【グラブル】宝箱の種類とトレハンの仕組み
- 編集者
- マグチャ
- 更新日時
グラブルのドロップアイテムが入っている宝箱の種類と中身の関係について解説。トレハン(トレジャーハント)がどのように作用するかについても説明するので、周回・素材集め・武器収集の参考にどうぞ。
©Cygames, Inc.
宝箱の種類
宝箱一覧
自発赤箱 |
マルチバトルの自発者(発見者)にボーナスとして確実に与えられる宝箱。通常の金箱よりも、目玉報酬の出る確率が高い。 |
順位赤箱 |
マルチバトルの貢献度順位に応じて確率で与えられる宝箱。通常の金箱よりも、目玉報酬の出る確率が高い。 1位は確定で、順位が下がるほど確率が下がっていく。通常のマルチバトルでは3位まで可能性があるが、一部高難易度のマルチバトル(※1)では6位まで可能性がある。赤箱が貰えなかった場合には下の順位通常箱が与えられる。 |
順位通常箱 |
マルチバトルの貢献度順位が上位だったが順位赤箱の抽選に外れた場合に与えられる宝箱。中身は後述の金箱・銀箱・木箱と同じ。 |
青箱 |
一部のマルチバトル(※2)で貢献度に応じて確率で与えられる宝箱。一定の貢献度でほぼ確定ドロップになるバトルと、出現すればほぼレア確定の青箱と2種類存在する。 ▼ 貢献度と出現率の関係 |
宝箱・紫 |
ドロップアップキャンペーン時に対象のマルチバトル(※3)で出現する宝箱。青箱と同じく一定の貢献度で確定ドロップになるが、青箱よりも出現に必要な貢献度は低い。最大で発見者は2つ、参戦者は1つ出現する可能性がある。 ▶ドロップアップキャンペーン |
金箱 |
シングルバトルでもマルチバトルでも一定の確率で与えられる。ドロップアイテムの貴重さに応じて箱の種類が変わる仕組みになっていて、同じ抽選枠から別の箱が出ることもある。 |
銀箱 |
|
木箱 |
※1:順位箱が6位までのマルチバトル
- 旧石マルチ(フラム=グラス討伐戦など)
- 新石マルチ(アテナ討伐戦など)
- プロトバハムート
- ジ・オーダー・グランデ
- 黄龍/黒麒麟
- 四大天司マルチ
- マグナHL
- マグナ2HL
- プロトバハムートHL
- アルティメットバハムートN
※2:青箱があるマルチバトル
- ジ・オーダー・グランデ
- マグナHL
- マグナ2(シヴァHLなど)
- 新石マルチ(アテナ討伐戦など)
- 天司マルチ(ガブリエルへの挑戦など)
- 高級鞄HL(アヌビスHLなど)
- 六竜HL(ウィルナスHLなど)
- 黄龍・黒麒麟HL
- アーカーシャHL
- プロトバハムートHL
- 四象端神HL
※3:キャンペーン時に紫箱があるマルチバトル
- マグナ討伐戦(コロッサス・マグナ討伐戦など)
- 旧石マルチ(フラム=グラス討伐戦など)
- マグナHL(コロッサス・マグナHLなど)
- マグナ2(シヴァHLなど)
くるりん演出について
レアアイテム出現の合図
金箱と青箱は中身は、SSR武器や召喚石に加え一部のレアアイテムがドロップした場合に特殊演出が入る。演出内容は「専用のSEと共に宝箱が回転しながら落下し、虹がかかる」というもの。宝箱の回転が目につくため通称「くるりん」とも呼ばれている。
2020/08/14(金)に「くるりん」演出が調整
ドロップ率の高い一部アイテムは、くるりん演出が入らないよう調整。HL系のバトルでは100%プシュケーがドロップするバトルもあったのでくるりん演出からのガッカリドロップが減って期待を裏切りにくくなる。
くるりん調整が行われたアイテム一覧 | |
---|---|
碧空の結晶 | ◯のプシュケー |
ローズクリスタル | ◯のクリスタル |
黄金の札束 | 黄金の札 |
黒曜石の札束 | 黒曜石の札 |
マリス・フラグメント | ジェネシス・フラグメント |
シャード・オブ・ダークネス | ダークネス・マテリアル |
祖なる欠片 | 覇者の証 |
窮境の証 | ◯の羽根 |
◯の銀片 |
青箱の出現率
プロバハHL
プロバハHL | ・大量に貢献度を稼いでも確定ではない ・全体の約50%貢献度で確率上限 ・青箱からは指輪、ヒヒイロカネがドロップ |
プロトバハムートHL(つよばは)攻略 |
六竜HL
六竜HL | ・大量に貢献度を稼いでも確定ではない ・全体の約50%貢献度で確率上限 ・青箱からは耳飾り、アンセスタルシリーズの武器がドロップ |
六竜マルチと六竜討伐戦まとめ |
マグナHL
出現率ほぼ100%になる貢献度 | |
---|---|
マグナHL | 250,000 |
マグナHL攻略まとめ |
マグナ2
出現率ほぼ100%になる貢献度 | |
---|---|
シヴァ | 344,000 |
エウロペ | 304,000 |
ブローディア | 304,000 |
グリームニル | 360,000 |
メタトロン | 400,000 |
アバター | 400,000 |
おおむねHPの8%を削ればドロップ確定と考えてよい。
参考:「音黒くろ」氏のつぶやき
マルチバトル一覧マグナ2 |
高級カバン
出現率ほぼ100%になる貢献度 | |
---|---|
プロメテウス | 180,000 |
カー・オン | 156,000 |
ギルガメッシュ | 180,000 |
バイヴカハ | 180,000 |
ヘクトル | 180,000 |
アヌビス | 198,000 |
おおむねHPの6%を削ればドロップ確定と考えてよい。
アーカーシャとグランデHL
出現率ほぼ100%になる貢献度 | |
---|---|
アーカーシャ | 1,500,000 |
グランデHL | 1,500,000 |
四象端神
出現率ほぼ100%になる貢献度 | |
---|---|
四象端神 | 90,000 |
紫箱の出現率
紫箱共通の出現率
青箱より確定ラインが低い
紫箱は敵のHPを5%程削った辺りからドロップ率が非常に高くなる。また、デバフのみで戦闘が終了するなど極端に貢献度を稼げないなどの状況でなければ、確定ラインを下回っても高確率でドロップする。
旧石マルチ
出現率ほぼ100%になる貢献度 | |
---|---|
フラム・グラス | 50,000 |
マグナHL
出現率ほぼ100%になる貢献度 | |
---|---|
コロッサス・マグナ | 100,000 |
マグナ2
出現率ほぼ100%になる貢献度 | |
---|---|
シヴァ | 200,000 |
トレハンの仕組み解説
トレハンは宝箱のドロップ率を上げる効果
トレハンは宝箱のドロップ率を上昇させる効果を持つ。表示上は敵への弱体効果に見えるが、成功率や耐性は独立していて、弱体回復の影響も受けない。
トレハンレベルはバトル参加者の間で共有
トレジャーハントを敵にかけることによって上がるトレハンレベルは、マルチバトルや共闘などの他参加者がいる場合は共有される。
宝箱の中身には影響なし
トレハンの効果は宝箱自体のドロップ率を上昇させるものであって、宝箱の中身には影響が無い。
抽選の枠ごとに、どのアイテムがどの程度出るかは予め定まっていて、トレハンを使用したからといってレアアイテムが選ばれる確率が上昇するわけではないのだ。
ただ、"宝箱のドロップ率×レアアイテムが選ばれる確率=レアアイテムを入手する確率"となるため、間接的にレアアイテム収集に役立つことになる。
赤箱・青箱には効果なし
宝箱自体のドロップが確定している場合にはトレハンを使用したところでレアアイテム入手確率には寄与しないということになる。ドロップ率が変わらない赤箱・青箱についても効果がない。
トレハン10にはダマスカスナイフが必要
トレハン装備・例 | |
---|---|
ダマスカスナイフ |
メイン装備時に以下の効果 ・アイテムドロップ率UP ・トレハン成功確率UP ・トレハンLv上限UP ┗ トレハンLv10まで到達可能 |
トレハンレベルを10まで上げるにはゴールドムーン100個と交換で入手できるスペリオルシリーズ の「ダマスカスナイフ」が必要。
交換した状態では無凸の状態でスキルが発動しないので、ダマスカス鋼を3個使う必要があるため、よほどトレハンに思い入れがない限りは交換はおすすめしない。
スペリオル(石油)武器全種一覧 |
ドロップ率の計算式
要素 | 解説 |
---|---|
基礎ドロップ率 | 抽選枠ごとに決まっている |
×風見鶏 | 騎空団サポートの1つ(最大20%) |
×雫 | 軌跡の雫(最大10%) |
×トレハン | 20%〜50% |
×その他 | 武器スキル・召喚石加護・エッセル |
=ドロップ率 | 最大100% |
ドロップ率=基礎ドロップ率×風見鶏×雫×トレハン×(武器スキル+召喚石加護+エッセル)
風見鶏・雫・トレハンは加護効果やエッセルとは別枠なので効果が大きい。特にトレハンは最低でも20%で効果量自体高く、周回効率に直結する。
ドロップ率UP使用例 |
---|
風見鶏(1.2倍)×雫(1.1倍)×トレハンLv1(1.2倍)×片面カグヤ(1.25倍) =ドロップ率1.98倍 |
トレハンの効果量一覧
トレハンLv | ドロップアップ率 |
---|---|
1 | 20% |
2 | 22% |
3 | 24% |
4 | 26% |
5 | 28% |
6 | 31% |
7 | 35% |
8 | 40% |
9 | 50% |
10 | 70% |
Lv1でも別枠20%で効果が大きい。