エイプリルフールイベント開催! |
---|
リュックサックバトル(エイプリル)攻略 |
レジェフェスは引くべき? |
浴衣ビカラの評価と編成例 |
周年サプチケのおすすめキャラ |
グラブルのマルチバトル「ディアスポラHL」の敵HPや参加条件、行動表やドロップ武器の性能を掲載。救援用の通常軸フルンティング編成やアビ軸ロビンフッド編成やカオル編成、自発奥義軸100流しの剣豪編成や最終カイムなし編成もマグナと神石でそれぞれ紹介。周回の参考にどうぞ。
©Cygames, Inc.
ディアスポラHL関連記事 | |||
---|---|---|---|
ディア スポラ攻略 |
シュレ |
スポラ拳 |
機神の基板 |
ディアスポラHLの概要
出現場所 | ナル・グランデ空域 シュテルケ島 王都トレラント跡(メインクエスト110章) |
開始条件 | ・RANK200以上 ・「ダークラプチャーHARD」クリア ・メインクエスト110章クリア |
トリガー | |
消費AP | 100 |
消費BP | 5 |
回数制限 | 1日1回 |
参加人数 | 6人 |
制限時間 | 30分 |
エリクシール | 使用不可 |
バトルシステム | バトルシステムver2.0 |
自発奥義100流し編成例
自発編成一覧 | |
---|---|
▼マグナ手動 | |
▼マグナフルオート |
手動剣豪編成
メインキャラ | サブキャラ | ||||
---|---|---|---|---|---|
メイン石 | メイン武器 | EXアビリティ | |
---|---|---|---|
編成の補足 |
---|
奥義:ON |
ダメージ予兆以外はガード |
恐怖を受けた場合はガード進行 ┗サテュ2アビで弱体を短縮 |
メインキャラ | |||
---|---|---|---|
剣豪 |
オクトー Lv.110↑ |
モニカ |
サテュロス |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
カイム |
土SSR |
メイン武器 | サブ武器 | ||
---|---|---|---|
金重SP 魔獄 |
一期一振SLv.15 |
刃鏡片SLv.15 攻撃 |
ペルセSLv.15 |
ガレ銃SLv.15 |
フェイスSLv.15 |
ウォフ琴SLv.20 |
|
神終末SLv.20 奥義/渾身 |
ユグブラSLv.20 |
天司武器SLv.15 |
アディショナルウェポン | |||
---|---|---|---|
バハ剣SLv.20 |
セフィラ刀SLv.15 |
セフィラ拳SLv.15 |
メイン | サブ | |
---|---|---|
ティターン★★★★★ |
ベルゼバブ★★★★ |
ウリエル☆☆☆☆ |
ステ石- |
ステ石- |
サポート | サブ加護 | |
---|---|---|
ティターン★★★★★ |
タワー★★★★★ |
ハングドマン★★★★★ |
メイン武器 | サブ武器 | ||
---|---|---|---|
金重SP 魔獄 |
ゴブロ斧SLv.15 |
ゴブロ刀SLv.15 |
オルペSLv.15 |
ガレ銃SLv.15 |
ユグ剣SLv.20 |
ウォフ琴SLv.20 |
|
M終末SLv.20 奥義/渾身 |
ユグブラSLv.20 |
天司武器SLv.15 |
アディショナルウェポン | |||
---|---|---|---|
バハ剣SLv.20 |
セフィラ刀SLv.15 |
セフィラ拳SLv.15 |
メイン | サブ | |
---|---|---|
ユグマグ★★★★★ |
ベルゼバブ★★★★ |
ウリエル☆☆☆☆ |
ステ石- |
ステ石- |
サポート | サブ加護 | |
---|---|---|
ユグマグ★★★★★ |
タワー★★★★★ |
ハングドマン★★★★★ |
運用手順 | |
---|---|
1 | ウリエル召喚、オクトー2アビ以外の全てのアビ使用し攻撃 |
2 | モニカ1アビを使用し攻撃 |
3 | モニカ1アビを使用し予兆対象キャラはガードし攻撃 |
4 | サテュロス2アビを使用し攻撃 |
5 | モニカ1アビを使用し攻撃 |
6 | FCを使用し、モニカ1アビ+火力を出せるアビを使用し攻撃 |
7 | モニカ1アビを使用し予兆対象キャラはガードし攻撃 |
8 | サテュロス2アビを使用し攻撃 |
9 | FCを使用し、主人公1アビ+無明斬、モニカ1アビを使用し攻撃 |
10 | モニカ1アビを使用し予兆対象キャラはガードし攻撃 |
11 | モニカ1アビ、サテュ2アビ、オクトー1+3アビを使用し攻撃 |
12 | バブ召喚、FCを使用し使えるアビ全部使って攻撃 |
13 | 奥義100になっていれば以降待機 |
オクトーは最終でもOKだが超越推奨
Lv130以上だとなお良い |
---|
オクトー(限界超越) |
オクトーは最終でも問題はないが、できれば超越後がおすすめ。最終状態のオクトーだと奥義活性を上げるのに時間がかかるからだ。超越130以上だと火力が大幅に上がり、より素早く奥義活性を上げられる。
フルオート剣豪編成
メインキャラ | |||
---|---|---|---|
剣豪 |
オクトー Lv.120↑ |
アルル メイヤ |
サテュロス |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
カイム |
育成枠 |
メイン武器 | サブ武器 | ||
---|---|---|---|
金重SP 魔獄 |
ユグ剣SLv.20 |
ユグ杖SLv.20 |
ゴブロ刀SLv.15 |
ガレ銃SLv.15 |
オルペSLv.15 |
ペルセSLv.15 |
|
ドラポンSLv.20 水軽減/M |
ユグブラSLv.20 |
天司武器SLv.15 |
アディショナルウェポン | |||
---|---|---|---|
タワー斧SLv.15 |
ハングド槍SLv.15 |
バハ斧SLv.20 |
代用武器 | |||
---|---|---|---|
セフィラ刀 |
セフィラ拳 |
- | - |
タワー斧、ハングド槍 |
メイン | サブ | |
---|---|---|
ユグマグ★★★★★ |
ベルゼバブ★★★★ |
ウリエル☆☆☆☆ |
ステ石- |
ステ石- |
サポート | サブ加護 | |
---|---|---|
ユグマグ★★★★★ |
ハングドマン★★★★★ |
なし- |
クイック召喚 |
---|
ウリエル |
青箱狙い救援編成(通常/アビ)
自発編成一覧 | |
---|---|
▼神石ルミナス入り | |
▼神石レスラー | |
▼神石カオル | |
▼マグナ通常軸 | |
▼マグナアビ軸 |
フルンティング編成
メインキャラ | |||
---|---|---|---|
ベルセルク |
イルノート |
ティコ |
ククル |
指輪などの強化状況) |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
カイム |
ビカラ |
入れ替え候補 | |||
---|---|---|---|
シャル ロッテ |
|||
ティコ |
メイン武器 | サブ武器 | ||
---|---|---|---|
ルミナス剣SLv.15 |
ガレ杖SLv.15 |
ガレ杖SLv.15 |
ガレ杖SLv.15 |
ベンヌ短剣SP 攻撃 |
ジャックSLv.10 |
ジーク短剣SLv.15 特殊 |
|
神終末SLv.20 アビ/虚詐 |
一期一振SLv.15 |
刃鏡片SLv.15 攻撃 |
アディショナルウェポン | |||
---|---|---|---|
ハングド槍SLv.20 |
タワー斧SLv.20 |
オメガ銃SLv.20 渾身/通常/天司 |
メイン | サブ | |
---|---|---|
ツチノコ☆☆☆☆ |
ウリエル★★★★ |
ガレヲン★★★★ |
ベリアル★★★★ |
ステ石- |
サポート | サブ加護 | |
---|---|---|
ティターン★★★★★ |
ハングドマン★★★★★ |
なし- |
運用手順 | |
---|---|
1 | 通常攻撃 |
2 | 通常攻撃(97ヒット予兆を解除) |
3 | イルノート「2アビ」 |
4 | ウリエル召喚 |
5 | イルノート以外オールガード |
6 | 通常攻撃 |
7 | カイム「1アビ」「4アビ(1番左)」 |
8 | ククル「1アビ」 |
9 | カイム「2アビ(ククル1アビをコピー)」 |
10 | 主人公「1アビ」「ウールヴヘジン」 |
11 | 奥義攻撃 |
12 | カイム「4アビ(1番左)」 |
13 | ビカラ「2アビ」 |
14 | 通常攻撃 |
15 | ビカラ「2アビ」 |
16 | 通常攻撃(貢献度400万到達) |
レスラー編成
メインキャラ | サブキャラ | ||||
---|---|---|---|---|---|
メイン石 | メイン武器 | EXアビリティ | |
---|---|---|---|
編成の補足 |
---|
奥義:ON |
イルノートは途中で落とすためHPLBを抜く |
ルミナスなしで1分前後で討伐できる編成 |
ダメージに余裕はあるが装備HPを減らしすぎるとククルが落ちるため注意 |
メインキャラ | |||
---|---|---|---|
レスラー |
イルノート |
ティコ |
ククル |
指輪などの強化状況) |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
カイム |
ビカラ |
入れ替え候補 | |||
---|---|---|---|
シャル ロッテ |
ティコ |
- | - |
ティコ |
メイン武器 | サブ武器 | ||
---|---|---|---|
白虎邪SLv.20 |
ガレ杖SLv.15 |
ガレ杖SLv.15 |
ガレ杖SLv.15 |
ベンヌ短剣SP 攻撃 |
ベンヌ短剣SP 攻撃 |
ジーク短剣SLv.15 特殊 |
|
神終末SLv.20 アビ/虚詐 |
バアル斧SLv.15 |
刃鏡片SLv.15 攻撃 |
アディショナルウェポン | |||
---|---|---|---|
ハングド槍SLv.20 |
バハ短剣SLv.20 |
オメガ銃SLv.20 渾身/通常/天司 |
メイン | サブ | |
---|---|---|
ツチノコ☆☆☆☆ |
ウリエル★★★★ |
ガレヲン★★★★ |
ベリアル★★★★ |
マンモス★★★ |
サポート | サブ加護 | |
---|---|---|
ティターン★★★★★ |
ハングドマン★★★★★ |
タワー★★★★★ |
クイック召喚 |
---|
ウリエル |
運用手順 | |
---|---|
1 | ククル「3アビ」(カイム3アビを攻撃にする) |
2 | イルノート「2アビ」 |
3 | 主人公「ファイティングソウル」 |
4 | 通常攻撃(97ヒット予兆を解除) |
5 | 主人公とククルにキュアポ |
6 | イルノート「3アビ」 |
7 | 通常攻撃(イルノートが戦闘不能に) |
8 | ククル「1アビ」 |
9 | カイム「2アビ(ククル1アビをコピー)」 |
10 | ウリエル召喚 |
11 | 奥義攻撃 |
12 | カイム「1アビ」「4アビ(一番左)」 |
13 | ビカラ「2アビ」 |
14 | ガレヲン召喚 |
15 | 主人公「ツープラトン×2」 |
16 | 通常攻撃 |
17 | カイム「4アビ(一番左)」 |
18 | ビカラ「2アビ」 |
19 | マンモス召喚 |
20 | 主人公「ツープラトン」 |
21 | 通常攻撃 |
カオル編成
メインキャラ | |||
---|---|---|---|
カオス ルーダー |
メーテラ |
ククル |
ティコ |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
ロベリア |
カイム |
入れ替え候補 | |||
---|---|---|---|
シャル ロッテ |
- | - | - |
ティコ |
メイン武器 | サブ武器 | ||
---|---|---|---|
刃鏡片SLv.15 攻撃 |
一期一振SLv.15 |
ワールドSLv.15 |
フェイスSLv.15 |
白虎邪SLv.20 |
ペルセSLv.15 |
ウォフ銃SLv.15 |
|
M終末SLv.20 アビ/虚詐 |
ユグブラSLv.20 |
天司武器SLv.15 |
アディショナルウェポン | |||
---|---|---|---|
バハ剣SLv.20 |
ハングド槍SLv.15 |
タワー斧SLv.15 |
メイン | サブ | |
---|---|---|
ティターン★★★★★ |
セレマグ ★★★★★ |
水着マンド ラゴラ☆☆☆☆ |
黒麒麟★★★ |
ベリアル★★★★ |
サポート | サブ加護 | |
---|---|---|
ティターン★★★★★ |
ウリエル★★★★ |
ハングドマン★★★★★ |
運用手順 | |
---|---|
1 | ロベリア3アビを発動し攻撃 |
2 | 97ヒット解除まで毎ターンロベリア1アビ+攻撃 |
3 | 解除後の予兆はオールガード |
4 | オルポ使用、ロベリア、ククル、メーテラの1アビを発動、主人公はフレイムオブカオス発動後に攻撃 |
以降の動き方 |
---|
毎ターンロベリア1アビで刻印を溜め、適宜2アビで短縮 |
弱体予兆は敵の弱体が6になるまでアビや召喚石で補助して攻撃。メーテラのシールやククルの1アビ効果が切れていないかだけ注意が必要 |
ヒット予兆はメーテラやククルのダメアビで調整 |
ロビンフッド通常軸編成
メインキャラ | サブキャラ | ||||
---|---|---|---|---|---|
メイン石 | メイン武器 | EXアビリティ | |
---|---|---|---|
編成の補足 |
---|
奥義:OFF/ガード:OFF |
マグナの6ターン〆編成 |
ハルマル石なし等火力が足りない場合は1T追加で動く |
メイン武器 | サブ武器 | ||
---|---|---|---|
ベンヌ弓SLv.15 攻撃 |
ベンヌ弓SLv.15 攻撃 |
ベンヌ弓SLv.15 攻撃 |
ゴブロ刀SLv.15 |
オルペSLv.15 |
オルペSLv.15 |
ジーク短剣SLv.15 攻撃 |
|
M終末SLv.20 アビ/虚詐 |
ユグブラSLv.20 |
オメガ銃SLv.20 渾身/通常 /天司 |
アディショナルウェポン | |||
---|---|---|---|
バハ短剣SLv.20 |
ハングド槍SLv.20 |
タワー斧SLv.20 |
入れ替え候補 | |||
---|---|---|---|
ユグ剣SLv.20 |
ゴブロ刀SLv.15 |
刃鏡片SLv.15 攻撃 |
ガレ杖SP 無凸 |
オルペ | ユグブラ |
メイン | サブ | |
---|---|---|
ユグマグ★★★★★ |
ベリアル ★★★★ |
ハールート マールート★★★★ |
マンモス★★★ |
ウリエル★★★★ |
サポート | サブ加護 | |
---|---|---|
黄龍★★★ |
ハングドマン★★★★★ |
タワー★★★★★ |
運用手順 | |
---|---|
1T | ククル3アビ イルノート2,3アビ 主人公「一矢相伝」拡散の矢(左) オールポーション |
2T | イルノート以外ガード(イルノートを戦闘不能に) |
3T | オールポーション×2orキュアポーション ウリエル召喚 ククル1アビ カイム2アビ |
4T | ハルマル召喚 カイム1→4アビ(一番左) ビカラ2アビ (弱体予兆なら)主人公エメラルドフォグ |
5T | マンモス召喚 カイム4アビ(一番左)3アビ ビカラ2アビ (弱体予兆なら)主人公エメラルドフォグ |
6T | 攻撃で400万貢献度達成 弱体予兆が3回連続の場合は予兆解除はできない 以降は予兆を可能な限り解除しながら動く |
ロビンフッドアビ軸編成
メインキャラ | |||
---|---|---|---|
ロビン フッド |
ティコ |
マキラ |
ソリッズ |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
ロベリア |
カイム |
入れ替え候補 | |||
---|---|---|---|
シンダラ |
メーテラ |
レナ |
ククル |
マキラ |
マキラ ソリッズ |
メイン武器 | サブ武器 | ||
---|---|---|---|
ドラポンSLv.20 水軽減/M |
ユグ剣SLv.20 |
ゴブロ斧SLv.15 |
秋ノ落葉SLv.15 |
ユグ杖SLv.20 |
ベンヌ弓SLv.15 |
オルペSLv.15 |
|
ゴブロ刀SLv.15 |
ユグブラSLv.20 |
天司武器SLv.15 |
アディショナルウェポン | |||
---|---|---|---|
バハ銃SLv.20 |
ハングド槍SLv.15 |
タワー斧SLv.15 |
メイン | サブ | |
---|---|---|
ユグマグ★★★★★ |
セレマグ ★★★★★ |
水着マンド ラゴラ☆☆☆☆ |
黒麒麟★★★ |
ベルゼバブ★★★★ |
サポート | サブ加護 | |
---|---|---|
ユグマグ★★★★★ |
ハングドマン★★★★★ |
タワー★★★★★ |
メイン武器 | サブ武器 | ||
---|---|---|---|
ドラポンSLv.20 水軽減/神 |
一期一振SLv.15 |
ワールドSLv.15 |
刃鏡片SLv.15 |
フェイスSLv.15 |
オルペSLv.15 |
ウォフ琴SLv.20 |
|
ユグ剣SLv.20 |
ユグブラSLv.20 |
天司武器SLv.15 |
アディショナルウェポン | |||
---|---|---|---|
バハ剣SLv.20 |
ハングド槍SLv.15 |
タワー斧SLv.15 |
メイン | サブ | |
---|---|---|
ティターン★★★★★ |
セレマグ ★★★★★ |
水着マンド ラゴラ☆☆☆☆ |
黒麒麟★★★ |
ベルゼバブ★★★★ |
サポート | サブ加護 | |
---|---|---|
ティターン★★★★★ |
ハングドマン★★★★★ |
タワー★★★★★ |
運用のポイント | |
---|---|
97回ダメ (モード移行) |
・ロベリア1アビ以外のアビは温存 ・黒麒麟召喚ターンやロベリアの刻印を貯めながら動く |
モード移行後 | ・移行直後の特殊行動は解除不可 ┗2万5千程度のダメージを受けるため回復+ガード ・予兆解除以外に召喚石を使わない ・予兆解除以外にアビリティを使わない ・ロベリアのアビは毎ターン使う ・通常攻撃は無理せずガードでもOK |
ダメ37回 | ・基本的には解除する ・弱体を付与できないアビリティから使う ・解除できない場合はガード+ティタ召喚 |
弱体11回 | ・召喚石やFCも含めて解除可能か確認 ・解除可能なら使用間隔の短いアビから ・解除できない場合はガード+ティタ召喚 |
HP30% (3011万ダメ) |
・黒麒麟を使ってでも解除する ・解除できない場合はオルポ+ガード ┗ガードでも無属性で4万ほどのダメージを受ける |
HP10% (3011万ダメ) |
・押し切るだけなので、全力で解除 |
慣れた後は片面黒麒麟で火力UPも可能
加護効果でアビダメ火力UP |
黒麒麟2枚で序盤からリカバリーが効く ┗最後の押し込みもやりやすい |
守護や堅守の効果量が減る点に注意 |
フレ石を黒麒麟にすれば加護効果により火力を上げられるため、慣れていなくて火力を出せていない人がいても問題なくなる。バトルに慣れた後、片面でHPを確保できるなら選択肢の候補だ。
ディアスポラHLのステータスと行動表
ステータス
水 Lv ディアスポラ | |||
---|---|---|---|
推定HP | 約20億 | CT | ◇◇ |
OD | なし | 真の力 | なし |
防御値 | 20 | ||
特徴 | ・通常攻撃が全体攻撃 ・予兆を解除すると敵に10,010,101ダメージ |
特記事項(バトル開始時) | |
---|---|
回避、弱体耐性、弱体効果無効などの影響を受けず、弱体効果の付与が必中となる状態(消去不可) | |
通常攻撃3000万ダメージ毎に通常攻撃ダメージに対する耐性の活性率が10%上昇(消去不可/最大100%/開幕0%) | |
土属性アビリティ3000万ダメージ毎にアビリティダメージに対する耐性の活性率が10%上昇(消去不可/最大100%/開幕0%) | |
奥義3000万ダメージ毎に奥義ダメージに対する耐性の活性率が10%上昇(消去不可/最大100%/開幕0%) | |
HP51%未満にならない状態(消去不可) ┗耐性100%の特殊行動後に解除 |
特記事項(いずれかの耐性が100%到達時の特殊行動後) | |
---|---|
通常攻撃が最初に100%に到達すると付与・通常攻撃による属性ダメージをカット(約90%) ・トリプルアタック確率上昇(100%?) ・与ダメージ上昇(約2000) ・ガードを無視してダメージを与える (全て消去不可) |
|
アビダメが最初に100%に到達すると付与・アビリティダメージによる属性ダメージをカット(約90%) ・毎ターンHPを回復(3,130,331=約300万) ・被ダメージを反射する状態(1回2,021ダメージ) (全て消去不可) |
|
奥義ダメが最初に100%に到達すると付与奥義ダメージによる属性ダメージをカット(約90%) ・CT上昇数が増加 ・特殊技発動時に味方全体に無属性ダメ(10,111) (全て消去不可) |
行動表
◆ 特殊技 | |
---|---|
モード 移行前 |
殲滅指示「傾星放射」水属性ランダム5回ダメージ(合計30倍) 味方全体にランダムな弱体効果を2つ付与 敵にランダムな強化効果を2つ付与 ▼ランダム効果の一覧解除条件:37回ダメージor弱体11回付与 |
モード 移行後 |
殲滅命令「蓋星臨界」風属性全体ダメージ(10倍) 味方全体にランダムな弱体効果を3つ付与 敵にランダムな強化効果を3つ付与 ▼ランダム効果の一覧解除条件:37回ダメージor弱体11回付与 |
■ 特殊行動 | |
---|---|
開幕 | 殲滅指示「離散崩壊」水属性全体ダメージ(約4万) 味方全体に離散崩壊 (毎ターン最大HPの0.35%×ターン数分ダメージ/回復不可) 敵にHPが51%未満にならない状態(消去不可) 戦闘不能になった味方に復活不可 |
6の倍数 ターン |
修復指示「回生増殖」敵の ・HP回復(30,110,141=約3,000万) ・弱体効果を2つ回復解除条件:24,411,017ダメージ |
活性率 いずれか 100% |
緊急修復システム解除条件を満たすまで毎ターン敵のHP回復(10,010,101=約1千万) 敵への与ダメージが10111に制限 ※与ダメ上昇は反映される 解除条件:97回ダメージ |
緊急修復システム解除後 | 殲滅命令「自壊因子」全体風属性ダメージ(10倍) 味方全体に自壊因子効果(経過ターンに応じて攻防DOWN/回復不可) 予兆解除不可 |
HP30% | 最終命令「虚数朧核」全体風属性ダメージ(10倍) 味方全体に付与されている弱体効果の数×無属性1万ダメージ解除条件:30,110,141ダメージ |
HP10% | 最終命令「虚数朧核」全体風属性ダメージ(10倍) 味方全体に付与されている弱体効果の数×無属性1万ダメージ解除条件:30,110,141ダメージ |
ランダム効果
味方に付与される弱体効果(回復不可/3〜6ターン) | |
---|---|
(最大HPの10%分ダメ) |
|
敵に付与される強化効果(個別枠/3〜6ターン) | |
---|---|
(攻撃力下限で約5千ダメ) |
(約90%/※) |
※追撃の倍率は50%程度と思われるが、土属性追撃は被ダメージが高いため、実質的には90%程度の追撃が発生する。
弱体耐性
主要な弱体耐性 | |||
---|---|---|---|
攻防DOWN◯ |
累積攻防 ◯ |
グラビティ✗ |
スロウ✗ |
弱体耐性◯ |
暗闇◯ |
連撃率 ◯ |
即死 ✗ |
灼熱 ◯ |
毒◯ |
腐敗 ◯ |
睡眠 ✗ |
回復DOWN◯ |
命中DOWN◯ |
魅了 ✗ |
麻痺✗ |
ディアスポラHL攻略のポイント
事前準備まとめ |
---|
奥義100にするのを前提に攻略するのがおすすめ・自発者が奥義編成担当を推奨 ・奥義100で自発者は止まる |
攻撃回数と弱体回数が多いキャラ・石を編成・攻撃回数は多段ダメアビや追撃付与で対応 ・弱体は不足しがちなため召喚石で補う ・スロウやグラビティによる遅延は不可 |
HPを6万以上用意するバトル開始時に4〜5万程度のダメージを受ける |
自発者は奥義軸で挑もう
ディアスポラは自発者が奥義100にする前提で攻略するのがおすすめ。モード移行時に付く特殊バフの中で、奥義耐性100の「γ」が最も対応しやすいからだ。奥義軸編成を作れない場合は救援に専念するか団内で討伐を目指そう。
救援が通常やアビを担当
基本的に自発者が奥義軸を担当するため、救援参加の場合は通常軸やアビ軸で挑もう。なお、連戦部屋を作る場合は事前に奥義軸の担当を1人選んで決めると良い。
攻撃回数と弱体回数が最重要
特殊技の解除条件は37回ダメか弱体11回
特殊技は37回ダメージか弱体11回がランダムで発動するため、編成は攻撃回数と弱体回数が最重要になる。ダメージ回数と弱体数を稼げるキャラや召喚石を優先して編成するだけで動きやすくなる。
役割別キャラ一覧 |
召喚石は弱体回数重視で選択
弱体11回を解除できるように、召喚石も弱体数が多い石を優先して編成しよう。また、弱体回数を稼げるアビリティは温存し、予兆解除のためだけに使用するのがおすすめだ。
ディアスポラHLのおすすめ召喚石 |
モード移行後は毎ターン特殊技かつ遅延不可
奥義でモード移行した場合、敵にCT増加数+1が付くため毎ターン特殊技を使用する。また、スロウやグラビティによる遅延もできない。連続で同じ予兆が来ても解除できるように準備しよう。
HPは6万以上用意しよう
▲水軽減やデバフも有効&他属性はダメ増加 |
バトル開始時に4万〜5万程度の水属性ダメージを受けるため、HPは最大6万以上用意しておこう。開始時以外にも毎ターン無属性ダメージを受けるため、回復手段を多めに用意しておくと安定する。
モード移行後は特殊技に1万ダメが追加
奥義でモード移行した場合、特殊技使用時に約1万の無属性ダメが追加される。特殊技をガードしても数万ダメ受けるため、最大HPだけでなく現HPも高めに保とう。
奥義100まで他は動かないのが基本
討伐のまとめポイント |
---|
奥義軸が動いて奥義活性100まで突破 野良に流す場合は100で流す以降は何もできないため動かない |
通常やアビ軸で討伐まで削る 同じ予兆が連続で来ても解除できるようにする |
基本的にはバトル開始から奥義100%まで、奥義軸以外は動かないようにしよう。また、自発を野良に流す場合は最初からは流さず、奥義100%にしてから流すのが基本だ。
ディアスポラHLの攻略おすすめキャラ
ディアスポラ向きキャラ一覧
奥義軸
ジョブ・キャラ | 解説 |
---|---|
剣豪 |
・奥義回転率を大幅に上げられる └奥義活性を少ないターンで100%に ・CB時のバフで道中も安定 |
超越オクトー |
・最強の奥義アタッカー ・奥義活性を素早く100%に出来る ・超越以上を推奨。1アビの性能が上がる130以上だとなお良い。 |
サテュロス |
・安定感を大幅に上げられるので必須級 ・弱体不可のデバフを短縮できる ・敵の強化を即時で解除できる |
バレモニカ |
・奥義ゲージサポーター ・サポアビで攻防バフも可能 ・必須ではないので、回復役やアビダメキャラと入れ替えても良い |
ガレヲン |
・防御バッファー兼回復役 ・弱体短縮やディスペルでサテュロスの代用になれる ・攻撃回数の予兆にも貢献できる |
レナ |
・回復役 ・耐久力に不安があるなら採用 ・後半の予兆解除にも貢献できる |
ベンジャミン |
・バフ+奥義ゲージサポーター ・バレモニカやレナよりは優先後低め |
アビ軸
ジョブ・キャラ | 解説 |
---|---|
ロビンフッド |
・後半の予兆解除を行いやすい ・ヘラクレスがあると格段に強力となる |
ロベリア |
・アビ軸編成ではほぼ必須 ・ダメージ回数予兆で役立つ ┗味方アビ使用毎にダメージ発生、味方のアビ再使用ターンを短くできる |
ハロククル |
・予兆解除を行いやすい └アビに頼らず攻撃回数を稼げる ・モード移行も素早く行える ・ロベリアの次点で採用候補 |
ソリッズ |
・予兆解除を行いやすい └特に攻撃回数稼ぎに優れている ・自己回復があるため生存力も高い ・ロベリアの次点で採用候補 |
マキラ |
・追撃付与で攻撃回数を稼げる ・ポーション生成で回復手段を確保 ・弱体予兆解除にも関われる |
シンダラ |
・1ターンに最大7個弱体を付与できる ・追撃と再行動で攻撃回数も稼げる ・全体かばうで事故を防げる |
レナ |
・耐久力を大幅に上げられる └安定感を上げたいなら採用 ・1アビで攻撃回数を稼げる ・数は少ないが弱体予兆にも関われる |
水着メーテラ |
・予兆解除を行いやすい └多少のランダム要素がある ・味方のアビダメを強化できる |
バアル |
・セッションで攻撃回数を稼げる ・弱体予兆にも関われる ・ディスペル持ち |
ティコ ハロシャル |
・ロベリアとの入れ替え役 ・ポーションを確保できる |
役割別キャラ一覧
ソリッズ |
メーテラ (水着) |
ハロウィン ククル |
レナ |
奥義:1 2アビ:1 3アビ:2 |
1アビ:0〜5 攻撃:2 |
1アビ:2 攻撃:0〜2 |
奥義:1 1アビ:1〜2 |
マキラ (十二神将) |
バアル |
ラムレッダ |
シンダラ (十二神将) |
2アビ:4 | 1アビ:2〜4 3アビ:1 |
1アビ:2 | 1アビ:2〜6 攻撃:0〜2 |
ソリッズ |
メーテラ (水着) |
ハロウィン ククル |
レナ |
奥義:1 1アビ:6 2アビ6~10 |
奥義:0~5 1アビ:5 攻撃:0~4 |
1アビ:6 2アビ:6 3アビ:9~15 攻撃:9~15 |
1アビ:6〜12 |
マキラ (十二神将) |
バアル |
ラムレッダ |
ロベリア |
3アビ:追撃 | 1アビ:1~2 2アビ:追撃 3アビ:3 |
奥義:追撃 1アビ:6 |
奥義:1 アビ後+1 |
サラーサ (限界超越) |
|||
剣2アビ:9 攻撃:6 |
サテュロス (土) おすすめ |
シンダラ (十二神将) おすすめ |
ガレヲン (リミテッド) |
サラーサ (限界超越) |
黄金の騎士 |
リミブロ |
ヴィーラ (水着) |
シルヴァ (水着) |
サンダル |
クリスマス マギサ |
バアル |
イルノート (水着) |
▶ディスペル持ち一覧 |
ディアスポラHLの攻略おすすめ召喚石
弱体回数を稼げる召喚石
おすすめ召喚石 | |||
---|---|---|---|
水着 マンドラ |
クリスマス サリエル |
セレスト ・マグナ |
浴衣フレイ |
無凸:3個 3凸:4個 4凸:6個 |
無凸:3個 3凸:4個 4凸:6個 |
〜3凸:1個 4凸:2個 5凸:3個 |
〜3凸:4個 4凸:5個 再使用不可 |
トール |
ハルマル |
ベルゼバブ |
|
〜4凸:5個 再使用不可 |
〜4凸:4個 再使用不可 |
トランスLv 〜Lv2:2個 Lv3:3個 合体不可 |
攻撃回数を稼げる召喚石
おすすめ召喚石 | ||
---|---|---|
ウィルナス |
神撃の竜 |
マンモス |
15回 | 10回 | 5〜13回 |
その他おすすめ石
召喚石 | おすすめ理由 | |
---|---|---|
黒麒麟 |
・全ての予兆解除に貢献できる ・ダメージソースになる ・安定して動くのにほぼ必須 |
|
ハングドマン |
・火力UP石として最強 ・弱体回復は必要ないためサブ加護枠に採用 |
|
ザ・タワー |
・HPを上げられるため基本は採用 ・HPに余裕があれば攻撃寄りの石でもOK ・召喚は使わないためサブ加護枠で採用 |
|
ウリエル |
・特に奥義軸編成で強力 ・アビ軸でも上限UP石として強力 ・アビ軸編成では弱体数稼ぎ用の石を優先 |
|
ガレヲン |
・ティターン編成ではHPを増やせる ・タワーより攻撃的なサブ加護候補 |
ディアスポラHLの報酬武器
シュレディンガーの簡易評価 | |
---|---|
シュレディンガー |
必要本数2本(3本で効果上限)・奥義与ダメと特殊上限UPで奥義軸に最適 ・マグナでもヴァルナでも使える ・刀の本数に応じて攻刃&連撃率&HPUP ┗本数確保も含めて3本編成もあり |
ラグランジュ |
必要本数1本・攻防を上昇できる武器 ・アビ/奥義上限を上昇できる ・効果量は低め |
シュレディンガーの性能
武器種 | 必要数 | 2〜3本 | |
奥義 | 波動斬子水属性ダメージ(特大) 自分の ・クリティカル率UP ・攻撃大幅UP(1回) |
||
スキル1 | ・攻撃力UP(特殊EX攻刃枠/1本につき2%上昇/上限80%) ・最大HP(1本につき1%上昇/上限400%) ・連撃率UP(1本につき1%上昇/上限75%) |
||
スキル2 | |||
スキル3 | Lv120で習得 |
武器覚醒でさらに強化できる |
---|
シュレディンガーは武器覚醒システムに対応しているため、さらに攻撃力や上限を伸ばせる。覚醒にはディアスポラHLで入手できる「機神の基盤」が必要だ。 |
▶武器覚醒システムのおすすめタイプと強化効果 |
ラグランジュ(スポラ拳)
属性 | 武器種 |
奥義 | 【滅多拳斬】水属性ダメージ(特大) 自分のクリティカル確率UP |
スキル1 | 【コバルト・インフォース】水属性キャラの攻撃力と防御力が上昇 ◆スキル「海神方陣」または「水」「渦潮」「霧氷」の効果上昇量が合計280%以上で発動 |
スキル2 | 【イクシードアーツ・ウォータ】水属性キャラのアビリティダメージ上限上昇 奥義ダメージ上限上昇 |
ディアスポラHLのドロップデータ
ディアスポラHLの青箱確定ライン
確定ラインは存在せずつよばは六竜形式?
頭割3.3億を越えても出ないケースを複数確認
▲ つよばは・六竜はほぼ確定ラインが存在しない |
ディアスポラHLのHP20億を6人で頭割りした3億3千万削っても青箱が出ないケースを複数確認した。現状、参戦者数で頭割りした以上の貢献度が青箱ラインのマルチは存在せず、HPの6%や12%青箱ラインであることが多い。
よって、つよばはや六竜HLのように青箱ほぼ確定ラインは存在しない。HPの50%分貢献度を稼ぐと確率上限に達する形式の可能性がある。青箱ほぼ確定ラインの有る無しに関わらず、青箱欲しさに動いてアビダメ活性率を上げすぎることはせず、序盤は奥義軸に任せよう。
宝箱の種類とトレハンの仕組み |
ディアスポラHLの称号
バトル系金 機神を超克せし者 |
---|
Lv275 ディアスポラを1体討伐 |
バトル系金 機関の最高機密情報 |
Lv275 ディアスポラを10体討伐 |
バトル系金 Shoot the moon |
Lv275 ディアスポラを30体討伐 |
称号の確認方法その1 |
---|
MENU→プロフィール→鉛筆マーク→称号を変更する →バトル系→敵の討伐 |
称号の確認方法その2 |
---|
MENU→プロフィール→アチーブメント→称号設定 →バトル系→敵の討伐 |
ディアスポラHLの小ネタ
7周年イベント「STAY MOON」で初登場
ディアスポラは、7周年イベント「STAY MOON」のボスとして初登場した。イベントバトルでは光属性のボスとして登場し、各種バフ・デバフを多用してくる強力なボスだった。
ディアスポラのルリアノート |
---|
警告。これは機関の最高機密情報に該当します。あなたはこれらの情報にアクセスする権限を持っていません。ただちに情報参照を停止し、機関中枢部へと本アクセスの経緯を報告してください。警告に従わない場合、あなたの機関内階級が著しく低下するなどの処罰を受けます。 機神ディアスポラ、離散者、浄化体などと称される次世代型機械細胞群であり、その性能は分子単位の分解能力によって特徴づけられる。 ディアスポラの機械細胞はそれぞれ極微小な繊毛様マニピュレータを複数備えており、それを用いて分解対象を分子単位に分解するほか、単分子同士の結合による再構成処理、機械細胞同士での結合体構成および流動・変形、機械細胞単体での大気圏内浮遊などを多岐に渡って実現する。 平時は機関地下の分解漕に貯蔵されており、機関内の廃品・廃棄体・排泄物等の分解処理・保管・分子整列による単体抽出などを行っている。 かつては損害を受けた機神の自動修復や機械細胞の補給、制御プログラム修復といった用途にも用いられていたが、機神技術の発展に伴い、この細胞群そのものが第十三機神ディアスポラとして再設計された。 本機の最終目標は自身を空の世界に投入し、大気内浮遊によって細胞単位で離散、現生人類全てを分子単位に分解して機関の資源へと再構成することである。 |
関連記事
ディアスポラHL関連記事 | |||
---|---|---|---|
ディア スポラ攻略 |
シュレ |
スポラ拳 |
機神の基板 |
同系列のマルチ(レヴァンスマルチ) | ||
---|---|---|
ディアスポラ |
ムゲン |
ジークフリート |
シエテ |
コスモス |
アガスティア |