【ペルソナ5X】バトルシステムと過去作からの変更点
- 最終更新日
ペルソナ5X(P5X)の「バトルシステム」について紹介。バトルの進め方や1more、ダウン、総攻撃などの固有システム、過去作ペルソナ5からの変更点についても掲載。ペルソナ5Xをプレイする際の参考にどうぞ。
バトルシステムまとめ
基本的な部分はペルソナ5と共通基本はターン制で、速度の高いキャラから行動 |
敵の弱点を突くと1moreが発生し、再行動できるできる限り弱点を突ける編成が重要になる |
敵全員がダウンすると総攻撃決まれば敵全体に大ダメージを与えられる |
基本はターン制のコマンドバトル
ペルソナ5Xはペルソナ5シリーズのバトルシステムを踏襲しており、ターン制のコマンドバトルが基本になる。キャラの「速さ」が高い順に行動を行い、全員が行動すると次のターンに切り替わる。
敵の弱点を突くと1MOREで追撃できる
敵にはそれぞれ弱点が設定されており、弱点攻撃を命中させると「1more」が発動し、追撃できる。ダメージを与えるだけでなく、他の敵の弱点を突けば連続して1moreが発動し、1回の行動で何度も追撃できる。
クリティカルでもダウンにできる
ペルソナ5本編と同様に、物理や銃撃のクリティカルでも1moreやダウンが発生する。敵の弱点を突けない編成で戦う時は、クリティカルで1moreやダウンを狙おう。
1MOREの出し方とコツ |
敵全員をダウンさせれば総攻撃が使える
弱点攻撃ですべての敵をダウン状態にすると、敵全体に大ダメージを与える「総攻撃」が発動できる。できる限り弱点を突ける編成を組み、総攻撃を狙っていくことが勝利のカギとなる。
総攻撃のやり方とコツ |
過去作からの変更点
敗北条件が全滅に変更主人公が倒れても敗北にならない |
敵に装甲があり、削りきらないとダウンしない複数回弱点を攻撃することが重要 |
1more時の行動は専用の攻撃を行うキャラ毎に攻撃の属性は固定 |
防御するとSPが回復する休憩エリアに入ればHPとSPが全回復する |
必殺技「HIGHLIGHT」が使える1人あたり1戦に1回の使用制限あり |
支援キャラが任意のタイミングで補助を行える発動後はクールタイムが空けるまで行動不能 |
敗北条件が全滅に変更
P5では主人公が戦闘不能になった時点でバトルに敗北していたが、敗北条件が全滅に変更された。戦闘不能になった味方がいても、モナのハイライトなどを使えば戦闘不能も回復可能であるため、粘り強く戦おう。
モナ(モルガナ)の性能と評価 |
装甲持ちは1回の弱点攻撃でダウンしない
ペルソナ5Xの敵には「装甲」が付いており、表示された装甲の回数分弱点攻撃を当てないとダウンが取れなくなっている。ペルソナ5本編よりもダウンさせづらいため、より効率よく弱点を突くことが求められる。
1more発生時は専用の攻撃で追撃する
1more時の行動も変更されており、1more発動後はそれぞれのキャラが専用の攻撃を使って追撃する仕組みに変更された。SPは消費しないものの、キャラやペルソナによって使える攻撃属性が固定されているため、追撃に使える属性も考えて編成を組むことが重要。
1MOREの出し方とコツ |
防御したときにSPが回復する
防御を使用した際、被ダメージ減少だけでなく、SPが少量回復するようになった。ペルソナ5よりも回復手段が少ない分、防御を駆使して被ダメージを抑え、減ったHPはスキルで積極的に回復しよう。
休憩エリアに入ればHPとSPが全回復する
ダンジョン内にはセーフルームと呼ばれる休憩エリアがあり、中に入るとHPとSPが全回復する。また、解放した休憩エリアには瞬時に移動できるようになるため、休憩エリアを見つけたら必ず入っておこう。
必殺技としてHIGHLIGHTがある
ペルソナ5にあった合体技「ショウタイム」が廃止された代わりに、キャラ固有の必殺技「HIGHLIGHT(ハイライト)」が追加されている。1度使うと4ターン使えないという制限こそあるが、高火力を叩き出せるため、発動できるタイミングでガンガン使っていこう。
支援キャラも任意のタイミングで使える
ペルソナ5では双葉がサポートキャラとして参加し、ランダムなタイミングで補助を行っていたが、ペルソナ5Xでは任意のタイミングで支援キャラのサポートを発動できる。代わりにスキル自体にクールタイムが設定されているため、ここぞというタイミングで使用して、一気に有利な状況を作ろう。
ペルソナ5Xのお役立ちガイド関連記事
初心者ガイド
序盤の効率的な進め方 | 毎日やるべきこと(日課) |
体力(スタミナ)の回復方法 | 人間パラメータの上げ方 |
ペルソナの入手方法 | フレンドの作り方 |
授業の問題と答え | シチくんクイズの答え |
キーピックの入手方法 | 恋人になる方法 |
交換コード一覧 | カンパニオの解放条件 |
課金おすすめ商品と使い道 | マイパレスでやるべきこと |
プランの進め方と報酬 | ベルベットルームの試練 |
ファントムパスは買うべき? | 自在結晶の集め方 |
育成ガイド
キャラの育成要素まとめ | ペルソナの強化要素まとめ |
レベルの効率的な上げ方 | お金の効率的な稼ぎ方 |
星4おすすめキャラ | 意識の上げ方(凸要素) |
スキル上げのやり方 | 潜在能力の上げ方 |
スキル継承のやり方 | 進行度別おすすめペルソナ |
啓示カードの一覧 | スキーマのおすすめ |
バトルガイド
バトルシステム解説 | 総攻撃のやり方 |
1MOREの出し方 | 状態異常一覧 |
製品情報ガイド
事前登録情報まとめ | 対応機種と推奨スペック |
主人公の名前とあだ名 | 海外版との違い |
P5との関係と時系列 | コントローラー接続方法 |
アカウント連携のやり方 |