FGO

【FGO】ドゥルガー戦攻略とクリア編成

編集者
FGO攻略班
最終更新日
新イベントは1月15日から!新キャラ2騎実装予定
育てマイリトルドラゴン速報|新キャラ2騎情報
ビショーネの最新情報と元ネタ
奏章1リコレクション攻略|〜13日クエ開放
正月2025速報まとめ!お得情報盛りだくさん

FGOのドゥルガー戦の攻略方法を紹介。ペーパームーン14節の高難易度攻略に必要な敵編成やギミック対策方法、攻略パーティ編成なども掲載しているので、FGO(FateGO/フェイトグランドオーダー)の奏章1ストーリー第14節攻略の参考にどうぞ。

ドゥルガー戦

©TYPE-MOON / FGO PROJECT

ドゥルガー戦の攻略まとめ

攻略まとめ
エネミー構成 エネミー特性 ギミック詳細
攻略ポイント おすすめキャラ 礼装コード

敵編成

エネミー画像1
エネミー画像2
エネミー画像3
Battle1
-

ドゥルガー
アーチャーArcher
HP①304,290
HP②407,484
HP①502,740
-

エネミー特性

エネミー 属性・特性
ドゥルガー
ドゥルガー
女性、天属性、秩序、中庸、騎乗、人型、神性、エヌマ有効、7騎士のサーヴァント、今を生きる人類、ヒト科

ドゥルガーの使用宝具とスキル

宝具
怒りよ、願いよ、魔を鏖殺する女神よ
・自身に天の力を持つ敵特攻状態を付与(1T)
・敵全体に強力な攻撃
・魔性特攻
・防御力をダウン(3T)
スキル1
NPチャージマハーマーヤー
・自身のチャージを1増やす
・OC段階を1強化する
スキル2
無敵付与近付き難い者
・自身に無敵状態を付与(3回/3T)
・クイック性能をアップ(3T)
・アーツ性能をアップ(3T)
・バスター性能をアップ(3T)
スキル3
宝具威力第三の目
・自身の宝具威力をアップ(3T)
・無敵貫通状態を付与(1T)

ドゥルガーの性能評価

ギミック

ドゥルガー戦のギミック一覧
シオンスキルの使用間隔が1/2
ドゥルガーにパッシブ効果有り毎T終了時、HP回復(永続/解除不可)毎T終了時、自身に宝具威力アップを付与する状態(永続/解除不可)
ドゥルガーブレイクで特殊行動
●1回目自身の防御相性変更(永続/解除不可)攻撃有利クラスからの攻撃等倍●2回目【神罰を執行する】マスター側単体の強化状態解除&タゲ集中&NP100%減少ドゥルガーのチャージMAX
┗吸収NP0%ならチャージ増加なし
ラニの援護で弱体無効(3回/5T)&ガッツ付与(1T/永続)「神罰を執行する」はその後ランダムで使用
┗タゲ集中が消えた時濃厚
2回目のブレイクの次のターン、ラニの援護発動ドゥルガーのチャージMAX&弱体解除宝具威力アップ(1T)×5無敵貫通付与(1T)
1T目開始時、控え含むマスター側全体に回避付与(1回/3T)

シオンスキルの詳細

スキル CT 効果
攻撃力
エーテライト
カバー
13T ・味方単体の攻撃力アップ(1T/30%)
・宝具威力アップ(1T/20%)
・NP増加(10%)
スタン付与
エーテライト
デバフ
13T ・敵単体にスタンを付与(1T)
・防御力をダウン(1T/20%)
オーダーチェンジ
予測演算
10T ・バトル中のメンバーをサブメンバーと入れ替える
ドゥルガー戦の攻略ポイント
特攻持ちをアタッカーに据える
・無敵貫通持ちだとベスト
無敵貫通対策にキャストリアを編成する
2回目のブレイク時にタゲ集中でギミックを受ける
・強化解除耐性アップでもOK
・タゲ集中者はNP0%状態がベスト
ガッツは無理に削りきらない

特攻持ちをアタッカーに据える

防御相性▲ブレイク1回目で防御相性変更

ドゥルガーはブレイク1回目以降、防御相性がすべて等倍になりダメージが通りにくくなるため、特攻でダメージを稼ぐようにしよう。なお、味方側の被ダメ相性は本来の相性準拠なため、ランサーやビースト(ドラコー)は攻撃有利はなくなっても防御有利のまま戦える。

アタッカーは無敵貫通持ちだとなお良い

ダメージを稼ぐために特攻持ちをアタッカーに据えるのがベストだが、無敵貫通も所持しているとなお良い。ドゥルガーはランダムで「無敵(3回/3T)」スキルを使うため、ストレスなく戦うには無敵貫通状態が最適だ。

無敵貫通対策にキャストリアを使う

ドゥ無敵貫通▲ラニによる援護で無敵貫通を貼られる

ドゥルガーが使う無敵貫通スキル対策に、対粛正防御を張れるキャストリアを編成しよう。スキルで付与される分にはスタンなどで対策できるが、ブレイク2回目の次ターンにラニが「弱体解除+無敵貫通+チャージMAX」の援護をするため、受けるタイミングが必ず発生する。

ブレイク2回目はタゲ集中で受ける

2回目のブレイクでマスター側単体の強化状態が解除されるため、タゲ集中を用いて解除されても良いサーヴァントを割り当てよう。ドゥルガーはブレイクでマスター側単体のNPを吸収してチャージMAXになり全体攻撃宝具を発動するため、タゲ集中者は退場しても良い盾役を選ぶと良い。

タゲ集中者はNP0%状態が良い

ブレイクと同時に発生するドゥルガーのチャージMAXは、吸収先サーヴァントにNPがなければ発生しない。したがって、タゲ集中でギミックを引き受けるサーヴァントはNP0%状態がベストだ。

NPが少しでもあるとチャージMAXになるため、全体宝具を発動される。次のターンにもラニの支援で宝具を発動するため、2ターン連続で宝具を受けたくない場合は、NP0%でギミックを受けるか、ドゥルガーをスタン状態にすると良い。

ガッツは無理に削りきらない

ガッツ▲付与されるガッツは1ターンで消える

2回目のブレイクで付与されるガッツは1ターンで効果が切れるため、無理に削りに行く必要はない。回数制限のないガッツは1ターン以内であれば何度でも復活するため、ガッツをあえて発動させるメリットはない。

アタッカー

サーヴァント 理由・解説
スカサハ
スカサハ
【役割】特攻アタッカー・神性スキルが有効
┗1T効果なためブレイク1回目に温存
・弱体無効時以外で宝具確定スタン
ドラコー
ドラコー
【役割】特攻アタッカー・7騎サーヴァント特攻が有効
・敵スキル封印で無敵貫通対策
・強化解除耐性持ち
メリュジーヌ
メリュジーヌ
【役割】アタッカー・NP効率が良い槍単体宝具持ち
・キャストリアとの組み合わせ◎
エルキドゥ
エルキドゥ
【役割】アタッカー・宝具の神性スタンが有効
・HP超回復で継戦力◯
ビーマ
ビーマ
【役割】アタッカー・ガッツで無敵貫通攻撃対策
・強化解除宝具で無敵を気にせず攻撃
バサトリア
バサトリア
【役割】特攻アタッカー・宝具で対粛正防御を全体付与
・神性特攻がドゥルガーに有効
・単体OC上昇でサポ宝具性能強化

サポーター

サーヴァント 理由・解説
アルトリア(術)
アルトリア(術)
【役割】Aパの攻防補助・スキルと宝具で無敵付与可能
・無敵貫通の攻撃に対しても耐久可能
Aアタッカーの補助に最適
スカディ
スカディ
【役割】Qパの攻防補助・宝具で即死無効付与可能
・補助できるクリバフの倍率が高い
Qアタッカーの補助に最適
コヤンスカヤ
コヤンスカヤ
【役割】B主体の火力補助
B主体やクリアタッカーの支援
・単体のNP増加&スキルCT短縮
マーリン
マーリン
【役割】耐久パ支援&B火力補助・スキルで全体無敵付与可能
B主体やクリアタッカーの支援に最適
オベロン
オベロン
【役割】NPと火力補助・NPを大量に付与
・最終ゲージの押し込みでS3が有効

概念礼装

概念礼装 効果
黒の聖杯 黒の聖杯 ATK特化宝具威力宝具威力+60%(80%)
効果なし毎ターンHP減少500【デメリット】
バレンタイン・ウィッチーズ バレンタイン・ウィッチーズ ATK特化宝具威力宝具威力+20%(25%)
無敵貫通無敵貫通付与
NP獲得量NP獲得量+5%(10%)
愛し子を縫う 愛し子を縫う ATK特化宝具威力宝具威力+10%(15%)
Bクリティカル威力Bクリ威力+15%(20%)
開始時NPチャージNPチャージ+30%(50%)
オーシャン・フライヤー オーシャン・フライヤー ATK特化宝具威力宝具威力+10%(15%)
アーツアーツ性能+5%(8%)
開始時NPチャージNPチャージ+30%(50%)
クリスマスの軌跡 クリスマスの軌跡 ATK特化クイッククイック性能+8%(10%)
NP獲得量NP獲得量+8%(10%)
開始時NPチャージNPチャージ+30%(50%)

ドゥルガー戦のクリア編成

攻略パーティ編成報告板

攻略パーティ編成の投稿以外は都度削除致します
高難易度を攻略した編成以外の投稿は、都度削除いたします。クエストの感想や、記事へのご指摘は記事下部のコメント掲示板をご利用ください。

BBメインの4ターン攻略編成

BBメインの4ターン攻略編成例 ▶▶スクロールで控えを表示
キャストリア BB キャストリア サンタマルタ 諸葛孔明 徐福
宝具 Lv1    
スキルMAX
アペンドスキル-/10/-
宝具 Lv5    
スキルMAX
アペンドスキル-/-/-
宝具 Lv2    
スキルMAX
アペンドスキル-/10/-
宝具 Lv5    
スキル9/9/10
アペンドスキル-/10/-
宝具自由    
スキルMAX
アペンドスキル-/-/-
宝具自由    
スキルMAX
アペンドスキル-/-/-
自由 黒の聖杯 魔性菩薩 龍脈 自由 アウトレイジ
ターン 手順
1T キャストリアアルトリアキャスター・全スキル使用→BB
シオンスキル・スキル2使用
BBBB・スキル3使用
キャストリアアルトリアキャスター宝具を初手に選択
BBBB宝具を2番目に選択して攻撃
┗3枚目の攻撃はBB優先
2T シオンスキル・スキル3使用
┗宝具使用済みキャストリア→徐福
・スキル1使用→BB
徐福徐福・スキル全使用→BB
キャストリアアルトリアキャスター宝具を初手に選択
BBBB宝具を2番目に選択して攻撃
┗3枚目の攻撃はBB優先
3T サンタマルタサンタマルタ・スキル1&3使用→BB
宝具を初手に選択
BBBB宝具を2番目に選択して攻撃
┗3枚目の攻撃はBB優先
4T 諸葛孔明諸葛孔明・全スキル使用→BB
BBBB宝具で攻撃

BBの宝具連射でゲージを破壊していく

黒の聖杯を装備したBBをメインアタッカーに据えて、宝具の連発で攻略する編成だ。4ターン目は諸葛孔明のバフを付与したBBで〆ているが、約5万のダメージを出せれば良いため、諸葛孔明をアタッカーに変えても問題ない。

ドラコーメイン編成

ドラコーメインの攻略編成例 ▶▶スクロールで控えを表示
諸葛孔明 ドラコー マシュ ハベトロット 徐福 水着ダヴィンチ
宝具 Lv3    
スキルMAX
アペンドスキル-/1/-
宝具 Lv1    
スキルMAX
アペンドスキル-/10/-
宝具 Lv3    
スキルMAX
アペンドスキル-/-/-
宝具 Lv5    
スキル8/10/9
アペンドスキル-/10/-
宝具 Lv5    
スキルMAX
アペンドスキル1/1/1
宝具 Lv5    
スキル9/10/9
アペンドスキル-/10/-
冬の結晶 カレイドスコープ 庭園の守り人 カムランの戦い カムランの戦い カレイドスコープ

ドラコーを最後まで保護していく

7騎サーヴァント特攻宝具を持つドラコーをメインに据え、各サーヴァントで守っていく編成だ。ブレイク2回目までは諸葛孔明とマシュの防御バフでパーティ全体の被ダメージを減らしながら、ドラコーのHPが下がってきたタイミングで孔明と徐福をオダチェンで変えると良い。

2回目のブレイク時にスタンを付与する

2回目のブレイクでドゥルガーのチャージがMAXになるため、スタンを付与して宝具を発動させないようにしよう。ブレイク後の次のターンにも宝具を発動するため、スタンを付与しておかないと2ターン連続で宝具を受ける羽目になる。

2回目のブレイク後にHPを高く維持する

2回目のブレイクをした後、ドゥルガーがラニの援護で強化された全体宝具を発動するため、受ける時にはドラコーのHPは高く維持し、防御バフも盛っておこう。ドラコー以外が壊滅したら孔明とハベトロットが出てくるため、ハベトロットの第3スキルでドラコーを癒やしそう。

水着ダヴィンチメイン編成

水着ダヴィンチメインの攻略編成例 ▶▶スクロールで控えを表示
光のコヤンスカヤ 水着ダヴィンチ 陳宮 サンタマルタ 光のコヤンスカヤ 太歳星君
宝具自由    
スキルMAX
アペンドスキル-/10/-
宝具 Lv5    
スキル9/10/9
アペンドスキル-/10/-
宝具 Lv5    
スキル8/9/10
アペンドスキル-/10/-
宝具 Lv5    
スキル9/9/10
アペンドスキル-/10/-
宝具自由    
スキルMAX
アペンドスキル-/-/-
宝具 Lv5    
スキルMAX
アペンドスキル-/10/-
冬の結晶 黒の聖杯 冬の結晶 龍脈 自由 アウトレイジ

水着ダヴィンチの宝具を連発して攻略

水着ダヴィンチを光コヤンやサンタマルタで補助しながら、宝具の連射で攻略していく編成だ。1ターン目は水着ダヴィンチ→光コヤン→陳宮の宝具チェインでブレイクし、サンタマルタを控えから出そう。

2ターン目は陳宮と太歳星君をオダチェンし、太歳星君の第2スキルをダヴィンチに付与しよう。ガッツと強化解除耐性を付与してくれるため、ブレイク2回目の強化解除や、その後の宝具受け対策になる。

攻略編成例の参考動画

提供元:ケリィ Games

ドゥルガー戦のクリア報酬

クリア報酬 聖晶石1個ピュアプリズム3個叡智の業火3個エーテル収光体3個
ドロップ 真理の卵2個アーチャーモニュメント1個

関連リンク

高難易度関連記事
高難易度まとめバナー
高難易度攻略
高難易度向き効果
ギミック対策検索
高難易度攻略ランキング
ランキング
奏章オーディールコール関連リンク
奏章1
奏章1攻略
白紙化地球
白紙化地球クエ
クラススコア
クラススコア
ストーム・ポッド
ストーム・ポッド
星光の砂
星光の砂
極星のトーチ
トーチ

奏章オーディールコール攻略まとめ

イベント攻略TOP