【グラブル】「ベルゼバブHL」風属性の攻略編成
- 編集者
- ライター・D・デイリー
- 更新日時
グラブルのマルチバトル「バース・オブ・ニューキング(ベルゼバブHL)」を攻略するための風属性の編成を紹介。具体的な編成例だけでなく、運用方法や注意するポイントも掲載しているので、ベルゼバブHLに挑戦する際の参考にどうぞ。
©Cygames, Inc.
ゼピュロス編成例
編成例
キャラ
メインキャラ | |||
---|---|---|---|
トーメンター |
レイ |
アンチラ |
ユリウス |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
シエテ |
猫 |
秘器 | |||
---|---|---|---|
白煙弾+ 必須 |
スロウパウダー 必須 |
アドレナル 推奨 |
モラール ショット |
ウェルフォール |
ルーンナイフ |
アポクリファ+ |
リフレイン |
▶ 秘器一覧 |
召喚石/武器
メイン石 | サポート石 |
---|---|
ゼピュロス 4凸 |
ゼピュロス 4凸 |
サブ石 | |||
---|---|---|---|
黒麒麟 3凸 |
黒麒麟 3凸 |
テュポーン 4凸 |
グランデ 4凸 |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
攻刃/無双 SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
|
SLv.15 |
SLv.20 |
SLv.20 |
キャラの入れ替え候補
レイと入れ替え候補 | |
---|---|
ペコリーヌ |
ムゲン |
1ターン目にケイオスキャリバーを受けて戦闘不能になる役目。レイ3アビと違って敵に攻撃UPの強化効果が付与されるので少し事故率が上昇する。白煙弾をしっかり使って耐えよう。
マグナ編成例
編成例
キャラ
メインキャラ | |||
---|---|---|---|
トーメンター |
レイ |
アンチラ |
ユリウス |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
シエテ |
猫 |
秘器 | |||
---|---|---|---|
白煙弾+ 必須 |
スロウパウダー 必須 |
アドレナル 推奨 |
モラール ショット |
ウェルフォール |
ルーンナイフ |
アポクリファ+ |
リフレイン |
▶ 秘器一覧 |
メイン石 | サポート石 |
---|---|
ティアマト・マグナ |
ティアマト・マグナ |
サブ石 | |||
---|---|---|---|
黒麒麟 3凸 |
黒麒麟 3凸 |
黒麒麟 3凸 |
黄龍 3凸 |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
攻刃 SLv.10 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.20 |
SLv.20 |
SLv.15 |
|
SP |
SLv.15 |
SLv.15 |
ゼピュロスとマグナ編成例の使い方
デバフ役として動く
風属性の一番重要な役割は、「ユリウス」の累積弱体を切らさないこと。ベルゼバブ戦では誰かが戦闘不能になると弱体効果が回復してしまうので常に敵の状態は確認しよう。
75%と50%でデバフリセット
HP75%と50%時には真の力解放でデバフがリセットされる。そのまま攻撃を受けると被ダメージが大きくなるので、常にユリウスのデバフを付与できるよう準備しておこう。
1ターン目はガードで攻撃を防ぐ
バトルシステム2の仕様変更により、召喚やポーションでの行動更新がされなくなった。「ケイオスキャリバー」は2ターン目に予兆が発生するので1ターン目はデバフは使わずに温存しガードで攻撃を防ごう。保険のためトーメンターのアビリティを使って幻影を付与しておくとより安全。
100%:レイでケイオスキャリバー突破
2ターン目に必ずHP100%の特殊行動「ケイオスキャリバー」の予兆発生。デバフなどは使わずレイ3アビのみを使ってダメージを0にし突破。
3ターン目にデバフを使用
3ターン目に参戦者のケイオスキャリバー突破を確認してから、レイ2アビでシエテと交代。アンチラ3アビで弱体成功率を上げユリウスでデバフを付与しよう。
〜76%:FCの発動準備を済ませる
75%のカルマ突破のためFCゲージをためておくのが重要。1回目の奥義は「ユニソニック」なので、スロウパウダー温存のためにも、アンチラ2アビ+奥義で突破するのがおすすめ。
スロウパウダーと白煙弾で攻撃を防ぐ
以降は、敵のトランスLvが上がらないよう白煙弾とスロウパウダーを駆使し、フルチェインでFCゲージを100%までためておこう。
〜61%:2回目のカルマに備える
60%に再度カルマの予兆が発生するので、それまでにFC発動の条件を満たさないと突破できない。6人が攻撃すると奥義ゲージが間に合わない可能性も高いので「テュポーン」や「シエテ3アビ」も使ってFCを発動させよう。
参戦者と相談し動く人数を決めておくのもあり
75%〜60%区間で動く人数を、あらかじめ少なくしておくなど参戦者と相談しておくのもおすすめだ。与えるダメージが少なくなり余裕を持って奥義ゲージを溜められる。
50%:4ターンガードで突破
50%で発動するランジュラン・フィールドは4ターンガードしてやり過ごそう。攻撃と弱体アビリティを使うと大ダメージを受けるので絶対に使わないよう注意。
召喚石の使用は問題ないので強化効果が残っているなら、ゼピュロスなどを召喚して解除しよう。また通常攻撃は反射で1回あたり2000ダメージしか受けないので、間違って攻撃しても戦闘不能になる可能性は低い。
30%までにFC発動準備
30%に「黒き槍」の予兆が発動。FCで解除できるので、FCゲージを溜めて備えよう。30%以降はスロウパウダーの出番も減るのでしっかり使って敵の特殊攻撃は防ぐのが重要。
30%以降:黒麒麟とシエテで奥義連発
HP | 特殊行動と対策 |
---|---|
30%15% | 【黒き槍】FC発動 |
25% 10% |
【ケイオスレギオン】FC発動orガード |
HP30%以降は特殊行動を連発してくる。「黒き槍」はガード不可が付与されるのでFCを発動させて必ず解除しよう。「ケイオス・レギオン」はガードすれば全体1万ダメージ以下に抑えられるのでガードで突破もあり。発動する頻度が非常に高いため、残った召喚石「黒麒麟」や「シエテ4アビ」などを駆使しフルチェイン連発で突破するのがおすすめだ。
ジョブ候補
「トーメンター」推奨
ベルゼバブHLに挑戦する際のジョブは、EX2ジョブ「トーメンター」を使うと良い。持ち込む秘器の利便性と汎用性の高さから緊急時の対応がしやすいからだ。強く推奨する。
トーメンターのアビリティ候補
アビリティ候補 | 解説 |
---|---|
おすすめ度:Sスロウパウダーをミスした時の再チャレンジが主な用途。スロウパウダーと白煙弾を同時に使いたい場合も活躍する。基本的には外す理由が無い。 | |
おすすめ度:A苛烈な通常攻撃を軽減するために、参戦者の内1人は持ち込んでおきたい。他の風PTを使っている人にグラビティを任せられる場合におすすめ。 | |
おすすめ度:A特殊技の頻度が上がると苦しいので、参戦者の内1人は必ず持ち込むべき。アンチラで成功率を高められる風属性が持っていけると良い。 | |
おすすめ度:B奥義回転率の高いシエテを2番手に置いている場合、闘気を使って主人公の奥義ゲージを増やすことでフルチェインしやすくなる。 | |
おすすめ度:B参戦者全員で合計4回のディスペルが必要。全員が1つずつディスペル手段を持ち込むのが安全。ユリウスがいれば必要性は薄まる。 | |
おすすめ度:B効果量は低いが短い間隔で防御力をUPでき、参戦者にも効果がある。単純に被ダメージを抑えられるアビリティなので、悩んだ際の候補としてあり。 | |
おすすめ度:B秘器の使用回数を増やして長期戦に対応できる。経験の浅い騎空団員だけで挑戦するなど、時間がかかりそうな場合には役立つ。参戦者が慣れて攻撃速度が上がれば不要。 |
トーメンターの秘器候補
おすすめの秘器 | |||
---|---|---|---|
スロウパウダー 必須 |
白煙弾+ 必須 |
アドレナル 推奨 |
モラール ショット |
ウェルフォール |
ルーンナイフ |
アポクリファ+ |
リフレイン |
特に有効な秘器
秘器 | 解説 |
---|---|
スロウパウダー |
スロウ効果で特殊技発動を防げる。毎ターン使用するぐらいの感覚で問題ない。トーメンターを使う理由のうち大部分を占める。 |
白煙弾+ |
味方全体に「幻影(2回)」を付与できる。通常攻撃とユニソニックを安全にやりすごせる。スロウパウダーを使わないターンに積極的に使っておきたい。 |
アドレナル |
主人公の奥義ゲージが100%溜まる。即座に主人公が奥義を使えるので、フェイタルチェインゲージ稼ぎに使える。 |
▶秘器一覧 |
キャラ候補
メインメンバーはほぼ固定
キャラ | 詳細 |
---|---|
シエテ |
適性:奥義自分の奥義発動+3アビと4アビで全体奥義発動が可能。FCの調整が非常に簡単になるためほぼ必須。黒麒麟と相性が良い。 |
アンチラ |
適性:弱体補助HP回復3アビでユリウスの弱体成功率を上げられる。全体HP40%回復や防御アップのアビリティでパーティの生存率大幅UP。いないと弱体効果が命中しなくなるので必須。 |
ユリウス |
適性:スロウ攻防DOWN全属性の中でも最強の弱体役。風属性が複数人参戦する場合1〜2人は必須。弱体役が過剰な時はリミテッドモニカやグリームニルなど火力の高いキャラに入れ替えもあり。 |
ユリウス持ちが複数いる場合の入れ替え候補
キャラ | 詳細 |
---|---|
グリームニル |
適性:スロウ強化自己強化で火力を出しつつ、味方をマウントで弱体から守ることも可能。スロウガ使えるので、特殊技遅延もできるのが強み。 |
モニカ |
適性:攻撃敵の攻撃を回避しつつ強力な攻撃が可能。使用回数ごとにアビリティの性能が上がっていくので長期戦に強い。 |
カッツェリーラ |
適性:全体強化特殊強化で味方の防御力を大幅に上げられる。奥義ゲージ加速も可能だが、1アビは奥義ゲージを毎ターン使用するのでFC調整が難しい。サブで編成での能力が強いため所持いていれば編成候補。 |
サブ召喚石候補
召喚石 | おすすめポイント |
---|---|
黒麒麟3凸 |
おすすめ度:S最低1枚は編成しておきたい。持っていれば2〜3枚編成しよう。味方全体のアビリティを即時使用可能にできる。風属性はシエテ3アビを再使用可能にできるとFC発生が解除条件の予兆を対策しやすいため、おすすめ度が高い。 |
テュポーン4凸 |
おすすめ度:A4凸状態で持っているのであれば、1〜2枚は優先的に入る。主に、FC発生が解除条件の予兆対策に使える。味方全体の奥義ゲージを100%にしつつ、敵CTをリセットできる。 |
黄龍3凸 |
おすすめ度:B4凸テュポーンを持っていない場合の代用として1〜2枚編成。味方全体の奥義ゲージを100%UPしてダメージ稼ぎとFC発生による予兆解除に役立てられる。ただし、他参戦者が合体召喚できないため、4凸テュポーンと比べると攻略に対する貢献度は低い。 |
ジ・オーダー ・グランデ4凸 |
おすすめ度:B最大で1枚編成。召喚によって味方全体に攻防UPと吸収効果を付与できる。また、サブ加護効果によって味方全体の与ダメージが5%あがるため、火力の底上げが可能。 |
関連記事
火属性ベルゼバブHL編成 |
水属性ベルゼバブHL編成 |
土属性ベルゼバブHL |
風属性ベルゼバブHL編成 |
光属性ベルゼバブHL編成 |
闇属性ベルゼバブHL編成 |
パーティ編成一覧 |
---|
テンプレパーティ | |||||
---|---|---|---|---|---|
火パ |
水パ |
土パ |
風パ |
光パ |
闇パ |
アルバハHL攻略パーティ | |||||
---|---|---|---|---|---|
火パ |
水パ |
土パ |
風パ |
光パ |
闇パ |
アーカーシャHL攻略パーティ | |||||
---|---|---|---|---|---|
火パ |
水パ |
土パ |
光パ |
闇パ |
ルシファーHL攻略パーティ | |||||
---|---|---|---|---|---|
火パ |
水パ |
土パ |
風パ |
光パ |
闇パ |
ベルゼバブHL攻略パーティ | |||||
---|---|---|---|---|---|
古戦場フルオート | |||||
---|---|---|---|---|---|
その他パーティ | |
---|---|