドロップする武器についているスキル。名称に方陣と記載されている。主なスキル 黒霧方陣・攻刃、黒霧方陣・攻刃Ⅱ |
EX攻刃 | 主にシナリオorコラボイベント武器などについているスキル。主なスキル 名称がユニーク名のもの |
▶ 武器スキルの火力計算式 |
攻撃力計算機について
グラブルでは有志のプレイヤーが作成・運用している攻撃力計算ツールが存在。詳細な火力を求めたい人は参考に。
攻撃力計算機のおすすめ・使い方 |
関連記事
マグナ理想編成 | ||
---|---|---|
神石理想編成 | ||
---|---|---|
武器編成の知識 | ||
---|---|---|
強力な武器の作り方 | ||
---|---|---|