【グラブル】水パのテンプレキャラ編成と代用キャラ
- 編集者
- 電磁スピア
- 更新日時
グラブルの水属性テンプレパーティ(理想のキャラ編成)を紹介。フルオートや杖得意キャラ統一など用途別に分類して、具体的な使い方や未所持キャラが含まれる場合の入れ替え候補キャラも掲載。水属性パーティを編成する際の参考にどうぞ。
©Cygames, Inc.
水属性の十天衆と十賢者の位置付け
十天衆のキャラ紹介
水属性の十天衆 | |
---|---|
ウーノ |
水属性の十天衆ウーノは、最終解放すると攻撃・防御の両面で高い性能となる。奥義効果でストレングス効果を付与できるようになるため、奥義周回編成でのバッファー役も担える。 |
カトル |
水属性の十天衆カトルは、最終解放により汎用性の高い味方強化と敵弱体化が可能となる。多くの役割を持てるため、とりあえず編成しておくと、攻略失敗となるリスクが減る。 |
十賢者のキャラ紹介
水属性の十賢者 | |
---|---|
ハーゼリーラ |
スロウや奥義加速など補助アビリティを多く使えるサポート役。サブメンバーに入れておくだけで毎ターン攻防が1%上がっていくので汎用性が高い。 |
マリア・テレサ |
瀕死の味方を回復して大幅に強化できる特殊運用が可能。サブメンバー時にはディスペルを使うと累積攻防DOWNが自動発動するのでディスペルが必要な場面で特に有効。 |
編成内での扱い
十天衆、十賢者ともに初心者向けの編成には使用しない。フルオート向けの編成やオメガウェポンを使った編成など中級者以上の編成では理想となる場合使用した編成を紹介している。
コロッサス・マグナ攻略用編成
弱体 | 弱体 | 防御/回復 | 火力 |
---|---|---|---|
ダークフェンサー |
アルタイル |
リリィ |
シルヴァ |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
リーシャ |
- |
入れ替え候補のキャラ
シルヴァの代用(アタッカー) | ||
---|---|---|
アグロヴァル |
ランスロット |
マキュラ・マリウス |
アルタイルの代用(防御DOWN) | ||
---|---|---|
キャタピラとヴィーラ |
ユエル |
ロミオ |
▶ 水属性の攻防デバフ一覧 |
リリィの代用(ダメージカット・回復) | ||
---|---|---|
シャルロッテ |
カタリナ |
ソシエ |
▶ ダメージカットと軽減持ち一覧 |
運用のポイント
スロウやグラビティで特殊技発動を遅らせよう
リリィの1アビは効果が強力である代償として使用間隔が8ターンと長め。ブレイクまでに2度特殊技を受ける必要がある場合、2度目の特殊技を受けきれない可能性がある。スロウやグラビティで特殊技を遅延し何度も特殊技は受けないよう立ち回ろう。
杖パ編成
弱体 | 強化 | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|---|
ウォーロック |
エウロペ |
フォリア |
リリィ |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
ハーゼリーラ |
マキュラ |
入れ替え候補
弱体 | 強化 | |
---|---|---|
アルタイル |
カリオストロ (水着) |
エウロペ (水着) |
回復 | マウント | 防御 |
---|---|---|
ドランク |
アルルメイヤ (クリスマス) |
ロゼッタ (ハロウィン) |
▶ 得意武器別キャラ一覧 |
編成のポイント
マグナの場合はジョブやキャラで連撃率を上げる
ミュルグレスや玄武斧・王があるヴァルナと比べて、マグナは連撃率UP手段が少ない。そのため、主人公のジョブやキャラで連撃率を補う必要がある。
メイン武器に「水オメガ杖」を装備、ジョブ「黒猫道士」で「ルナティックブルーム」を装備、ジョブ「ウォーロック」で「四天刃」を持つといった運用がおすすめ。また、フォリアやエウロペなどの連撃率UPバフを持つキャラの重要度も上がる。
ジョブ | マグナ編成で欲しい武器 |
---|---|
セージ |
水オメガロッド |
黒猫道士 |
ルナティックブルーム |
ウォーロック |
四天刃・雪 |
オメガウェポンの作り方 |
トライアル動画(ヴァルナ編成)
ヴァルナ理想編成 - 杖パ編成 |
フルオート向け編成
強化 | 攻撃/強化/弱体 | 防御/回復 | 自由枠 |
---|---|---|---|
ランバー ジャック |
ヴァジラ |
リリィ |
エウロペ (リミテッド) |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
ハーゼリーラ |
猫 |
ランバー+ヴァジラ+リリィで大半のクエストは速度と安定性を両立した上で攻略可能。残り1枠は自由で、クエストの難度や武器編成によって入れ替わる。また、速度を重視する際はリリィ、高難度の場合はヴァジラが外れることがある。
入れ替え候補
汎用
ジョブ | 攻撃/強化 | 攻撃 |
---|---|---|
モンク |
コルル (水着) |
ヴァンピィ& ベス |
防御 | 弱体 | 強化 |
---|---|---|
カタリナ (リミテッド) |
マキュラ・ マリウス |
カリオストロ (水着) |
速度を重視する場合は主人公をモンクに変える。水着コルルもパーティの火力を上げるために採用するが、火力不足に陥りがちなマグナ編成の場合は特に優先度が高い。
攻守バランスの良いカタリナや、主人公の代わりにグラビティを使えるマリウスなども優秀。水着カリオストロを採用して通常軸に寄せるのも強力だが、技巧確定編成にする必要がある。
ヴァルナ技巧確定編成 |
奥義軸
ジョブ | 弱体/強化 | 攻撃/防御/弱体 |
---|---|---|
剣豪 |
アルタイル |
ミリン (クリスマス) |
ジョブを剣豪にする場合はメイン武器「無銘金重」であることが前提。奥義ゲージ獲得量UPで奥義回転率を上げ、ヴァジラのバフで全体を強化しつつ打点を稼いでいく。奥義ゲージを上げられるアルタイルや、奥義ゲージ200%かつ全体かばうで味方を守れるクリミリンが採用候補。
無銘金重の評価とスキル |
強敵・高難度
弱体/回復 | 弱体/防御 | 弱体 |
---|---|---|
ドランク (リミテッド) |
ロゼッタ (ハロウィン) |
カトル |
六龍のウィルナス戦や古戦場150HELLなど、高難度クエストをフルオートで周回したい時は上記のキャラの採用優先度が高い。防御を重視するならハロゼッタ、スロウやディスペルの数を増やしたいならカトルを編成に加えよう。
ドランクを採用する場合は、戦闘開始直後に2アビだけ手動で押して防御モードに移行させる必要がある。防御モード中のドランクは敵が特殊技発動のたびにHP回復を行うためフルオートが非常に安定する。
「ウィルナス」火の六竜討伐戦「朱」攻略 |
「ウィルナスHL」火の六竜マルチ攻略と編成例 |
カツオライフォ編成
奥義200% | 奥義200% | 火力 | 火力 |
---|---|---|---|
ライジング フォース |
ヴァジラ |
ヴァンピィ &ベス |
グレア (水着) |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
リーシャ |
アグロヴァル |
火力役の入れ替え候補
奥義200% | 火力 | 火力&防御 | 防御 |
---|---|---|---|
ミリン (クリスマス) |
シルヴァ |
ロミオ |
リリィ |
敵の攻撃が激しい場合は火力役を1人防御役に変更して対処するのがおすすめ。クリスマスミリンは奥義200%に加えて全体かばう+回避を持ち、確実に1ターンは動けるため優秀。ロミオは攻防共にこなせるタイプで、ロミオで耐えられない場合はリリィを編成していこう。
編成のポイント
召喚石カツウォヌスが必要
カツウォヌス4凸し召喚することで奥義ゲージ200%UP効果が発動する。 |
使い方
モッシュビットでの奥義連打の立ち回り
1ターン目カツオ召喚でフルチェを行い、モッシュビットで常に奥義加速をしつつ、魂の解放が溜まったらアンリーシュザフューリーで奥義を繰り返す編成。とにかく火力は出せるが、敵の特殊技も加速させてしまうので、味方のHP管理や敵の行動にある程度気を配った立ち回りが大事だ。
肉集め&イベントなどの奥義周回
古戦場EX+でグラッジチャンク(肉)を集める際やイベントEXとHELLの周回に使用する。ダメージが必要量に届くのであれば、操作はカツオ召喚だけで足りるので、各種イベントボスの周回にも適する。
1 | カツオ召喚 |
2 | 攻撃 |
※武器編成と必要ダメージの兼ね合いで適宜バフを使用
カツオ剣豪編成
奥義200% | 防御 | 奥義200% | 火力 |
---|---|---|---|
剣豪 |
ウーノ |
ヴァジラ |
グレア(水着) |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
リーシャ |
アグロヴァル |
火力候補のキャラ
火力役の入れ替え候補 | |||
---|---|---|---|
ミリン (クリスマス) |
シルヴァ |
ロミオ |
ヴァンピィ& ベス |
防御役も必要ない周回では「ウーノ」を火力役に入れ替え。「水着グレア」もアビを押す手間を省くなら「ロミオ」や「ヴァンピィ&ベス」などと入れ替えよう。
編成のポイント
召喚石カツウォヌスが必要
カツウォヌス4凸し召喚することで奥義ゲージ200%UP効果が発動する。 |
使い方
古戦場EX+でグラッジチャンク(肉)を集める際やイベントEXとHELLの周回に使用する。ダメージが必要量に届くのであれば、操作はカツオ召喚だけで足りるので、各種イベントボスの周回にも適する。
1 | カツオ召喚 |
2 | 攻撃 |
※武器編成と必要ダメージの兼ね合いで適宜バフを使用
確定クリティカル編成
火力 | 強化 | 回復 | 防御 |
---|---|---|---|
モンク |
カリオストロ (水着) |
エウロペ |
リリィ |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
コルル (水着) |
マキュラ ・マリウス |
代用キャラ
火力 | 弱体 | |
---|---|---|
フォリア |
アルタイル |
ドランク |
防御役が必要ない場面ではリリィをフォリアなどの火力が高いキャラに入れ替え。弱体役が必要な場合はアルタイルやドランクを編成しよう。
水着カリオストロが必須
確定クリティカル編成の本領を発揮するには、クリティカル発生時のダメージをアップできる「水着カリオストロ」が必須。季節限定キャラとなるため、対象期間内しか入手できないので編成難易度は高い。
水着カリオストロの評価 |
ヴァルナ編成での運用を推奨
ヴァルナ編成の主要武器 | |
---|---|
太歳精弓 |
ガリレオ・サイト |
マグナでも確定クリティカル編成は組めるが、渾身スキル持ちの武器が少ないため火力不足に陥りやすい。リミ武器の「太歳精弓」や「ガリレオ・サイト」で確定技巧を実現しつつ、無理なく渾身と攻刃も両立できるヴァルナ編成での運用を推奨する。
水マグナ背水確定クリティカル編成 |
短期戦レスラー編成
攻撃 | 攻撃 | 強化 | 攻撃 |
---|---|---|---|
レスラー |
サンダルフォン (水着) |
ルシオ (水着) |
ウーノ |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
コルル (水着) |
- |
メイン石 | サポート石 | サブ石 |
---|---|---|
ヴァルナ |
黒麒麟 |
竜吉公主 |
4凸 | 3凸 | 3凸 |
使い方
運用手順 | |
---|---|
1 | 召喚「竜吉公主」 |
2 | ルシオ「1アビ」「2アビ」ウーノに「3アビ」 |
3 | サンダルフォン「1アビ」「2アビ」「3アビ」 |
4 | ウーノ「2アビ」「1アビ」 |
5 | 主人公「デュアルインパルス」「ツープラトン」 |
6 | 攻撃 |
7 | 召喚「黒麒麟」 |
8 | ルシオ、サンダルフォンに「3アビ」 |
9 | サンダルフォン「1アビ」 |
10 | ウーノ「2アビ」「1アビ」 |
11 | 主人公「デュアルインパルス」「ツープラトン」 |
12 | 奥義発動で〆 |
編成のポイント
2ターンで1億以上のダメージを与えられる
ウィルナスHLの連戦など1億以上短時間で稼ぐ必要があるバトルで有効な編成。キャラや召喚石を揃えるのは難しいが、水属性では最強クラスの火力を達成できる。
「ウィルナスHL」火の六竜マルチ攻略と編成例 |
確定クリ魔法戦士編成
強化 | 強化 | 攻撃/強化 | TA確定 |
---|---|---|---|
魔法戦士 |
カリオストロ(水着) |
コルル (水着) |
エウロペ (水着) |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
- | - |
入れ替え候補のキャラ
TA確定 | 攻撃(ヴァルナ編成時) | |
---|---|---|
ディアンサ (水着) |
サンダルフォン (水着) |
ルシオ (水着) |
確定クリティカル編成が必要
マグナの主要武器 | ヴァルナの主要武器 |
---|---|
スピリット・オブ・マナ |
太歳精弓 |
魔法戦士は通常攻撃のダメージが重要になるため、クリティカル編成が必要になる。マグナ神石共に確定クリティカル編成は組めるが、マグナはドロップ確率の低い「スピリット・オブ・マナ」ヴァルナはリミ武器の「太歳精弓」などが必要になり、労力がかかる。
水マグナ背水確定クリティカル編成 |
ヴァルナ確定クリティカル編成 |
編成のポイント
水着キャラが複数必須
確定クリティカルの武器編成のため、クリティカル発生時のダメージをアップできる「水着カリオストロ」が必須。マグナ編成の場合は火力不足を補うために「水着コルル」もほぼ必須。
ドラゴンブレイクに合わせて確定TAをするために、水着エウロペか水着ディアンサも必須だ。入れ替え候補も含めて季節限定キャラが中心なので編成難度は高い。
水着カリオストロの評価 |
水着コルルのキャラ評価と運用方法 |
水着エウロペのキャラ評価と運用方法 |
水着ディアンサの評価 |
オメガ剣編成
弱体 | 防御 | 攻撃 | 強化 |
---|---|---|---|
ベルセルク |
カタリナ |
サンダルフォン (水着) |
ルシオ (水着) |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
リーシャ |
アグロヴァル |
代用キャラ
剣得意キャラ例 | ||
---|---|---|
シャルロッテ |
ロミオ |
ランスロット |
Aqours2年生チーム (梨子&千歌&曜) |
スツルム |
イシュミール (水着) |
▶ 得意武器別キャラ一覧 |
編成のポイント
編成の難易度が高い
最強クラスのボスである「アルティメットバハムートHL」の討伐がほぼ必須でオメガ剣の作成難易度が高い。さらに得意武器が剣のキャラでなければ基本的には採用できないため、編成の自由度が低くなりやすい。しかし、編成できれば強さは申し分ない。
オメガスウォードの評価 |
オメガウェポンの作り方 |
イベントや高難易度マルチバトル用編成
古戦場
『古戦場』関連編成 | ||
---|---|---|
EX(1550万)用編成 |
EX+(2100万)用編成 |
HELL周回用編成 |
肉集め編成はシナリオイベントやマグナ2周回でも活躍
古戦場イベント用の肉集め周回編成は、1ターンで高いダメージを出せる編成。そのため、月末に開催されるシナリオイベントやマグナ2などの1戦しかないバトルの周回でも活躍する。
高難易度マルチバトル
『高難易度』関連編成 | |
---|---|
「アルバハHL」水属性編成 |
「アーカーシャHL」水属性編成 |
「ベルゼバブHL」水属性編成 |
「ルシファーHL」水属性編成 |
関連記事
テンプレパーティ | |||||
---|---|---|---|---|---|
火パ |
水パ |
土パ |
風パ |
光パ |
闇パ |
アルバハHL攻略パーティ | |||||
---|---|---|---|---|---|
火パ |
水パ |
土パ |
風パ |
光パ |
闇パ |
アーカーシャHL攻略パーティ | |||||
---|---|---|---|---|---|
火パ |
水パ |
土パ |
光パ |
闇パ |
ルシファーHL攻略パーティ | |||||
---|---|---|---|---|---|
火パ |
水パ |
土パ |
風パ |
光パ |
闇パ |
ベルゼバブHL攻略パーティ | |||||
---|---|---|---|---|---|
古戦場フルオート | |||||
---|---|---|---|---|---|
その他パーティ | |
---|---|