【グラブル】「黄龍・黒麒麟HL」攻略と連戦MVP狙いの編成例
- 編集者
- グラブル攻略班
- 最終更新日
20日19時から闇古戦場開催! |
---|
闇古戦場の日程と準備まとめ |
闇古戦場マグナ2200万肉集め周回編成 |
【速報】フェスで新キャラ登場!石スタレも! |
ヴァイトの評価と最終上限解放まとめ |
グラブルのマルチバトル「黄龍・黒麒麟HL」の自発素材や条件、ボスのHPや行動表を掲載。連戦MVP狙いやフルオートの攻略編成例、共闘部屋への入り方、報酬のドロップする箱やおすすめの黄龍、黒麒麟武器も紹介しているので参考にどうぞ。
©Cygames, Inc.
「四象降臨」人気の記事 | ||
---|---|---|
周回編成 |
四象瑞神周回 |
瑞神フルオート |
交換優先度 |
四象武器一覧 |
四象スキン一覧 |
バトル攻略 | ||
---|---|---|
初心者攻略 |
EXTREME |
EXTREME+ |
MANIAC |
PROUD |
PROUD+ |
黄龍 |
黒麒麟 |
黄龍黒麒麟HL |
ドロップの内容調整(2023年4月6日)
特別報酬がなくなり、通常報酬で獲得可能
黄龍黒麒麟HLのドロップが調整され、青箱が廃止された。青箱の中身は全て金箱から入手できるようになるため、盾や報酬召喚石を入手するために一定の貢献度を稼ぐ必要がなくなった。
クエストの出現場所と自発条件
消費AP/BP | AP80/BP3 | 参加人数 | 30人 |
回数制限 | 1日1回 | エリクシール | 使用可能 |
開始条件 | Rank120以上 ・自発した震天の境界、黄昏の最果をクリア ・自発した靂天の境界、紫電の黎明をクリア |
||
トリガー | 四象金印×2個 | ||
出現場所 | ダイダロイトベルト 南壁(第69章) マルチバトルリスト★6 |
||
初回報酬 | 黄龍・黒麒麟武器の5凸可能 |
共闘の30連戦参加を推奨
自発トリガーの入手に印符が8枚必要
自発トリガー | |
---|---|
四象金印×2個 |
イベント「四象降臨」で輝きと交換できる4属性の印符各1枚と交換できる。自発には金印が2個必要となるため、自発1回につき合計8枚の印符を消費する。 |
「黄龍・黒麒麟HL」に挑戦する際は共闘の30連戦参加がおすすめ。自発素材の「四象金印」が、印符8枚を消費しないと入手できない貴重なアイテムだからだ。共闘では、MVPを狙えるようにRank制限付きの部屋に入るのを推奨する。
共闘30連戦のやり方とMVPを狙うコツ |
クエスト報酬
目玉のドロップ報酬
報酬 | 詳細 |
---|---|
ヒヒイロカネ |
好きなSSR武器を上限解放できるほか、十天衆の育成や終末武器の強化にも使用。自発赤箱からしかドロップしない。 |
黒麒麟 |
アビリティが再度使用可能になる召喚効果を持つ召喚石。メイン石としてもアビダメ中心の編成で使える。3凸を2〜4個作成しておくと高難易度などで便利。赤箱と金箱からドロップ。30連戦でのドロップ率は0〜1枚程度。 |
黄龍 |
全員の奥義ゲージを100%UPできる召喚石。メイン石としても両面黄龍を使った開幕奥義発動編成で周回に使える。3凸を2個作成しておくと高難易度などで便利。赤箱と金箱からドロップ。30連戦でのドロップ率は0〜1枚程度。 |
黒麒麟のマグナアニマ |
黄龍・黒麒麟武器の上限解放や十天衆の限界超越などに使用。自発赤箱から高確率で出現する。 |
黄龍のマグナアニマ |
|
黒麒麟のアニマ |
10個集めるとマグナアニマに変換可能。 |
黄龍のアニマ |
アニマ集めは試行回数が重要
アニマを効率的に集めるには、黄龍・黒麒麟HLひたすら周回するのが重要だ。特別報酬がなくなり、通常報酬となったため、試行回数を増やして、ドロップを狙うのがおすすめだ。
宝箱の種類とトレハンの仕組み |
初回クリアで「黄龍/黒麒麟武器」5凸解放
黄龍武器 | ||
---|---|---|
黄龍槍 |
黄龍拳 |
黄龍刀 |
黒麒麟武器 | ||
---|---|---|
麒麟剣 |
麒麟弓 |
麒麟弦 |
自発してクリアするのが条件
「黄龍・黒麒麟HL」を自発してクリアすると、「黄龍・黒麒麟武器」の5凸が可能になる。5凸するとスキルレベルは20、レベルは200まで上げられるようになり、さらに火力が上がる。
四象武器一覧 |
黄龍・黒麒麟武器のおすすめ作成順 |
共闘30連戦のやり方とMVPを狙うコツ
30連部屋に入る方法
共闘部屋に入る手順 | |
---|---|
「共闘」バナーを選択 |
(※慣れていれば作成もOK) |
(※上記絞り込みがおすすめ) |
(※部屋の条件を要確認!) |
マルチバトルルームの連続クエスト設定と仕様 |
共闘連戦でMVPを狙うコツ
Rank制限がついた部屋に入る |
リアルタイム通知を切る |
OD時や片方討伐時の演出をリロードでスキップ |
部屋速に応じてポチ数を調整 |
Rank制限がついた部屋に入る
最初はできるだけRank制限つきの部屋に入るのがおすすめ。「黄龍・黒麒麟HL」の連戦は上級者も多く、速ければ20秒もかからず討伐されるため、貢献度を稼ぎにくい。入る際は自分のRankが条件を満たしているかもよく確認しよう。
リアルタイム通知をOFFにする
設定の「リアルタイム通知」をOFFにしておこう。「黄龍・黒麒麟HL」は演出が長く、リアルタイム通知がONになっていると攻撃できない間にバトルが終わってしまう場合がある。
リアルタイム通知の切り方 | |
---|---|
チェックを外す |
OD時などの演出をリロードでスキップ
「黄龍・黒麒麟HL」はOO時や黄龍か黒麒麟の討伐時に長い演出が入るため、演出が入るタイミングでリロードするのがおすすめだ。高ランクが多い部屋では演出スキップが前提になる。
高ランクが多い部屋では回線速度が重要になる |
---|
「黄龍・黒麒麟HL」に限らず、高ランクが多い連戦部屋では回線速度によってポチ数が変わるケースも珍しくない。MVPを目指す場合は回線速度も考慮しよう。 |
部屋速に応じてポチ数を調整
敵が討伐されるまでの時間は部屋にいるメンバー次第なため、討伐速度に応じてポチ数を増減させよう。予め動き方を何通りか用意しておくと良い。
連戦MVP狙いの編成例
編成 | 属性/終末 | ポチ数 |
---|---|---|
▼リッチ斧1バブ召喚 (ATのみ) |
・闇マグナ ・虚詐 |
1ポチ1召喚 |
▼ユニ琴2ネハン | ・光神石 ・虚詐 |
3ポチ |
▼ユニ琴1ネハン | ・光神石 ・誘惑 |
2ポチ1召喚 |
▼ユニ琴1浴衣ナルメア (ATのみ) |
・光マグナ ・誘惑 |
1〜2ポチ |
▼ナルメアコルワ | ・風マグナ ・誘惑 |
3〜5ポチ |
【闇マグナ/AT】リッチ斧1ベルゼバブ編成
メインキャラ | サブキャラ | ||||
---|---|---|---|---|---|
- |
メイン石 | メイン武器 | EXアビリティ | |
---|---|---|---|
メインキャラ | |||
---|---|---|---|
クリュ サオル |
シス |
タヴィーナ |
フェデ ィエル |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
ビカラ |
- |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
神終末メイン武器 SLv.20 アビ/虚詐 |
フェディ剣SLv.15 |
フェディ剣SLv.15 |
アバター杖SLv.15 |
アゴナイズSLv.15 |
アゴナイズSLv.15 |
アバター杖SLv.15 |
|
天司武器SLv.15 |
リッチ斧SLv.15 |
アバター杖SLv.15 |
メイン | サブ | |
---|---|---|
ベルゼバブ★★★★ |
デス★★★★★ |
ベリアル★★★★ |
ステ石- |
ステ石- |
サポート | サブ加護 | |
---|---|---|
セレマグ★★★★★ |
なし- |
なし- |
運用手順 | |
---|---|
1 | クイック召喚「ベルゼバブ」 |
2 | フェディエル「3アビ」 |
3 | 奥義ONで攻撃 |
貢献度は約70万。部屋速次第でベルゼバブ召喚を省略。
【ゼウス】ユニ琴2ネハン編成
メインキャラ | サブキャラ | ||||
---|---|---|---|---|---|
メイン石 | メイン武器 | EXアビリティ | |
---|---|---|---|
メインキャラ | |||
---|---|---|---|
ヴァイ キング |
ネハン |
ジャンヌ ダルク |
シヴァ |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
ガイゼン ボーガ |
光SSR |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
マグナ終末メイン武器 SLv.20 通常/虚詐 |
サティSLv.15 |
ロンゴSLv.20 |
天司武器SLv.15 |
コスモス琴SP |
ユニ琴SLv.15 |
ユニ琴SLv.15 |
|
エデンSLv.15 |
エデンSLv.15 |
エデンSLv.15 |
メイン | サブ | |
---|---|---|
ゼウス★★★★★ |
スター★★★★★ |
ベリアル★★★★ |
メタトロン★★★★ |
ステ石- |
サポート | サブ加護 | |
---|---|---|
ゼウス★★★★★ |
なし- |
なし- |
運用手順 | |
---|---|
1 | ネハン「1アビ」「2アビ」「3アビ」 |
2 | ネハンアビ演出中に黒麒麟にターゲットを変えて以降攻撃 |
【ゼウス】ユニ琴1ネハン編成
メインキャラ | サブキャラ | ||||
---|---|---|---|---|---|
メイン石 | メイン武器 | EXアビリティ | |
---|---|---|---|
メインキャラ | |||
---|---|---|---|
黒猫道士 |
ソーン |
ジャンヌ ダルク |
ネハン |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
ガイゼン ボーガ |
光SSR |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
ガンバンメイン武器 SLv.15 |
エデンSLv.15 |
エデンSLv.15 |
ロンゴSLv.20 |
エデンSLv.15 |
エデンSLv.15 |
マグナ終末SLv.20 通常/誘惑 |
|
ユニ琴SLv.15 |
シュバ琴SLv.20 |
天司武器SLv.15 |
メイン | サブ | |
---|---|---|
ゼウス★★★★★ |
スター★★★★★ |
ベリアル★★★★ |
メタトロン★★★★ |
ルオー☆☆☆☆ |
サポート | サブ加護 | |
---|---|---|
ゼウス★★★★★ |
なし- |
なし- |
運用手順 | |
---|---|
1 | クイック召喚「ベルゼバブ」 |
2 | ネハン「3アビ」「2アビ」 |
3 | 攻撃(黒麒麟をターゲット) |
4 | 攻撃(時間があれば追加) |
貢献度は約70万。2ターン攻撃できた場合は80万以上を狙える。
【光マグナ/AT】ユニ琴1浴衣ナルメア編成
メインキャラ | サブキャラ | ||||
---|---|---|---|---|---|
メイン石 | メイン武器 | EXアビリティ | |
---|---|---|---|
メインキャラ | |||
---|---|---|---|
クリュ サオル |
ソーン Lv.110↑ |
サラ |
ナルメア |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
シルヴァ |
光SSR |
代用キャラ | |||
---|---|---|---|
シヴァ |
アグロ ヴァル |
ヴィーラ |
クビラ |
ソーン、サラと入れ替え |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
ヴァッサーメイン武器 SP |
マグナ終末SLv.20 CB/誘惑 |
シュバ琴SLv.20 |
シュバ琴SLv.20 |
ホルス刀SLv.15 |
ミーレス琴SP |
ユニ琴SLv.15 |
|
バハ短剣SLv.20 |
ロンゴSLv.20 |
天司武器SLv.15 |
メイン | サブ | |
---|---|---|
ベルゼバブ★★★★ |
スター★★★★★ |
ベリアル★★★★ |
メタトロン☆☆☆☆ |
ステ石- |
サポート | サブ加護 | |
---|---|---|
シュヴァマグ★★★★★ |
なし- |
なし- |
運用手順 | |
---|---|
1 | ナルメア「3アビ」 |
2 | クイック召喚「ベルゼバブ」(時間があれば) |
3 | 奥義ONで攻撃(黒麒麟をターゲット) |
貢献度は約45万。バブ召喚を追加すれば約60万まで上昇し、MVPを狙いやすくなる。
【風マグナ】ナルメアコルワ編成
HP50%までは属性耐性あり |
---|
「黄龍・黒麒麟HL」では敵に属性耐性があり、HPが50%以下になるまで解除されない。風編成で挑む場合はHP50%以下になってから攻撃する必要がある。 |
メインキャラ | サブキャラ | ||||
---|---|---|---|---|---|
ヒューマン or エルーン |
メイン石 | メイン武器 | EXアビリティ | |
---|---|---|---|
メインキャラ | |||
---|---|---|---|
レスラー |
ナルメア |
コルワ |
アニラ |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
ヒューマン or エルーン |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
ティア拳メイン武器 SLv.20 |
グリム琴SLv.15 |
グリム琴SLv.15 |
グリム琴SLv.15 |
オルナラクSLv.15 |
バハ槍SLv.20 |
ビークSLv.15 |
|
マグナ終末SLv.20 通常/誘惑 |
イノセントSLv.20 |
青竜邪SLv.20 |
メイン | サブ | |
---|---|---|
ティアマグ★★★★★ |
ラファエル★★★★ |
ベリアル★★★★ |
水着 ティアマト★★★★ |
ステ石 - |
サポート | サブ加護 | |
---|---|---|
ティアマグ★★★★★ |
なし- |
なし- |
1ターン目 | |
---|---|
1 | ナルメア「1アビ」「3アビ」 |
2 | コルワ「1アビ(ナルメア)」 |
3 | 水着アニラ「3アビ(ナルメア)」 ※速い部屋では省略 |
4 | 主人公「ツープラトン」 ※速い部屋では省略 |
5 | 攻撃 |
フルオートソロ編成例
自発素材が重いため連戦を推奨 |
---|
自発素材が非常に重いため、基本的にはフルオートでの消化は非推奨。自発のヒヒイロカネ狙いの場合でも、貢献度を稼いでから救援に出すのがおすすめ。 |
闇マグナ編成
メインキャラ | サブキャラ | ||||
---|---|---|---|---|---|
メイン石 | メイン武器 | EXアビリティ | |
---|---|---|---|
メインキャラ | |||
---|---|---|---|
レリック バスター |
フェデ ィエル |
リッチ |
ビカラ |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
武器編成 | |||
---|---|---|---|
フェディ剣メイン武器 SLv.15 |
フェディ剣SLv.15 |
アバター杖SLv.15 |
アバター杖SLv.15 |
アバ琴SLv.15 |
アゴナイズSLv.15 |
アバター杖SLv.15 |
|
バハ短剣SLv.20 |
マグナ終末SLv.15 アビ |
ゼノディア刀SLv.15 |
メイン | サブ | |
---|---|---|
セレマグ★★★★★ |
デス★★★★★ |
ステ石- |
ステ石- |
ステ石- |
サポート | サブ加護 | |
---|---|---|
セレマグ★★★★★ |
なし- |
なし- |
黄龍・黒麒麟のステータス
敵名称 | 光 Lv120 黄龍闇 Lv120 黒麒麟 | ||
推定HP | 4億3,000万4億3,000万 | CT | ◇◇◇◇◇ |
ゲージ | あり | 真の力 | HP50% |
弱体耐性 | 無効 麻痺、即死 | ||
特記事項 | 交互に攻撃行動をとる ※2ターンに1度攻撃不能の弱体効果を自身に付与する |
黄龍・黒麒麟の行動表
黄龍の特殊技と特殊行動
黄龍の特殊技(HP51%以上) |
---|
通常帝伐・光属性全体ダメージ(約5,000) ・アビリティ封印付与(3ターン) |
通常天将勾陣・光属性ランダム多段ダメージ(800×約20回) ・味方全体にショート付与(3ターン) ・味方全体に黄神雷印付与(特殊行動誘発/2ターン) |
OD神雷・光属性単体ダメージ(約45,000) ・攻撃対象に麻痺付与 |
黄龍の特殊技(HP50%以下) |
---|
通常天将勾陣・光属性ランダム多段ダメージ(800×約20回) ・味方全体にショート付与(3ターン) ・味方全体に黄神雷印付与(特殊行動誘発/2ターン) |
OD神雷・二柱崩砕・光属性単体特大2回ダメージ(40,000×2回) ・味方単体に麻痺付与 |
OD守護光・光属性全体ダメージ(約5,000) ・黄龍に幻影付与 ・味方全体の強化効果をすべて消去 ・味方全体にアビリティ封印付与(6ターン) |
黄龍の特殊行動 | |
---|---|
黄神雷印 | 神雷・光属性単体ダメージ(約45,000) ・攻撃対象に麻痺付与 |
HP75% | 天将勾陣・光属性ランダム多段ダメージ(800×約20回) ・味方全体にショート付与(3ターン) ・味方全体に黄神雷印付与(特殊行動誘発/2ターン) |
HP50% | 真の力解放・特殊技変更 |
黒麒麟撃破 | |
黄神雷印 | 神雷・二柱崩砕・光属性単体特大2回ダメージ(40,000×2回) ・味方単体に麻痺付与 |
HP25% | CTMAX |
HP10% | 神雷・二柱崩砕・光属性単体特大2回ダメージ(45,000×2回) ・味方単体に麻痺付与 |
黒麒麟の特殊技と特殊行動
黒麒麟の特殊技(HP51%以上) |
---|
通常 ポジトロン・レイ・無属性単体ダメージ(最大HPの30%) |
ODヴァンデグラフ・全属性ランダム多段ダメージ(合計12,000程度) ・味方全体に常闇付与(3ターン) |
黒麒麟の特殊技(HP50%以下) |
---|
通常 デルタ・無属性単体ダメージ(最大HPの80%) |
通常 スーパーローテーション・無属性全体大ダメージ(300×40=12,000) ・強化効果全解除 |
OD ヴァンデグラフ(強化版)・全属性ランダム多段ダメージ(回数増) ・常闇付与(3ターン) |
黒麒麟の特殊行動 | |
---|---|
HP75% | クエーサー・無属性全体3000ダメージ |
HP50% | 真の力解放・特殊技変更 |
HP25% | CTMAX |
HP10% | スーパーローテーション・無属性全体大ダメージ(300×40=12,000) ・強化効果全解除 |
ステータス効果一覧 |
攻略のポイント
共闘連戦やTwitte救援での攻略がおすすめ |
---|
「黄龍・黒麒麟HL」は共闘連戦やTwitter救援で手早く倒すのがおすすめ。以下は少人数で攻略する際のポイントであり、討伐速度が速い部屋は想定していない。 |
少人数で攻略する場合の攻略ポイント |
---|
マウントで弱体効果を対策・黄龍のHP75%特殊のターゲティング付与に注意 ・アビリティ封印対策も必要 |
HP10%特殊行動はダメカやかばうで対策・黄龍の特殊行動は2人に特大ダメージ×2 ・黒麒麟の特殊行動は無属性12,000ダメージ |
渾身編成で攻略しよう・黒麒麟は無属性の特殊技が多い ┗水着ゾーイ2などの背水キャラはNG |
宵闇の恐怖が有効・特殊技を封じることが可能 ・ただし、HP10%特殊は宵闇効果を無視して発動するため注意 |
渾身編成で攻略しよう
黒麒麟は特殊技に無属性の攻撃が多い
黒麒麟が特殊技で無属性攻撃をしてくるため、渾身寄りの編成で攻略するのがおすすめ。水着ゾーイなどの背水キャラを使うと、意図せぬタイミングで全滅する可能性がある。
水着ゾーイのキャラ評価と運用方法 |
宵闇の恐怖が有効
宵闇の恐怖持ち | |
---|---|
オリヴィエ |
オリヴィエ(水着) |
黄龍・黒麒麟にはオリヴィエ(リミテッド)や、水着オリヴィエが付与できる「宵闇の恐怖」が有効。宵闇の恐怖を付与すると、効果ターン中は黄龍と黒麒麟の特殊行動を封じるため、安全に攻略できる。
HP10%特殊行動は宵闇無視
HP10%の特殊行動は宵闇の恐怖を無視して発動する。宵闇の恐怖が付与されていても、必ず対策して突入しよう。
マウントで弱体効果を対策
「黄神雷印」を解除して特殊行動を防ぐ
マウントや弱体耐性UPで弱体効果「黄神雷印」を防ごう。黄龍はHP75%時や、HP50%以降の通常特殊技で、味方に「黄神雷印」を付与する。「黄神雷印」が付与されていると、黄龍は次のターンに更に特殊行動で光属性の特大ダメージを与えてくる。
アビリティ封印対策にもマウントが有効
黄龍はHP51%まで、通常時の特殊技で味方全体にアビリティ封印を付与してくる。アビリティ封印はクリアでは対策できないため、必ずマウントを用意しよう。
光属性でおすすめのマウント持ちキャラ | ||
---|---|---|
アグロヴァル (バレンタイン) |
シヴァ (水着) |
リリィ (クリスマス) |
闇属性でおすすめのマウント持ちキャラ | ||
---|---|---|
フェディエル (リミテッド) |
オーキス (リミテッド) |
クラリス (バレンタイン) |
属性共通でおすすめのジョブ | |
---|---|
レリックバスター |
パラディン |
▶ マウントとクリア持ち一覧 |
HP10%特殊行動はダメカやかばうで対策
黄龍の特殊行動は2人に特大ダメージ×2
黄龍はHP10%特殊行動により、ランダムで2人に光属性の約4万程のダメージを2回与えてくる。ダメカで防ぐか、一人が戦闘不能になる前提で「かばう」を使うのがおすすめだ。
おすすめのダメカ手段 | |||
---|---|---|---|
カーバンクル ・オパール 3凸 |
アヌビス 3凸以上 |
パラディン |
オーキス (リミテッド) |
50%カット (3ターン) |
50%(3凸) 60%(4凸) (3ターン) |
80%カット (1ターン) |
70%カット (2ターン) |
▶ ダメージカットと軽減持ち一覧 |
黒麒麟の特殊行動は無属性12000ダメージ
黒麒麟はHP10%特殊行動で、味方全体に無属性でそれぞれ12000ダメージを与えてくる。HP12,000以上を保って戦うか、かばうで受けよう。なお、無属性ダメージは回避やダメージ軽減ができないため注意。
光属性のおすすめかばう持ちキャラ | ||
---|---|---|
ヴィーラ (リミテッド) |
クビラ (十二神将) |
のび太 |
闇属性のおすすめかばう持ちキャラ | ||
---|---|---|
コウ |
シロウ (闇SSR) |
コルル |
▶ 「かばう」と「敵対心UP」の解説と所持キャラ一覧 |
ドロップデータ
宝箱 | アイテム |
---|---|
宝箱・赤 (自発) |
|
宝箱・赤 |
|
宝箱・金 |
宝箱の種類とトレハンの仕組み |
ヒヒイロカネは自発赤箱のみ
ヒヒイロカネは、単独の黄龍と黒麒麟のマルチバトルと同様に自発者専用の赤箱からのみ低確率でドロップする。MVP報酬の赤箱からは出現しない。
「黄龍・黒麒麟武器」一覧とおすすめ度
武器 | おすすめ度/詳細 |
---|---|
麒麟弓 |
5凸おすすめ度:S 闇属性のダメージ上限を上昇させられる武器。「黄龍・黒麒麟武器」の中で最も使用頻度が高い。 |
黄龍槍 |
5凸おすすめ度:A 編成を問わず、奥義を強化できるメイン武器として優秀。対アルバハやATでの奥義周回など、マグナ編成でも使い所がある。 |
麒麟剣 |
5凸おすすめ度:B ダメージ軽減のついたEX武器。レリックバスターのメイン武器としても優秀。3凸入手おすすめ度はS。 |
黄龍拳 |
5凸おすすめ度:B ダメージ軽減のついたEX武器。5凸でダメージ軽減性能も上昇する。レスラーのメイン武器候補。 |
麒麟弦 |
5凸おすすめ度:C 弱体成功率UPで楽器得意ジョブのメイン武器候補として優秀。 |
黄龍刀 |
5凸おすすめ度:C ゼウス編成では火力目的で使用する可能性がある。 |
黄龍・黒麒麟武器のおすすめ作成順 |
関連記事
「四象降臨」人気の記事 | ||
---|---|---|
周回編成 |
四象瑞神周回 |
瑞神フルオート |
交換優先度 |
四象武器一覧 |
四象スキン一覧 |
バトル攻略 | ||
---|---|---|
初心者攻略 |
EXTREME |
EXTREME+ |
MANIAC |
PROUD |
PROUD+ |
黄龍 |
黒麒麟 |
黄龍黒麒麟HL |