【グラブル】「ベルゼバブHL」水属性の攻略編成
- 編集者
- マグチャ
- 更新日時
グラブルのマルチバトル「ベルゼバブHL(バース・オブ・ニューキング)」を攻略する際の水属性の編成についてまとめています。おすすめキャラ、武器編成、サブ召喚石についても掲載しているので、攻略の参考にどうぞ。
©Cygames, Inc.
ヴァルナ編成例と使い方
編成例
キャラ
メインキャラ | |||
---|---|---|---|
トーメンター |
リリィ |
エウロペ (リミテッド) |
ヴィーラ (リミテッド) |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
ハーゼリーラ |
猫 |
秘器 | |||
---|---|---|---|
白煙弾+ 必須 |
スロウパウダー 必須 |
アドレナル 推奨 |
モラール ショット |
ウェルフォール |
ルーンナイフ |
アポクリファ+ |
リフレイン |
▶秘器一覧 |
召喚石と武器
メイン石 | サポート石 |
---|---|
ヴァルナ 4凸 |
ヴァルナ 4凸 |
サブ召喚石 | |||
---|---|---|---|
黒麒麟 3凸 |
黒麒麟 3凸 |
黄龍 3凸※ |
テュポーン 4凸 |
※ 4凸テュポーン2枚目を持っているのであれば入れ変えたほうが良い
武器編成 | |||
---|---|---|---|
無双/イクシード SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.20 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
|
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
メイン武器の代用 | |
---|---|
四天刃・雪 |
奥義効果によって味方全体の連撃率を上げられる。間接的な奥義ゲージ加速と与ダメージUPが可能な優秀な短剣。ただし、カトルを編成している場合は奥義効果が共存しないのでおすすめしない。 |
使い方
状況 | 動き |
---|---|
1ターン目 | ・「ヴィーラ」1アビと3アビ使用 ・攻撃 |
2ターン目 | ・攻撃 ・「ハイ!」スタンプを押してキャラを落としたのをアピール |
3ターン目 | ・グラビティ付与確認後に「ヴァルナ」召喚 ・「主人公」エクセキュート(白煙弾)とブラインド使用 ・「ハーゼリーラ」3アビ2回使用 ・奥義OFFで攻撃 |
4ターン目 | ・「ハーゼリーラ」1アビ2回使用 ・幻影が消えてるキャラがいれば、「主人公」エクセキュート(白煙弾)使用 ・奥義ONでフルチェイン |
5ターン目 | ・「主人公」エクセキュート(モラールショット)使用 ・奥義OFFで攻撃 |
6ターン目 | ・「主人公」エクセキュート(モラールショット)使用 ・「リリィ」1アビ使用 ・「エウロペ」2アビ使用 ・奥義OFFで攻撃 |
7ターン目 | ・「主人公」ディスペルとエクセキュート(白煙弾)使用 ・奥義OFFで攻撃 |
HP75%まで | ・敵CTをスロウパウダーやハーゼリーラ1アビで減らしつつ、白煙弾で回避 ・奥義OFFで攻撃 ・味方HPを「リリィ」3アビや「エウロペ」1アビで回復。HP6割以下の味方がいる場合ポーション使用 ・HP75%から60%間に止まる場合はHP76%で止まる |
HP75% | ・奥義ONでフルチェインして予兆を解除 |
HP60%まで | ・奥義を打ちつつHP60%に向けてFCゲージを貯める |
HP60% | ・HP76%から止まっていた場合、召喚するか攻撃して予兆を出す ・奥義を打ってFCゲージをMAXにして予兆を解除 ・奥義ゲージが足りない場合は「黄龍」や「テュポーン」を召喚 |
HP50% | ・「主人公」ディスペルで敵強化効果解除に協力 ・「ランジュラン・フィールド」は4ターン全員ガードで通過 |
HP50%以降 | ・敵HP30%/25%/15%/10%に解除条件がフェイタルチェイン発生の特殊行動が来るので、FCゲージを貯める ・HPが7〜8割程度まで減っている味方がいる場合ポーションやオールポーションで回復 |
HP30%以降 | ・FC準備ができていない場合は、「リリィ」1アビと「エウロペ」2アビで通過 ・「黄龍」や「テュポーン」も使いつつ奥義ゲージを増やす ・「黒麒麟」召喚で「ハーゼリーラ」3アビ2回使用による奥義ゲージ30%UPと「リリィ」1アビ+「エウロペ」2アビによる被ダメージ70%カットが可能 |
白煙弾とスロウパウダーを使いつつ動く
基本的に主人公1アビ「エクセキュート」で白煙弾(全体2回回避)かスロウパウダー(敵にスロウ)を使いつつ動く。さらに、5ターンごとに2回使える「ハーゼリーラ」1アビも使えばほとんど敵の特殊技と通常攻撃を受けずに動ける。
ジョブ候補
「トーメンター」推奨
ベルゼバブHLに挑戦する際のジョブは、EX2ジョブ「トーメンター」を使うと良い。持ち込む秘器の利便性と汎用性の高さから緊急時の対応がしやすいからだ。強く推奨する。
トーメンターのアビリティ候補
アビリティ候補 | 解説 |
---|---|
おすすめ度:Sスロウパウダーをミスした時の再チャレンジが主な用途。スロウパウダーと白煙弾を同時に使いたい場合も活躍する。基本的には外す理由が無い。 | |
おすすめ度:A苛烈な通常攻撃を軽減するために、参戦者の内1人は持ち込んでおきたい。風属性にグラビティを任せられる場合におすすめ。 | |
おすすめ度:B参戦者全員で合計4回のディスペルが必要。全員が1つずつディスペル手段を持ち込むのが安全。カトルやマリア・テレサが居る場合は外しても問題ない。 | |
おすすめ度:B効果量は低いが短い間隔で防御力をUPでき、参戦者にも効果がある。特に弱体効果を担当しない場合に選択してもよい。 | |
おすすめ度:B秘器の使用回数を増やして長期戦に対応できる。経験の浅い騎空団員だけで挑戦するなど、時間がかかりそうな場合には役立つ。参戦者が慣れて攻撃速度が上がれば不要。 |
トーメンターの秘器候補
おすすめの秘器 | |||
---|---|---|---|
スロウパウダー 必須 |
白煙弾+ 必須 |
アドレナル 推奨 |
モラール ショット |
ウェルフォール |
ルーンナイフ |
アポクリファ+ |
リフレイン |
特に有効な秘器
秘器 | 解説 |
---|---|
スロウパウダー |
スロウ効果で特殊技発動を防げる。毎ターン使用するぐらいの感覚で問題ない。トーメンターを使う理由のうち大部分を占める。 |
白煙弾+ |
味方全体に「幻影(2回)」を付与できる。通常攻撃とユニソニックを安全にやりすごせる。スロウパウダーを使わないターンに積極的に使っておきたい。 |
アドレナル |
主人公の奥義ゲージが100%溜まる。即座に主人公が奥義を使えるので、フェイタルチェインゲージ稼ぎからフェイタルチェイン発生まで柔軟に使える。 |
▶秘器一覧 |
キャラ候補
キャラ | おすすめポイント |
---|---|
ハーゼリーラ |
役割:スロウ弱体耐性DOWNメインでもサブでも強力なキャラ。メインでは5Tに2回のスロウが使える。また、1アビの弱体耐性DOWNによりスロウが外れにくくなる。サブでは全体攻防UPにより戦力の底上げが可能。持っている場合はほぼ確実に編成入りする。 |
リリィ |
役割:ダメージカット水属性攻撃UP基本的にリリィとエウロペのセットで運用する。リリィ1アビによる火属性ダメージ70%カットとエウロペ2アビによる被ダメ火属性変換によって、敵の特殊技や特殊行動によるダメージを大幅に減らせる。また、リリィ奥義による全体水属性攻撃UPをエウロペサポアビによって増幅できるため、火力の底上げも可能。 |
エウロペ (リミテッド) |
|
カトル |
役割:スロウディスペル連撃率UPグラビティとスロウとディスペルの役割を担えるキャラ。味方全体連撃率UPや強化効果延長によって火力の底上げも可能。カウンターを2アビで解除しようとするとダメージを受けるので、主人公のディスペルを優先的に使おう。 |
ヴェイン |
役割:全体かばう全体かばう+ガッツによって敵の特殊技や特殊行動を受けられる。瀕死時3アビ使用で全回復するのでリカバリーも可能。 |
マリア・テレサ |
役割:HP全回復ディスペル全体ポンバ全体HP回復と奥義ポンバとディスペルの役割を担える。カウンターを1アビで解除しようとするとダメージを受けるので、主人公のディスペルを優先的に使おう。 |
サブ召喚石候補
召喚石 | おすすめポイント |
---|---|
黒麒麟3凸 |
おすすめ度:S最低1枚は編成しておきたい。2〜3枚編成するのもあり。味方全体のアビリティを即時使用可能にできる。リリィ1アビ+エウロペ2アビによる被ダメージカットやマリア・テレサ2アビによる全体ポンバなどが即時使用可能になるため、汎用性が非常に高い。 |
テュポーン4凸 |
おすすめ度:S4凸状態で持っているのであれば、1〜2枚は優先的に入る。主に、FC発生が解除条件の予兆対策に使える。味方全体の奥義ゲージを100%にしつつ、敵CTをリセットできる。 |
黄龍3凸 |
おすすめ度:A4凸テュポーンを持っていない場合の代用として1〜2枚編成。味方全体の奥義ゲージを100%UPしてダメージ稼ぎとFC発生による予兆解除に役立てられる。ただし、他参戦者が合体召喚できないため、4凸テュポーンと比べると攻略に対する貢献度は低い。 |
ノビヨ4凸 |
おすすめ度:B奥義ゲージ上昇効果を持つ。前述の即座に奥義を発動させられる召喚石に比べると効果が低いが、他にも強化効果があり、再召喚も可能。妥協できるギリギリのライン。 |
C.C.4凸 |
関連記事
火属性ベルゼバブHL編成 |
水属性ベルゼバブHL編成 |
土属性ベルゼバブHL |
風属性ベルゼバブHL編成 |
光属性ベルゼバブHL編成 |
闇属性ベルゼバブHL編成 |
ベルゼバブ関連記事 | ||
---|---|---|
ベルゼバブ攻略 |
アストラルウェポン |
フリクエ後編攻略 |
テンプレパーティ | |||||
---|---|---|---|---|---|
火パ |
水パ |
土パ |
風パ |
光パ |
闇パ |
アルバハHL攻略パーティ | |||||
---|---|---|---|---|---|
火パ |
水パ |
土パ |
風パ |
光パ |
闇パ |
アーカーシャHL攻略パーティ | |||||
---|---|---|---|---|---|
火パ |
水パ |
土パ |
光パ |
闇パ |
ルシファーHL攻略パーティ | |||||
---|---|---|---|---|---|
火パ |
水パ |
土パ |
風パ |
光パ |
闇パ |
ベルゼバブHL攻略パーティ | |||||
---|---|---|---|---|---|
古戦場フルオート | |||||
---|---|---|---|---|---|
その他パーティ | |
---|---|