【グラブル】「天元たる六色の理」攻略とクリア編成例まとめ
- 編集者
- グラブル攻略班
- 最終更新日
19時から水キャラPU開催!イベントは本日まで! |
---|
ガチャ更新スケジュールと次回予想 |
「バロワイベント第3弾」攻略と報酬まとめ |
「これグラ」2023年12月号まとめ |
「ムゲンHL」攻略と編成まとめ |
グラブルの超高難度マルチバトル「天元たる六色の理」(天六/てんろく)六竜の攻略を掲載。敵のHPやステータス、特殊技や特殊行動、攻略の手順や必要な属性、攻略編成についても解説。ドロップデータも紹介しているので新高難度攻略の参考にどうぞ。
©Cygames, Inc.
「天元たる六色の理」攻略メニュー | ||
---|---|---|
天元マルチ攻略 |
極理の結晶 |
ドラゴニック ウェポン |
各属性の天元攻略編成 | ||
---|---|---|
天元たる六色の理のクエストデータ
消費AP | 100 | 回数制限 | 1日1回 |
消費BP | 5 | 参加人数 | 6人 |
エリクシール | 使用不可 | ||
開始条件 | ・Rank200以上 ・編成セットExtraの解放 ・メインクエスト97章クリア ・「スパバハ」クリア |
||
出現場所 | ナル・グランデ空域 グロース島 シュティレ高原(第97章) |
||
トリガー | |||
実装日 | 2023年10月23日(月) 17:30 | ||
特記事項 | バトルシステムver.2 編成セットExtraを使用 |
攻略済みの属性は?
今後攻略したい属性は?
天元たる六色の理のHPとステータス
敵名称 | 無属性 Lv325 天元たる六色の理 |
||
推定HP | 約60億 | CT | ◇◇ |
ゲージ | なし | 真の力 | - |
特記事項 | ・バトルシステムver.2対象バトル ・編成セットExtraを使用 ・制限時間30分 |
天元たる六色の理の特殊技と行動
各モード時の概要
行動表の前提 |
---|
火&風・水&土・光&闇のセットがランダムで出現HP80%/60%でフォームチェンジして出ていない属性になる |
HP40%で全属性が融合した姿にフォームチェンジ |
◆ 固有バフ(参戦者共通) | |
---|---|
HP100% HP80% HP60% で付与 |
・弱点属性以外のダメージ30%軽減 ※登場している六竜によって変化 ・弱体耐性UP ・ターン終了時に弱体効果を1つ回復【解除条件】 弱点属性の奥義ダメorアビダメ合計2000万以上で解除 ※登場している六竜の弱点属性ダメージ |
最初から 付与 (HP40% まで) |
・奥義ダメを5000万与える →属性に応じた特定の予兆が出る状態 ・アビダメを5000万与える →属性に応じた特定の予兆が出る状態 |
◆ 特殊行動 | |
---|---|
バトル 開始時 |
ラツィオ・エレクシオ主人公と異なる属性のキャラに ・HP100%分の無属性ダメージ ・復活不可 敵に下記が付与 ・HP40%以下にならない状態 ・該当属性の竜気Lv1 ・淵源の坩堝Lv1(消去不可/最大20) ┣レベルに応じて敵のHP40%特殊行動の性能が上昇 ┗フォームチェンジ時に「竜気」レベルの合計が加算 |
HP 90% 70% 50% |
属性ごとにHPトリガーの予兆が発動 解除条件(全属性共通) HP90%:200万ダメージ9回 HP70%:200万ダメージ12回 HP50%:200万ダメージ15回 |
火/風
◆ 固有バフ | |
---|---|
火 | Lvに応じて攻撃力上昇 (最大Lv6/毎ターン確率でLv1上昇)・インテンス・フレイム中断でLv3減少 ・「朱」の灼爪・「翠」の飄嘴中断でLv1減少 ・メートス・ルジェット中断で確率でLv1減少 |
風 | Lvに応じてヒット数上昇 (最大Lv6/毎ターン確率でLv1上昇)・エクザスティブ・コラプス中断でLv3減少 ・「朱」の灼爪・「翠」の飄嘴中断でLv1減少 ・メートス・ルジェット中断で確率でLv1減少 |
■ 特殊行動 | |
---|---|
奥義ダメ 一定値 |
インテンスフレイム全体に火属性15倍ダメージ 味方全体に奥義ゲージ上昇量DOWN(累積/回復不可) ウィルナスの竜気Lv1上昇 解除条件36回攻撃ヒット |
アビダメ 一定値 |
エグザスティブ・コラプス風属性12回ランダムダメージ(3倍×12) 味方全体に弱体耐性DOWN(累積/回復不可) イーウィヤの竜気Lv1上昇 解除条件奥義5回 |
HP10% 減少時 |
「朱」の灼爪・「翠」の飄嘴全体火属性2回&風属性2回ダメージ(10倍×4) 味方全体に ・火脆性効果(永続/消去不可) ・風脆性効果(永続/消去不可) 敵に ・ウィルナスの竜気Lvを2上昇 ・イーウィヤの竜気Lvを2上昇 予兆を見ずにスキップした場合次の区間失敗扱いで強制的に脆性効果が付与される 解除条件200万以上のダメ×9/12/15回 ※登場区間で変化/後半ほど回数が増える |
◆ 特殊技 | |
---|---|
共通 | メートス・ルジェット無属性ランダム6回6,000ダメージ 味方全体に ・虚脱効果(2ターン) ・アビリティ封印(2ターン) 解除条件2000万ダメージ |
水/土
◆ 固有バフ | |
---|---|
水 | Lvに応じて被ダメージカット&反射 ┣Lv×1000/1Tに5回まで ┗最大Lv6/毎ターン確率でLv1上昇・フェロシアスアトラクター中断でLv3減少 ・「碧」の渦核・「金」の巌擲中断でLv1減少 ・メートス・ルジェット中断で確率でLv1減少 |
土 | Lvに応じて防御力UP (最大Lv6/毎ターン確率でLv1上昇)・天地激震の予兆中断でLv3減少 ・「碧」の渦核・「金」の巌擲中断でLv1減少 ・メートス・ルジェット中断で確率でLv1減少 |
■ 特殊行動 | |
---|---|
奥義ダメ 一定値 |
フェロシアスアトラクターランダムに6回水属性ダメージ(合計30倍) 味方全体に攻撃力DOWN(累積/回復不可) ワムデュスの竜気Lv1上昇 解除条件トリプルアタックを4回発動 |
アビダメ 一定値 |
天地激震全体土属性ダメージ(15倍) 味方全体に防御力DOWN(累積/回復不可) ガレヲンの竜気Lv1上昇 解除条件フェイタルチェイン |
HP10% 減少時 |
「碧」の禍核・「金」の巌擲全体水属性2回&土属性2回10倍ダメージ(10倍×4) 味方全体に ・水脆性効果(永続/消去不可) ・土脆性効果(永続/消去不可) 敵に ・ワムデュスの竜気Lvを2上昇 ・ガレヲンの竜気Lvを2上昇 予兆を見ずにスキップした場合次の区間失敗扱いで強制的に脆性効果が付与される 解除条件200万以上のダメ×9/12/15回 ※登場区間で変化/後半ほど回数が増える |
◆ 特殊技 | |
---|---|
共通 | メートス・ルジェット無属性ランダム6回6,000ダメージ 味方全体に ・虚脱効果(2ターン) ・アビリティ封印(2ターン) 解除条件2000万ダメージ |
光/闇
◆ 固有バフ | |
---|---|
光 | Lvに応じた確率で2回行動 (最大Lv6/毎ターン確率でLv1上昇)・万雷散華中断でLv3減少 ・「白」の煌閃・「黒」の呪禍中断でLv1減少 ・メートス・ルジェット中断で確率でLv1減少 |
闇 | Lvに応じて通常攻撃後に様々な弱体付与 弱体効果一覧 ・アンデッド ・ハレーション ・毒 ・腐敗 ・回復力DOWN ・強圧 (最大Lv6/毎ターン確率でLv1上昇)・ネクロシスストーム中断でLv3減少 ・「白」の煌閃・「黒」の呪禍中断でLv1減少 ・メートス・ルジェット中断で確率でLv1減少 |
■ 特殊行動 | |
---|---|
奥義ダメ 一定値 |
万雷散華ランダム4回光属性ダメージ(合計40倍) 味方全体に連撃率DOWN(累積/回復不可) ルオーの竜気Lv1上昇 解除条件アビリティ5回使用 |
アビダメ 一定値 |
ネクロシスストーム全体闇属性15倍ダメージ 味方全体に回復力DOWN(累積/回復不可) フェディエルの竜気Lv1上昇 解除条件弱体効果10回 |
HP10% 減少時 |
「白」の煌閃・「黒」の呪禍光属性2回&闇属性2回10倍ダメージ 味方全体に ・光脆性効果(永続/消去不可) ・闇脆性効果(永続/消去不可) 敵に ・ル・オーの竜気Lvを2上昇 ・フェディエルの竜気Lvを2上昇 予兆を見ずにスキップした場合次の区間失敗扱いで強制的に脆性効果が付与される 解除条件200万以上のダメ×9/12/15回 ※登場区間で変化/後半ほど回数が増える |
◆ 特殊技 | |
---|---|
共通 | メートス・ルジェット無属性ランダム6回6,000ダメージ 味方全体に ・虚脱効果(2ターン) ・アビリティ封印(2ターン) 解除条件2000万ダメージ |
◯脆性効果 |
---|
敵からの該当属性の攻撃が弱点扱いになる状態。弱点属性はダメージが1.5倍になる。 |
40%以降
■ 特殊行動 | |
---|---|
HP40% | ヴィコロール・リベラティオ火/水/土/風/光/闇属性6回1倍ダメージ 淵源の坩堝Lvに応じて無属性×3000ダメージ 敵に様々な強化効果を付与 ・全属性ダメカ無効 ・天命眼 ┗坩堝Lv5以上で付与 ・弱体抵抗(弱体1T短縮/1Tの弱体は無効) ┗坩堝Lv9以上で付与 ・防御力上昇無効 ┗坩堝Lv13以上で付与? ・再攻撃 ┗坩堝Lv17以上で付与? ・被ダメージ60%カット ┗90/70%/50%の予兆を見てないと発動 ・HPが15%以下にならない 味方全員に復活不可効果 解除条件なし(解除不可) |
最初の 1人が 40予兆 突破時 |
穹竜の試練が開始(6ターン) 試練中は ・敵の被ダメージが最大100万に制限 ・ターン終了時に味方全体のHPを1万減少 ・ランダムな弱体効果を付与 ・解除時に淵源の坩堝効果を消去し、同じLvの「淵源の光輪」を付与各属性毎に以下の試練効果「真玉」が発動 ・通常攻撃時に対応属性の追加ダメージ発生 ┗対応属性のPTが試練を越えると解除 ・攻撃力UP/真玉の数に応じて被ダメージが一定値に制限(試練全解除で消去) ・防御力/弱体耐性UP(試練3つ解除で消去)解除条件TA18回or奥義18回 ・6ターン経過で自動的に効果が終了するが、試練が解除できない ・山隆海裂やシエテFCで解除しても試練は解除できない |
◆ 固有バフ(HP40%通過後に付与) | |
---|---|
淵源の光輪(最大Lv20) ・Lvに応じてTA率&与ダメ上昇 ・通常攻撃時に強化効果無効化アビ発動時に上がる効果(最大Lv5) ・味方がアビ発動時にLv1上昇 ・Lv5の時、味方がアビ発動時にLvをリセットして全体に ・無属性ダメージ(20,000) ・アビリティ封印(1ターン) ・淵源の光輪のLv1消費 ┗Lvを0まで減少後は上記効果が発動しない |
◆ 特殊技 | |
---|---|
クラディス・ルーチェア火/光属性ランダム6回ダメージ(15倍×6) 味方全体に ・強化効果を全て無効化 ・麻痺効果(2ターン) ・フェイタルチェインゲージ-30% 解除条件40回攻撃ヒット |
|
アトロフィア・インペトス全体土/風属性2回ダメージ(10倍×2) 2キャラにアビリティ使用間隔延長 残り2キャラに ・奥義ゲージDOWN ・フェイタルチェイン ゲージDOWN(-30%) 解除条件2500万ダメージ |
|
エセクーザ・ラセラティオ水/闇属性ランダム8回ダメージ(7.5倍×8) 味方全体に ・窒息(2T/回復不可) ・腐敗(2T/回復不可) ・フェイタルチェイン ゲージDOWN(-30%) 解除条件ディスペル3回 |
15%以降
■ 特殊行動 | |
---|---|
HP15% | ルプティス・アルドーレ火属性全体ダメージ(60倍) 味方全体にガード不可(回復不可) 敵の無敵が消去(解除しても消去) 解除条件 フェイタルチェイン |
次ターン | ルプティス・トーレンス水属性全体ダメージ(60倍) 味方全体に強圧(回復不可) 解除条件 奥義2000万 |
次ターン | ルプティス・グラウンド土属性全体ダメージ(60倍) 味方全体に恐怖(回復不可) 解除条件 アビダメ2000万 |
次ターン | ルプティス・テンペスタ風属性全体ダメージ(60倍) 味方全体に召喚不可(回復不可) 解除条件 弱体効果10回 |
次ターン | ルプティス・スプレンド光属性全体ダメージ(60倍) 味方全体にアビリティ封印(回復不可) 解除条件 200万ダメージ10回 |
次ターン | ルプティス・テネプリス闇属性全体ダメージ(60倍) 味方全体に奥義封印(回復不可) 解除条件 フェイタルチェイン |
次ターン | ラツィオ・エグゼティウムサブメンバーを含むパーティーメンバー全員を戦闘不能にする(全滅技) |
各属性の攻略編成例
火属性
【神石】パー剣3ミカ斧2本編成
メインキャラ | |||
---|---|---|---|
ヤマト |
パーシ ヴァル |
エッセル Lv.150 |
ヴィーラ |
指輪などの強化状況) |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
ミカエル |
ティコ |
メイン武器 | サブ武器 | ||
---|---|---|---|
晩蝉SLv.15 |
パー剣SLv.15 |
パー剣SLv.15 |
パー剣SLv.15 |
ミカ斧SLv.15 |
ミカ斧SLv.15 |
ケラクSLv.15 |
|
神終末SLv.20 アビ/渾身 |
ソルレムSLv.20 |
コルクSLv.15 |
アディショナルウェポン | |||
---|---|---|---|
オメガ剣SLv.20 連撃/通常/奥義上昇 |
デビル拳SLv.20 |
サン刀SLv.20 |
メイン | サブ | |
---|---|---|
超越ルシ★★★★★ |
ベルゼバブ★★★★ |
黒麒麟★★★ |
サン★★★★★ |
ヤチマ★★★★ |
サポート | サブ加護 | |
---|---|---|
アグニス★★★★★ |
ミカエル★★★★ |
ウィルナス★★★★ |
デイリー |
「天元たる六色の理」火属性の攻略編成 |
水属性
【神石】ワム斧3本編成
メイン武器 | サブ武器 | ||
---|---|---|---|
黒漆太刀SLv.15 |
ワム斧SLv.15 |
ワム斧SLv.15 |
ワム斧SLv.15 |
シュレSP 防御 |
シュレSP 防御 |
シュレSP 防御 |
|
ミュルSLv.15 攻撃4 |
神終末SLv.20 アビ/英傑 |
オフィーSLv.15 |
アディショナルウェポン | |||
---|---|---|---|
ムーン弓SLv.20 |
ジャス剣SLv.20 |
オメガ刀SLv.20 連撃/CB/ 回復 |
メイン | サブ | |
---|---|---|
超越ルシ★★★★★ |
黒麒麟★★★ |
ヤチマ★★★★ |
ベルゼバブ★★★★ |
ブローディア★★★★ |
サポート | サブ加護 | |
---|---|---|
ヴァルナ★★★★★ |
グランデ★★★★ |
ガブリエル★★★★ |
メイン武器 | サブ武器 | ||
---|---|---|---|
黒漆太刀SLv.15 |
ワム斧SLv.15 |
扇抜SLv.15 |
シュレSP 防御 |
ワム斧SLv.15 |
扇抜SLv.15 |
シュレSP 防御 |
|
オフィーSLv.15 |
神終末SLv.20 アビ/英傑 |
青玉SLv.15 回復4 |
アディショナルウェポン | |||
---|---|---|---|
ムーン弓SLv.20 |
ジャス剣SLv.20 |
オメガ刀SLv.20 連撃/CB/回復 |
メイン | サブ | |
---|---|---|
超越ルシ★★★★★ |
黒麒麟★★★ |
ヤチマ★★★★ |
ベルゼバブ★★★★ |
ブローディア★★★★ |
サポート | サブ加護 | |
---|---|---|
ヴァルナ★★★★★ |
グランデ★★★★ |
ガブリエル★★★★ |
「天元たる六色の理」水属性の攻略編成 |
土属性
【神石】ガレヲン杖3本編成
メインキャラ | |||
---|---|---|---|
ヤマト |
ティコ |
シャル ロッテ |
オクトー Lv.150 |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
カイム |
ロベリア |
入れ替え候補 | |||
---|---|---|---|
アルル メイヤ |
ガレヲン |
- | - |
オクトー | ロベリア |
メイン武器 | サブ武器 | ||
---|---|---|---|
ルミナス剣SLv.15 |
ガレ杖SLv.15 |
ガレ杖SLv.15 |
ガレ杖SLv.15 |
ワールドSLv.15 |
一期一振SLv.15 |
ジーク短剣SLv.15 特殊 |
|
刃鏡片SLv.15 |
エーケイSLv.15 防御 |
神終末SLv.15 |
アディショナルウェポン | |||
---|---|---|---|
ハングド槍SLv.20 |
タワー斧SLv.20 |
オメガ剣SLv.20 渾身/通常/回復 |
メイン | サブ | |
---|---|---|
超越ルシ★★★★★ |
黒麒麟★★★ |
ベルゼバブ★★★★ |
ヤチマ★★★★ |
ブローディア★★★★ |
サポート | サブ加護 | |
---|---|---|
ティターン★★★★★ |
ウリエル★★★★ |
グランデ★★★★ |
「天元たる六色の理」土属性の攻略編成 |
風属性
【両面属性】シエテ剣編成
メイン武器 | サブ武器 | ||
---|---|---|---|
金重SP 魔獄 |
シエテ剣SP 防御 |
シエテ剣SP 防御 |
神終末SLv.20 アビ/渾身 |
シエテ剣SP 防御 |
シエテ剣SP 攻撃 |
グリム槍SLv.15 |
|
シャル剣SLv.15 |
シャル剣SLv.15 |
カグヤ短剣SLv.15 |
アディショナルウェポン | |||
---|---|---|---|
テンペ杖SLv.20 |
バハ琴SLv.20 |
オメガ剣SLv.20 連撃/CB/回復 |
メイン | サブ | |
---|---|---|
超越ルシ★★★★★ |
黒麒麟★★★ |
ベルゼバブ★★★★ |
ヤチマ★★★★ |
超越バハ★★★★★ |
サポート | サブ加護 | |
---|---|---|
ゼピュロス★★★★★ |
ラファエル★★★★ |
グランデ★★★★ |
「天元たる六色の理」風属性の攻略編成 |
光属性
【神石】ルオー拳3本編成
メイン武器 | サブ武器 | ||
---|---|---|---|
神終末SLv.20 アビ/英傑 |
ルオー拳SLv.15 |
ルオー拳SLv.15 |
ルオー拳SLv.15 |
ユニ琴SLv.15 |
リンネSLv.15 |
アークSLv.15 |
|
ユニ琴SLv.15 |
リンネSLv.15 |
アークSLv.15 |
アディショナルウェポン | |||
---|---|---|---|
バハ槍SLv.20 |
スター銃SLv.20 |
オメガ拳SLv.20 渾身/通常/奥義ゲージ |
代用武器 | |||
---|---|---|---|
エデンSLv.15 |
コスモス琴SLv.15 |
サティSLv.15 攻撃 |
セフィラ杖SLv.15 |
ルオー拳、アーク | ミーレス琴 |
メイン | サブ | |
---|---|---|
ゼウス★★★★★ |
黒麒麟★★★ |
ベルゼバブ★★★★ |
ヤチマ★★★★ |
超越ルシ★★★★★ |
サポート | サブ加護 | |
---|---|---|
ゼウス★★★★★ |
ルオー★★★★ |
グランデ★★★★ |
「天元たる六色の理」光属性の攻略編成 |
闇属性
【神石】ハルマル短剣3本編成
メイン武器 | サブ武器 | ||
---|---|---|---|
フェディ剣SLv.15 |
永遠の落款SLv.15 |
永遠の落款SLv.15 |
永遠の落款SLv.15 |
リッチ斧SLv.15 |
リッチ斧SLv.15 |
マジェSLv.15 |
|
アゴナイズSLv.15 |
アゴナイズSLv.15 |
神終末SLv.20 アビ/渾身 |
アディショナルウェポン | |||
---|---|---|---|
バハ剣SLv.20 |
デス短剣SLv.20 |
オメガ剣SLv.20 渾身/奥義/回復 |
メイン | サブ | |
---|---|---|
ハデス★★★★★ |
黒麒麟★★★ |
ベルゼバブ★★★★ |
超越ルシ★★★★★ |
ブローディア★★★★ |
サポート | サブ加護 | |
---|---|---|
超越ルシ★★★★★ |
サリエル★★★★ |
ジルニトラ★★★ |
「天元たる六色の理」闇属性の攻略編成例 |
攻略のおすすめ召喚石
メイン加護おすすめ
召喚石 | 解説 |
---|---|
ベルゼバブ |
・シエテ剣を大量に使う場合など、加護が必要ない場合の候補 ・サブに入れてもいい |
超越ルシ |
・HPの回復手段やHP自体の確保で採用 |
加護石 |
・加護がどこまで必要かに応じて両面加護、片面加護、加護を使わないかが決まる |
サブ召喚石おすすめ
召喚石 | 解説 |
---|---|
黒麒麟 |
・予兆の対策で使える便利枠 ・HP15%以降の予兆解除の補助&バースト火力を上げるのにも有効 |
ベルゼバブ |
・主人公連撃率を確保できる ・ディスペル予兆やダメ目的で編成 |
ヤチマ |
・予兆対策に使える石 ・サブ編成の2回召喚で対処が楽になる ・CT短縮もアビを回すのに便利 |
超越バハ |
・召喚石を回しやすくなる ・奥義ダメ強化や召喚ダメが予兆解除に役立つ |
ブローディア |
・40%予兆の突破用 ・必要ではない属性もあるが、参戦者の合体召喚のため編成する可能性もあり |
五条悟 |
・40%予兆の突破用 ・味方の個別フィールド効果を上書きするため、闇でフェディエル使う場合などは使用不可 |
サブ加護枠 | 解説 |
---|---|
天司石 |
・ダメ上限を上げるための枠 ・ダメージ予兆の突破に貢献 ・グランデとは同等の優先度 |
グランデ |
・与ダメの底上げで火力上昇 ・ダメージ予兆の突破に貢献 ・天司石とは同等の優先度 |
六竜石 |
・全体的な火力と耐久の底上げ用 ・技錬など、加護が大事な武器がある場合は天司やグランデより優先、加護が必要でなければ2つより優先度低め |
HPUP石 |
・耐久を確保する用の石 ・天司やグランデがない時の空きに編成 ・光と闇は追撃石が代わりになる |
天元たる六色の理の攻略ポイント
攻略のポイントまとめ |
---|
200万ヒット予兆は可能な限り解除 |
予兆は極力解除して坩堝Lvを上げない |
水土風担当主体で極力40%まで削ろう |
40%の予兆は100カットなどで対処必須 |
40%の試練は必ず解除する |
40%〜15%は水土風担当で削る |
15%以降は全員で火力を出して削り切る |
200万ヒット予兆は可能な限り解除
HP90%/70%/50%の200万ヒット予兆は可能な限り解除する必要がある。どうしても解除できない場は解除せずに通過しても攻略はできるが、敵の坩堝Lvが上昇してしまうため40%以降が難しい点は覚えておこう。
最低でもトリガーを踏み予兆は必ず見る
予兆自体が発生しなかった場合、HP40%の強化効果に「60%ダメージカット」が追加されるため、以降は火力が出せなくなる。よって、解除できない判断をした場合でも予兆は必ず見なければならない。
予兆は極力解除して坩堝Lvを上げない
淵源の坩堝Lvは8以下を目指そう
予兆はできるだけ全解除し、坩堝Lv8に抑えつつHP40%を迎えよう。坩堝Lvが9以上だと弱体抵抗が追加され、バブ召喚などの1ターンデバフが入らなくなってしまうのが理由だ。
また、Lv8が無理な場合でも極力Lv12までに抑えたい。Lv13以降で防御力上昇無視が追加されてしまうため、40%以降の削りにも参加困難になってしまうからだ。
水土風担当主体で極力40%まで削ろう
基本的に天元は属性によって動きやすさが異なり、6属性の中でも火光闇属性担当の3つは動きにくい傾向にある。無理して動けば壊滅してしまうため、対応力の高い水土風担当が削るという認識でいよう。
40%までの各区間の注意点まとめ
敵の区間 | 属性別の行動 |
---|---|
全区間 共通 |
軽減30%が剥がれるまで有利以外は待機 |
光闇 | 毎ターン敵が通常攻撃後にアンデッドを付与してくるため、弱体を対策できない状態では動かない |
火風 | 敵の火力が高いため、味方のHP管理をより注意する必要がある |
水土 | 比較的動きやすい区間。毎ターンカウンターを付与してくるため、多段アビ発動キャラが極端にダメージを受け過ぎないように注意 |
40%の予兆は100カットなどで対処必須
HP40%の動きまとめ | |
---|---|
1 | HP40%まで削る |
2 | 40%特殊行動「ヴィコロール・リベラティオ」 無敵や100%ダメカなどで受ける必要あり |
3 | 最初の1人通過が時点で「穹竜の試練」が付与 |
4 | 自分が40%特殊を突破すると試練の予兆が出る |
■ 特殊行動 | |
---|---|
HP40% | ヴィコロール・リベラティオ火/水/土/風/光/闇属性6回1倍ダメージ 淵源の坩堝Lvに応じて無属性×3000ダメージ 敵に様々な強化効果を付与 ・全属性ダメカ無効 ・天命眼 ・弱体抵抗(1ターンの弱体が効かない/弱体を1ターン短縮) ┗坩堝Lv5で付かないのを確認 ・防御力上昇無効 ┗坩堝Lv10で付かないのを確認 ・再攻撃 ・被ダメージ60%カット ┗(90/70%/50%の予兆を見てないと発動) ・HPが15%以下にならない 味方全員に復活不可効果 解除条件解除不可 |
■ 特殊行動 | |
---|---|
最初の 1人が 40% 突入時 |
穹竜の試練が開始(6ターン) 試練中は ・被ダメージが最大100万に制限 ・ターン終了時に味方全体のHPを1万減少 ・ランダムな弱体効果を付与 ・解除時に淵源の坩堝効果を消去し「淵源の光輪」を付与各属性毎に以下の試練効果「真玉」が発動 ・通常攻撃時に対応属性の追加ダメージ発生 ┗対応属性のPTが試練を越えると解除 ・攻撃力UP/真玉の数に応じて被ダメージが一定値に制限(試練全解除で消去) ・防御力/弱体耐性UP(試練3つ解除で消去)解除条件TA18回or奥義18回 ・6ターン経過で自動的に効果が終了するが、試練が解除できない ・シエテFCで解除しても試練は解除できない |
予兆時にスタンプで意思疎通してから準備
予兆の突破方法まとめ |
---|
100%ダメージカット |
属性ダメージを0にできるデバフを付与 ※敵が試練に入っていると真玉3つ解除まで使えない |
全体かばうで耐えるorキャラを落とす |
HPを「淵源の坩堝Lv×3000」+1以上確保する |
40%の予兆「ヴィコロール・リベラティオ」が発生した時点でスタンプを送り、他参戦者に連絡を送ろう。スタンプは上記「ハイ!」が分かりやすい。スタンプ後に待機し、ゴブロの合体召喚などで参戦者全体が通過できるように準備しよう。
勝手に一人で試練に突入するのはNG
準備ができたからといって試練に突入すると敵に弱体耐性バフが付与されるため、敵にデバフを付与して40%予兆を通過する動きをする参戦者が詰む可能性がある。よって確認が終わるまで動いてはいけない。
40%の試練は必ず解除する
40%予兆後の「穹竜の試練」は6ターン中にTA18回or奥義18回を発動してクリアする必要がある。1人で試練を突破しないだけで敵に与えられるダメージが下がる上に敵に追撃が付与され、攻略が困難になるからだ。
シエテFCやヤマト山隆海裂は使用不可
試練中の条件達成の注意点として、「シエテのFC」「ヤマトの山隆海裂」で解除すると解除はできても試練の真玉が解除消えないため、失敗扱いになってしまう。よって、普通に試練を解除する必要がある。
試練はヤマト1アビを合わせるのがおすすめ
試練はヤマト1アビでの条件緩和は有効なため、ヤマト1アビを使って解除をするのがやりやすい。また、試練は合計6ターンで、1ターン目に1アビを使えば最後の6ターン目にも使える。2回1アビを使えば、試練解除に必要な条件はTAor奥義6回と非常に簡単だ。
ヤマトの評価とフルオート編成 |
40%〜15%は水土風担当で削る
40%〜15%の区間の火光闇は削るのが難しいため、耐久しながら削りやすい水土風担当でHPを削っていこう。火光闇担当は割り切って待機し、15%からの削りに全力を注ぐのがベストだ。
15%以降は全員で火力を出して削り切る
最初にFCで無敵を解除する必要あり
15%以降は毎ターン特定の予兆を発動し、6ターン目に全滅予兆が発動するため、全員で全力を出して削り切る区間だ。なお、最初にFCで予兆を解除しない限り無敵が解除されず、HPが15%から減らない点は注意しよう。
天元たる六色の理の目玉報酬
「極理の結晶」を集めるのが主な目的
アイテムと詳細 | |
---|---|
極理の結晶 |
ドラポンの強化に必要なトレジャー。1本につき20個必要で、ドラポン第2スキルの「テルマ」入手にも各10個使用する |
ドラゴニックウェポンを強化できる
天元たる六色の理の目玉報酬は、ドラゴニックウェポンを特殊強化するために必要な極理の結晶だ。全属性のドラポンを強化するだけで120個必要になる。
ドラゴニックウェポンの必要素材とおすすめスキル |
刻の流砂もドロップ
アイテムと詳細 | |
---|---|
刻の流砂 |
ルシバハの限界超越や新世界の礎の5凸などに使われるアイテム。ドロップ率が非常に低い。 |
超貴重なアイテム「刻の流砂」もドロップ。ドラポン強化のついでに周回できる点がお得だ。なお、ドラポンの強化にも1本につき1個使用する。
天元たる六色の理のドロップアイテム
極理の結晶は1回で2個ほど入手
トレハンも有効
金箱からは1〜2個ドロップする。スパバハと同じくトレハンも有効で、トレハン10まで入れた回は現状毎回2個ドロップを確認している。自発箱や順位赤箱からも入手可能だ。
関連記事
「天元たる六色の理」攻略メニュー | ||
---|---|---|
天元マルチ攻略 |
極理の結晶 |
ドラゴニック ウェポン |
各属性の天元攻略編成 | ||
---|---|---|