ダメージ上限上昇スキルについて
- 編集者
- ライターT
- 更新日時
グラブルの武器スキル「ダメージ上限上昇」の概要や効果量について掲載している。武器編成やダメージ計算の参考にしてほしい。
▼ ダメージ上限の仕組みについての解説 |
---|
ダメージ上限の仕様 |
ダメージ上限上昇の概要
ダメージ上限上昇
対応した属性キャラのダメージ上限が上昇する。全てのダメージ上限を上昇させるスキルと、通常攻撃やアビリティダメージなど特定のダメージ限定で上限を上昇させるスキルが存在する。
▼ダメージ上限についての解説
天司武器は別枠
セラフィックウェポン(天司武器)の「○○の祝福」スキルも結果としてダメージの上限値は上がるが、最終的なダメージを1.2倍する効果なので厳密には違う効果となる。
ダメージ上限上昇スキル同士は基本的に加算されるが、ダメージ上限上昇スキルと天使武器は乗算と考えて良い。
ダメージ上限上昇スキル一覧
全てのダメージ上限上昇スキル
※効果量はスキルレベル最大時
武器 | 効果量 | スキル |
---|---|---|
朱雀光剣・邪 |
7% | 【紅蓮の攻刃Ⅱ】 火属性キャラの攻撃力上昇(大)【南朱の真髄】 火属性キャラのダメージ上限上昇 |
玄武甲槌・邪 |
7% | 【霧氷の攻刃Ⅱ】 水属性キャラの攻撃力上昇(大)【北玄の真髄】 水属性キャラのダメージ上限上昇 |
白虎咆拳・邪 |
7% | 【地裂の攻刃Ⅱ】 土属性キャラの攻撃力上昇(大)【西白の真髄】 土属性キャラのダメージ上限上昇 |
青竜牙矛・邪 |
7% | 【乱気の攻刃Ⅱ】 風属性キャラの攻撃力上昇(大)【東青の真髄】 風属性キャラのダメージ上限上昇 |
宝剣アンダリス |
7% | 【地裂の攻刃】 土属性キャラの攻撃力上昇(大)【賢者の加護】 土属性キャラのダメージ上限上昇 |
緋舞扇 |
7% | 【舞姫の演武】 水属性キャラの攻撃力上昇(大) 水属性キャラのダメージ上限上昇 ◆攻撃力上昇効果は「霧氷の攻刃」として扱う【紅蓮の守護】 火属性キャラの最大HP上昇(大) |
麒麟弓 |
10% | 【奈落の暴君Ⅱ】 闇属性キャラの攻撃力上昇(特大)/闇属性キャラの最大HP-10%【靂天の極致】 闇属性キャラのダメージ上限上昇 |
アビリティダメージ上限上昇スキル
※効果量はスキルレベル最大時
武器 | 効果量 | スキル |
---|---|---|
オメガウェポン |
50% | 【スカンデレ・ファクルタス】 アビリティのダメージ上限UP ※第1スキル・第2スキル共に選択式 |
ウシュムガル |
15% | 【ブレイズオブアームズ】 火属性キャラの攻撃力上昇(大)【スカーレット・アーツ】 火属性キャラのアビリティダメージ上限UP |
ガルガンチュア |
5% | 【地裂の攻刃】 土属性キャラの攻撃力上昇(大)【未来の幻視】 土属性キャラのアビリティダメージ上限UP |
イリュージョンセプター |
5% | 【紅蓮の攻刃】 火属性キャラの攻撃力上昇(大)【魔女の真髄】 火属性キャラのアビリティダメージ上限UP |
ヘヴンズクラウド |
5% | 【天を統べる強風】 風属性キャラの攻撃力上昇(大) 風属性キャラのアビリティダメージ上限UP ◆攻撃力上昇効果は「乱気の攻刃」として扱う【天光の守護】 光属性キャラの最大HP上昇(大) |
ストラトゥムバンカー |
4% | 【地裂の背水】 土属性キャラのHPが少ないほど攻撃力が上昇(大)【壊崩の一撃】 土属性キャラの攻撃力上昇(小) 土属性キャラのアビリティダメージ上限UP |
麒麟弦 |
20% | 【奈落の攻刃Ⅱ】 闇属性キャラの攻撃力上昇(大)【靂天の境界へと至りし者】 闇属性キャラが弱体効果「アビリティ封印」無効/弱体成功率UP/アビリティダメージ上限UP ◆メイン装備時 |
マシン・ボウ |
10% | 【オーバードロー】 メイン装備時味方全体のアビリティダメージUP/アビリティダメージ上限UP【ポイント・オブ・エイム】 土属性キャラの攻撃力上昇(大) |
奥義ダメージ上限上昇スキル
※効果量はスキルレベル最大時
武器 | 効果量 | スキル |
---|---|---|
ヴリスラグナ |
10% | 【狙撃の極意】 水属性キャラの攻撃力上昇(大)/メイン装備時に主人公のみ奥義ダメージ上限UP ◆攻撃力上昇効果は「霧氷の攻刃」として扱う【天光の攻刃】 光属性キャラの攻撃力上昇(大) |
黄龍槍 |
20% | 【天光の攻刃Ⅱ】 光属性キャラの攻撃力上昇(大)【震天の境界へと至りし者】 光属性キャラが弱体効果「奥義封印」無効/奥義ダメージ上限UP ◆メイン装備時 |
英雄王の槍 |
10% | 【地裂の攻刃Ⅱ】 土属性キャラの攻撃力上昇(大)【イクシード・アース】 土属性キャラの奥義ダメージ上限上昇 |
ヘルマニビス |
10% | 【憎悪の神威】 闇属性キャラの攻撃力と最大HPが上昇(中)【イクシード・ダーク】 闇属性キャラの奥義ダメージ上限上昇 |
ベルセルク・オクス |
10%10% | 【狂戦士の賦性】 ウェポンバーストIIIの性能UP/奥義ダメージ上限UPを追加 ◆メイン装備時【狂戦士の極み・英勇】 奥義ダメージ上限UP ◆メイン装備時/主人公のみ ※第2スキルは選択式 |
テュロスワンド |
15% | 【海神方陣・杖術】 得意武器が「杖」の水属性キャラの攻撃力上昇(大)【イクシード・ウォータ】 水属性キャラの奥義ダメージ上限上昇 |
テュロスビネット |
9.5% | 【海神方陣・攻刃】 水属性キャラの攻撃力上昇(中)【海神方陣・必殺】 水属性キャラの奥義ダメージアップ(中)/水属性キャラの奥義ダメージ上限上昇(中) |
ブルースフィア |
5% | 【霧氷の攻刃Ⅲ】 水属性キャラの攻撃力上昇(特大)【渦潮の必殺】 水属性キャラの奥義ダメージUP(中)/奥義ダメージ上限上昇(中) |
ニーベルン・メッサー |
15% | 【創樹方陣・背水】 土属性キャラのHPが少ないほど攻撃力が上昇(小)【イクシード・アース】 土属性キャラの奥義ダメージ上限上昇 |
アビススパイン |
9.5% | 【黒霧方陣・神威Ⅱ】 闇属性キャラの攻撃力と最大HPが上昇(中)【黒霧方陣・必殺】 闇属性キャラの奥義ダメージアップ(中)/闇属性キャラの奥義ダメージ上限上昇(中) |
オメガウェポン |
15% | 【スカンデレ・アルカヌム】 奥義のダメージ上限上昇 ※第1スキル・第2スキル共に選択式 |
通常攻撃ダメージ上限上昇スキル
※効果量はスキルレベル最大時
武器 | 効果量 | スキル |
---|---|---|
オメガウェポン |
10% | 【スカンデレ・アッグレシオ】 通常攻撃のダメージ上限上昇 ※第1スキル・第2スキル共に選択式 |
チャンピオンベルト |
10% | 【格闘王の極み・英勇】 通常攻撃のダメージ上限上昇 ※エンブレムによる追加スキル |
チェインバーストダメージ上限上昇スキル
※効果量はスキルレベル最大時
武器 | 効果量 | スキル |
---|---|---|
聖域の守護剣 |
20% | 【霧氷の攻刃Ⅱ】 水属性キャラの攻撃力上昇(大)【チェインフォース】 チェインバーストのダメージがUP/チェインバーストのダメージ上限がUP |
ヴィントホーゼ |
30% | 【ゲイルオブアームズ】 風属性キャラの攻撃力上昇(大)【チェインフォース】 チェインバーストのダメージがUP/チェインバーストのダメージ上限がUP |
オメガウェポン |
50% | 【スカンデレ・カテーナ】 チェインバーストのダメージ上限上昇 ※第1スキル・第2スキル共に選択式 |
効果量の上限は50%。全て同じ枠で加算される。
どんな場面で活躍するか?
ダメージ上限系のスキルを活用するためには、当然ダメージ上限を超えるダメージを叩き出せる戦力が必要。
また、アビリティダメージ上限はある程度装備が整えば、上限に達しやすいものが多い。
アレーティア |
アビリティのダメージ倍率が高く、ダメージ上限に達しやすいキャラのひとり。 |
背水を使った高火力パーティーを使用するときや、古戦場イベントなどの特殊バフがかかる戦闘ではかなり恩恵が大きくなる。
水着ゾーイ |
水着ゾーイと、グラーシーザー、セレストクロー・マグナなどを組み合わせた背水編成では1ターン目から楽々ダメージ上限を叩きだせる。 |
スキル解説ページ一覧 | ||
---|---|---|
攻刃 |
攻撃系スキル |
バハ武器 |
技巧 |
背水 |
渾身 |
守護 |
防御系スキル |
治癒 |
連撃スキル |
ハイブリッド |
上限上昇 |