ARK_アスガルド

【ARK】アスガルドのエリア解説と出現生物一覧

編集者
ARK攻略班
最終更新日

ARK(Ark: Survival Evolved)PS4版/PC版のフィヨルドにあるアスガルドエリアを解説している。また、アスガルドエリアに出現する生物も掲載しているため、ARKでフィヨルドを攻略する際の参考にどうぞ!

© Wildcard Properties LLC

ミッドガルドから行けるエリア
ヴァナヘイム
ヴァナヘイム
アスガルド
アスガルド
ARK_ヨトゥンヘイム
ヨトゥンヘイム

アスガルドのマップ

テレポート地点 主要施設や生物

テレポート座標と周辺詳細

テレポート地点 周辺詳細
N 17.9/30.3 アスガルドポータル
NE 19.0/42.3 ハティ&スコルのターミナル
E 54.4/47.9 ロックドレイクの巣
SE 64.7/39.2 ガチャのホットゾーン
S 65.5/15.0 高山バイオーム、アンキロ/アルゲン/ドエディの出現地域
SW 64.8/10.6
W 47.1/05.9 高山バイオーム、金属鉱脈多め
NW 20.3/12.6 ライトニングワイバーンの巣

フィヨルドのテレポート地点一覧

アスガルドのエリア解説

ロックドレイクの巣

ロックドレイクの巣

座標 42.1/49.2
最寄りテレポート アスガルド E

アスガルドにはロックドレイクの巣があり、卵を盗める。フィヨルドは、無料DLCマップで唯一のロックドレイクを入手できるマップだ。内部は放射能が飛び交っているため、ハザードスーツを着用して進入しよう。夜間に透明化したデスモダスに騎乗して盗みに行くのもおすすめ。

ロックドレイクの性能

ライトニングワイバーンの巣

ライトニングワイバーンの巣

座標 29.8/08.3
最寄りテレポート アスガルド NW

アスガルドにあるワイバーンの巣は、ライトニングワイバーンの卵のみ出現する仕様だ。したがって、ラグナロクやスコーチドアースよりも効率的に厳選できる。

ライトニングワイバーンの性能

シャドウメイン出現エリア

シャドウメイン出現エリア

座標 42.1/49.2
最寄りテレポート アスガルド E

アスガルドには、シャドウメインが出現する。ジェネシス2以外では初めての登場だ。ジェネシス2を所持していないプレイヤーは、ぜひアスガルドでシャドウメインをテイムしよう。

エリア内の主要な生物

シャドウメイン
シャドウメイン
カマキリ
カマキリ
モスコプス
モスコプス
グローテール
グローテール
バルブドッグ
バルブドッグ
プテラノドン
プテラノドン

シャドウメインのテイム方法と性能

ガチャのホットゾーン

ガチャのホットゾーン

座標 62.9/38.1
最寄りテレポート アスガルド SE

SE方面には、ガチャが多数出現するエリアがある。オスメス1体ずつテイムしておき、交配でエレメントダストを生産するガチャを厳選しよう。

ガチャのテイム方法とメリット

ハティ&スコルのターミナル

ハティ&スコル

座標 20.5/37.1
最寄りテレポート アスガルド NE

アスガルドには、中ボス「ハティ&スコル」のターミナルがある。ルーンストーンを消費すると、「ハティ&スコル」を召喚でき、エレメントやラスボス召喚に必要なレリックを入手できる。

ハティ&スコルの討伐手順と生物編成

高山バイオーム

鉱物資源

座標 41.8/16.0
最寄りテレポート アスガルド W

高山バイオームでは、金属鉱石や、黒曜石、水晶などの大量に必要な鉱物を採取できる。付近には、アンキロサウルスとアルゲンタヴィスが多数生息しているため、高レベル個体の厳選にも向いているエリアだ。ただし、アスガルドでは飛行生物に騎乗できない。

アスガルドの特徴

アスガルドのエリア特徴
エリア全体が適温。
有料DLC産の生物が出現する。
R種生物が出現する。
飛行生物が騎乗できない。
真菌のきのこを採取できる。
粘土を採取できる。

エリア全体が適温

アスガルド_温度

アスガルドはエリア全体が20℃前後で安定しており、サバイバーにとって生活しやすい温度に設定されている。地面も平坦であり、建築をするのにも向いているエリアだ。

建築の基本と応用

有料DLC産の生物が出現する

ロックドレイク
ロックドレイク
シャドウメイン
シャドウメイン
ガチャ
ガチャ

アスガルドには、有料DLC限定生物であったロックドレイクやシャドウメイン、ガチャなどが出現する。有料DLCを購入していなくともテイムできる仕様だ。優秀な性能を誇る生物ばかりのため、ぜひテイムしよう。

DLCマップの解説

R種生物が出現する

アスガルドには、ジェネシス2に登場するR種の生物が出現する。もちらんジェネシス2を購入していなくてもテイム可能だ。通常種と大きく性能は変わらないが、色合いや模様が特徴的であるため、コレクションとしてテイムするのも良い。

ただし、すべてのR種が出現するわけではなく、出現しない種族もいる。事前に目当てのR種が出現するか確認しておこう。

R種生物の特徴と通常種との違い

飛行生物に騎乗できない

ARK_ライトニングワイバーン

アスガルドでは、ジェネシスやアベレーションと同様で、飛行生物に騎乗できない仕様だ。ただし、フィヨルド固有生物「デスモダス」には騎乗できる。ライトニングワイバーンやロックドレイクの卵を盗む際に活用しよう。

デスモダスの出現場所とテイム方法

真菌のきのこを採取できる

アスガルド_真菌のきのこ

アスガルドのシャドウメイン出現エリアでは、真菌のきのこを採取できる。周囲には、シャドウメインやカマキリがいるため、護衛生物と一緒に採取へ向かうのがおすすめだ。

粘土を採取できる

粘土岩

座標 34.6/53.9

アスガルドのシャドウメイン出現エリアでは、粘土を採取できる。粘土を入手するのに最も効率が良いため、粘土はアスガルドで採取するのがおすすめだ。

フィヨルドの資源や素材の入手場所

アスガルドへの移動コマンド

ターミナルへワープ

全コマンド一覧とコマンド入力方法

出現生物一覧

生物名
評価
SS
S
A
B
C
用途
採取
生産
移動
運搬
ブリーディング
序盤
洞窟
発光
対ボス
戦闘
PvP
特殊
テイム不可
76 件
生物/評価 用途/詳細
アースロプレウラ
アースロプレウラ
A
PvP・手渡しテイム
・敵の装備を破壊可能
・物理ダメージを反射
┗遠距離武器での討伐推奨
アラネオモーフス
アラネオモーフス
C
洞窟・手渡しテイム
・糸吐きにスロウ効果
・敵対されない
アルゲンタヴィス
アルゲンタヴィス
SS
運搬移動戦闘・昏睡テイム
・鉱物の運搬が最も得意
・スタミナが高い
・戦闘能力も十分にある
アロサウルス
アロサウルス
B
戦闘・昏睡テイム
・出血攻撃可能
アンキロサウルス
アンキロサウルス
SS
採取・昏睡テイム
・鉱物の採取効率◎
・自動採取が追加
・アルゲンで掴める
イクチオルニス
イクチオルニス
B
特殊・昏睡テイム
・魚を捕獲してくれる
・野生個体の盗みが厄介
エクウス
エクウス
B
運搬移動・特殊テイム
・移動速度が速い
・重量軽減素材が豊富
オニコニクテリス
オニコニクテリス
B
洞窟・手渡しテイム
・洞窟でも追従性能が高い
カストロイデス
カストロイデス
SS
採取・昏睡テイム
・テイムが簡単
・木材の自動採取可能
・十分な戦闘能力
ガスバッグ
ガスバッグ
A
運搬特殊・昏睡テイム
・重量値がトップクラス
・被ダメージを80%カット
ガチャ
ガチャ
SS
生産・特殊テイム
・エレダス生産可能
・エクス/ジェネ2に生息
カマキリ
カマキリ
SS
採取・手渡しテイム
・シャードの採取が得意
・十分な移動速度
カリコテリウム
カリコテリウム
B
戦闘採取・手渡しテイム
・大型生物をもノックバック
・わら採取効率が高い
ガリミムス
ガリミムス
C
移動・昏睡テイム
・移動速度はトップクラス
カルノタウルス
カルノタウルス
B
戦闘・昏睡テイム
・出血攻撃可能
・防御力の高い敵に効果的
カワウソ
カワウソ
A
特殊・手渡しテイム
・防寒/防熱バフあり
・AFを持てる
グローテール
グローテール
B
発光・手渡しテイム
・光源生物
・肩乗せ可能
ケブカサイ
ケブカサイ
C
採取・昏睡テイム
・ドロップ品が優秀
ケントロサウルス
ケントロサウルス
B
PvP・昏睡テイム
・近づくと敵対する
・ケラチンをドロップ
サーベルタイガー
サーベルタイガー
B
洞窟戦闘・昏睡テイム
・キチン集めが得意
・洞窟に入れる大きさ
三葉虫
三葉虫
C
特殊テイム
・原油をドロップ
・黒真珠をドロップ
・シリカ真珠をドロップ
・キチンをドロップ
シーラカンス
シーラカンス
C
特殊・魚籠テイム
・手渡しテイムの餌
・ポッドで長期間保存可能
シャドウメイン
シャドウメイン
SS
戦闘移動・手渡しテイム
・豊富な攻撃スキル
・ジャンプ力◎
ステゴサウルス
ステゴサウルス
SS
対ボス採取・昏睡テイム
・ボス戦でのアタッカー
・ケーキで体力回復可能
・植物系素材採取も得意
セイバートゥースサーモン
セイバートゥースサーモン
B
特殊・魚籠テイム
・手渡しテイムの餌
・ポッドで長期間保存可能
ティタノサウルス
ティタノサウルス
S
PvP・昏睡テイム
・金属設備破壊可能
・時間制限あり
ティタノボア
ティタノボア
C
戦闘・特殊テイム
・昏睡攻撃可能
ティタノミルマドローン
ティタノミルマドローン
-
テイム不可・キチンをドロップ
ティタノミルマソルジャー
ティタノミルマソルジャー
-
テイム不可・キチンをドロップ
ディプロカウルス
ディプロカウルス
C
特殊・昏睡テイム
・騎乗者に酸素供給可能
ディプロドクス
ディプロドクス
C
移動特殊・昏睡or手渡しテイム
・移動速度が速い
・ノグリンテイムに適正
ディメトロドン
ディメトロドン
C
ブリーディング・昏睡テイム
・エアコン効果あり
・孵化に活用できる
ディモルフォドン
ディモルフォドン
B
洞窟PvP・昏睡テイム
・狭い洞窟でも戦闘可能
・肩乗せ可能
ティラノサウルス
ティラノサウルス
SS
対ボス戦闘・昏睡テイム
・ボス戦の汎用ATK
テラーバード
テラーバード
B
洞窟・昏睡テイム
・移動速度が速い
テリジノサウルス
テリジノサウルス
SS
採取対ボス戦闘・昏睡テイム
・強力なアタッカー
・ケーキで体力回復可能
・植物系素材採取も得意
ドエディクルス
ドエディクルス
SS
採取・昏睡テイム
・石の自動採取が可能
・イカのテイムに活用可能
トリケラトプス
トリケラトプス
A
採取序盤・昏睡テイム
・ベリーの採取が得意
・序盤の戦闘員として優秀
トロオドン
トロオドン
B
PvP特殊・特殊テイム
・ドロップバッグを探知可能
パキケファロサウルス
パキケファロサウルス
B
特殊・昏睡テイム
・頭突きに気絶値上昇効果
パキリノサウルス
パキリノサウルス
B
特殊・昏睡テイム
・周囲生物のヘイト集め
┗魚寄せに活用可能
パラサウロロフス
パラサウロロフス
A
採取序盤・昏睡テイム
・植物の採取が得意
・序盤におすすめ
バルブドッグ
バルブドッグ
B
発光・手渡しテイム
・光源生物
・肩乗せ可能
ヒエノドン
ヒエノドン
C
特殊・特殊テイム
・肉の保存が得意
ヒツジ
ヒツジ
S
生産・手渡しテイム
・羊毛の採取が得意
・屠殺し羊肉を回収可能
フィオミア
フィオミア
A
生産・昏睡テイム
・糞を大量に生産可能
・フンコロガシとの相性◎
プテラノドン
プテラノドン
A
移動序盤・昏睡テイム
・飛行デビューに最適
・序盤で活躍する
プルモノスコルピウス
プルモノスコルピウス
B
戦闘洞窟・昏睡テイム
・敵生物を昏睡させられる
ブロントサウルス
ブロントサウルス
SS
採取・昏睡テイム
・ベリーの採取効率が高い
・動かずに大量採取可能
フンコロガシ
フンコロガシ
SS
生産・手渡しテイム
・肥料の生産が行える
・原油も生産可能
ヘスペロルニス
ヘスペロルニス
B
生産・手渡しテイム
・金の卵を生産可能
マンモス
マンモス
SS
採取対ボス・昏睡テイム
・木材採取が得意
・スタミナ回復バフ発動可
ミクロラプトル
ミクロラプトル
C
戦闘・昏睡テイム
・肩乗せ可能
メイウィング
メイウィング
SS
ブリーディング生産序盤・昏睡テイム
・赤ちゃんへ自動給餌
・全等級の卵を産める
・無料DLCでも入手可
メガネウラ
メガネウラ
-
テイム不可・スタミナ減少攻撃が厄介
・キチンをドロップ
メガピラニア
メガピラニア
C
特殊・魚籠テイム
・手渡しテイムの餌
・ポッドで長期間保存可能
メガロケロス
メガロケロス
B
採取対ボス・昏睡テイム
・特定ボスに効果的
・わら採取が得意
モスコプス
モスコプス
S
採取序盤・手渡しテイム
・繊維の自動採取可能
・霜降り肉の採取量が多い
モロクトカゲ
モロクトカゲ
B
採取序盤・昏睡テイム
・木材や石の運搬が得意
ユウティラヌス
ユウティラヌス
SS
対ボス・昏睡テイム
・攻防UPバフ持ち
・ボス戦必須
ユタラプトル
ユタラプトル
A
戦闘序盤・昏睡テイム
・テイムが簡単
・序盤の戦闘員として優秀
ライトニングワイバーン
ライトニングワイバーン
SS
戦闘移動・孵化テイム
・最高クラスの火力
・赤ちゃん間引きも得意
ロックドレイク
ロックドレイク
SS
戦闘移動対ボス・孵化テイム
・アベでのワイバーン役
・ブリーディングが実装
アンドリューサルクス
アンドリューサルクス
SS
PvP戦闘対ボス・特殊テイム
・ミニガン搭載のサドル
・スプリントやドリフト可能
Rアロサウルス
Rアロサウルス
B
戦闘・昏睡テイム
・出血攻撃可能
Rエクウス
Rエクウス
B
運搬移動・特殊テイム
・移動速度が速い
・重量軽減素材が豊富
Rガスバッグ
Rガスバッグ
A
運搬特殊・昏睡テイム
・重量値がトップクラス
・被ダメージを80%カット
Rカルボネミス
Rカルボネミス
B
PvP序盤・昏睡テイム
・テイム難易度が低い
・弾抜きの役割を担える
Rダイアウルフ
Rダイアウルフ
A
洞窟戦闘・昏睡テイム
・サドル不要
・群れボーナスがあり
・十分な火力
Rダエオドン
Rダエオドン
SS
対ボス・昏睡テイム
・味方生物をヒール可能
・ボス戦で活躍
Rティラコレオ
Rティラコレオ
A
戦闘PvP・昏睡テイム
・壁張り付き可能
┗待ち伏せできる
Rディロフォサウルス
Rディロフォサウルス
C
序盤・昏睡テイム
・序盤からテイム可能
・戦闘力は低い
Rパラサウロロフス
Rパラサウロロフス
A
採取序盤・昏睡テイム
・植物の採取が得意
・序盤におすすめ
Rプロコプトドン
Rプロコプトドン
B
ブリーディング採取・昏睡テイム
・赤ちゃんの食料減少低下
Rブロントサウルス
Rブロントサウルス
SS
採取・昏睡テイム
・ベリーの採取効率が高い
・動かずに大量採取可能
R雪フクロウ
R雪フクロウ
SS
生産特殊・昏睡テイム
・ガチャの生産効率が上昇
・ヒールも可能

PS4版の恐竜一覧とテイム方法

関連記事

フィヨルド

フィヨルド攻略メニュー
デスモダス
新生物
バイオーム
エリア解説
硫黄
資源場所/新素材
固有仕様
固有仕様
新アイテム
新エングラム
フィヨルド_洞窟
洞窟とAF
スタインヨルン
中ボス攻略
ラスボス
ラスボス攻略
出現生物一覧
出現生物一覧

恐竜/生物

関連記事
MB版恐竜一覧
MB版恐竜
PS4版恐竜一覧
CS版恐竜
おすすめ恐竜
おすすめ恐竜
恐竜ステータス
恐竜ステータス
PvP恐竜
PvP向け恐竜
コマンド
召喚コマンド

テイム/キブル

関連記事
昏睡テイム
昏睡テイム
手渡しテイム
手渡しテイム
ARK_孵化テイム
孵化テイム
テイムクロニクル
クロニクル
MB版キブル
MB版キブル
CS版キブル
CS版キブル

攻略ガイド

攻略ガイド記事
序盤の進め方
序盤の進め方
ARK_中盤の進め方
中盤の進め方
ARK_マップ
おすすめマップ
孵化のやり方
孵化のやり方
ARK_ブリーディングのやり方
ブリ手順
ARK_変異オーバーフロー
突然変異OF
スイートベジタブルケーキ
ケーキの作り方
エングラム開放優先度
エングラム解放
ARK_釣り
釣りのやり方

洞窟/アーティファクト

洞窟攻略メニュー
アイランド
アイランドの洞窟
センター
センターの洞窟
ラグナロク
ラグナロクの洞窟
スコーチドアース
スコーチドアースの洞窟
エクスティンクション
エクスティンクションの洞窟
アベレーション
アベレーションの洞窟
バルゲロ
バルゲロの洞窟
クリスタルアイルズ
クリスタルアイルズの洞窟
ARK_ロストアイランド
ロストアイランドの洞窟

課金コンテンツ

課金コンテンツ記事
ARK_月パス
月パスの購入方法
ARK_古来の琥珀
琥珀の入手方法
ARK_課金アイテム一覧
課金アイテム一覧

亜種生物

亜種生物関連記事
変種
変種
X種
X種
R種
R種
TEK種
TEK種

レシピ

レシピ一覧
キブル_モバイル
MB版キブル
キブル_PS4_PC
CS版キブル
料理
料理
染料
染料

PvP

PvP関連記事
PvP戦争
戦争の基礎知識
レックス
PvPのおすすめ生物
ARK_C4_爆破
コツと序盤の進め方
拠点_山頂
拠点の作り方

各マップ解説と出現生物一覧

マップ解説記事
ARK_アイランド
アイランド
ARK_センター
センター
ARK_スコーチドアース
スコーチドアース
ARK_ラグナロク
ラグナロク
ARK_エクスティンクション
エクスティンクション
ARK_アベレーション
アベレーション
バルゲロ
バルゲロ
ARK_ジェネシス
ジェネシス
クリスタルアイルズ
クリスタルアイルズ
ARK_ジェネシス2_DLC
ジェネシス2
ARK_ロストアイランド
ロストアイランド


ARK_フィヨルド
フィヨルド
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました