これグラ4月号公開 |
---|
これグラ4月のイベントとアプデ日程 |
リュックサックバトル(エイプリル)攻略 |
レジェフェスは引くべき? |
浴衣ビカラの評価と編成例 |
グラブルに登場する光属性SSRキャラクター「十賢者ガイゼンボーガ」の最終前後の評価を掲載。ガイゼンの奥義・アビリティ性能と対応しているアーカルム召喚石についても掲載。ガイゼンの至賢の領域や編成例、最終に必要な全素材とフェイトエピソードの選択肢も紹介しているのでガイゼンを入手する際の参考にどうぞ。
©Cygames, Inc.
十賢者一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
マリア |
カイム |
ニーア |
エスタ |
フラウ |
ハーゼ |
アラナン |
カッツェ |
ガイゼンボーガの総合評価
評点/適性/最強ランキング
評点 | 最強ランキング(光) |
---|---|
9.7 / 10 | 15位 |
周回 | 高難度 | フルオート |
---|---|---|
A | S | S |
全キャラ評価一覧 |
最強キャラランキング |
十賢者内での加入/最終/4アビ優先度
加入 | 最終 | 4アビ取得 |
---|---|---|
B | A | 必須 |
「十賢者」加入と最終のおすすめ優先度まとめ |
特徴
メインサブともに耐久に貢献する防御役 |
---|
サブ時の闇ダメ1万が最強クラス最終後はダメ上限UPも追加で火力にも貢献 |
不死身+全体かばうで味方を守れる |
クアドラプルアタック+追撃+再行動で火力も出る |
ガイゼンボーガの編成例と運用方法
おすすめの運用方法 | 適性 | |
---|---|---|
その他 | ▼高難度やフルオートのサブ役 | - |
高難度 | ▼不死身かばう役 | S |
フルオ | ▼短いターンのバトルのアタッカー | S |
高難度やフルオートのサブ役
アビ軸フルオート編成例
メインキャラ | |||
---|---|---|---|
マナ ダイバー |
マコラ |
アグロ ヴァル |
クビラ |
マナベリ/EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
ヴィーラ |
ガイゼン ボーガ |
入れ替え候補 | |||
---|---|---|---|
マキラ |
モニカ |
ユリウス |
ナルメア |
闇属性マルチか変転持ちキャラ採用時のみ
ガイゼンボーガは逆位置効果で闇ダメを最大1万に固定できるため、高難度やフルオートのサブとして汎用的に使える。闇属性マルチ全般に加えて、パラディンなど闇変転を持つジョブやキャラと組み合わせれば、他属性マルチでも効果を発揮できる。
最終後は周回でも採用価値あり
最終後は光キャラの被ダメ時に累積ダメ上限UPが追加されるため、2ターン以上の短期戦であれば、運用次第ではサブに入る。火力にも貢献できるようになるのが強みだ。
高難度の不死身かばう役
天上征伐戦キクリPROUD+編成
メインキャラ | |||
---|---|---|---|
ドクター |
アンダー ソン |
ユニ |
ガイゼン ボーガ |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
シオン |
ヤイア |
代用キャラ | |||
---|---|---|---|
グレア |
ノイシュ |
ライン ハルザ |
サテュロス |
ユニ | アンダーソン |
メイン武器 | サブ武器 | ||
---|---|---|---|
夏ノ陽炎SLv.15 |
アトゥム杖SLv.15 攻撃 |
アトゥム杖SLv.15 攻撃 |
コロ杖SLv.20 |
シヴァ剣SLv.15 |
シヴァ杖SLv.15 |
バハ短剣SLv.20 |
|
ソルレムSLv.20 |
M終末SLv.20 奥義/渾身 |
天司武器SLv.15 |
メイン武器 | サブ武器 | ||
---|---|---|---|
コルクSLv.15 |
アトゥム杖SLv.15 攻撃 |
アトゥム杖SLv.15 特殊 |
クビラ槍SLv.15 |
アテナ剣SLv.15 |
ウシュムSLv.15 |
パー剣SLv.15 |
|
ソルレムSLv.20 |
神終末SLv.20 奥義/渾身 |
天司武器SLv.15 |
メイン | サブ | |
---|---|---|
マグナor神石★★★★★ |
ベルゼバブ★★★★ |
ザ・サン★★★★★ |
ミカエル★★★★ |
シュヴァリエ・マグナ★★★★★ |
サポート | サブ加護 | |
---|---|---|
マグナor神石★★★★★ |
ベリアル★★★★ |
ザ・デビル★★★★★ |
ミカエルとシュバマグはディスペル石でOK ▶ディスペル持ち一覧 |
サン、バブ石、ベリアルはなくてもクリア可能だが、減らすほど時間が厳しくなりリロードの速度が必要になる。 |
動き方 | |
---|---|
1ターン | ・ミカエル召喚(なしでも問題はない) ・主人公「1アビ」 ・ミゼラブルミスト(ディスペルした場合のみ) |
2ターン | アンダーソン「かばう」 |
3ターン | アンダーソンにポーション |
4ターン | 主人公「かばう」 |
5ターン | 主人公にポーション |
6ターン | ガイゼン「3アビ」 |
絶縁 発動まで |
・ユニ「1アビ」 ・主人公1アビは使えるようになる度に使用 |
絶縁 ターン |
・ガイゼン「2アビ」 |
宿縁の 次ターン |
1ターン目〜と同様 ディスペル石が使える場合は追加で使う |
※100ターン以上かかるためリロード必須 |
高難度でガイゼンが無類の強さを発揮する例として、天上征伐戦でキクリPROUD+は顕著だ。敵の強力な特殊技をガイゼンでほとんど受けられるため、光属性ながら安定攻略に貢献できる。
キクリPROUD+攻略と編成例 |
ターン短めフルオートのアタッカー
メインキャラとアビ設定 | |||
---|---|---|---|
レスラー |
ネハン |
ムゲン |
ニーア |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
ガイゼン ボーガ |
光SSR |
入れ替え候補 | |||
---|---|---|---|
フェリ |
ザルハ メリナ |
- | - |
ムゲン |
メイン石 | サブ石 | |
---|---|---|
ヤチマ |
デス |
ベリアルなど (再使用不可石) |
ガイゼンは2〜5ターン程度で終わる短めのフルオート編成で速度重視のアタッカーとして強力。2アビで敵の攻撃を受けながら火力を出せるため、ネハンやムゲンと組み合わせても使える点が優秀だ。敵の攻撃でHPが1になれば2ターン目は1ターン目以上の大ダメージを出せる。
ガイゼンボーガの詳細評価
ガイゼンボーガの評価まとめ |
---|
サブ効果の闇ダメ1万固定が強力 |
不死身+かばうで味方を守れる |
【最終後】4アビとサポアビで火力も優秀 |
サブ効果の闇ダメ1万固定が強力
サブ効果で闇属性ダメージを1万までに抑えられるのが特に強力。サブにいるだけでどんなに高いダメージでも軽減できるため、闇属性マルチではサブに最優先で入ってくる性能だ。
最終後はダメ上限UPで火力にも貢献
Lv95で逆位置効果が強化され、光キャラが被ダメ時に累積ダメージ上限UPが追加される。サブに入れておくだけで火力上昇につながるため、特にフルオートや高難度では入れ得なキャラだ。
不死身+かばうで味方を守れる
ガイゼンボーガは3アビで不死身状態になり、回復か強化アビを受けると効果ターンが延長されるため、他のキャラと組み合わせると実質無敵状態で運用できる。2アビの全体かばうや1アビの敵対心UPで味方を守れるため、高難度で優秀だ。
無敵ループの相棒キャラ | |
---|---|
ユニ(リミテッド) |
グレア(光) |
【最終後】4アビとサポアビで火力も優秀
最終後は4アビの追撃&再行動とサポアビの攻撃大幅UP、天来効果中のクアドラプルアタックにより、メイン時の火力も高い。特に敵の攻撃力が高い古戦場HELLなどでは、敵の攻撃をかばってHPを1にし、攻撃大幅UP+追撃+再行動で一気に押し込む運用もできる。
古戦場の進め方と報酬まとめ |
ガイゼンボーガと相性のいい要素
キャラ
キャラ | 解説 |
---|---|
グレア(光) |
強化アビリティ3種を3ターンごとに使用可能。全て使えば不落の孤城効果を3ターン延長できるため、実質無限に延長できる。 |
ユニ(リミテッド) |
ユニは毎ターン1アビを発動できるため、ガイゼン3アビの不落の孤城効果を無限に延長できる。 |
ネハン(リミテッド) |
ネハンやムゲンは最大HPが減少する代わりに味方に攻撃バフを多数つけられるため、ガイゼンのHPを1にしやすく、かつかばう&不死身も活かしやすい。 |
ムゲン(ハロウィン) |
武器と召喚石
背水 | ||
---|---|---|
オールド・アルテミスボウ |
クークヴァーギア・ミーレス |
スレイプニルシュー |
ガイゼンはキャラの性質上、瀕死状態での運用が基本になるため、背水武器との相性が良い。 |
ガイゼンボーガの最終上限解放まとめ
実装日 |
---|
2023年10月16日 |
評価と運用の変化まとめ
評点 | 周回 | 高難度 | フルオ | |
---|---|---|---|---|
最終前 | 9.5 | C | S | S |
最終後 | 9.7 | A | S | S |
最終前後の評価の変化 |
---|
逆位置の被ダメ時累積ダメ上限UPが強力 |
メインは通常アタッカーとしての性能が強化 ┗天来や別枠追撃&2回攻撃か可能になる |
ガイゼンボーガは最終すると逆位置効果で味方全体のダメ上限を上昇できるため、純粋に強化といえる。メイン性能は主に自分のアタッカー性能強化で、主人公レリバスでハロフロ&ハロムゲンを使わないようなターンの掛かる周回&フルオで優秀だ。
ガイゼンボーガの奥義とアビリティ
奥義
名称 | ハルマステール・ミトライユーズ |
効果 | 光属性ダメージ (特大/倍率4.5) 自分に ・天来効果 (1+3ターン) ┣TA確率UP (100%) ┗被ダメージUP (20%) ・アビリティの再使用間隔1ターン短縮 |
アビリティ
1アビ
名称 | |
効果 | ターゲットに関わらず17回ダメージ (上限約5万9千×17) 自分の ・敵対心UP (累積/最大約150%UP/永続/消去不可/4人PTで100回中62回被弾) ・鉄腕Lvが1上昇 (最大3/永続/消去不可) |
使用間隔 | 5ターン |
2アビ
名称 | |
効果 | 自分に ・かばう効果 (全体含む/1ターン) ・カウンター効果 (被ダメージ/3回/1ターン) |
使用間隔 | 7ターン |
3アビ
名称 | |
効果 | 自分に不落の孤城効果 (5ターン/効果終了時に戦闘不能) ・弱体効果無効 ・逆境効果 ・不死身効果 ◆光属性キャラから回復や強化アビリティを受けると効果時間が1ターン延長 |
使用間隔 | 15ターン |
4アビ
名称 | |
効果 | 自分に ・光属性追撃効果 (30%/自己バフ枠/3ターン/消去不可) ・効果中ターン進行時に攻撃行動を2回行う (3ターン/消去不可) |
使用間隔 | 9ターン |
サポートアビリティ
サポアビ1
名称 | 闘争求む重鎧 |
効果 | ・通常攻撃で奥義ゲージが溜まりにくい (35%DOWN) ・通常攻撃の与ダメージが高い (10%) ◆鉄腕Lvに応じて効果UP ・鉄腕Lv×5% (上記10%に加算) |
サポアビ2
名称 | 星の車輪 |
効果 | ターン終了時に自分のHPが1の時、自分の攻撃大幅UP (1回) |
サポアビ3
名称 | 星の逆位置 |
効果 | ★サブメンバー時効果 光属性キャラが ・敵から受ける闇属性ダメージの最大値を10000に固定する ・被ダメージ時に自分のダメージ上限UP (累積/永続/消去不可) |
サポアビ4
名称 | 戦車の正位置 |
効果 | ★バトルメンバー登場時効果 自分に ・傾星の鎧拳効果 (永続/消去不可) ┣天来効果中、自分が必ずクアドラプルアタック ┗カウンター (被ダメージ/1回) ・天来効果 (3ターン) ◆再発動不可 |
奥義
名称 | ハルマステール・フィスト |
効果 | 光属性ダメージ (特大/倍率4.5) 自分に天来効果 (1+3ターン) ・TA確率UP (100%) ・被ダメージUP (20%) |
アビリティ
1アビ
名称 | |
効果 | ターゲットに関わらず17回ダメージ (上限約5万9千×17) 自分の ・敵対心UP (累積/最大約150%UP/永続/消去不可/4人PTで100回中62回被弾) ・鉄腕Lvが1上昇 (最大3/永続/消去不可) |
使用間隔 | 5ターン |
2アビ
名称 | |
効果 | 自分に ・かばう効果 (全体含む/1ターン) ・カウンター効果 (被ダメージ/3回/1ターン) |
使用間隔 | 7ターン |
3アビ
名称 | |
効果 | 自分に不落の孤城効果 (5ターン/効果終了時に戦闘不能) ・弱体効果無効 ・逆境効果 ・ガッツ効果 ◆光属性キャラから回復や強化アビリティを受けると効果時間が1ターン延長 |
使用間隔 | 15ターン |
サポートアビリティ
サポアビ1
名称 | 闘争求む重鎧 |
効果 | ・通常攻撃で奥義ゲージが溜まりにくい (35%DOWN) ・通常攻撃の与ダメージが高い (10%) ◆鉄腕Lvに応じて効果UP ・鉄腕Lv×5% (上記10%に加算) |
サポアビ2
名称 | 星の逆位置 |
効果 | ★サブメンバー時効果 光属性キャラが敵から受ける闇属性ダメージの最大値を10000に固定する |
サポアビ3
名称 | 戦車の正位置 |
効果 | ★バトルメンバー登場時効果 自分に傾星の鎧拳効果 (永続/消去不可) ・天来効果中、自分が必ずクアドラプルアタック ・カウンター (被ダメージ/1回) ◆再発動不可 |
奥義
名称 | ハルマステール・ミトライユーズ |
効果 | 光属性ダメージ (特大/倍率4.5) 自分に ・天来効果 (1+3ターン) ┣TA確率UP (100%) ┗被ダメージUP (20%) ・アビリティの再使用間隔1ターン短縮 |
名称 | |
効果 | ターゲットに関わらず17回ダメージ (上限約5万9千×17) 自分の ・敵対心UP (累積/最大約150%UP/永続/消去不可/4人PTで100回中62回被弾) ・鉄腕Lvが1上昇 (最大3/永続/消去不可) |
使用間隔 | 5ターン |
名称 | |
効果 | 自分に ・かばう効果 (全体含む/1ターン) ・カウンター効果 (被ダメージ/3回/1ターン) |
使用間隔 | 7ターン |
名称 | |
効果 | 自分に不落の孤城効果 (5ターン/効果終了時に戦闘不能) ・弱体効果無効 ・逆境効果 ・不死身効果 ◆光属性キャラから回復や強化アビリティを受けると効果時間が1ターン延長 |
使用間隔 | 15ターン |
名称 | |
効果 | 自分に ・光属性追撃効果 (30%/自己バフ枠/3ターン/消去不可) ・効果中ターン進行時に攻撃行動を2回行う (3ターン/消去不可) |
使用間隔 | 9ターン |
サポアビ1
名称 | 闘争求む重鎧 |
効果 | ・通常攻撃で奥義ゲージが溜まりにくい (35%DOWN) ・通常攻撃の与ダメージが高い (10%) ◆鉄腕Lvに応じて効果UP ・鉄腕Lv×5% (上記10%に加算) |
サポアビ2
名称 | 星の車輪 |
効果 | ターン終了時に自分のHPが1の時、自分の攻撃大幅UP (1回) |
サポアビ3
名称 | 星の逆位置 |
効果 | ★サブメンバー時効果 光属性キャラが ・敵から受ける闇属性ダメージの最大値を10000に固定する ・被ダメージ時に自分のダメージ上限UP (累積/永続/消去不可) |
サポアビ4
名称 | 戦車の正位置 |
効果 | ★バトルメンバー登場時効果 自分に ・傾星の鎧拳効果 (永続/消去不可) ┣天来効果中、自分が必ずクアドラプルアタック ┗カウンター (被ダメージ/1回) ・天来効果 (3ターン) ◆再発動不可 |
レベルによる変化
Lv55 | 1アビ「パンツァーファウスト」 使用間隔6ターン→5ターン |
Lv75 | 2アビ「ドレッドノート」 使用間隔8ターン→7ターン |
最終上限解放 | 奥義「ハルマステール・ミトライユーズ」 自分にアビリティ再使用間隔1T短縮が追加 |
Lv90 | サポアビ2「星の車輪」 習得 |
Lv95 | サポアビ3「星の逆位置」 被ダメージ時に自分のダメージ上限UP(累積)が追加 |
Lv95 | サポアビ4「戦車の正位置」 自分に天来効果が追加 |
Lv100で解放されるフェイトエピソードクリア | 4アビ「プレイ・アプオン・ザ・スター」 習得 |
ステータス
レア度 | 属性 | 種族 |
---|---|---|
タイプ | シリーズ1 | シリーズ2 |
---|---|---|
- |
得意武器 | HP | 攻撃力 |
---|---|---|
サブメンバー効果 | 最終上限解放 | 声優 |
---|---|---|
あり | あり | てらそままさき |
ガイゼンボーガのLBと覚醒タイプ
おすすめLB(リミットボーナス)
おすすめの振り方
合計★18(消費LB171) | ||||
---|---|---|---|---|
★☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆ | ★★★ | ☆☆☆ |
★☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆ | ★★★ | ☆☆☆ |
★★☆ | ★★☆ | ☆☆☆ | ★★★ | ★★★ |
▼ 「サポートアビリティ+」で習得可能
ガイゼンボーガのリミットボーナスアビリティ |
---|
味方全体の闇属性ダメージを軽減 |
キャラLBのおすすめの振り方まとめ |
おすすめの指輪(EXLB)と覚醒タイプ
指輪(EXLB)
おすすめ(3枠目) | 厳選終了ライン | おすすめ度 |
---|---|---|
5〜10 | ★★★ | |
10〜15% | ★★☆ |
指輪の入手方法と効果一覧 |
耳飾り(エーテリアルプラス)
おすすめ | 厳選終了ライン | おすすめ度 |
---|---|---|
5〜12 | ★★★ | |
5〜12 | ★★☆ |
耳飾りの入手方法と効果一覧 |
覚醒タイプ
おすすめ | 効果 | おすすめ度 |
---|---|---|
・攻撃力+3000 ・奥義ダメージ+5% ・DA率+10% ・TA率+5% ・通常攻撃与ダメ+5% |
★★★ | |
・攻撃力+8000 ・奥義ダメージ+25% |
★★☆ |
覚醒タイプの変更方法と効果一覧 |
ガイゼンボーガの入手方法
ザ・スターの強化で加入
強化する召喚石 |
---|
ザ・スター |
ガイゼンボーガは召喚石「ザ・スター」を強化すると入手できる。他の方法では入手できない。
十賢者の加入方法と必要素材一覧 |
ガイゼンボーガ最終手順と必要素材
最終上限解放までの手順
最終手順まとめ | |
---|---|
1 | 対応する「新世界の礎」を5凸▶新世界の礎の入手方法 |
2 | 「至賢の領域」を全て解放▶至賢の領域の解放方法 |
3 | ムンドゥスでワールドを出現させフェイトエピを見る▶「エリア・ムンドゥス」攻略 |
4 | 最終素材を使用して上限解放▼上限解放素材一覧 |
4アビ取得の手順
4アビ取得の手順まとめ | |
---|---|
1 | Lv100までレベルを上げる▶キャラの効率のよいレベル上げ |
2 | 「ザ・ワールド」を討伐してエピソードを見る ┗開始条件はいずれかの十賢者の最終▶「ザ・ワールド」挑戦方法と攻略 |
3 | 「ザ・ワールド」を周回して4アビ取得素材を集める |
4 | 「ザ・ワールドが描かれたカード」を使用するフェイトエピソードクリアで4アビ取得 |
最終上限解放と4アビ取得手順の詳細 |
ガイゼンボーガ最終までの必要素材まとめ
賢者加入後4アビ取得までの必要素材一覧 | |
---|---|
3個 | |
1個 | |
1個 | |
25個 | |
25個 | |
100個 | |
120個 | |
10個 | |
150個 | |
150個 | |
250個 | |
720個 | |
30個 | |
20個 | |
50個 | |
60個 | |
530個 | |
530個 | |
550個 | |
440個 | |
60個 | |
50個 | |
30個 | |
30個 | |
10個 |
4アビ取得に必要な素材一覧 | |
---|---|
1個 | |
100個 | |
30個 | |
10個 |
新世界の礎5凸必要素材一覧 | |
---|---|
90個 | |
115個 | |
115個 | |
640個 | |
30個 | |
20個 | |
50個 | |
30個 | |
350個 | |
350個 | |
440個 | |
330個 | |
30個 | |
3個 |
至賢の領域必要素材一覧 | |
---|---|
10個 | |
10個 | |
80個 | |
180個 | |
180個 | |
110個 | |
110個 | |
50個 | |
30個 | |
50個 | |
30個 | |
30個 | |
10個 | |
30個 |
ガイゼンボーガの至賢の領域まとめ
至賢の領域による強化内容
領域ボーナスアビリティ |
---|
主人公が武器「ショット・オブ・ザ・スター」の奥義発動時ガイゼンボーガに光属性追撃効果 |
領域ボーナス |
---|
攻撃力+1000 |
通常攻撃与ダメージ+3% |
通常攻撃与ダメージ+3% |
クリティカル確率+25% |
至賢の領域の解放素材
アイテム | 数 |
---|---|
180 | |
180 | |
50 | |
50 | |
110 | |
110 | |
30 | |
80 | |
10 | |
10 | |
30 | |
30 | |
10 | |
30 |
スター銃を3凸すると全解放可能に
ガイゼンボーガの至賢の領域解放には「スター銃」を上限解放して至賢Lvを上げる必要がある。3凸すれば全解放可能だ。
ショット・オブ・ザ・スターの評価と運用方法 |
アイテム | 数 |
---|---|
30 | |
60 | |
60 | |
20 | |
5 |
1段階目はスター銃の入手や強化は不要
ガイゼンボーガの至賢の領域解放は、1段階目までは「スター銃」なしで解放可能。LBと同様にLvを上げて素材を消費すれば解放できる。
ショット・オブ・ザ・スターの評価と運用方法 |
アイテム | 数 |
---|---|
30 | |
120 | |
120 | |
30 | |
30 | |
10 |
2段階目はスター銃1凸で解放
至賢の領域の2段階目は「スター銃」を1回凸すると解放できるようになる。礎武器も上限解放にアーカルム素材を要求されるため、別途用意しよう。
ショット・オブ・ザ・スターの評価と運用方法 |
アイテム | 数 |
---|---|
10 | |
30 | |
40 | |
40 | |
10 | |
15 |
3段階目はスター銃2凸で解放
至賢の領域の3段階目は「スター銃」を2回凸すると解放できるようになる。礎武器も上限解放にアーカルム素材を要求されるため、別途用意しよう。
ショット・オブ・ザ・スターの評価と運用方法 |
アイテム | 数 |
---|---|
30 | |
10 | |
10 | |
50 | |
40 | |
70 | |
20 | |
20 |
4段階目はスター銃を3凸で解放
至賢の領域の4段階目は「スター銃」を3回凸すると解放できるようになる。礎武器も上限解放にアーカルム素材を要求されるため、別途用意しよう。
ショット・オブ・ザ・スターの評価と運用方法 |
ガイゼンボーガの上限解放素材
段階 | アイテム | 数 |
---|---|---|
1回目 | 1 | |
1 | ||
5 | ||
1 | ||
1000 |
2回目 | 1 | |
1 | ||
1 | ||
10 | ||
1 | ||
3 | ||
2000 |
3回目 | 2 | |
3 | ||
3 | ||
3 | ||
1 | ||
6 | ||
4000 |
4回目 | 3 | |
5 | ||
5 | ||
3 | ||
1 | ||
10 | ||
20000 |
5回目 | 1 | |
25 | ||
25 | ||
25 | ||
25 | ||
200 | ||
100000 |
ガイゼンボーガのフェイトエピソード
通常フェイトエピソード
戦意と真意 | |
---|---|
解放条件 | ザ・スター5凸時 |
報酬 | 宝晶石50個 |
戦士の尊厳、極星の根源 | |
---|---|
解放条件 | フェイトエピソード「戦意と真意」クリア時 |
報酬 | ガイゼンボーガ加入 |
戦果の追求 | |
---|---|
解放条件 | ・Lv80 ・対応する新世界の礎5凸 ・至賢の領域を全解放 ・エリアムンドゥスの「ザ・ワールド」が出現している |
報酬 | クリア後最終上限解放可能 |
試練を越えた先に | |
---|---|
解放条件 | Lv100 |
報酬 | 4アビ取得エピソードが出現 |
戦火の追想 | |
---|---|
解放条件 | 「試練を越えた先に」クリア |
報酬 | 4アビ習得 |
最終フェイト「戦果の追求」の解放条件
砂箱新エリアのディフェンダーを全属性撃破
ガイゼンボーガを最終するために必要なフェイトエピソード「戦果の追求」は、砂箱新エリアの「エリア・ムンドゥス」で全属性のディフェンダーを撃破し、ボスのワールドまでたどり着くと解放できる。条件を達成するまではフェイトエピソード一覧にも表示されない。
フェイトエピソード関連記事 | |
---|---|
エリア・ムンドゥス攻略 |
十賢者最終手順 |
4アビ取得エピの必要素材
「ザ・ワールドが描かれたカード」を消費
ザ・ワールドが描かれたカードの交換素材 | |
---|---|
1個 | |
100個 | |
30個 | |
10個 |
4アビ取得のフェイトエピ選択肢と注意点
※ネタバレ注意! |
---|
下記には実際の選択肢の画像が含まれます。 |
ガイゼンボーガのプロフィール
プロフィールデータ
【怒涛の戦車】ガイゼンボーガ | ||
---|---|---|
初期状態 |
上限解放後 |
最終上限解放後 |
年齢 | 34歳 | 身長 | 205cm |
趣味 | 戦争 | ||
好き | 凱旋祝賀の酒一献 | ||
苦手 | 敗北の地と土の味 |
戦場を蹂躙する生粋の戦士は、怒涛の戦車と畏怖された。男は極星との奇縁を通じて「世界」を討たんと決意し、険しき旅路を猛進していく。 |
全身イラスト
初期状態 |
上限解放後 |
最終上限解放後 |
EXPOSE |
関連記事
十賢者一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
マリア |
カイム |
ニーア |
エスタ |
フラウ |
ハーゼ |
アラナン |
カッツェ |
十賢者関連記事 | |||
---|---|---|---|
十賢者一覧 |
加入手順 |
新世界の礎 |
至賢の領域 |
ガイゼンボーガ関連記事 |
---|
ガイゼンボーガのスキン一覧 |
光属性の編成記事 | ||
---|---|---|
マグナ理想編成 |
神石理想編成 |
光キャラ編成 |
キャラ強化の関連記事 | |||
---|---|---|---|
キャラLB おすすめ |
指輪 おすすめ |
耳飾り おすすめ |
覚醒レベル おすすめ |