19時から土召喚石スタレ!ディアスポラHL実装! |
---|
スタレの確定枠対象と当たり |
グランデフェスの当たりキャラとピックアップ対象 |
「ディアスポラHL」攻略と報酬まとめ |
「STAY MOON」攻略と報酬まとめ |
グラブルにおける「風属性の理想装備編成」について掲載。当記事では、主に無課金で構築できるティアマグ(風マグナ)編成を紹介。高難度クエストやマルチバトル、古戦場イベントを攻略する際の参考にどうぞ。
©Cygames, Inc.
風属性の編成記事 | ||
---|---|---|
風マグナ理想編成 |
ゼピュロス 理想編成 |
風パのキャラ編成 |
風属性マグナの特徴と育成方針
育成方針 |
---|
最初は「ティア銃編成」から作る |
マグナ石を4凸しつつ「ティア銃背水編成」を作る。 |
グリム琴を集めて「確定クリティカル編成」を作る |
グリム杖はHPを確保したい高難度で重要 |
最初は「ティア銃」編成から作る
5凸1本と4凸2本の作成を目指す
風属性マグナは最初に攻刃と背水スキルを持つ「ティア銃(ティアマトボルト・マグナ)」を集めて編成を作っていく。最終的な必要本数は1〜2本なので、配布でもらえる5凸1本に加えて、4凸1〜2本の作成で充分だ。
グリム琴が揃うまでの主力武器
グリム琴が揃うまでは武器を「ティア銃」で染める事になるため3本以上使う。マグナ石を4凸してからしばらくは「ティア銃背水編成」の形になるはずだ。
ティア銃を序盤に運用する際は、スキルLvが10であれば無凸でも構わない。また、上限解放はマグナ石やグリム琴の方が優先されるため、素材が余っていない限りは4本目以降のティア銃の4凸は行わなくても良い。
初心者向けの編成 |
---|
▼ 序盤に目指すティア銃編成 |
中級者向けの編成 |
---|
▼ ティア銃背水編成(マグナ4凸想定) |
ティア銃を使う編成 |
---|
▼ 確定クリティカル編成 |
ティアマトボルト・マグナ(ティア銃)の評価とスキル |
グリム琴を集めて「確クリ編成」を作る
最低4凸3本作成しよう
渾身と技巧スキルを持つ「グリム琴(ラストストーム・ハープ)」は風マグナ武器の中でも特に強力だ。3本あれば風マグナの理想である確定クリティカル編成を組めるようになり、編成から外れることはほぼなくなる。
短期周回を行うなら4凸5本まで作成
両面加護であればグリム琴3本で確定クリティカルとなるが、片面加護の場合は確定クリティカルのためにグリム琴が最大で5本まで必要となる。古戦場の肉集めやレスラー編成などの短期周回では片面加護になる事が多いので、風マグナで短期周回を行う場合はグリム琴は5本分まで集めよう。
グリム琴が主力となる編成 |
---|
▼ 確定クリティカル編成 |
▼ コスモス楽器染め編成 |
▼ 短期戦用レスラー編成 |
▼ 黄龍クリュサオル編成 |
ラストストームハープ(グリム琴)の評価とスキル |
技巧スキルについて |
グリム杖はHPを確保したい高難度で重要
フルオートの安定性を高めるためにも使える
輝羅煌閃杖(グリム杖)は風マグナでは貴重なHPを上げられるスキルを持つ。HPを確保したい高難度はもちろん、HP回復の手段が限定的なフルオートで安定性を高めたい場合にも有用だ。
技巧武器としても優秀
フルオートや高難度ではグリム杖3+グリム琴1の組み合わせで、確クリを実現しつつ高いHPを確保できる。また、グリム杖を1本だけ採用し、残りはグリム琴で揃えれば火力と耐久を両立した確クリ編成も組める。
グリム杖を組み込む編成 |
---|
▼ 高難度向け確定クリティカル編成 |
輝羅煌閃杖(グリム杖)の評価とスキル |
フルオート機能の使い方とおすすめキャラ |
ゼピュロス編成に移行するラインの目安
「泡沫夢幻」とリミ武器1本が移行ライン
「泡沫夢幻」は必須級
火力を確保するために技巧Ⅱと攻刃スキルを持つ「泡沫夢幻」は必須。「インドラリム」入りの堅守編成を組む場合でも、確定クリティカル実現のために必要となる。
泡沫夢幻の評価とスキル |
インドラリムの評価とスキル |
火力確保のためにさらにリミ武器が必要
渾身+恩寵 | 攻刃+神威 | 攻刃+無双 |
---|---|---|
虚無ノ哭風 |
リユニオン |
エターナル・ラヴ |
「泡沫夢幻」のみだと武器枠が余る上に火力も足りないため、最低でももう1本リミ武器を用意する必要がある。3種とも少しずつ性能は異なるが、渾身で火力の底上げをしやすい「虚無ノ哭風」は用意する優先度が高い。
移行する優先度は低い
火力だけならマグナの方が高い
風のマグナの理想編成は、渾身と技巧武器が非常に強力。また、「ニオ」や「アンチラ」の強化効果が優秀でマグナ編成と相性が良く、火力だけならマグナ編成の方がゼピュロス編成よりも強い。
ゼピュロス移行後もマグナ編成は使う
ゼピュロス編成に移行した後でも、攻撃面ではマグナ編成が優秀なためマグナ編成も強化は引き続き行う。ゼピュロス編成に移行するなら終末の神器の5凸も2種類必ず用意しよう。
確定クリティカル編成
武器編成 | |||
---|---|---|---|
イノセントメイン武器 SLv.20 |
グリム琴SLv.15 |
グリム琴SLv.15 |
グリム琴SLv.15 |
ティア銃SLv.20 |
橄欖弓SLv.15 |
マグナ終末SLv.20 アビ/M渾身 |
|
ビークSLv.15 |
ビークSLv.15 |
天司武器SLv.15 |
入れ替え候補
武器 | 詳細 |
---|---|
輝羅煌閃杖 |
ラストストームハープと入れ替え 両面マグナであればラストストームハープ2本と併せて確定クリティカルが可能。火力は落ちるが神威スキルによりHPを確保可能なため、高難度クエストに挑む際は入れ替え方法となる。 |
ティアマトボルト・マグナ |
橄欖弓 or イーウィヤビークと入れ替え 強敵相手でHPが減る場合は2本目を採用する。 |
春ノ柔風 |
イーウィヤビークと入れ替え 通常のM攻刃スキル+HPが上昇する軍神スキル持ち。耐久力を確保したい場合や多段アビダメ持ちが少ない場合はビークと入れかえ。 |
バハ武器 |
イーウィヤビークと入れ替え 特定の種族のHPと攻撃力を上げられる武器。耐久を確保したい場合や、攻刃枠の武器やバフが少ないなら採用する。 |
ヴァリス |
ティア銃 or 橄欖弓 or ビークと入れ替え レリバスのメイン武器候補アビダメ性能を上げられるEX攻刃の銃武器。主人公がレリックバスターの時のメイン武器候補。 |
ダウルダヴラ |
ティア銃 or 橄欖弓 or ビークと入れ替え メイン武器候補アビダメ上限が15%上がるEX攻刃武器。単発アビダメキャラが多い場合はビークより火力に貢献できる。奥義主体編成の場合はメイン武器としても優秀。 |
泡沫夢幻 |
ティア銃 or 橄欖弓 or ビークと入れ替え メイン武器候補奥義で味方全体に追撃を付与できる。主人公がレリックバスターの時のメイン武器候補。メインとしてなら無凸でも運用可能。 |
オメガ剣 |
ティア銃 or 橄欖弓 or ビークと入れ替え メイン武器候補連撃率を確保したい場合に採用。奥義の属性バフも強力で、レリックバスターやベルセルクのメイン武器としても使える。 |
風属性テンプレパーティ編成と代替キャラ |
レリックバスターの評価と運用方法 |
編成の特徴
確定クリティカルで火力が高い
技巧武器 | |
---|---|
ラストストームハープ |
輝羅煌閃杖 |
両面マグナにして、グリム琴3本またはグリム琴2本+グリム槍1本で確定クリティカルを実現した編成。常にクリティカルが発生するため最低ダメージが高く、防御力が高い相手に対しても安定してダメージを与えられる。
渾身と背水で火力を確保
確定クリティカルに加えて渾身か背水による火力の底上げも可能。基本は渾身の恩恵の方が大きいが、ティア銃を増やせば渾身が弱くなった場面でも火力を出せる。渾身と背水を組み合わせた編成はハイブリッド型とも呼ばれる。
編成の自由度が高い
アビダメ強化 | 耐久確保 | ||
---|---|---|---|
イーウィヤ ビーク |
ダウルダヴラ |
春ノ柔風 |
バハ武器 |
確定クリティカル用の3枠、終末武器、アスポン、天司の6枠はほぼ固定だが、残り4枠は比較的自由に武器を入れられる。アビダメを強化するならビークやダウルダヴラ、耐久確保なら春ノ柔風やバハ武器を入れよう。
高難度向け確定クリティカル編成
武器編成 | |||
---|---|---|---|
イノセントメイン武器 SLv.20 |
グリム杖SLv.15 |
グリム杖SLv.15 |
グリム杖SLv.15 |
春ノ柔風SLv.15 |
グリム琴SLv.15 |
橄欖弓SLv.15 |
|
マグナ終末SLv.20 アビ/M渾身 |
ビークSLv.15 |
天司武器SLv.15 |
入れ替え候補
武器 | 詳細 |
---|---|
ティアマトボルト・マグナ |
春ノ柔風 or 橄欖弓 or ビークと入れ替え HPが減るバトルなら火力の確保になる。 |
バハ武器 |
イーウィヤビークと入れ替え 特定の種族のHPと攻撃力を上げられる武器。アビダメキャラが少ないなら採用。 |
ドラゴニック ロッド |
終末武器と入れ替え 耐久重視にする場合は終末武器と入れ替え。 |
特徴
高HPと確定クリティカルを両立
グリム杖3本を採用しているため最大HPが高く、6万〜7万のHPを確保可能。高難度向きの編成だが、グリム琴中心の編成と比べると火力は低い。
コスモス楽器染め編成
武器編成 | |||
---|---|---|---|
ダウルダヴラメイン武器 SLv.15 |
グリム琴SLv.15 |
グリム琴SLv.15 |
グリム琴SLv.15 |
春ノ柔風SLv.15 |
ダウルダヴラSLv.15 |
マグナ終末SLv.20 アビ/M渾身 |
|
コスモス琴SP |
イノセントSLv.20 |
天司武器SLv.15 |
編成の特徴
コスモス琴でHPとダメ上限を確保
確定クリ編成 | コスモス楽器染め |
---|---|
▲平均HP4万 | ▲平均HP4万2千 |
楽器武器中心の編成にして、コスモス琴のステータスUPとダメ上限UP効果を最大限に生かした編成。グリム杖無しでも4万近いHPを確保でき、1本グリム杖を採用した確定クリティカル編成よりも高いHPを誇る。
ダウルダヴラ2本採用によりアビダメ上限も高いので、スーテラやエスタリオラなどの単発アビダメ持ちと特に相性が良い。また、奥義回転率も良いためターンダメージも高い。
スーテラ(SSR)のキャラ評価と運用方法 |
エスタリオラのキャラ評価と運用方法 |
短期戦用レスラー編成
メインキャラ | |||
---|---|---|---|
レスラー |
アニラ (水着) |
ナルメア (リミテッド) |
コルワ (水着) |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
カッツェ リーラ |
- |
メイン石 | サポート石(選択) | |
---|---|---|
ティアマト・ マグナ |
ティアマト・ マグナ |
黒麒麟 |
5凸 | 5凸 | 3凸 |
代用キャラ | |||
---|---|---|---|
アンチラ |
ショウ |
ニオ (限界超越) |
- |
水着アニラと入れ替え | - |
サブ石 | ||
---|---|---|
ベリアル |
ジ・オーダー・ グランデ |
ラファエル |
4凸 | 4凸 | 3凸 |
武器編成(両面マグナ) | |||
---|---|---|---|
ティア拳メイン武器 SLv.20 |
グリム琴SLv.15 |
グリム琴SLv.15 |
グリム琴SLv.15 |
オルナラクSLv.15 |
ビークSLv.15 |
青竜邪SLv.15 |
|
ティア拳SLv.20 |
マグナ終末SLv.20 通常/M渾身 |
イノセントSLv.20 |
武器編成(片面黒麒麟) | |||
---|---|---|---|
ティア拳メイン武器 SLv.20 |
グリム琴SLv.15 |
グリム琴SLv.15 |
グリム琴SLv.15 |
グリム琴SLv.15 |
グリム琴SLv.15 |
オルナラクSLv.15 |
|
青竜邪SLv.15 |
マグナ終末SLv.20 通常/M渾身 |
イノセントSLv.20 |
入れ替え候補
武器 | 詳細 |
---|---|
天司武器 |
ティア拳 or 青竜邪 or ビークと入れ替え 敵が属性の場合は採用 |
ゼノサジ拳 |
ティア拳と入れ替え 風属性の貴重な格闘武器。ティア拳がない場合に採用。 |
神終末(誘惑) |
終末武器と入れ替え マグナ終末を渾身で運用している際の選択肢。マグナ終末を誘惑に代えられるのであればそちらでも良い。 |
編成の特徴
サポ石は相手に応じて変更する
アルバハN、ルシN | ガレヲンHL、救援 |
---|---|
ティアマト・マグナ |
黒麒麟 |
1ターンしか動けないアルバハNやルシNの連戦では両面マグナ、2ターン以上動けるガレヲンHLや救援では片面黒麒麟で運用する。基本的な動きやキャラはサポ石に関わらず共通だが、片面黒麒麟の場合は火力確保のために水着アニラをアンチラに代えよう。
使い方
1 | ナルメア「1アビ」「3アビ」 |
2 | 水着コルワ「1アビ(ナルメア対象)」 |
3 | 水着アニラ「3アビ(ナルメア対象)」 |
4 | 主人公「ツープラトン」 |
5 | 攻撃 |
最低限の動きはナルメアの自己強化と水着コルワのバフ+ツープラトン。バトルに応じて水着アニラのバフを追加したり、黒麒麟で1ターン目と同じ動きを行おう。
黄龍クリュサオル編成
メインキャラ | |||
---|---|---|---|
クリュサオル |
シエテ |
ルリア |
ニオ |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
代用キャラ | |||
---|---|---|---|
ナルメア (リミテッド) |
ミュオン (クリスマス) |
モニカ (リミテッド) |
ヴィーラ |
ルリア、ニオと入れ替え |
メイン石 | サポート石 | サブ石 | |
---|---|---|---|
ティアマト・ マグナ |
黄龍 |
ジャッジ メント |
ラファエル |
5凸 | 3凸 | 最終 | 3凸 |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
オメガ剣メイン武器 SLv.10 渾身 |
ヴィントSLv.15 |
グリム琴SLv.15 |
グリム琴SLv.15 |
グリム琴SLv.15 |
グリム琴SLv.15 |
グリム琴SLv.15 |
|
オルナラクSLv.15 |
イノセントSLv.20 |
マグナ終末SLv.20 アビ/M渾身 |
その他必要なもの
十天光輝の楯 |
十天衆の奥義ゲージを10%上昇させる。 十天衆を全員加入させると獲得できる。 大事なものの1つ。 |
入れ替え候補
武器 | 詳細 |
---|---|
ヴィントホーゼ |
オメガ剣と入れ替え風オメガ剣または十天光輝の楯を持っていなければ、ヴィントホーゼでも近いダメージは出せる。 |
ティアマトガントレ・マグナ |
イノセント・ラヴと入れ替え火力は落ちるものの、近いダメージは出せる。 |
果てぬ風呼の魔弓 |
イノセント・ラヴと入れ替え土属性ボス相手であれば天司武器の方が優秀。 |
輝羅煌閃杖 |
ラストストームハープと入れ替えグリム琴4本とグリム杖1本でも確定クリティカルは可能だが、火力は落ちる。ラストストームハープの本数が足りない時に入れ替え。 |
編成の特徴
アルバハNやルシNの連戦や救援で使う奥義周回編成。通常軸よりも火力は落ちるがキャラの自由度は高い。「十天光輝の楯」を所持していない場合は、「ヴィントホーゼ」2本か追加で1ポチが必要。
「アルバハN」の連戦用編成まとめ |
「ルシファーN」の編成例まとめ |
古戦場肉集め2200万編成(奥義軸)
メインキャラ | |||
---|---|---|---|
剣豪 |
シャトラ |
シエテ 奥義上限14% |
ナルメア (リミテッド) |
メイン石 | サポート石 |
---|---|
ティアマト・マグナ |
ティアマト・マグナ |
5凸 | 5凸 |
サブ石 | ||
---|---|---|
ジャッジメント |
ベリアル |
ラファエル |
最終 | 4凸 | 無凸 |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
金重メイン武器 魔獄 SP |
グリム琴SLv.15 |
グリム琴SLv.15 |
グリム琴SLv.15 |
オルナラクSLv.15 |
マグナ終末SLv.20 奥義上限/渾身 |
ヴィントSLv.15 |
|
イノセントSLv.20 |
青竜邪SLv.15 |
天司武器SLv.15 |
大事なもの | 詳細 |
---|---|
十天光輝の楯 |
十天衆の奥義ゲージを10%上昇させる。 十天衆を全員加入させると獲得できる。 大事なものの1つ。 |
※+ボーナスは振っている前提。
使い方
指輪の厳選やラファエル3凸があればベリアルが無くても2200万に到達可能。
1 | シャトラ「1アビ」 |
2 | 攻撃 |
古戦場肉集め2200万編成(通常軸)
メインキャラ | |||
---|---|---|---|
レスラー |
ナルメア (リミテッド) |
バレンタイン グリームニル |
アニラ (水着) |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
エッセル |
リチャード (SR) |
メイン石 | サポート石 |
---|---|
ティアマト・マグナ |
ティアマト・マグナ |
5凸 | 5凸 |
サブ石 | |||
---|---|---|---|
ベリアル |
ジャッジ メント |
水着 ティアマト |
ラファエル |
最終 | 最終 | 最終 | 3凸 |
武器編成1(水着ティアマト有り/終末渾身) | |||
---|---|---|---|
ティア拳メイン武器SLv.20 |
グリム琴SLv.15 |
グリム琴SLv.15 |
グリム琴SLv.15 |
オルナラクSLv.15 |
マグナ終末SLv.20 通常/渾身 |
ビークSLv.15 |
|
イノセントSLv.20 |
天司武器SLv.15 |
バハ剣SLv.15 |
武器編成2(水着ティアマト無し/終末誘惑) | |||
---|---|---|---|
ティア拳メイン武器SLv.20 |
グリム琴SLv.15 |
グリム琴SLv.15 |
グリム琴SLv.15 |
オルナラクSLv.15 |
マグナ終末SLv.20 通常/誘惑 |
ビークSLv.15 |
|
イノセントSLv.20 |
天司武器SLv.15 |
虚空槍SP |
編成の特徴
キャラは水着ティアマトの有無に関わらず共通。水着ティアマトなしの場合は終末を誘惑にする必要がある。
使い方
運用手順 | |
---|---|
1 | 主人公「ツープラトン」 |
2 | 攻撃 |
ティア銃背水編成(マグナ4凸想定)
メイン石 | サポート石 | サポート石の代用 |
---|---|---|
ティアマト・ マグナ |
グリームニル |
ティアマト・ マグナ |
4凸 | 3凸 | 5凸 |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
イノセントメイン武器 SLv.15 |
ティア銃SLv.20 |
ティア銃SLv.10 |
春ノ柔風SLv.15 |
ティア銃SLv.15 |
ティア銃SLv.15 |
橄欖弓SLv.15 |
|
マグナ終末SLv.15 アビ上限 |
バハ短剣SLv.15 |
天司武器SLv.15 |
入れ替え候補
武器 | 詳細 |
---|---|
真・黄木天の箭 ゼノサジ拳 |
ティア銃と入れ替え EX攻刃武器。HPに依存せずに火力を出せる。サポ石がグリームニルの時は特におすすめ。 |
ガン・オブ・ コスモス |
春ノ柔風 or バハ短剣と入れ替え銃のステータスを上げ、銃の数に応じてダメージ上限を上げられる武器。水着ゾーイ採用時など背水の火力を重視する際は採用する。 |
ティア銃 |
春ノ柔風 or バハ短剣と入れ替え5本目。背水の火力を重視する際やコスモス銃を採用する場合に使う。 |
グリム琴 |
ティア銃 or 春ノ柔風と入れ替え4凸が完成した場合の選択肢。3本揃えないと真価を発揮しないが、HPが減りにくい戦闘なら渾身目的で採用しても良い。 |
編成の特徴
グリム琴3本確保までの繋ぎ
グリム琴4凸3本を揃えるのは時間がかかるため、それまでの繋ぎとなる編成。グリム琴4凸用の素材を確保するため、ティア銃の4凸は最小限に抑えて良い。短期戦の場合は水着ゾーイを採用して強制的に背水にして火力を確保する戦い方もある。
水着ゾーイのキャラ評価と運用方法 |
序盤に目指すティア銃編成
メイン石 | サポート石 |
---|---|
ティアマト・マグナ |
グリームニル |
3凸 | 3凸 |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
四天刃メイン武器 SLv.10 |
ティア銃SLv.10 |
ティア銃SLv.10 |
ヴァリスSLv.10 |
ティア銃SLv.10 |
ティア銃SLv.10 |
白銀の弓SLv.10 |
|
春ノ柔風SLv.10 |
ラファ弓SLv.10 |
バハ短剣SLv.10 |
編成の特徴
入手が簡単な武器で構成
通常のマグナ武器だけでなく、定期的に開催されるイベントやサイドストーリーで入手可能な武器に絞った編成。火属性を序盤に強化する際に目指してみよう。
サイドストーリー攻略一覧 |
サイドストーリーのおすすめ報酬と属性別一覧 |
攻撃力の計算方法
3つの攻刃をバランス良く組み込むのが基本
武器編成で重要な要素となる「○○攻刃」は、3つの種類をバランス良く組み込むのが基本。別の枠組み同士は掛け算で計算されるため、火力が伸びやすい。
通常攻刃 | 主にガチャ武器についているスキル バハ武器も同じ枠主なスキル 風の攻刃、乱気の攻刃Ⅱ |
方陣攻刃 | 主にマグナからドロップする武器についているスキル主なスキル 嵐竜方陣・攻刃、嵐竜方陣・攻刃Ⅱ |
EX攻刃 | イベントや高難度バトルで入手できる攻刃スキル主なスキル 名称はスキルごとに定まっていない |
攻撃力計算機を活用すると火力を視覚化しやすい
グラブルでは有志のプレイヤーが作成・運用している攻撃力計算ツールが存在する。詳細な火力を求めたい人は参考にどうぞ。
攻撃力計算機のおすすめと使い方 |
武器スキルの火力計算式 |
関連記事
マグナ理想編成 | ||
---|---|---|
神石理想編成 | ||
---|---|---|
武器編成の知識 | ||
---|---|---|
強力な武器の作り方 | ||
---|---|---|