【ARK】 アイランドのマップ攻略と出現生物
- 更新日時
ARK(Ark: Survival Evolved)モバイル版/PS4版/PC版のアイランドマップの攻略をまとめている。また、アイランドに出現する生物も掲載しているため、ARKでアイランドを攻略する際の参考にどうぞ!
© Wildcard Properties LLC
アイランドのマップとバイオームの特徴
海岸バイオーム
座標 | 77.7/39.4、85.4/55.0など |
安全度 | ★★★★★ |
資源 | ★☆☆☆☆ |
海岸バイオームは、見通しが良く危険生物も少ないため、最も安全度が高いエリアだ。水の確保や気温対策も容易に行えるため、初心者の方は海岸バイオームに拠点を建築しよう。
テイムするべき生物
生物/恐竜 | おすすめ理由/備考 |
---|---|
モスコプス |
・餌が特殊な手渡しテイム ・繊維やベリーを自動採取できる ・サドル不要 |
パラサウロロフス |
・テイムが非常に簡単 ・ベリー採取や荷物の運搬が可能 ・敵対生物の検知が可能 |
トリケラトプス |
・ベリー類やわらの採取が得意 ・戦闘能力が高い |
プテラノドン |
・自由に空中を移動できる ・サドルはレベル38で解放 |
森林バイオーム
座標 | 74.1/46.3、64.2/22.0など |
安全度 | ★★★☆☆ |
資源 | ★☆☆☆☆ |
森林バイオームは、拘束攻撃を仕掛けてくるユタラプトルが厄介だ。資源もあまりないため、拠点を構えるには不向きである。ユタラプトルをテイムする際は、気温対策として水分を持ち運べる皮袋を用意しよう。
テイムするべき生物
生物/恐竜 | おすすめ理由/備考 |
---|---|
ユタラプトル |
・序盤の優秀な戦闘要員 ・ボーラで拘束できる ・移動速度が速い |
テリジノサウルス |
・戦闘も採取もトップクラスの性能 ・テイム難易度が非常に高い ・初心者のうちは無視するのがおすすめ |
高山バイオーム
座標 | 55.7/49.7、36.8/58.3など |
安全度 | ★★★☆☆ |
資源 | ★★★★★ |
高山バイオームは、ぜひとも拠点を設置したいエリアだ。金属鉱石や、黒曜石など大量に消費する鉱物類が密集している。護衛役としてユタラプトルやトリケラトプスをテイムできたら、必ず採取拠点を設置しよう。
テイムするべき生物
生物/恐竜 | おすすめ理由/備考 |
---|---|
アルゲンタヴィス |
・鉱物の重量軽減効果あり ・運搬と移動が得意 ・プテラより戦闘能力が高い |
アンキロサウルス |
・トップクラスの金属採取効率 ・アルゲンタヴィスとの相性◎ |
ドエディクルス |
・自動で石を採取可能 ・アルゲンタヴィスとの相性◎ |
サーベルタイガー |
・戦闘能力が高い ・洞窟攻略に適している ・移動速度が速い |
レッドウッド
座標 | 64.0/40.0 |
安全度 | ★★☆☆☆ |
資源 | ★★★☆☆ |
レッドウッドは樹液やハチミツ(CS版)を採取できるバイオームだ。木に張りつき待ち伏せしているティラコレオや、地面に潜って待ち伏せしているプルロヴィアなど危険な生物が大量に生息している。金属の防具など十分な装備を整えてから探索するのがおすすめだ。
テイムするべき生物
生物/恐竜 | おすすめ理由/備考 |
---|---|
ダイアーベア (ショートフェイス) |
・繊維やわらの採取が得意 ・移動速度が速い ・十分な戦闘能力 |
ギガントピテクス |
・繊維を自動採取してくれる ・プレイヤーを投げるのが面白い ・移動速度が速い ・サドル不要 |
イキオオミツバチ |
・CS版でのみテイム可能 ・はちみつを自動生成できる |
沼地バイオーム
座標 | 70.6/43.2 |
安全度 | ★★☆☆☆ |
資源 | ★★☆☆☆ |
沼地バイオームは、危険な生物や厄介な状態異常もち生物が生息している。テリジノサウルスやサーベルタイガーなど戦闘能力が高い生物を用意できたら攻略しよう。また、沼地バイオームでは貴重資源であるレアフラワーを採取できる。
テイムするべき生物
生物/恐竜 | おすすめ理由/備考 |
---|---|
ベールゼブフォ |
・虫類からセメントを剥ぎ取れる ・洞窟攻略に必須 |
バリオニクス |
・水陸両用のアタッカー ・洞窟にも入れるサイズ ・魚肉の採取が得意 |
雪山バイオーム
座標 | 24.2/32.1など |
安全度 | ★★☆☆☆ |
資源 | ★★★★☆ |
雪山バイオームは肉食動物が多く生息しているだけでなく気温が著しく低いため、初心者が絶対に足を踏み入れてはいけないエリアだ。毛皮装備と戦闘向き生物を用意した後、挑戦しよう。
難易度が高いバイオームだが、CS版のエンドコンテンツであるボス戦向きの生物をテイムできる。また、モバイル版では天帝の洞窟や強者の洞窟など周回必須の洞窟が設置されている。
周回するべき洞窟
洞窟 | 座標 | 推奨装備や生物/備考 |
---|---|---|
強者の洞窟 |
29.1/31.8 | ・毛皮装備 ・出現生物のレベルが高い ・蛙がおすすめ |
天帝の洞窟 |
19.3/19.0 | ・毛皮装備 ・グラップリングフック |
テイムするべき生物
生物/恐竜 | おすすめ理由/備考 |
---|---|
マンモス |
・木材の採取と運搬が得意 ・戦闘能力が高い ・CS版ではスタミナ回復バフを所持 |
ダイアウルフ |
・サドル不要 ・戦闘能力が高い ・洞窟に持ち込める |
ユウティラヌス |
・CS版にのみ出現 ・ボス戦で活躍するバッファー |
ダエオドン |
・MB版ではダンジョンに出現 ・ボス戦で活躍するヒーラー |
肉食島
座標 | 16.3/82.8 |
安全度 | ★☆☆☆☆ |
資源 | ★☆☆☆☆ |
肉食島とは、肉食生物が大量に出現している孤島である。確実にティラノサウルスが湧いているエリアとして有名だ。生物密度が高いため、討伐によるレベル上げスポットとしても活用しよう。
テイムするべき生物
生物/恐竜 | おすすめ理由/備考 |
---|---|
ティラノサウルス |
・ボス戦向きの最強アタッカー ・踏破能力が高く生肉集めも得意 |
海洋バイオーム
座標 | 海全域 |
安全度 | ★☆☆☆☆ |
資源 | ★★★☆☆ |
海洋バイオームには、原油や真珠などの貴重資源を採取できる。ただし、サメやモササウルスなどの肉食生物やクラゲなどの厄介な生物も多数生息している危険なエリアだ。酸素の確保も必要なため、スキューバ装備を整えてから本格的に進出しよう。
テイムするべき生物
生物/恐竜 | おすすめ理由/備考 |
---|---|
イクチオサウルス |
・生肉の手渡しでテイム可能 ・移動速度が極めて速い ・海デビューにおすすめ |
バシロサウルス |
・電撃無効 ・戦闘力が高い |
トゥソテウティス |
・電撃影響軽減 ・戦闘力が最強クラス ・移動速度が速い |
火山バイオーム
火山バイオームにはラスボスに挑戦するための、ターミナルが設置されている。付近には鉱物類の資源が潤沢にあり、高山バイオームと似ているエリアだ。
座標 | 42.3/39.6 |
安全度 | ★★★★☆ |
資源 | ★★★★★ |
アイランドに出現する生物
モバイル版
PS4版/PC版
関連記事
各マップ解説と出現生物まとめ記事
無料DLC追加マップ | ||
---|---|---|
アイランド |
センター |
ラグナロク |
バルゲロ |
クリスタルアイルズ |
ロストアイランド |
フィヨルド |
- | - |
有料DLC追加マップ | ||
---|---|---|
スコーチドアース |
アベレーション |
エクス ティンクション |
ジェネシス |
ジェネシス2 |
- |
各マップの洞窟攻略記事
無料DLCマップの洞窟攻略記事一覧 | ||
---|---|---|
アイランドの洞窟 |
センターの洞窟 |
ラグナロクの洞窟 |
バルゲロ の洞窟 |
クリスタルアイルズ の洞窟 |
ロストアイランド の洞窟 |
有料DLCマップの洞窟攻略記事一覧 | ||
---|---|---|
スコーチドアース の洞窟 |
アベレーション の洞窟 |
エクスティンクションの洞窟 |