【グラブル】ミーレス武器のおすすめと入手方法
- 編集者
- グラブル攻略班
- 最終更新日
メインクエスト更新!極致の証アプデ! |
---|
【速報】新マルチと極致ジョブ追加! |
水着入り土キャラスタレは引くべき? |
「エクスウォフマナフ神滅戦」攻略まとめ |
古戦場の進め方と報酬まとめ |
グラブルのレプリカルド・サンドボックスにて稀に獲得できるSSR武器「ミーレスシリーズ」を一覧形式で紹介。武器のおすすめの取得優先度や入手先となるエリアボスやディフェンダーについても掲載しているので参考にどうぞ。
©Cygames, Inc.
「アーカルムの転世」関連武器 | |||
---|---|---|---|
ワールド |
新世界の礎 |
ミーレス |
セフィラ |
▶砂箱攻略TOP |
ゼノミーレス武器のおすすめと性能一覧
ゼノミーレス武器のおすすめ
おすすめは火、水、土、風の4属性
新ミーレス武器は、火〜風の4属性はマグナで防御力を上げられる貴重な手段で、高難度で使い道があるためおすすめだ。光と闇もそれぞれ2本あればメインとコンパニオンウェポンで破格の攻撃力を得られて、使い道はある
新ミーレス武器が必要ない方もゼノミーレスは挑戦しておこう。低確率だがセフィラ玉髄やヒヒイロカネがドロップするからだ。
ゼノミーレス武器の性能一覧
新ミーレス武器のスキル性能まとめ | |
---|---|
火/水/土/風 | 【スキル1】 ○属性キャラの攻撃とHP上昇(M攻刃大)【スキル2】 このミーレス武器と同じ武器種の装備数が多いほど防御力上昇 |
光/闇 | 【スキル1】 装備している「ミーレス」の数が多いほど○属性キャラの攻撃力が上昇(M攻刃) ◆メイン装備時/コンパニオン装備時【スキル2】 ○属性キャラの最大HP上昇(M守護小) |
ラースファイア・ミーレス
属性 | 武器種 |
奥義 | 【セクティオ・レペーテル】火属性ダメージ(特大) 味方全体の攻撃UP ◆アーカルムの転世で2回発動 |
スキル1 | 【機炎方陣・神威Ⅲ】火属性キャラの攻撃力と最大HPが上昇(大) |
スキル2 | 【フォート・オブ・ブレイド】装備している「刀」の数が多いほど防御力上昇 |
グレイシャル・ミーレス
属性 | 武器種 |
奥義 | 【アケローン・レペーテル】水属性ダメージ(特大) 味方全体に ・HP回復 ・弱体効果を1つ回復 ◆アーカルムの転世で2回発動 |
スキル1 | 【海神方陣・神威Ⅲ】水属性キャラの攻撃力と最大HPが上昇(大) |
スキル2 | 【フォート・オブ・スタッフ】装備している「杖」の数が多いほど防御力上昇 |
トゥリビューナルリラ・ミーレス
属性 | 武器種 |
奥義 | 【セフル・ダルマ・レペーテル】土属性ダメージ(特大) 味方全体に ・HP回復 ・活性効果 ◆アーカルムの転世で2回発動 |
スキル1 | 【創樹方陣・神威Ⅲ】土属性キャラの攻撃力と最大HPが上昇(大) |
スキル2 | 【フォート・オブ・ハープ】装備している「楽器」の数が多いほど防御力上昇 |
アルカブ・プリオル・ミーレス
属性 | 武器種 |
奥義 | 【ディッパーβ・レペーテル】風属性ダメージ(特大) 味方全体に奥義ゲージ上昇量UP 自分のアビリティ再使用間隔を1ターン短縮 ◆アーカルムの転世で2回発動 |
スキル1 | 【嵐竜方陣・神威Ⅲ】風属性キャラの攻撃力と最大HPが上昇(大) |
スキル2 | 【フォート・オブ・ガントレット】装備している「格闘」の数が多いほど防御力上昇 |
セイクリッドフレイム・ミーレス
属性 | 武器種 |
奥義 | 【オリオンラダー・レペーテル】光属性ダメージ(特大) 敵全体に暗闇効果 味方全体に高揚効果 ◆アーカルムの転世で2回発動 |
スキル1 | 【騎解方陣・破装】装備している「ミーレスシリーズ」の数が多いほど光属性キャラの攻撃力が上昇 ◆メイン装備時/コンパニオンウェポン装備時 |
スキル2 | 【騎解方陣・守護】光属性キャラの最大HP上昇(小) |
デモン・アドヴォケイト・ミーレス
属性 | 武器種 |
奥義 | 【デモニックソーン・レペーテル】闇属性ダメージ(特大) 味方全体に ・与ダメージ上昇 ・高揚効果 ◆アーカルムの転世で2回発動 |
スキル1 | 【黒霧方陣・破装】装備している「ミーレスシリーズ」の数が多いほど闇属性キャラの攻撃力が上昇 ◆メイン装備時/コンパニオンウェポン装備時 |
スキル2 | 【黒霧方陣・守護】闇属性キャラの最大HP上昇(小) |
ミーレスシリーズの概要
サンドボックス第2エリアで解放される武器
▲ 赤い枠で囲んでいる方が第2エリア |
ミーレスシリーズはレプリカルド・サンドボックス第2エリアの4つのステージからそれぞれドロップする武器。周回で入手できるミーレスが12個存在し、また、ゼノ・ミーレスからはマグナで使えるミーレスが6個存在する。
ミーレスシリーズの入手方法
新ミーレスシリーズ実装に伴い更新中です |
---|
入手方法まとめ |
---|
第2エリアのボス系の敵からドロップ ┗対応ディフェンダーorエリアボスからドロップ |
セフィラボックスからドロップ |
第2エリアのボス系の敵からドロップ
ミーレスシリーズの武器は、レプリカルドサンドボックスの第2エリア4つから入手可能だ。主な入手先は対応する属性のディフェンダーボスとエリアボスとなっており、ドロップ武器はアイコン右上の「i」マークから確認できる。
EXスキル付きの武器も入手できるチャンス
サンドボックスの第2エリアでは、ミーレスシリーズの他にも、EXスキル付きのプライマルシリーズとオールドプライマルシリーズの武器を入手できる可能性がある。欲しいプライマルシリーズの武器と合わせて狙いに行くと効率良くドロップを狙える。
EXスキルのおすすめと当たり効果 |
セフィラボックスからドロップ
第2エリアの対応ボックスから低確率で落ちる
ミーレスシリーズの武器は、第2エリアのセフィラボックスからも低確率でドロップする。エリアごとのセフィラボックスから対応する武器が落ちるため、基本的に狙った武器の敵を倒し続ければ同時に狙えるといえる。
ミーレスシリーズのドロップ場所一覧
敵 | 対応する武器 | |
---|---|---|
アテナ・ミーレスインヴィディア(左上) |
パラスソード (渾身連撃) |
ヘリオガバルス (渾身奥義) |
火ディフェンダーインヴィディア(左上) |
エリクトニオス (背水奥義) |
|
光ディフェンダーインヴィディア(左上) |
クークヴァーギア (背水与ダメ) |
|
▶ エリア・インヴィディア攻略(レプリカルドサンドボックス) | ||
グラニ・ミーレスジョクラトル(右上) |
ヴィルヘルム (背水アビ) |
ヴァイナテーヤ (渾身連撃) |
水ディフェンダージョクラトル(右上) |
シグルズボウ (渾身連撃) |
|
闇ディフェンダージョクラトル(右上) |
ラムスンド (背水与ダメ) |
|
▶ エリア・ジョクラトル攻略(レプリカルドサンドボックス) | ||
バアル・ミーレスカレンダエ(左下) |
マイムール ヴィジョン (背水連撃) |
ヴァイナテーヤ (渾身連撃) |
土ディフェンダーカレンダエ(左下) |
ソロモンドライブ (渾身与ダメ) |
|
闇ディフェンダーカレンダエ(左下) |
ラムスンド (背水与ダメ) |
|
▶ エリア・カレンダエ攻略(レプリカルドサンドボックス) | ||
ガルーダ・ミーレスリベル(右下) |
スパルナ フェザー (渾身連撃) |
ヘリオガバルス (渾身奥義) |
風ディフェンダーリベル(右下) |
インドラリム (背水与ダメ) |
|
光ディフェンダーリベル(右下) |
クークヴァーギア (背水与ダメ) |
|
▶ エリア・リベル攻略(レプリカルドサンドボックス) |
エリア | 対応する武器 | |
---|---|---|
インヴィディア |
パラスソード (渾身連撃) |
ヘリオガバルス (渾身奥義) |
エリクトニオス (背水奥義) |
クークヴァーギア (背水与ダメ) |
|
▶ エリア・インヴィディア攻略(レプリカルドサンドボックス) | ||
ジョクラトル |
ヴィルヘルム (背水アビ) |
ヴァイナテーヤ (渾身連撃) |
シグルズボウ (渾身連撃) |
ラムスンド (背水与ダメ) |
|
▶ エリア・ジョクラトル攻略(レプリカルドサンドボックス) | ||
カレンダエ |
マイムール ヴィジョン (背水連撃) |
ヴァイナテーヤ (渾身連撃) |
ソロモンドライブ (渾身与ダメ) |
ラムスンド (背水与ダメ) |
|
▶ エリア・カレンダエ攻略(レプリカルドサンドボックス) | ||
リベル |
スパルナ フェザー (渾身連撃) |
ヘリオガバルス (渾身奥義) |
インドラリム (背水与ダメ) |
クークヴァーギア (背水与ダメ) |
|
▶ エリア・リベル攻略(レプリカルドサンドボックス) |
ミーレスシリーズのおすすめ取得優先度
優先度 | 武器 | 必要本数 |
---|---|---|
SS | 2 | |
S | 2 | |
A | 1 | |
1 | ||
※リッチ斧が2本ある場合は優先度C |
1 | |
B | 1 | |
1 | ||
C | 1 | |
1 | ||
1 | ||
D | 0 | |
0 |
火属性のミーレスシリーズ武器
エリクトニオス・ミーレス
属性 | 武器種 |
奥義 | 【シャープブレイズ・レペーテル】火属性ダメージ(特大)/味方全体の連続攻撃確率UP |
スキル1 | 【ボルテージ・オブ・スピアⅡ】装備している「槍」の数が多いほど攻撃力上昇(EX攻刃枠/1本につき8%上昇/上限80%) |
スキル2 | 【焔の洗礼】火属性キャラのHPが少ないほど奥義の与ダメージ上昇(HP100%時10万/HP1%時60万) ※与ダメージ上昇は10万(固定値)+50万(HP依存) ※同一スキルの効果は最大で100万 |
入手方法 | エリア・インヴィディア ・火ディフェンダーから低確率ドロップ ・火セフィラボックスから低確率ドロップ |
基本的に槍染めのEX攻刃枠運用
槍染め編成で使える武器で、火属性以外でも主に光の槍編成などで運用も可能。また、火編成では奥義火力を上げる中長期運用も可能。
パラスソード・ミーレス
属性 | 武器種 |
奥義 | 【メーティススラスト・レペーテル】火属性ダメージ(特大) 味方全体の風属性ダメージ軽減 |
スキル1 | 【ボルテージ・オブ・ソードⅡ】装備している「剣」の数が多いほど攻撃力上昇(EX攻刃枠/1本につき8%上昇/上限80%) |
スキル2 | 【焔の邁進】火属性キャラのHPが多いほど連続攻撃確率上昇 |
入手方法 | エリア・インヴィディア ・エリアボスから低確率ドロップ ・火セフィラボックスから低確率ドロップ |
剣染め編成のEX攻刃枠として運用
火や光のマグナ剣染め編成で使える武器。火属性マグナは主に剣が主流の武器かつ、連撃が確定しているキャラがほぼいないため連撃率UP効果が優秀。
水属性のミーレスシリーズ武器
シグルズボウ・ミーレス
属性 | 武器種 |
奥義 | 【イェルムリク・レペーテル+】水属性ダメージ(特大) 味方全体の奥義ゲージUP(10%)) |
スキル1 | 【ボルテージ・オブ・ボウⅡ】装備している「弓」の数が多いほど攻撃力上昇(EX攻刃枠/1本につき8%上昇/上限80%) |
スキル2 | 【雪の邁進】水属性キャラのHPが多いほど連続攻撃確率上昇 |
入手方法 | エリア・ジョクラトル ・水ディフェンダーから低確率でドロップ ・水セフィラボックスから低確率ドロップ |
主に水属性の弓を多く使う編成で運用
主に水属性で弓武器を活用する編成で使う武器。コロンバと組み合わせて運用すればボルテージとボルテージⅡで効果量を確保しやすく、マグナ神石共に使いやすい。
ヴィルヘルム・ミーレス
属性 | 武器種 |
奥義 | 【オーラプリズン・レペーテル】水属性ダメージ(特大)/味方全体にバリア効果 |
スキル1 | 【ボルテージ・オブ・ガントレットⅡ】装備している「格闘」の数が多いほど攻撃力上昇(EX攻刃枠/1本につき8%上昇/上限80%) |
スキル2 | 【雪の至妙】水属性キャラのHPが少ないほどアビリティの与ダメージ上昇 |
入手方法 | エリア・ジョクラトル ・エリアボスから低確率でドロップ ・水セフィラボックスから低確率ドロップ |
水マグナ編成で有用な武器
主にオルオべやエウロペ拳を使った編成で有用な武器。無理せず拳で染められるため、EX攻刃を確保しやすい。通常攻撃力を重視しないならフェイトレスを抜いて編成する価値もある。また、アビ与ダメが非常に強力であり、アビを重視する編成なら特に採用価値が高い。
土属性のミーレスシリーズ武器
ソロモンドライブ・ミーレス
属性 | 武器種 |
奥義 | 【ゴアシャウト・レペーテル+】土属性ダメージ 味方全体の防御UP |
スキル1 | 【ボルテージ・オブ・アックスII】装備している「斧」の数が多いほど攻撃力上昇(EX攻刃枠/1本につき8%上昇) |
スキル2 | 【界の果断】土属性キャラのHPが多いほど与ダメージ上昇(3万/上限10万) |
入手方法 | エリア・カレンダエ ・土ディフェンダーから低確率でドロップ ・土セフィラボックスから低確率ドロップ |
斧を多く使う編成で運用できる
主に斧を多く使う土編成で運用。与ダメ上昇効果は強力なものの、カイムハイランダーが主流なため基本1本以上必要はない。
マイムールヴィジョン・ミーレス
マイムールヴィジョン・ミーレス |
---|
属性 | 武器種 |
奥義 | 【ヴィジョンバンカー・レペーテル+】土属性ダメージ(特大) 味方全体のクリティカル確率UP |
スキル1 | 【ボルテージ・オブ・ガンⅡ】装備している「銃」の数が多いほど攻撃力上昇(EX攻刃枠/1本につき8%上昇/上限80%) |
スキル2 | 【界の奮迅】土属性キャラのHPが少ないほど連続攻撃確率上昇 |
入手方法 | エリア・ジョクラトル ・エリアボスから低確率でドロップ ・土セフィラボックスから低確率ドロップ |
土の銃染め編成で使えるが運用の幅は狭い
基本的にガレヲンジョー複数編成でのEX攻刃枠として入れられるものの、他で採用しにくい。他の銃で自然に入れられる武器はエーケイまでであり、銃が少ないのが理由。また、連撃率UPを活用した確定TA編成で使う可能性はある。
風属性のミーレスシリーズ武器
インドラリム・ミーレス
インドラリム・ミーレス |
---|
属性 | 武器種 |
奥義 | 【インドラアロー・レペーテル】風属性ダメージ(特大) 味方全体の風属性攻撃UP |
スキル1 | 【ボルテージ・オブ・ボウⅡ】装備している「弓」の数が多いほど攻撃力上昇(EX攻刃枠/1本につき8%上昇/上限80%) |
スキル2 | 【凪の剛毅】風属性キャラのHPが少ないほど与ダメージ上昇(最小10,000/最大60,000) |
入手方法 | エリア・リベル 風ディフェンダーから低確率でドロップ ・風セフィラボックスから低確率ドロップ |
ゼピュロスのインドラリム編成が主な運用
主にゼピュロス編成でインドラリムを使った堅守編成で運用。天司武器、インドラリム2本、インドラリム・ミーレス2本で手軽にEX攻刃80%を実現でき、安定した火力と耐久を同時に確保できる。運用は1本でも2本でも変わらないため、2本目を狙うなら他の武器を作成した後に目指そう。
スパルナフェザー・ミーレス
属性 | 武器種 |
奥義 | 【フェザーサークル・レペーテル】風属性ダメージ(特大)/防御DOWN |
スキル1 | 【ボルテージ・オブ・ダガーⅡ】装備している「短剣」の数が多いほど攻撃力上昇(EX攻刃枠/1本につき8%上昇/上限80%) |
スキル2 | 【凪の邁進】風属性キャラのHPが多いほど連続攻撃確率上昇 |
入手方法 | エリア・リベル ・エリアボスから低確率でドロップ ・風セフィラボックスから低確率ドロップ |
ゼピュロス編成で使えるが運用の幅は狭い
主にゼピュロス編成でエタラブやリユニオン採用の短剣編成で使える。ただし、短剣は他になく、どちらも理想編成から抜けてしまう場合が多い。複数編成するのも現実的ではなく、運用の幅は狭いといえる。有用な短剣武器が増えれば今後採用の機会が増える可能性はある。
光属性のミーレスシリーズ武器
クークヴァーギア・ミーレス
属性 | 武器種 |
奥義 | 【ミナス・レペーテル+】光属性ダメージ(特大) 味方全体のHP回復 |
スキル1 | 【ボルテージ・オブ・ガンⅡ】装備している「銃」の数が多いほど攻撃力上昇(EX攻刃枠/1本につき8%上昇/上限80%) |
スキル2 | 【煌の剛毅】光属性キャラのHPが少ないほど与ダメージ上昇(最小10,000/最大60,000) |
入手方法 | エリア・インヴィディア エリア・リベル ・光のディフェンダーから低確率でドロップ ・光セフィラボックスから低確率ドロップ |
現状使わない武器
現状では銃が少ないため使わない武器。また、スキル2のHPが少ないほど上昇する与ダメ上昇も使いにくく、現状の光属性では運用しない。今後背水手段が確保できるようになり、背水パが実際に運用されるようになれば使用機会も増える可能性はある。
ヘリオガバルス・ミーレス
属性 | 武器種 |
奥義 | 【ランブル・レペーテル】光属性ダメージ(特大)/光属性防御DOWN |
スキル1 | 【ボルテージ・オブ・ハープⅡ】装備している「楽器」の数が多いほど攻撃力上昇(EX攻刃枠/1本につき8%上昇/上限80%) |
スキル2 | 【煌の慈雨】光属性キャラのHPが多いほど奥義の与ダメージ上昇(60万/上限100万) |
入手方法 | エリア・インヴィディア エリア・リベル ・エリアボスから低確率でドロップ ・光セフィラボックスから低確率ドロップ |
光属性の奥義パに2本必要
光属性で奥義パを組む際、最大で2本まで必要になる武器。奥義与ダメ60万上昇が純粋に強力であり、2本編成すればボルテージと合わせて火力も確保しやすい。最優先で2本まで確保したい性能を持つ。
闇属性のミーレスシリーズ武器
ラムスンド・ミーレス
ラムスンド・ミーレス |
---|
属性 | 武器種 |
奥義 | 【ルニック・レペーテル】闇属性ダメージ(特大) 味方全体にブロック効果 |
スキル1 | 【ボルテージ・オブ・スタッフII】装備している「杖」の数が多いほど攻撃力上昇(EX攻刃枠/1本につき8%上昇/上限80%) |
スキル2 | 【煉の剛毅】闇属性キャラのHPが少ないほど与ダメージ上昇(最小10,000/最大60,000) |
入手方法 | エリア・ジョクラトル エリア・カレンダエ ・闇ディフェンダーから低確率でドロップ ・闇セフィラボックスから低確率ドロップ |
背水軸の闇編成で強力な武器
主に水ゾで背水を活用する闇編成で強力な武器。また、マグナならアバ杖、ハデスならマジェを採用する杖編成でEX攻刃枠武器としても活用しやすい。他にも水属性の杖編成でも使える。
ヴァイナテーヤ・ミーレス
属性 | 武器種 |
奥義 | 【ヴァータ・レペーテル】闇属性ダメージ(特大)/味方全体に再生効果 |
スキル1 | 【ボルテージ・オブ・アックスⅡ】装備している「斧」の数が多いほど攻撃力上昇(EX攻刃枠/1本につき8%上昇) |
スキル2 | 【煉の邁進】闇属性キャラのHPが多いほど連続攻撃確率上昇 |
入手方法 | エリア・ジョクラトル エリア・カレンダエで ・エリアボスから低確率でドロップ ・闇セフィラボックスから低確率ドロップ |
連撃確定やリッチ斧が2本ない場面では強力
ヴァイナテーヤ・ミーレスは連撃を確定させたい時やリッチ斧が2本ない場面では強力な武器だ。HP最大時に連撃率を20%上げることができるため、主人公をTA確定させたい場面などで重宝する。リッチ斧が2本ない場合は無理なくボルテージスキル目当てで採用することも可能だ。
関連記事
アーカルム外伝
「アーカルムの転世外伝」攻略メニュー | |
---|---|
外伝周回 |
外伝TOP |
アーカルムの転世
「アーカルムの転世」関連武器 | |||
---|---|---|---|
ワールド |
新世界の礎 |
ミーレス |
セフィラ |
▶砂箱攻略TOP |
武器
マルチバトル | |
---|---|
シングルバトル/アーカルム | |
---|---|
イベント | |
---|---|
特殊強化 | |
---|---|
高難度 | |
---|---|
課金 | |
---|---|