【グラブル】土パのテンプレキャラ編成と代用キャラ
- 編集者
- マグチャ
- 更新日時
グラブルの土属性で使うテンプレパーティや理想編成を紹介。リヴァマグの確定流し編成からフルオート向けの編成、オメガウェポンを使った編成も掲載。編成の入れ替え候補なども紹介しているので、土パを編成する際の参考にどうぞ。
©Cygames, Inc.
土属性の十天衆と十賢者の位置付け
十天衆のキャラ紹介
土属性の十天衆 | |
---|---|
サラーサ |
得意武器が剣で属性防御ダウンと全体無属性ダメージを兼ねたグラゼロを持つ。オメガ剣編成やグラゼロを使った周回編成で役立つ場面が多い。 |
オクトー |
最終解放オクトーは、味方の奥義ゲージと土属性攻撃力を上昇させながら、高威力のトリプルアタックと奥義を放ち続ける。攻撃役としても奥義ゲージ上昇役としても飛び抜けている |
▶ 十天衆の素材必要数と天星器の強化手順 |
▶ 十天衆のおすすめ最終と加入キャラ一覧 |
十賢者のキャラ紹介
土属性の十賢者 | |
---|---|
カイム |
マグナ・ティターン編成どちらでもメイン・サブ運用ともに強力で誰でも扱いやすい。土古戦場でもサブメンバーとして大活躍した実績あり。メインメンバーでも通常軸のティターン編成で運用可能。 |
ロベリア |
正位置運用が基本となるキャラ。強力なアビリティを持つ反面、毎ターンアビリティを押すことが運用のベースとなるため、マルチバトルの貢献度レースでは編成から外れやすい。しかし能力自体は非常に優秀であり、高難易度マルチのソロ攻略やシングルバトル時は大活躍する。 |
▶ 十賢者のおすすめと加入キャラ一覧 |
編成内での扱い
十天衆、十賢者ともに初心者向けの「リヴァイアサン・マグナ攻略用編成」には使用しない。フルオート向けの編成やオメガウェポンを使った編成など中級者以上の編成では理想となる場合使用した編成を紹介している。
リヴァイアサン・マグナ攻略用編成
確定流し用安定編成
弱体 | マウント | 防御 | 回復+弱体 |
---|---|---|---|
ダクフェ |
アルルメイヤ |
サラ |
カリオストロ |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
- | - |
入れ替え候補のキャラ
サラの代わり(ダメカやかばう持ち) | ||
---|---|---|
ブローディア |
レ・フィーエ |
ラスティナ |
ソリッズ |
ガラドア |
- |
カリオストロの代わり(HP回復持ち) | ||
---|---|---|
ユグドラシル |
ヴィーラ (水着) |
レ・フィーエ |
ジェシカ (浴衣) |
ディアンサ |
ヤイア |
アルルメイヤの代わり(マウントやクリア持ち) | ||
---|---|---|
ブローディア |
ラムレッダ |
コワフュール |
ジャスミン |
ユグドラシル |
三村かな子 |
使い方
1 | 弱体効果対策 |
アルルメイヤのマウントをあらかじめ使っておき、弱体効果に備える。クリア持ちキャラを編成している場合は、弱体効果を付与されたあとに使用。 | |
2 | 特殊技発動を遅延 |
カオスルーダーのグラビティとディレイ、アルルメイヤの3アビで特殊技発動までの時間を稼ぐ。 | |
3 | 特殊技発動直前にダメージカット使用 |
サラの1アビ+3アビ、または2アビを使って受けるダメージを減らす。 |
フルオート向けの編成
安定重視編成
回復+弱体 | 回復 | 防御 | 弱体+強化 |
---|---|---|---|
ランバー ジャック |
ジェシカ (浴衣) |
ブローディア (水着) |
マキラ (十二神将) |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
メドゥーサ |
カリオストロ |
入れ替え候補
回復+刻印 | ディスペル+回復 | 回復 |
---|---|---|
マギサ (クリスマス) |
ヴィーラ (水着) |
ディアンサ |
火力+防御 | 火力+グラビティ | - |
---|---|---|
ナルメア (クリスマス) |
レオナ (リミテッド) |
- |
ディアンサは回復役との入れ替え。ジェシカと回復役と交代でクリティカル火力の高いレオナや、防御面も強いクリスマスナルメア、刻印の付与も可能なクリスマスマギサなどと入れ替えよう。水着ヴィーラも少量のHP回復とディスペルが使用可能なため強化効果を解除したい相手に有効。
使い方
メイン武器 | 詳細 |
---|---|
永遠拒絶の竪琴 |
スキルに渾身を付与していると奥義効果で味方全体のHP回復が可能。 |
終末武器の奥義効果で刻印の付与と回復を行う。刻印を付与すればサブに編成したカリオストロの「クリティカル確率UP」とメドゥーサの「水属性ダメージ軽減」の効果を発動可能だ。
オメガ(無垢)武器運用編成
オメガ剣編成
弱体 | 攻撃+弱体 | マウント | 攻撃+強化 |
---|---|---|---|
ベルセルク |
サラーサ |
ブローディア |
ジークフリート |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
- | - |
入れ替え候補のキャラ
攻撃 | 強化 | ディスペル+回復 |
---|---|---|
アレーティア |
レ・フィーエ |
ヴィーラ (水着) |
ブローディア代替 | ディスペル+コピー | - |
---|---|---|
ブローディア (水着) |
黄金の騎士 (リミテッド) |
- |
運用のポイント
ベルセルクは弱体命中率が低めなので、武器編成に虚空剣を入れて命中率を上げるのがおすすめ。フルオート機能を使う際はサラーサがグラウンドゼロを自動発動してしまうので運用には注意。
虚空の裂剣(虚空剣)の評価とスキル |
オメガ刀編成
攻撃+弱体 | 攻撃 | 弱体 | マウント |
---|---|---|---|
剣豪 |
オクトー |
カイン |
ブローディア |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
シルヴァ (水着) |
- |
入れ替え候補のキャラ
攻撃+防御 | 攻撃 | 攻撃 |
---|---|---|
ナルメア (クリスマス) |
アレーティア |
ジークフリート |
ナルメア(クリスマス)を使う際のワンポイント |
---|
ナルメアを使う場合、ナルメアの1アビはなるべく奥義ゲージ100%の状態で使いたいため、ナルメアは2番手に配置しよう。奥義の足回りが速いオクトーにつられて、2チェインして奥義ゲージを使ってしまうことを防げる。 |
運用のポイント
オメガ刀が土出ない場合は「無名金重」をメイン武器に装備。奥義効果によるゲージ加速で奥義を連発できる。オクトーの2アビは使用する必要がなく1アビと3アビを使って奥義を連発し味方のゲージ加速と火力を両立させよう。
無銘金重の評価とおすすめの属性 |
オメガ杖編成
弱体+攻撃 | マウント | 回復 | 攻撃+強化 |
---|---|---|---|
黒猫道士 |
アルルメイヤ |
カリオストロ |
マギサ (クリスマス) |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
- | - |
入れ替え候補のキャラ
攻撃 | 回復 | 弱体 |
---|---|---|
ダーント& フライハイト |
Aqours 1年生チーム |
クラリス (クリスマス) |
マウント | 弱体耐性 | 回復 |
---|---|---|
ラムレッダ |
ジャスミン |
三村かな子 |
オメガ斧編成
攻撃+弱体 | 攻撃 | 攻撃 | 強化 |
---|---|---|---|
ベルセルク |
ゼタ&バザラガ (ハロウィン) |
ハレゼナ |
バアル |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
- | - |
入れ替え候補のキャラ
攻撃 | 攻撃+弱体 |
---|---|
バザラガ(土) |
サラーサ |
ティターン編成向けレスラー通常軸編成
マルチバトルMVPレース編成
攻撃 | 防御 | 攻撃 | 攻撃 |
---|---|---|---|
レスラー |
ナルメア (クリスマス) |
ゼタ&バザラガ (ハロウィン) |
カイム |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
- | - |
入れ替え候補のキャラ
攻撃 | 攻撃 | カイムと入れ替え |
---|---|---|
ハレゼナ |
ペンギー |
黄金の騎士 (リミテッド) |
使い方
カイムでゼタ&バザラガの1アビをコピーして攻撃力を強化して運用。防御面はすべてナルメアが担当。ナルメアの追撃とTAが確定しているときにツープラトンを発動し火力を上げるのがポイント。黄金の騎士とカイムを入れ替えれば、カイムサブでハイランダー運用も可能。
他属性用火力編成
メインキャラ | |||
---|---|---|---|
レスラー |
サンダルフォン (アナザー) |
マキラ (十二神将) |
ナルメア (クリスマス) |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
ロベリア |
カイム |
メイン石 | サポート石 |
---|---|
ゴリラ |
黒麒麟 |
4凸 | 3凸 |
サブ石 | |||
---|---|---|---|
ザ・ハングドマン |
ベリアル |
マンモス |
ウリエル |
最終 | 4凸 | 3凸 | 3凸 |
主につよばはやグランデHLで使える編成。武器はマグナかティターンのハイランダー編成。
使い方
主な流れとしては、最初にサンダルフォン1アビで敵を水属性にしたあと、ウリエル召喚とサンダルフォン3アビ後奥義でマキラとナルメアの奥義ゲージを貯める。2ターン目にナルメアの自己バフを使ったりマキラ奥義を打ったりしたあと、ゴリラ召喚+ツープラトンから黒麒麟召喚など、通常通りの黒麒麟レスラーの動きを行おう。
ワムデュスHL用レスラー編成
レスラー編成(編成固定) | |||
---|---|---|---|
レスラー |
ナルメア (クリスマス) |
ファスティバ |
マキラ (十二神将) |
EXアビリティ | フレ召喚石 | ||
---|---|---|---|
黒麒麟 |
▶ ワムデュスHLマグナのレスラー編成 |
▶ ワムデュスHLティターンのレスラー編成 |
水着ロゼッタ軸背水編成
攻撃 | 攻撃 | 弱体+攻撃 | 強化 |
---|---|---|---|
レスラー |
アイル |
サラーサ |
ロゼッタ (水着) |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
カイム |
- |
入れ替え候補のキャラ
全体強化役 | ||
---|---|---|
エリュシオン |
ユグドラシル |
レ・フィーエ |
イベント周回や高難易度マルチバトル用編成
古戦場イベント
『古戦場(土有利)』関連編成 | |
---|---|
肉集め(EX+/EX)周回編成 |
HELL周回編成 |
肉集め編成はシナリオイベントやマグナ2周回でも活躍
古戦場イベント用の肉集め周回編成は、1ターンで高いダメージを出せる編成。そのため、月末に開催されるシナリオイベントやマグナ2などの1戦しかないバトルの周回でも活躍する。
高難易度マルチバトル
アルバハHL | アーカーシャHL |
---|---|
アルバハHL土属性編成 |
アーカーシャHL土属性編成 |
ベルゼバブHL | ルシファーHL |
---|---|
ベルゼバブHL土属性編成 |
ルシファーHL土属性編成 |
関連記事
パーティ編成一覧 |
---|
テンプレパーティ | |||||
---|---|---|---|---|---|
火パ |
水パ |
土パ |
風パ |
光パ |
闇パ |
アルバハHL攻略パーティ | |||||
---|---|---|---|---|---|
火パ |
水パ |
土パ |
風パ |
光パ |
闇パ |
アーカーシャHL攻略パーティ | |||||
---|---|---|---|---|---|
火パ |
水パ |
土パ |
光パ |
闇パ |
ルシファーHL攻略パーティ | |||||
---|---|---|---|---|---|
火パ |
水パ |
土パ |
風パ |
光パ |
闇パ |
ベルゼバブHL攻略パーティ | |||||
---|---|---|---|---|---|
古戦場フルオート | |||||
---|---|---|---|---|---|
その他パーティ | |
---|---|