【グラブル】玄武甲槌(玄武斧)の評価と必要本数
- 編集者
- グラブル攻略班
- 最終更新日
ネギまコラボ後編開催!サプチケ&スタレ販売中 |
---|
ネギまコラボの登場キャラとイベントの進め方 |
セレクトスタレは引くべき? |
サプチケおすすめキャラと召喚石 |
最強キャラランキング |
グラブル(グランブルーファンタジー)に登場する四象武器のひとつ、水属性SSR斧「玄武甲槌」の性能評価。奥義・スキル・ステータスと評価、最終上限解放素材の情報を掲載。必要本数も紹介しているので玄武斧入手時や編成時の参考にどうぞ。
玄武甲槌一覧 | |||
---|---|---|---|
玄武甲槌 |
玄武甲槌・王 |
玄武甲槌・覇 |
玄武甲槌・邪 |
▶「四象武器一覧」 |
玄武斧の総合評価とステータス
総合評価
必要本数 | 評価まとめ |
---|---|
3本 | ・強化すると理想編成にも入る武器 ・通常攻刃武器入手までの繋ぎにも使える ・スキン獲得のために合計3本必要 |
ステータス
レア/属性 | 武器種 | 上限解放 |
---|---|---|
★★★★ |
MaxLv | HP | 攻撃力 |
---|---|---|
150 |
入手方法 | |
---|---|
イベント:四象降臨 四象の輝き30,000で交換 |
奥義とスキル | ||
---|---|---|
四象白空陵駆・北玄 | 効果 | |
霧氷の攻刃Ⅱ | 効果 |
玄武斧のおすすめスキル
「邪」は最優先に作成しよう
ダメージ上限を上げられる
玄武甲槌の追加スキルは「邪」を最優先で上げよう。グラブルにはダメージの最大値に上限が設定されているため、最大値を上げるスキルは強力だからだ。マグナ編成とヴァルナ編成両方で編成する価値のある強力な武器になる。
奥義編成では特に活躍
ダメージ上限上昇は、渾身や必殺で火力を盛りやすい奥義編成では特に活躍する。技巧編成でも敵の防御力が低い場合は有用だ。また、古戦場の肉集めなどの短期戦においてもダメージ上限UPスキルの価値は高い。
ヴァルナの理想編成 |
水古戦場2200万(EX+)肉集め周回編成 |
2本目以降は作る優先度が低い
残りの「王」と「覇」のスキルはどちらも弱く、イベント限定素材を集めてまで作成する必要はない。作成に必要な印符を節約し、「黄竜・黒麒麟HL」の自発トリガーに回したほうが効果的だ。
「黄龍・黒麒麟HL」攻略 |
「王」はミュルグレスの代用となるが微妙
DA率を上げられる「玄武甲槌・王」は三手武器のミュルグレスの代用にはなるので連撃率を上げたいときには候補に挙がる。ただしミュルグレスと比較すると武器のパワーが低く、ミュルグレスも編成に入りやすい武器とは言えないため率先して作る必要はない。
ミュルグレスの評価とスキル |
玄武斧の奥義とスキル
奥義
3凸時 | |
---|---|
四象白空陵駆・北玄水属性ダメージ(特大/奥義倍率4.0倍) 自分に防御UP |
奥義倍率まとめ |
武器スキル
最大強化時の効果 | |
---|---|
霧氷の攻刃Ⅱ (Lv101到達で霧氷の攻刃から変化) 水属性キャラの攻撃力上昇(大) |
3凸時 | |
---|---|
四象白空陵駆・北玄水属性ダメージ(特大/奥義倍率4.0倍) 自分に防御UP |
▶奥義倍率まとめ |
最大強化時の効果 | |
---|---|
霧氷の攻刃Ⅱ (Lv101到達で霧氷の攻刃から変化) 水属性キャラの攻撃力上昇(大) |
玄武斧の上限解放素材
4凸の必要素材
4凸必要素材一覧 | 必要数 |
---|---|
100個 | |
1個 | |
20個 | |
10000 |
関連記事
玄武甲槌一覧 | |||
---|---|---|---|
玄武甲槌 |
玄武甲槌・王 |
玄武甲槌・覇 |
玄武甲槌・邪 |
関連記事 |
---|
「四象降臨」攻略まとめ |
四象武器一覧 |
四象武器 | |
---|---|
水属性の編成記事 | ||
---|---|---|
マグナ編成 |
神石編成 |
キャラ編成 |