【グラブル】「アバターHL」攻略とおすすめ編成
- 編集者
- グラブル攻略班
- 最終更新日
20日19時から闇古戦場開催! |
---|
闇古戦場の日程と準備まとめ |
闇古戦場マグナ2200万肉集め周回編成 |
【速報】フェスで新キャラ登場!石スタレも! |
ヴァイトの評価と最終上限解放まとめ |
グラブルのマルチバトル「アバターHL」のバトル攻略を紹介。ドロップ情報や敵の情報、特殊技など細かく解説するだけでなく攻略ポイントも解説。連戦用のクリュサオル、レスラー編成からフルオート攻略が可能な編成例まで掲載しているので参考にどうぞ。
©Cygames, Inc.
「マグナ2HL」マルチ攻略一覧 | |
---|---|
アバターHLのクエストデータ
消費AP | 60 | 参加人数 | 30人 |
回数制限 | 1日2回 | エリクシール | 使用可能 |
開始条件 | Rank120以上 ・セレストマグナHLをクリア ・89章フリクエ「楽園追放」クリア |
||
トリガー | 闇のクリスタル×1個 | ||
出現場所 | クルーガー島・88章 | ||
獲得栄誉 | 自発 最大で |
初回クリア報酬 |
---|
・アビス武器の4凸が可能になる ・召喚石セレスト・マグナの4凸が可能になる ・セレスト・マグナ武器の5凸が可能になる |
自発には闇のクリスタルが必要
アバターHLを自発するには「闇のクリスタル」というアイテムが必要。主に『セレスト・マグナHL』のドロップにて入手できる。
「闇のクリスタル」の効率的な入手方法 |
『セレスト・マグナHL』攻略情報 |
アバターHLの目玉報酬と青箱確定ライン
周回して狙うドロップ品
アイテム名 | 詳細 |
---|---|
アバターの マグナアニマ |
主な使い道として、召喚石セレスト・マグナ4凸に10個やセレマグ武器5凸に15個、アビス(アバター)武器4凸に10個が挙げられる。他にも使い道があるので集めておいて損はない。 |
アバターの アニマ |
ショップで「アバターのマグナアニマ」と交換できる。交換の際は別途「闇晶のエレメント」も必要。 |
アビスルック |
スキルに攻刃と克己を持つマグナ武器。背水に頼らないマグナ編成で組み込まれやすい。 |
アビススパイン |
4凸でスキル「必殺」を獲得する武器。神威ⅡによりHPと攻撃力が上がる上に、4凸後は奥義ダメージと奥義ダメージ上限も上がるため、編成に組み込むことが多い武器。 |
ゼカリヤ |
渾身と守護持ちの武器。奥義周回で火力を安定させたい場合などに1本必要になる場面がある。 |
ジェネシス・ フラグメント |
アーカルム召喚石の5凸を行う際に必要となるトレジャー。5凸1回で80個必要となるので大量に集める必要があるものの、確実にドロップするため各種マグナ2を周回していれば集まる。 |
闇属性・理想編成 |
十賢者と対応するアーカルム召喚石 |
青箱確定ライン
アバターHLの青箱確定目安ライン |
---|
約400,000(最大貢献度の8%) |
アバターHLに参加する時は、青箱の出現がほぼ確定する貢献度400,000を目指して戦おう。目安ラインに届かなくとも、なるべく数字を近づけることで青箱の出現率を高められる。
宝箱の種類とトレハンの仕組み |
敵のステータス
敵名称 | 闇 Lv120 アバター・属性耐性:光属性(1割) / 他属性(7割?) | ||
推定HP | 約5億 | ||
CT | ◇◇◇HP50%〜 ◇◇ |
ゲージ | あり |
弱体耐性 | 常時無効 ・即死 条件無効 ・麻痺 (HP100%〜76%、50%〜26%) ・グラビティ (HP50%〜) |
麻痺は随所で付与可能
麻痺付与可能HP区間 | |||
---|---|---|---|
100%〜76% | × | 75%〜51% | ◯ |
50%〜26% | × | 25%〜0% | ◯ |
アバターに対して、麻痺は一部HP区間であれば付与可能。HP50%のトリガーで弱体が全消去されること、HP25%以降のトリガー技が強烈なので、できれば耐性UPを抑えるために麻痺はHP25%から入れたいところ。
敵の特殊技と行動
特殊技 (HP100%〜51%) |
---|
通常 クアドラ闇属性ランダム単体ダメージ×4回 |
OD アポカリプス闇属性全体ダメージ 味方全体に攻撃力ダウン付与 |
特殊技 (HP50%〜) |
---|
通常 ケイオスタイド闇属性全体ダメージ |
OD ドゥームデイ闇属性ランダム多段ダメージ |
特殊行動 | |
---|---|
ターン終了時 HP50%まで |
自身に闇の意志状態付与 ・攻撃力UP(累積) ・連続攻撃確率UP(累積) ◆400万以上のダメージを与えることで解除 |
HP75% | 真の力解放 |
ダイダロスピアセ味方全体に ・攻撃ダウン(1ターン) ・防御大幅ダウン(1ターン) |
|
HP50% | 真の力解放敵が ・デバフ全消去 ・CT◇◇に減少 ・モードゲージリセット ・全属性耐性減少 ・通常攻撃が全体化 |
HP25% | ドゥームデイ闇属性ランダム多段ダメージ |
HP10% | アーク・エネミー闇属性全体99,999,999ダメージ |
アバターHL簡易行動表
HPと 敵の行動 |
対策 |
---|---|
【HP75%】ダイダロスピアセ | マウントまたは全クリア使用・75%通過前にマウントを使用しておく ・通過後にフュンフの2アビ使用 ・通過後にゼノコロゥ剣メイン装備時のグローリー、「剣神共鳴」使用 |
【HP50%】 | デバフ全消去・デバフ消去は最初の1人のみ ・再度デバフを付与してから行動再開 |
【HP50%以降】通常攻撃全体化 | こまめな回復通常攻撃が全体化しているため、こまめな回復で対応 |
【HP25%】ドゥームデイ | かばう、ダメージカット・闇属性多段のためかばう可能 ・攻撃回数が多いのでダメージカット使用 |
【HP10%】アーク・エネミー | 100%カット必須・闇属性超特大ダメージ ・100%カット必須 |
アバターHL攻略ポイント
HP10%の特殊行動は100%カット必須
アバターのHP10%時の特殊行動「アーク・エネミー」は、闇属性の超特大ダメージとなっており、100%カット必須。HP10%前から一気に畳み掛けるか、ファランクス+アテナのような100%カット手段を用意しよう。
ダメージカットと軽減持ち一覧 |
HP25%からは麻痺も有効
アバターはHP25%から麻痺が有効に変化。十天衆ソーンの麻痺が成功した後は、HP10%のアークエネミーもスルーできるため、麻痺が切れる前に倒しきろう。
ソーンのキャラ評価と運用方法 |
連戦用の編成例
黄龍クリュサオル編成
メインメンバー | |||
---|---|---|---|
クリュサオル |
ソーン |
ノイシュ (水着) |
ロボミ |
EXアビリティ | サブメンバー | ||
---|---|---|---|
シルヴァ(光) |
メイン石 | サポート石 | サブ石 |
---|---|---|
シュヴァリエ・ マグナ |
黄龍 |
ザ・スター |
5凸 | 3凸 | 最終 |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
EX攻刃 SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.20 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
|
SP |
SLv.15 |
SLv.15 |
その他必要なもの
大事なもの | 効果 |
---|---|
十天光輝の楯 |
十天衆の奥義ゲージを10%上昇させる。 十天衆を全員加入させると獲得できる。 大事なものの1つ。 |
入れ替え候補
ノイシュ/ロボミと入れ替え | ||
---|---|---|
ルリア |
フェリ |
クラリス |
使い方
手順 | 詳細 |
---|---|
1 | 主人公「アーセガル」「デュアルアーツ」奥義発動 |
2 | 水着ノイシュ「3アビ」召喚石「黄龍」奥義発動 |
2ターン目にノイシュの3アビを使わないとロボミが奥義を発動できないので注意。ノイシュの代用としてフェリを編成し「2アビ」を使っても良い。
また、討伐速度が非常にはやい連戦では奥義を2回発動できない可能性もある。その場合は1ターン目にノイシュ3アビを使う運用に切り替えよう。基本的には奥義を2回発動できないと青箱ラインへ到達できないので18人連戦よりも10人程度の連戦向き。
レスラー編成(AT限定)
攻撃 | 全体強化 | 弱体回復 | 全体強化 |
---|---|---|---|
レスラー |
銃ゾ |
フュンフ |
フェリ |
主人公のEXアビリティ |
---|
ツープラトン、クリアオール、レイジⅢ |
使い方(AT限定) | |
---|---|
1 | 「フェリ」3アビ 「フュンフ」1アビ、2アビ、3アビ(銃ゾ対象) 「レスラー」レイジⅢ 「銃ゾーイ」3アビ 「レスラー」ツープラトン 奥義OFFで4ターン攻撃 |
2 | 5ターン目 「フェリ」2アビ 奥義ONで攻撃 |
EX | 4ターン目以降にアバターの75%トリガー技を受けて攻撃力が下がってしまう場合、1ターン目は「レスラー」のクリアオールを使い、「フュンフ」2アビをトリガー技に合わせて状態異常を回復する |
入れ替え候補
弱体対策 | 攻撃役 | |
---|---|---|
セルエル |
ルシオ |
シャルロッテ |
最終フュンフを所持していない場合、75%の特殊技による攻撃DOWNを回復する手段がなくなり、銃ゾーイのラストウィッシュを1ターン目から発動するのも難しい。
その場合は、追撃付与が可能な「ルシオ」やシンプルに強力な「光シャルロッテ」、マウントで弱体を防げる「セルエル」などを採用しよう。
フルオートの編成例
ライジングフォース編成
メインキャラ | |||
---|---|---|---|
ライジング フォース |
ルシオ |
水着ハルマル |
ソフィア |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
レ・フィーエ |
サルナーン |
メイン石 | サポート石 | サブ石 |
---|---|---|
ゼウス |
ゼウス |
ザ・スター |
4凸 | 4凸 | 最終 |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
SLv.10 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
|
SLv.20 |
SLv.20 |
SLv.15 |
キャラとジョブ編成のポイント
ライジングフォースの「魂の解放」の効果で、HP10%の「アーク・エネミー」を耐え切ってクリアする編成。大ダメージを受ければ奥義ゲージが溜まるので、アークエネミーで瀕死になってもすぐに回復できる。
水着ハルマルを所持していない場合は、レ・フィーエをフロントメンバーに採用してもクリアは可能。その際はサブメンバーに、念の為戦えるキャラを編成しておこう。
武器編成のポイント
割合ダメージが多いので、堅守スキルを持つ「スレイプニルシュー」を2本装備して通常攻撃のダメージを大幅に減らせる。後半はHPが低い状態になりやすいのでエデンは1本減らして背水武器などを編成しても問題なく倒せる。
ドロップデータと称号一覧
ドロップデータ
宝箱 | 報酬 |
---|---|
青箱 |
・アバターのアニマ ・アバターのマグナアニマ ・アビスストライカー ・アビスルック ・アビススパイン ・ゼカリヤ ・ウェポンミラージュ+1 ・ウェポンミラージュ+2 ・ウェポンミラージュ+3 ・栄光の証 ・闇晶のエレメント |
赤箱 |
・アバターのアニマ ・アバターのマグナアニマ ・アビスストライカー ・アビスルック ・アビススパイン ・ゼカリヤ ・ウェポンミラージュ+1 ・ウェポンミラージュ+2 ・ウェポンミラージュ+3 ・栄光の証 ・覇者の証 ・闇晶のエレメント ・ソウルパウダー(自発箱からは出現しない) |
金箱 |
・アバターのアニマ ・ジェネシス・フラグメント(確定) ・アークエンジェル武器 ・コルタナ ・オールド・コルタナ ・セレマグ武器 ・真なる闇のアニマ ・黒星の輝き |
宝箱の種類とトレハンの仕組み |
称号一覧
闇の意志に挑みし者 |
---|
Lv120 アバターを1体討伐 |
闇の意志に比肩せし者 |
Lv120 アバターを20体討伐 |
闇の意志を凌駕せし者 |
Lv120 アバターを50体討伐 |
関連記事
「マグナ2HL」マルチ攻略一覧 | |
---|---|