【ARK】新マップ「Genesis(ジェネシス)」の事前情報まとめ|配信日はいつ?
- 最終更新日
ARK PS4版(ARK:Survival Evolved)の新マップ「Genesis(ジェネシス)」について解説!新マップの配信日や特徴をはじめ、出現する恐竜や、攻略情報についても紹介しているため有料DLC「Genesis」の参考にどうぞ。
© Wildcard Properties LLC
新マップの配信日
第一弾 配信日 | 2020年3月13日 12時 |
第二弾 配信日 | 2020年 |
第二弾の配信日は未定
Genesis第二弾の配信日は現在未定だ。どのようなマップなのかや出現する恐竜の情報なども公開されていない。
第一弾は3月13日に配信!
Genesis第一弾が3月13日の午後12時に配信される。プレイするにはシーズンパスの購入が必要なので、まだの人はストアから購入しよう。また、データはアップデートにてダウンロードされる。アップデートがまだの人は最新の状態にしておこう。
Genesis(ジェネシス)の値段
シーズンパスの値段 | 【PSStore】4,290円【Microsoft Store】4,100円【Steam】3,600円 |
商品内容 | Genesis Part1(2020年3月13日)Genesis Part2(2020年) Mini HLNA Skin(スキン) |
約4000円で購入できる
Genesis(ジェネシス)はストアによって値段が異なるが、約4000円ほどで購入できる。
また、DLC第一弾と第二弾をお得に購入できるシーズンパスの値段であるため、第一弾と第二弾を別々に購入した場合は4500円以上になると予想される。
シールドスキンがついてくる
Genesisのシーズンパスを購入すると、シールドスキン「HLNA」を入手できる。HLNAはGenesisのガイド役で、探検家の記録に登場する「ヘレナ」と関係がある模様だ。
HLNAはシーズンパスを購入すると使用可能になり、サバイバーの隣に浮かんでいるほか、エモーションや色の変更ができる。
Genesis(ジェネシス)の特徴
有料DLC第4・5弾のマップ
Genesis(ジェネシス)は有料DLC第4・5弾のマップだ。バイオームごとにエリアが分かれた特殊なマップになっていて、テレポートを利用して移動できる。
また、「ヘキサゴン」というショップから素材などを購入できる通貨やヘキサゴンを貰えるミッションといった独自の要素が多数ある。そのため、他のマップとは全く異なる楽しみ方が出来るマップとなっている。
ヘキサゴンで交換できるアイテム一覧 |
ジェネシスのミッション一覧 |
ガイドが存在する
Genesis(ジェネシス)には、ガイド役の「HLNA」が常にサバイバーの周りを飛んでいる。HLNAを使ってテレポートやアイテムの交換が出来るほか、野生生物をスキャンしてステータスを調べることも可能だ。
新たな道具が登場
新たな道具として「漁網」や「オーシャンプラットフォーム」が実装された。また、「TEKクロー」に「TEKショルダーキャノン」などTEKにも新たなアイテムが追加されている。
Genesis(ジェネシス)に登場する生物
マグマサウルス
火山バイオームに出現する生物で、正式名はマグマサウルス。通常の方法ではテイム出来ず、洞窟にある巣から卵を盗み孵化させるとテイムできる。
マグマサウルスのテイム方法とメリット |
フェロクス
雪山バイオームに出現する6本足を持つ猫のような生物で、正式名はフェロクス。愛らしい見た目の小型生物だが、エレメントを食べると巨大化し襲いかかってくる。
フェロクスのテイム方法とメリット |
変身後の姿
メガケロン
深海バイオームを泳ぐ巨大な島亀で、正式名はメガケロン。海中の浅い所を泳いでおり、背中に建築ができる他、水中でもサバイバーが呼吸できる。
メガケロンのテイム方法とメリット |
アストロセタス
月面バイオームで登場するクジラのような生物で、正式名はアストロセタス。ジェネシスの中で唯一騎乗して空を飛べる巨大生物だ。
アストロセタスのテイム方法とメリット |
ブラッドストーカー
蜘蛛のような生物で正式名はブラッドストーカー。糸を使った高速移動が特徴の生物で、ジェネシスの探索では必須級の生物となる。
ブラッドストーカーのテイム方法とメリット |
Genesis(ジェネシス)の公式情報
公式PV
公式サイトとStoreページ
▶ 公式サイト |
▶ PSStore |
▶ Microsoft Store |
▶ Steame |