【ARK】 個人サーバーの立て方と参加方法
- 更新日時
ARK(ARK:Survival Evolved)のPC版における個人サーバーの立て方について掲載。個人サーバーを立てる時の設定や、Ark Server Managerなどの必要なソフトを紹介、モバイル版での個人サーバーの立て方も記載しているため、ARKでマルチプレイをする際の参考にどうぞ。
© Wildcard Properties LLC
PC版での個人サーバーの立て方
1 | 「Ark Server Manager」をインストールする |
2 | 「Ark Server Manager」のセットアップをする |
3 | マップファイルをインストールする |
4 | 「Hamachi」をインストールする |
5 | 「Hamachi」を起動しIDを作成する |
6 | 「Steam」にIPアドレスを登録する |
7 | ファイアウォールの除外設定をする |
8 | サーバーを立てる |
「Ark Server Manager」をインストール
PC版で個人サーバーを立てる時は、まず「Ark Server Manager」をインストールしよう。「Ark Server Manager」と合わせて、日本語化ファイルもダウンロードしておくと設定がスムーズにできるためおすすめだ。
「Ark Server Manager」は、「Windows Installer: Latest.exe – Download and install.」と記載された箇所でダウンロードできる。「日本語化ファイル」は、ダウンロード後に「Ark Server Manager」フォルダの「Globalization」に、「ja-JP」フォルダのまますべて入れよう。
Ark Server Manager(外部サイトへ飛びます) |
日本語化ファイル(外部サイトへ飛びます) |
「Ark Server Manager」セットアップ
「Ark Server Manager」をインストールしたら、「Ark Server Manager」の設定をしよう。画面右上の歯車マークから、設定画面へ移動できる。
設定完了後は、歯車マーク近くのSteamマークから「SteamCMD」をインストールしよう。「SteamCMD」は、Steamと同期を取るために必要なツールだ。
マップファイルをインストールする
設定が終わったら、インストールを押そう。インストールを押すとマップファイルのダウンロードが始まる。ダウンロードが完了するまで待機しよう。
「Hamachi」をインストールする
「Hamachi」をダウンロードし、インストールしよう。「Hamachi」を起動すると「会員登録が必要」だと表示されるため、googleなどのメールアドレスを登録しよう。
「Hamachi」はマルチプレイをするために必要 |
---|
「Hamachi」はARKに限らず、PC用ゲームでサーバーを立ててマルチプレイをする際に必要な無料ソフトだ。ポート開放をする手間を省ける優秀なソフトなので、マルチプレイをするならば導入しておこう。 |
Hamachi(外部サイトへ飛びます) |
「Hamachi」を起動しIDを作成する
「Hamachi」を起動したら、ネットワークIDとパスワードを設定しよう。1つのネットワークで最大5人までしか入れないため、5人以上でゲームを楽しみたい場合は、ネットワークIDを複数作る必要がある。
「Steam」にIPアドレスを登録する
「Steam」のサーバー一覧に、「Hamachi」のIPv4アドレスをコピーして貼り付けよう。自分の名前とIPアドレスが「Hamachi」上部に表示されている。
登録方法は、「Steam」の「設定」または「表示」内の「サーバー」からできる。登録したIPはお気に入りに登録しておこう。
ファイアウォールの除外設定をする
「Hamachi」と「ARK」をそれぞれファイアウォールで除外設定しておこう。マルチプレイをする際に、セキュリティ関連でファイアウォールに弾かれる可能性があるからだ。
所持しているPCの「コントロールパネル」からファイアウォールの設定へ移動しよう。リスト内に「Hamachi」と「ARK」がない時は、「設定の変更」から「別アプリの許可」を選択し、「Hamachi」と「ARK」を選ぼう。
サーバーを立てる
「開始」を押して、サーバーを立てよう。「開始」が押せない場合は、設定がまだすべて完了していない。開始するとコマンド画面が表示されるため、コマンド画面は閉じてはいけない。コマンド画面に、「Number of cores 4」と表示されたらサーバーが立った合図だ。
個人サーバーへ参加する方法
1 | 「Hamachi」をインストールする |
2 | 「Hamachi」で作成されているIDに参加する |
3 | 「Steam」にIPアドレスを登録する |
4 | 「ARK」でサーバーに参加する |
「Hamachi」をインストールする
個人サーバーへ参加する側のプレイヤーも、「Hamachi」のインストールが必要だ。「Hamachi」をダウンロードし、インストールしよう。
Hamachi(外部サイトへ飛びます) |
「Hamachi」で作成されているIDに参加する
サーバーを立てている人から、ネットワークIDとパスワードを教えてもらおう。教えてもらったら、ネットワークIDとパスワードを入力して用意されているIDへ参加しよう。
「Steam」にIPアドレスを登録する
「Hamachi」のIDを作成している人の名前を右クリックし、IPv4をコピーしよう。コピーしたIPv4を「Steam」の「設定」または「表示」内の「サーバー」で登録しよう。登録後はお気に入りに追加しておこう。
「ARK」でサーバーに参加する
「ARK」を起動し、ARKを始めるから「お気に入り」を選択しよう。参加できるサーバーが表示されるはずだ。リストに該当のサーバーが表示されない場合は、設定がうまくできていないかサーバーが立っていない。自身の設定や、サーバーを立てている人の設定を確認しよう。
モバイル版での個人サーバーの立て方
個人サーバーの作成に必要なもの |
---|
クレジットカードや「PayPal」のアカウント |
「Nitrado」のアカウント |
サーバーを借りて作成する
モバイル版の「ARK」で個人サーバーを立てるには、「Nitardo」のサイトまたはアプリでサーバーを契約し、借りる必要がある。サーバーのレンタルには契約内容に応じてお金がかかるため、しっかり内容や支払い方法を決めてから作成しよう。
「Nitardo」の公式サイト(外部サイトへ飛びます) |
Nitradoアプリの使い方
1 | NitradoアプリをDLする。 |
2 | アカウントを作成する。 |
3 | 右上のタブから「Order Service」を押す。 |
4 | 「Gameserver」を選択する。 |
5 | 契約内容を設定する。 |
6 | 支払い金額をチャージする |
NitradoアプリをDLする
アプリダウンロード | |
---|---|
|
|
まずは、「Nitrado」アプリをインストールしよう。既にインストール済みの場合は、次の手順へ進もう。
アカウントを作成する
アプリをDLしたら、アカウントを作成しよう。必要事項を記入し、黄色いバーをタップすればOKだ。また、下のアイコンをタップすると。Facebookなどのアカウントを使って作成できる。
ユーザー名は英数字で入力
ユーザー名に対する説明は特に記載がないものの、記号や英語のみだと完了ボタンを押せない。上手く次の画面に進まない時は、ユーザー名をアルファベットの大文字小文字と数字の組み合わせに変えよう。
Order Serviceを選択する
画面右上の「≡」マークをタップしよう。メニューが開くので、メニューの中から「Order Service」を選択しよう。
Gameserverを選択する
「Order Service」画面へ移動したら、サービス内容が表示される。複数ある項目の中から、「Gameserver」を選択しよう。
契約内容を設定して費用を支払う
項目 | 解説 |
---|---|
①ホスト | 好きな地域を選んでOK |
②サーバー | Publicserver Basicを選択する |
③接続人数 | サーバーに同時接続出来る最大数を設定できるARKは最低6以上から選択する |
④ゲーム | ARKのスマートフォン/モバイル版を選択する |
⑤契約期間 | 契約期間を設定できる |
「Gameserver」画面へ移動したら、契約内容を設定しよう。お金が関わる場面なため、設定内容は複数回確認すべきだ。特にミスが起きやすい点として、④は必ず「ARK(Smartphone/Mobile)」を選択しよう。 「ARK」は、PCやPS4版の選択肢があるので、間違えないように再度確認するといい。
接続人数と契約期間の上限
接続人数 | 6 〜 100人 (※4人では契約不可) |
契約期間 | 3日 〜 365日 |
支払い画面の入力方法
項目 | 詳細 |
---|---|
Country | Other Countryを選択 |
Payment Method | 任意のお支払い方法を選択 |
Amount | そのまま (サーバー設定によって自動変動) |
Charge | 上記3項目を入力後タップ |
支払い方法の入力後、再びサーバー設定画面に戻る。サーバー設定がリセットされていた場合は、再設定し「Order」をタップしよう。
モバイル版でのサーバー設定方法
個人サーバーの設定方法 | |
---|---|
1 | 設定画面を開く |
2 | サーバー名、地域を変更する |
3 | パスワードを設定する |
4 | 「Restart」を押す |
設定画面を開く
設定画面の開き方 | |
---|---|
|
|
個人サーバーを開設したらまずは設定画面を開こう。また、設定が完了したら、緑色の「Restart」を押すと反映されることを覚えておくと良い。
基本設定を行う
基本設定 | |
---|---|
|
|
設定画面を開いたら、まずは「Base setting」の項目を変更しよう。特にサーバー名やパスワードは、ゲーム画面から自分のサーバーを見つけ、加入する際に必要になる。変更が終わったら、緑色の「Save change」を押せば、設定を保存できる。
関連記事
マルチプレイの関連記事 | |
---|---|
マルチプレイのやり方 | 個人サーバーの作り方 |
サーバー移動のやり方 |
ARK関連アプリ解説 | |
---|---|
Dododexの使い方 | Nitradoの使い方 |