19時から土召喚石スタレ!ディアスポラHL実装! |
---|
スタレの確定枠対象と当たり |
グランデフェスの当たりキャラとピックアップ対象 |
「ディアスポラHL」攻略と報酬まとめ |
「STAY MOON」攻略と報酬まとめ |
グラブルのサプライズチケット(サプチケ)で交換できるおすすめキャラや召喚石を紹介。初心者上級者別のおすすめや、次回はいつサプチケが販売されるか、イラストや買い方も掲載。サプチケ購入時の参考にどうぞ。
©Cygames, Inc.
サプチケの販売履歴と次回の予想
直近5年のサプチケ販売履歴
2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | |
---|---|---|---|---|---|
1月 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2月 | ○ | × | × | ○ | × |
3月 | ○(※1) | ○(※1) | ○(※1) | ○(※1) | ○(※2) |
4月 | × | ○ | × | × | × |
5月 | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
6月 | × | × | ○ | × | |
7月 | × | × | × | × | |
8月 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
9月 | × | ○ | × | × | |
10月 | ○ | × | × | ○ | |
11月 | × | × | ○ | × | |
12月 | ○ | ○ | × | ○ |
※1:2019年〜2022年の3月はリミテッド&季節限定キャラ含む |
---|
2019年〜2022年の3月はグラブルの周年を記念して、限定キャラの交換も可能な特別チケットが販売された。 ▶8周年サプチケの交換対象 |
※2:2018年3月は季節限定キャラ含む |
---|
2018年3月でグラブルが4周年を迎えたため、季節限定キャラの交換も可能な4周年記念チケットが販売された。 |
▶4周年サプチケの交換対象 |
次回のサプチケ販売予想
2022年の8月か9月に販売?
一年間のサプチケ販売回数は2020年と2021年は各6回。今年は既に4回販売されているので残り2回の可能性が高い。盛り上がる年末にサプチケを販売するとして、残り1回は5月と12月の間を取って8月か9月あたりに販売されると予想。
5月サプチケの販売期間と交換対象
販売期間
販売期間 | 5/9(月) 19:00 〜 5/21(土) 20:59 |
使用期限 | 5/22(日) 20:59まで |
グランデフェス以降の交換を推奨 |
---|
5/18(水)にグランデフェスが開催される可能性が高い。引く予定がある場合は、交換を待つのをおすすめする。また、毎日単発分のガチャが無料なので、忘れないのであれば期間ギリギリまで交換を見送ろう。 |
▶グランデフェスの当たりキャラとPU対象 |
スタレを引く場合はサプチケ交換よりも先に引こう |
---|
スタレの10連でサプチケで交換したキャラが出る可能性がある。特に、確定枠対象のキャラを交換しようと考えている場合、先にスタレを引くのを推奨する。 |
▶スタレの確定枠対象と当たりキャラ |
交換対象
交換対象 | ・恒常ガチャキャラ解放武器・キャラなし武器(ヴィンテージシリーズ)・サプ不可石を除くガチャ召喚石 ・2021/4/30から神石も交換可能 |
交換対象外 | ・リミテッドシリーズキャラ・季節限定キャラ 水着/浴衣キャラ、バレンタインキャラ ハロウィンキャラ、クリスマスキャラ・サプ不可石 |
5月サプチケで解禁された交換対象
2/28実装 | |
---|---|
フレイ |
シルフ |
1/31実装 | |
---|---|
リルル(火) |
イッパツ |
1/17実装 | 12/31実装 | |
---|---|---|
クピタン |
ユグドラシル (風) |
イーウィヤ |
厳密には、「クピタン」「ユグドラシル(風)」「イーウィヤ」に関しては、3月の「周年サプチケ」で交換可能になっている。
5月サプチケで未解禁の交換対象
4/30実装 | |
---|---|
スカル&バルルガン |
ソフィア(水) |
4/19実装 | 3/31実装 | |
---|---|---|
ヨウ(SSR) |
ラグナ(SSR) |
ル・オー |
交換対象の選び方
選び方のまとめ | |
---|---|
1 | キャラが不足する属性を優先的に取る |
2 | 次回開催の古戦場周回を目的に取る |
3 | 未攻略の高難度クエスト目的で取る |
4 | 召喚石は育成した属性の周回で使う場合に検討 ┗神石はリミ武器が揃ってから交換 |
5 | 武器はキャラと召喚石を揃えた上級者向け |
キャラが不足する属性を優先的に取る
おすすめ度「S」のキャラから取るのがおすすめ
グラブルは6属性別で統一した編成が必要になってくるため、実用的なSSRキャラが不足する属性のキャラを優先的に取っていくのが基本だ。本記事で掲載しているおすすめ度「S」のキャラから参考に、持っていないキャラを選ぶのがおすすめ。
また、SSRキャラをある程度持っているという場合はコンプチェッカーを参考に足りない属性のキャラを検索するのもあり。通常のサプチケでは季節限定やリミテッドと呼ばれるキャラは入手できないのは覚えておこう。
交換のおすすめ度「S」のキャラ一覧 |
SSRキャラコンプ率チェッカー |
次回の「土有利古戦場」周回を目的に取る
定期的に開催される「古戦場」は貴重な育成アイテムのヒヒイロカネや金剛晶が入手できるイベントのため、開催に合わせてキャラを取得し、編成を強化するのもおすすめ。次回古戦場が6月の「土有利」のためおすすめキャラをチェックしておこう。
土古戦場に向けたおすすめキャラ |
未攻略の高難度クエスト目的で取る
ルシHLやスパバハなど、高難度マルチで必要となる恒常キャラを選択するのもあり。普段の周回では使わないキャラを取得する必要がある場合が多いため、攻略を目指す段階で検討を始めよう。
高難度クエスト一覧 | |
---|---|
スパバハ |
ルシファーHL |
ベリアルHL |
ベルゼバブHL |
召喚石は育成した属性の周回で使う場合に検討
恒常召喚石は基本的にキャラよりは優先して取得すべきではないが、召喚効果が強力な召喚石も多いため、育成した属性の周回で使う場合に交換を検討しよう。実際の編成で運用の展望が見えている場合のみおすすめできるため、事前に編成の動きを確認し、実現できそうなら交換しよう。
交換のおすすめ度「A」の神石 |
交換のおすすめ度「B」の召喚石一覧 |
神石はリミ武器が揃ってから交換しよう
神石の交換については、属性内のリミ武器が揃ってから交換するのがおすすめだ。まだリミ武器で揃えられない場合、マグナ編成の戦力を越えるのが難しいのが理由である。また、移行にはダマスカス鋼などの貴重な素材を多く使う必要があるため、移行を目指す属性もまずは1つに絞ろう。
ダマスカス鋼を使うおすすめの優先属性と入手方法 |
神石の理想編成まとめ |
武器はキャラと召喚石を揃えた上級者向け
恒常で4凸が実装されている強力な武器目当てでもサプチケを使う機会はあるが、必要なキャラや召喚石を全て取り終えた上級者向けとなる。急いで作成する必要がない場合、不定期開催の「3凸武器スタレ」でもある程度狙えるため、サプチケで無凸を交換するメリットは薄めになるからだ。
スタレの販売履歴 |
イラストや声優などで選ぶのもあり
グラブルを楽しむ上で、自分の好きなキャラを手に入れるのはゲームプレイのモチベーション維持も含めて重要な要素だ。確実に目当てのキャラを入手できる機会のため、プレイで後悔しにくいといえる。
声優と声優逆引き一覧 |
みんなの選び方
土古戦場に向けたおすすめキャラ
優先度 | キャラ |
---|---|
1 | |
2 | |
3 |
肉集めおすすめキャラ
おすすめ |
---|
ペンギー(SSR) |
「ペンギー」は奥義軸でも通常軸でも優秀なキャラ。ただし、奥義軸は「オクトー」「ガレヲン・ジョー」の有無の差が大きく、「ペンギー」の枠は他の奥義追加ダメージ持ちキャラでも良い。通常軸では確定TAに加えて追加ダメージもあるので、編成優先度が高い。
奥義追加ダメージ持ちキャラ一覧 |
土古戦場肉集め編成 | |
---|---|
2200万編成 (マグナ) |
2200万編成 (ティターン) |
HELLフルオートおすすめキャラ
特におすすめ | おすすめ |
---|---|
レナ(土) |
フィオリト 中〜上級者向け |
「レナ」はHELLをフルオートする際の安定度を大幅に上げられるキャラ。速度を下げすぎずにHELLをフルオートで攻略したいといった場合におすすめ。
「フィオリト」は神石編成であれば良いが、マグナ編成で使う場合は「超越サラーサ」や「マキラ」などのキャラがいないと格闘武器で染めた場合の火力が不足して普通に確定技巧編成を使った方が良くなることがある。また、ハイランダー編成になるので「カイム」は必須。
おすすめ度の基準
度合い | 基準の目安(いずれか1つを満たす) |
---|---|
S | ・各属性でトップクラスに強いキャラ ・初心者から上級者まで長い間使えるキャラ |
A | ・周回や高難度など特定の場面で活躍するキャラ ・特殊な運用でプレイ効率が上がるキャラ ・メイン召喚石として編成の軸になる |
B | ・ごく限られた場面で活躍するキャラ ・特定の場面で最適なキャラの代用になる ・特殊な運用でプレイ効率が上がることがあるキャラ ・特定の場面で活躍する召喚石 ・特定の場面で活躍する武器 |
おすすめ度「S」のキャラ
属性 | キャラ | 周回 評価 |
高難度 評価 |
フルオ 評価 |
---|---|---|---|---|
火 | B | SS | SS | |
水 | SS | C | A | |
水 | A | A | S | |
土 | A | S | A | |
土 | B | S | S | |
風 | B | A | S | |
風 | A | B | S | |
光 | B | S | S | |
闇 | A | S | S |
火属性キャラ
キャラ | 評価 |
---|---|
アテナ |
総合評点: 10/10 周回B 高難度SS フルオートSS・属性変換つきのダメージカットで味方を守れる ・スロウや累積弱体でサポートも強い ・高難易度のバトルで活躍しやすい性能 |
水属性キャラ
キャラ | 評価 |
---|---|
ゼタ |
総合評点: 10/10 周回SS 高難度C フルオートA・通常軸でトップクラスの火力を出せる ・奥義火力が極大で一般的なキャラより高い ・火力を出すのに偏っているので高難度は苦手 |
クピタン |
総合評点: 9.5/10 周回A 高難度A フルオートS・フルオートで火力と安定性を両立できる ・アビダメ強化武器やワム槍が揃うと真価を発揮する ・アビダメ主体の周回編成でも活躍 |
土属性キャラ
キャラ | 評価 |
---|---|
ソリッズ |
総合評点: 9.5/10 周回A 高難度S フルオートA・アビダメアタッカー ・奥義ダメージも高い ・累積防御DOWN役としても優秀 ・手動フルオート問わず活躍する |
レナ |
総合評点: 9.5/10 周回B 高難度S フルオートS・味方全体の耐久面を強化できる補助役 ・短い間隔で弱体&HP回復できる ・味方全体に被ダメ軽減と回復上限UP付与 |
風属性キャラ
キャラ | 評価 |
---|---|
ティアマト |
総合評点: 9.5/10 周回B 高難度A フルオートS・貴重なマウント持ち ・味方全体強化に片面攻撃DOWNまで持つ ・最終解放後は片面防御DOWNも可能に ・最終解放後はパーティの回復役にもなる |
アズサ |
総合評点: 9.5/10 周回A 高難度B フルオートS・確定TAかつ属性に関係なく弱点をつけるアタッカー ・多段アビダメでターンダメージが高い ・累積攻防DOWNでデバフ役もできる |
光属性キャラ
キャラ | 評価 |
---|---|
ゾーイ(銃ゾ) |
総合評点: 9.5/10 周回B 高難度S フルオートS・強力な全体強化で味方をサポート ・強化や回復アビを使う高難易度で活躍 ・攻防DOWNやディスペルによる補助も可能 |
闇属性キャラ
キャラ | 評価 |
---|---|
イッパツ |
総合評点: 9.5/10 周回A 高難度S フルオートS・フルオや高難度の安定性を上げられる ┗ 高頻度で使えるディスペルとスロウ持ち ・奥義周回や通常軸の周回でも優秀 ┗ 全体奥義ゲージUP+奥義性能UP且つ常時確定TA |
おすすめ度「A」のキャラと召喚石
属性 | キャラ | 周回 評価 |
高難度 評価 |
フルオ 評価 |
---|---|---|---|---|
火 | A | S | S | |
火 | S | B | S | |
水 | B | S | S | |
土 | S | D | B | |
土 | B | S | S | |
風 | B | SS | B | |
光 | B | A | A | |
光 | S | D | C | |
闇 | A | A | S | |
闇 | S | B | A |
属性 | キャラ | 解説 | ||
---|---|---|---|---|
土 | カジノメダル集め |
属性 | 召喚石 | 解説 |
---|---|---|
火 | ※リミ武器が揃っている場合におすすめ | |
水 | ||
土 | ||
風 | ||
光 | ||
闇 |
火属性キャラ
キャラ | 評価 |
---|---|
ジークフリート |
総合評点: 9.5/10 周回A 高難度S フルオートS・2ターン続く70%ダメージカットが強い ・火属性キャラ全員を強化可能 ・毎ターンダメージを受ける欠点有り ・欠点を補って余りある強さ |
エルモート |
総合評点: 9.5/10 周回S 高難度B フルオートS ・特殊技に反応してディスペル ・多段アビダメ持ちでターンダメージが高い ・奥義とサポアビで味方の奥義性能UP ・奥義2回発動可能 |
水属性キャラ
キャラ | 評価 |
---|---|
リリィ |
総合評点: 9.5/10 周回B 高難度S フルオートS・2ターン持続する高倍率の火属性ダメージカット ・全体クリアヒールで弱体効果とHPを一度に回復 ・自動回復でフルオートで非常に強い |
土属性キャラ
キャラ | 評価 |
---|---|
ペンギー |
総合評点: 9.5/10 周回S 高難度D フルオートB・通常攻撃がTA確定で追加ダメージあり ・P-EN全消費で強力な奥義発動 ・P-EN10を使い切ると3ターンで自爆 ・P-ENは1回しか補充できない |
サテュロス |
総合評点: 9.5/10 周回B 高難度S フルオートS・通常攻撃をしなくなるが被ダメ軽減+敵対心UPで味方を守れる ・奥義加速とダメUPで火力をサポート ・フルオートでも味方全体のHPと弱体回復が可能 ・ディスペルと累積攻防DOWNでデバフ補助もできる |
風属性キャラ
キャラ | 評価 |
---|---|
ユリウス |
総合評点: 9.5/10 周回B 高難度SS フルオートB・累積弱体効果を何度も使える ・敵の強化効果を消去できる ・得意武器が剣+杖なのででオメガ編成にも対応しやすい ・最終後はデバフ役として更に優秀になる |
光属性キャラ
キャラ | 評価 |
---|---|
ティコ |
総合評点: 9.0/10 周回B 高難度A フルオートA・強力な全体強化で味方をサポート ・通常攻撃しない状態にして毎ターン全体弱体&HP回復可能 ・バトル開始時オールポーション1個追加 ・特に、特殊技を連打してくる敵に強い |
ルナール |
総合評点: 9.0/10 周回S 高難度D フルオートC・ダメージの高い奥義を2回発動できる ┗奥義も即時発動できる ・3回行動+確定TA+で高火力 ・仲間のアビをコピー+バフ延長で更に火力を強化 ・アビはバトル中3回だけ使える ┗フルオートでは一切アビを使わない |
闇属性キャラ
キャラ | 評価 |
---|---|
ケルベロス |
総合評点: 9.5/10 周回A 高難度A フルオートS・HP回復や魅了・暗闇による耐久力UPが得意 ・ほぼ常時確定TAや三回攻撃によりダメージも出せる※すでに「リッチ」「浴衣アンスリア」などフルオートで強い回復キャラを持っている場合は優先度がBまで下がる。 |
ヴァイト |
総合評点: 9.0/10 周回S 高難度B フルオートA・アビリティ1つで自身を大幅強化可能 ┣敵対心UPで攻撃を集め回避する回避盾 ┗強化効果は2回攻撃を受けるまで継続 ・強力な連撃率DOWN付与可能 ・特殊技に反応してアビダメで火力を出せる |
特殊な運用でプレイ効率が上がるキャラ
キャラ | 評価 |
---|---|
レ・フィーエ |
総合評点: 8.5/10 周回C 高難度B フルオートB・戦闘後確率でカジノメダルを拾ってくる ・戦闘面の能力は平均的 ・反射で擬似ダメージカットが可能 |
召喚石
召喚石 | 評価 |
---|---|
神石シリーズ |
各属性で神石編成を組む時に必須となる。神石編成用の武器が揃っている場合は交換を検討しよう。また、土属性の「ティターン」と闇属性の「ハデス」は低コストで移行できる上に強いため特におすすめ。▶神石の理想編成まとめ |
おすすめ度「B」のキャラと召喚石と武器
属性 | キャラ | 周回 評価 |
高難度 評価 |
フルオ 評価 |
---|---|---|---|---|
火 | S | B | A | |
火 | A | B | A | |
水 | S | B | B | |
土 | A | C | A | |
風 | S | C | C | |
風 | S | B | A | |
光 | A | A | A | |
闇 | A | B | A |
属性 | キャラ | 解説 | ||
---|---|---|---|---|
水 | 奥義周回&初心者向き | |||
闇 | 属性問わず周回で活躍 ※キャラが揃っていないと活躍できない |
属性 | 召喚石 | 解説 |
---|---|---|
火 | ※神石編成を使っている場合のみおすすめ | |
土 | ||
風 | ||
火 | 主に通常軸の周回で活躍 | |
水 | ||
土 | ||
光 | ||
闇 | ||
水 | 奥義軸の周回で活躍 | |
土 | 通常軸の周回で活躍 | |
闇 | 属性問わず高難度で活躍 |
属性 | 武器 | 解説 |
---|---|---|
風 | ( |
風を極める人向け |
火属性キャラ
キャラ | 評価 |
---|---|
シオン |
総合評点: 9.5/10 周回S 高難度B フルオートA・条件を整えれば強力なアタッカー ・奥義ゲージ最大値200% ・装備している刀数に応じて自己強化 ・刀キャラ数に応じて2アビ発動回数UP |
ユイシス |
総合評点: 9.0/10 周回A 高難度B フルオートA・瀕死時に自身の性能が大幅UP ┗ 自分で瀕死状態に持ち込める ・自身のHPが低いほど味方全体の攻撃UP ・オッケ編成と相性が良い ・ムゲン未所持の場合は他キャラよりも優先度は落ちる |
水属性キャラ
キャラ | 評価 |
---|---|
リーシャ |
総合評点: 9.0/10 周回S 高難度B フルオートB・メインキャラが揃っている場合の選択肢 ・サブ編成でCB発生後に追撃 ・無属性やイベントを水属性の奥義編成で周回している場合はおすすめ度が上がる |
土属性キャラ
キャラ | 評価 |
---|---|
フィオリト |
総合評点: 9.0/10 周回A 高難度C フルオートA・高火力&高耐久の強力なアタッカー ・格闘武器が複数無いと弱い ・運用にはカイムが必要になりやすい |
風属性キャラ
キャラ | 評価 |
---|---|
ヨダルラーハ |
総合評点: 9.0/10 周回S 高難度C フルオートC・固有バフ付与時にTA確定 ・再行動+攻撃大幅UPで瞬間火力も高い ・即時奥義発動も可能 |
スーテラ |
総合評点: 9.5/10 周回S 高難度B フルオートA・複数のダメアビで高いダメージを出せる ・サポアビの効果でアビダメを5万上昇 ・ディストリームやTOT編成で有用な性能 ・初心者でも高倍率のダメアビで火力を出しやすい ・バブ・イールの塔のようなターンダメージが重要な場面で使う |
光属性キャラ
キャラ | 評価 |
---|---|
グレア(光) |
総合評点: 9.0/10 周回A 高難度A フルオートA・奥義ディスペル持ち ・味方全体の奥義性能UPで火力を底上げ可能 ・味方全体にストレングスと属性攻撃UPで火力を強化 ・味方全体に3ターン毎に弱体回復&防御性能UPで耐久を確保 |
闇属性キャラ
キャラ | 評価 |
---|---|
バザラガ |
総合評点: 9.0/10 周回A 高難度B フルオートA・20ターンの間不死身 ・敵攻撃を集めて味方の被ダメを減らせる ・アビリティでダメージを稼げる |
特殊な運用でプレイ効率が上がるキャラ
キャラ | 評価 |
---|---|
ヨダルラーハ |
総合評点: 8.5/10 周回A 高難度B フルオートB・始めたばかりのプレイヤーにおすすめ ・島ボス撃破などの時間短縮が可能 ・誰でも無属性約100万ダメージを出せる ・装備が整うにつれて使用機会が減る ・カツオ剣豪編成で使える |
ルナール |
総合評点: 9.0/10 周回A 高難度C フルオートB・アーカルムなどの周回が楽になる ・一部を除く味方のアビリティをコピーできる ・サラーサの無属性ダメコピーが強力 |
召喚石
召喚石 | 評価 |
---|---|
ウィルナス |
アグニス編成の強化要素。サブ編成時にスキル「火」「業火」「紅蓮」の効果が増えるため、純粋に強くなる。15回ダメージ召喚効果により、V2バトルでの予兆解除に役立つといった特徴もある。 |
ガレヲン |
土属性版ウィルナスであり、ティターン編成の強化要素。サンダルフォンで頻繁に他属性出張している人は特におすすめ。 |
イーウィヤ |
風属性の六竜石でゼピュロス編成を強化できる。「泡沫夢幻」などを用いた技巧編成を使っている場合は特におすすめ。 |
セキトバ |
火属性の追撃石。アラナンを主軸としたレスラーや義賊編成を使う場合は特に交換優先度が高い。・火属性レスラーの編成例と運用方法 ・義賊の評価と運用方法 |
カリュブディス |
水属性の追撃石。技巧軸であればどの編成でも活躍するが、古戦場以外では使う場面が少ない・ヴァルナの理想編成 |
マンモス |
土属性の追撃石。レスラー編成で特に有用だが、土属性はアナザーサンダルフォン入りであれば無属性相手にも出張できるため、他属性よりも追撃石の価値が高い。・土属性レスラーの編成例と運用方法 |
アルテミス |
光属性の追撃石。短期戦で有用なことに加え、光属性にはHPを上げるアーカルム石が無いため高難度やフルオート編成のサブ石としても優秀。・光属性レスラーの編成例と運用方法 |
ジルニトラ |
闇属性の追撃石。闇属性はデスを組み合わせたレスラー編成が特に強力で無属性相手でも貢献度を稼げるため、追撃石の価値は高い。闇属性にはHPを上げるアーカルム石が無いため高難度やフルオート編成のサブ石としても優秀。・闇属性レスラーの編成例と運用方法 |
カツウォヌス |
カツオ剣豪編成に必須の召喚石。奥義ゲージを開幕から200%にできるため、剣豪や奥義200%キャラでれば奥義を2回打てる。イベントの1ターン周回に適している。 ・カツオ剣豪編成 |
ゴリラ |
ゴリラ黒麒麟や、ゴリラティターンで必須の召喚石。効果量の高い属性加護を持ち、4凸の召喚効果で30%の追撃も付与できる。 |
テュポーン |
敵のCTを0にし味方全体の奥義ゲージを100%UPする召喚石。高難易度での火力+防御に役立つ。 |
武器
召喚石 | 評価 |
---|---|
宿命鉄拳 |
バトル開始時にHPを20%減らせる修羅を持つ背水武器。4凸になるとW攻刃持ちとなるため、背水無しでも攻刃枠の武器として優秀。ゼピュロスで背水編成を組む場合は必須となる武器で、最低2本は必要。 |
サプライズチケットとは
期間限定販売のお好み交換チケット
交換チケット+10連ガチャチケ
販売品目 | ・サプライズスペシャル交換チケット ・レジェンド10連ガチャチケット ※上記2点のセット販売 |
交換対象 | ・恒常ガチャキャラ解放武器・キャラなし武器(ヴィンテージシリーズ)・サプ不可石を除くガチャ召喚石 |
▶サプチケ対象キャラ/召喚石一覧 |
恒常ガチャから出現するキャラ解放武器、キャラなし武器、召喚石の中から好きなもの1個と交換できる限定販売のチケット。購入時に10連ガチャチケットがセットで付いてくる。
販売のタイミングは不定期
サプライズチケットは不定期で突然販売される。おおよそ2〜3ヶ月に1度といったペースだが、確実には予測できない。
3000円相当の課金が必須
通常のレジェンドガチャと異なり宝晶石では購入できない。各プラットフォームごとに約3,000円の課金が必要となる。
サプチケの購入方法 |
サプチケ課金はコスパ抜群
付属するチケット自体が3000円相当の価値
サプチケを購入すると、交換チケットとは別に10連ガチャチケが付いてくる。この10連ガチャチケだけでも3,000円相当の価値がある。10連ガチャを課金で回すためにはサプチケと同額となる約3,000円の課金が必要だからだ。
交換チケットは実質無料
課金してガチャを回す機会が少しでもあるのであれば、サプチケを購入しておくべき。同額課金相当のガチャを回せる上、好きな恒常キャラ・石を交換できるからだ。レジェンドガチャに課金することを考えれば交換キャラは実質無料とも考えられる。
サプチケは極端にお得
課金対象は他に「スターレジェンドガチャ」と通常の「レジェンドガチャ」があるが、サプチケは両者の上位互換のような販売内容だ。
「スターレジェンドガチャ」はSSR確定とはいえ、サプチケのように対象を選べるわけではない。「レジェンドガチャ」は前述の通り、サプチケに付属する10連ガチャチケで回せる。サプチケだけが極端にお得な課金方法と言える。
スターレジェンドガチャ(スタレ)まとめ |
ガチャ更新スケジュール |
直近の登場キャラはサプチケの対象外
直近の新キャラは、登場から1〜2ヶ月以内の場合サプチケの交換対象に含まれない傾向にある。2回連続で対象に含まれていないタイミングはほぼ無いため、次のサプチケで交換しよう。
SSRガチャキャラ実装順一覧 |
「周年サプチケ」は限定キャラも交換可能
毎年3月に販売される「周年サプチケ」は、リミテッドキャラや季節限定キャラも交換可能。通常のサプチケよりも豪華な内容になっているため、絶対に無課金を貫き通すといったプレイスタイルでも無い限り購入をおすすめする。
7周年サプチケのおすすめキャラと交換対象一覧 |
サプチケの値段と買い方
サプチケはバナーの先から購入できる
サプチケは販売期間中に3000円相当の課金を行うと購入でき、購入画面はマイページのサプチケバナーから移動できる。プラットフォームの連携先ごとに課金で使う通貨を使用するため、宝晶石では購入できない。
プラットフォームで値段の単位が異なる
モバゲー | DMM | yahoo! | アプリ版 |
---|---|---|---|
モバコイン | DMMポイント | クレカで購入 | GCコイン |
※アプリ版は余分に購入するしかないため非推奨 |
課金の方法や単位はプラットフォームで若干異なる。DMMやモバゲーなど、自分が普段使っているものでないと正しく課金ができないため、サプチケを購入する前に課金方法は確認しよう。
また、グラブルのアプリ版は3,000円ぴったりで購入しようとすると複数回購入する必要がある他、変換率も悪い。更に余ったポイントもグラブル以外では使えないため非推奨。アプリ版ではなく、連携しているプラットフォームから購入するのがおすすめだ。
サプチケの使い方
購入後のサプチケの使い方 | |
---|---|
1 | マイページのバナーにある「サプチケ」の欄をタップ |
2 | ページ内の「交換チケットを使う」から一覧に飛ぶ 交換期限は販売終了+24時間後まで |
3 | 一覧から交換可能。条件検索で交換先を絞れる |
サプチケは交換期限までに確実に使おう
サプチケは購入ページのバナーから交換まで飛べる。交換期限は販売終了から24時間後までで、時間を過ぎると消失してしまうため必ず期間は確認しよう。同時に入手できる10連チケットには期限はなく、通常のガチャチケと同じ使用タイミングで問題ない。
過去のサプチケ交換ランキング
2021年3月生放送
サプチケイラスト一覧(公式Twitter)
2019年2月以前と2020年5月分は掲載していない |
---|
2019年2月のサプチケまでは既存イラストの組み合わせで告知画像が作られていた。また、2020年5月も既存イラストであったため、掲載していない。 |
2022年
1月 | 2月 |
---|---|
▶該当の公式ツイート | ▶該当の公式ツイート |
3月 | 5月 |
---|---|
▶該当の公式ツイート | ▶該当の公式ツイート |
2021年
1月 | 3月 |
---|---|
▶該当の公式ツイート | ▶該当の公式ツイート |
4月 | 8月 |
---|---|
▶該当の公式ツイート | ▶該当の公式ツイート |
10月 | 12月 |
---|---|
▶該当の公式ツイート | ▶該当の公式ツイート |
2020年
1月 | 3月 |
---|---|
▶該当の公式ツイート | ▶該当の公式ツイート |
8月 | 9月 |
---|---|
▶該当の公式ツイート | ▶該当の公式ツイート |
12月 | - |
---|---|
- | |
▶該当の公式ツイート | - |
2019年
3月 | 5月 |
---|---|
▶該当の公式ツイート | ▶該当の公式ツイート |
6月 | 8月 |
---|---|
▶該当の公式ツイート | ▶該当の公式ツイート |
11月 | - |
---|---|
- | |
▶該当の公式ツイート | - |
関連記事
恒常キャラ/召喚石一覧 |
---|
サプチケ対象キャラ/召喚石一覧 |
交換チケット一覧 | |
---|---|
スタートダッシュチケット | サプライズチケット |
SSRキャラ確定チケット | リンクスチケット |
シェロチケ(シェロカルテの特別交換券) |