攻刃スキルについて
- 編集者
- ライターJ
- 更新日時
グラブルの武器スキル『攻刃』の概要や効果量・倍率について掲載している。各スキルを搭載した武器の入手方法も紹介しているので、武器編成や攻略の参考にしてほしい。
攻刃スキルの概要
対応属性キャラの攻撃力を上昇
「対応する属性キャラの攻撃力を上昇させる」という攻撃力増加にシンプルに働きかける、最も基本的なスキルのひとつだ。
スキルLvを上げると攻撃力上昇量増加
スキルを持つ武器には、スキルLvが存在する。スキルLvを強化することで攻撃力の上昇効果が高くなる。
攻刃の種類とランク
攻刃には3種類あり、通常攻刃・方陣攻刃・EX攻刃に分けられる。また、各種攻刃には効果量に応じたランクが存在する。
通常攻刃
通常攻刃のランクは「通常攻刃(小)」から「通常攻刃Ⅲ」まで5段階に分けられる。
攻刃Ⅲ | 攻刃Ⅱ | 攻刃(大) | 攻刃(中) | 攻刃(小) |
---|---|---|---|---|
特大 ← 攻撃力上昇量 → 小 |
方陣攻刃
方陣攻刃は「方陣・攻刃(中)」と「方陣・攻刃Ⅱ(大)」の2段階に分けられる。
方陣攻刃Ⅱ | 方陣攻刃 |
---|---|
大 ← 攻撃力上昇量 → 中 |
EX攻刃
EX攻刃は「EX攻刃(小)」から「EX攻刃(特大)」まで4段階に分けられる。
EX攻刃(特大) | EX攻刃(大) | EX攻刃(中) | EX攻刃(小) |
---|---|---|---|
特大 ← 攻撃力上昇量 → 小 |
組み合わせで攻撃力が変化
基本的には別種をバランスよく配分
同系統の攻刃スキルを重ねるよりも、3種類の攻刃スキルをバランスよく配置するほうが攻撃力が伸びやすい。これは同系統スキルが加算になるのに対し、別系統スキルは乗算になるためだ。
召喚石の加護によって配分が変化
召喚石の加護には属性攻撃アップ・キャラ攻撃アップ・スキル増幅タイプなどがあり、何をメイン召喚石に設定するかで実際の効果量は変化する。とくに増幅タイプの加護を用いる場合は、配分バランスが変化するので気をつけよう。
詳しい計算式はこちらを参照 |
---|
武器スキルの火力計算式 |
通常攻刃の倍率
攻刃(小) | 攻刃(中) | 攻刃(大) | 攻刃Ⅱ | 攻刃Ⅲ | |
---|---|---|---|---|---|
SL1 | 1.0% | 3.0% | 6.0% | 7.0% | 8.0% |
SL2 | 2.0% | 4.0% | 7.0% | 8.0% | 9.0% |
SL3 | 3.0% | 5.0% | 8.0% | 9.0% | 10.0% |
SL4 | 4.0% | 6.0% | 9.0% | 10.0% | 11.0% |
SL5 | 5.0% | 7.0% | 10.0% | 11.0% | 12.0% |
SL6 | 6.0% | 8.0% | 11.0% | 12.0% | 13.0% |
SL7 | 7.0% | 9.0% | 12.0% | 13.0% | 14.0% |
SL8 | 8.0% | 10.0% | 13.0% | 14.0% | 15.0% |
SL9 | 9.0% | 11.0% | 14.0% | 15.0% | 16.0% |
SL10 | 10.0% | 12.0% | 15.0% | 16.0% | 17.0% |
SL11 | 10.4% | 12.5% | 15.6% | 16.8% | 18.0% |
SL12 | 10.8% | 13.0% | 16.2% | 17.6% | 19.0% |
SL13 | 11.2% | 13.5% | 16.8% | 18.4% | 20.8% |
SL14 | 11.6% | 14.0% | 17.4% | 19.2% | 21.2% |
SL15 | 12.0% | 14.5% | 18.0% | 20.0% | 22.0% |
SL20 | - | - | - | 22.0% | - |
方陣攻刃の倍率
攻刃(中) | 攻刃Ⅱ(大) | |
---|---|---|
SL1 | 3.0% | 6.0% |
SL2 | 4.0% | 7.0% |
SL3 | 5.0% | 8.0% |
SL4 | 6.0% | 9.0% |
SL5 | 7.0% | 10.0% |
SL6 | 8.0% | 11.0% |
SL7 | 9.0% | 12.0% |
SL8 | 10.0% | 13.0% |
SL9 | 11.0% | 14.0% |
SL10 | 12.0% | 15.0% |
SL11 | 12.5% | 15.6% |
SL12 | 13.0% | 16.2% |
SL13 | 13.5% | 16.8% |
SL14 | 14.0% | 17.4% |
SL15 | 14.5% | 18.0% |
SL16 | 14.8% | 18.4% |
SL17 | 15.1% | 18.8% |
SL18 | 15.4% | 19.2% |
SL19 | 15.7% | 19.6% |
SL20 | 16.0% | 20.0% |
EX攻刃の倍率
攻刃(小) | 攻刃(中) | 攻刃(大) | 攻刃(特大) | |
---|---|---|---|---|
SL1 | 1.0% | 3.0% | 6.0% | 9.0% |
SL2 | 2.0% | 4.0% | 7.0% | 10.0% |
SL3 | 3.0% | 5.0% | 8.0% | 11.0% |
SL4 | 4.0% | 6.0% | 9.0% | 12.0% |
SL5 | 5.0% | 7.0% | 10.0% | 13.0% |
SL6 | 6.0% | 8.0% | 11.0% | 14.0% |
SL7 | 7.0% | 9.0% | 12.0% | 15.0% |
SL8 | 8.0% | 10.0% | 13.0% | 16.0% |
SL9 | 9.0% | 11.0% | 14.0% | 17.0% |
SL10 | 10.0% | 12.0% | 15.0% | 18.0% |
SL11 | 10.4% | 12.5% | 15.6% | 19.0% |
SL12 | 10.8% | 13.0% | 16.2% | 20.0% |
SL13 | 11.2% | 13.5% | 16.8% | 21.0% |
SL14 | 11.6% | 14.0% | 17.4% | 22.0% |
SL15 | 12.0% | 14.5% | 18.0% | 23.0% |
SL20 | - | - | 21.0% | - |
虚ろなる神器シリーズの倍率
虚ろなる神器の共通効果量 | |
---|---|
SLなし | 20.0% |
通常攻刃が搭載されている武器
課金武器
恒常ガチャ武器 |
レジェンドガチャで入手できるキャラ解放武器はほとんど通常攻刃搭載武器でもある。一部、最終上限解放も実装されている。 |
リミテッド武器 |
期間限定のグランデフェスまたはレジェンドフェスでのみ排出されるガチャ武器。恒常ガチャ武器とは違い強烈な最終上限解放が実装される。 |
ヴィンテージ武器 |
ゴールドムーン30個との交換またはサプチケで入手できる武器シリーズ。おおむね恒常ガチャ武器以上リミテッド武器以下の性能。 |
スペリオル武器 |
ゴールドムーン100個との交換で入手できる武器シリーズ。いずれもオンリーワンの性能を持つ。交換コストの高さから石油武器とも呼ばれる。 |
無課金武器
討滅戦武器 |
一定周期で属性を変えて開催されている「討滅戦」クエストで入手できる武器。 |
四象武器 |
2〜3ヶ月程度に1度定期開催される「四象降臨」イベントで入手できる。 |
天星器 |
1〜2ヶ月に1度定期開催される「古戦場」イベントで入手できる。古戦場武器とも呼ばれる。 |
プライマル武器 |
恒常コンテンツの石マルチクエストで入手できる武器。石マルチ武器とも呼ばれる。 |
エピックウェポン |
恒常HLクエスト「高級鞄」で入手できる武器。高級鞄武器とも呼ばれる。 |
方陣・攻刃が搭載されている武器
マグナ武器
各属性の星晶獣マグナからドロップする武器に搭載されているスキル。グラブルを始めたプレイヤー達が、まず初めに獲得を目指す武器になっている。
方陣武器は、星晶獣マグナからのドロップでしか入手方法がない。SSR武器だけじゃなく、SR武器にも方陣攻刃が搭載されている武器もある。
新マグナ武器
4周年のアップデートで登場する星晶獣ボスから入手できる武器にも方陣スキルが搭載されている。
単純な攻刃は少なく、攻刃を含む複合(ハイブリッド)スキルとなっている。
EX攻刃が搭載されている武器
シナリオイベントの報酬武器
2016年終盤以降のシナリオイベントにて討伐章・貢献度で獲得できる武器にはEX攻刃が搭載されていることが多い。期間限定だが、比較的ボスが弱いため最も手軽な入手方法となる。
黄龍・黒麒麟武器
「四象降臨」で獲得できる”四象金印”というアイテムを消費して戦える黄龍・黒麒麟関連の報酬武器。光属性と闇属性のEX攻刃を備える武器が1種類ずつ存在。
撃滅戦の六道武器
『撃滅戦』というイベントでは、ボスと同じ属性のEX攻刃が搭載された武器が入手できる。
EX攻刃の中で最高ランクとなる攻刃(特大)が搭載されている唯一の武器だが、ボスが非常に手強いため、入手難度も相応に高い。
虚ろなる神器
『アーカーシャHL』戦で入手できるトレジャーを使って交換可能な武器シリーズで、初期からEX攻刃20%分の効果を持っている。
スキルの発動条件が武器によって異なるが、その分EX攻刃以外の効果も強力なものが多い。
どんな場面で活躍するか?
通常攻刃
メイン武器での装備や、武器編成のバランスをとるために、1、2本編成されることが基本のスキル。
神石編成では多数必要になる
神石といわれる召喚石で武器編成を行う場合、複数本必要になることが多い。ステータスの高い武器ほど扱われるが、攻刃スキルだけでは編成する価値が下がる。
方陣・攻刃
マグナ編成では多数必要になる
通称マグナ石を使用して武器編成をする場合、5本以上を目安に必要となる武器スキル。マグナ編成をする上でなくてはならない武器スキルになっている。
EX攻刃
マグナ/神石どちらも数本必要になる
武器編成の主軸になることは稀だが、どんな編成でも1〜2本必要になることが多い。0本だと攻撃力の伸びが悪くなるので、必要本数は少ないが重要な武器だ。
属性×属性編成ではとくに重要
属性石を2つ使用した編成(属性×属性編成)では3〜4本必要となることもある。
スキル解説ページ一覧 | ||
---|---|---|
攻刃 |
攻撃系スキル |
バハ武器 |
技巧 |
背水 |
渾身 |
守護 |
防御系スキル |
治癒 |
連撃スキル |
ハイブリッド |
上限上昇 |