【ペルソナ5X】最強おすすめパーティと編成のコツ
- 最終更新日
P5X(ペルソナ5X)の星4キャラについて紹介。星4キャラの中でも優先して育成するべきキャラを役割ごとに掲載し、キャラの特徴や強み、相性の良いキャラ、おすすめの編成についてもまとめています。P5Xをプレイする際の参考にどうぞ。
最強おすすめパーティ
編成 | 使用キャラ |
---|---|
▼呪怨異常パ |
ジョーカー リン モコ オキャン |
▼火炎特化パ |
パンサー キー キャトル オキャン |
▼物理電撃パ |
スカル クローザー リオン オキャン |
呪怨異常パーティ
キャラ1 | キャラ2 | キャラ3 | サポート |
---|---|---|---|
ジョーカー |
リン |
モコ |
オキャン |
呪怨異常パーティの強み |
---|
リンとモコで敵の行動を封殺しつつ呪怨で攻める異常中はジョーカーの火力も25%増加する |
ジョーカーの再行動に合わせてオキャンでバフ付与再行動+異常なら50%の火力増加も加わる |
回復は主人公で対応するのがおすすめ余裕があるなら敵の弱点で攻撃する |
ジョーカーを軸として異常を絡めて戦う
ジョーカーを持っている場合は、呪怨キャラや異常付与を持っているキャラと編成するのがおすすめだ。中でも「リン」や「モコ」は非常に相性が良く、デバフや行動妨害も兼ねた弱体を所持しているため、火力だけでなく耐久面も優れた編成になる。
異常付与率の高いキャラなら入れ替え可能
異常状態さえ付与できればジョーカーの火力は上がるため、敵の弱点に合わせてキャラを切り替えることもできる。リンが加入していない場合は、「クローザー」や主人公を異常付与役にして、ジョーカーの火力を伸ばそう。
火炎特化パーティ
キャラ1 | キャラ2 | キャラ3 | サポート |
---|---|---|---|
パンサー |
キー |
キャトル |
オキャン |
火炎特化パーティの強み |
---|
全員で火炎攻撃を使うほど火力が出る編成火炎攻撃が当たるほどパンサーの火力が伸びる |
炎上の追加ダメージも優秀1体が炎上したらキーで全体に強化/拡散する |
編成難易度が低く組みやすい初心者ガチャと自動加入でキー以外が揃う |
全体攻撃が特に強力な編成
火炎特化のパーティは全体への攻撃手段が多く、継続的にダメージも出せる編成だ。キャトルとキーが火炎攻撃でパンサーの能力ストックを貯め、パンサーが高火力を出し、炎上したらキーが拡散強化して、ダメージを伸ばしていける。
簡単に編成が組める点も優秀
火炎特化パーティはキー以外に確実な入手手段があり、編成難易度は非常に低い。物理電撃パーティどちらか片方はほぼ確実に作成できるため、「キー」と「リオン」の入手状況でどちらを作るか決めると良い。
物理電撃パーティ
キャラ1 | キャラ2 | キャラ3 | サポート |
---|---|---|---|
スカル |
クローザー |
リオン |
オキャン |
物理電撃パーティの強み |
---|
リオンとクローザーでスカルの火力を引き伸ばす低HPを維持しつつ各バフデバフで火力を上げる |
スカルはチャージ攻撃とハイライトで単体に専念全体攻撃はクローザーで行うのがおすすめ |
主人公はスカル以外の回復を担当する余裕があればクリティカル狙いで攻撃する |
スカルのHP管理はリオンに任せる
スカルはHPが減少するほど火力が上昇するため、リオンがHPをシールドに変換して、HP減少と耐久維持を両立しよう。スカルのHPが減りすぎたり、その他のキャラがピンチな場合は、主人公が回復するのがおすすめ。
全体攻撃はクローザーと主人公が担当する
スカルは範囲攻撃が苦手なため、全体攻撃はクローザーや主人公が担当しよう。高HPの敵には感電を付与しつつ、他の敵をまとめて倒すように立ち回ると良い。
パーティ編成のコツ
パーティの1枠目は主人公で固定不足している要素を補えるペルソナを用意する |
5枠目はサポートキャラで固定サポートキャラはバフやステ補正で味方を補助 |
弱点を突けるアタッカーを1〜2体配置する戦闘前に敵の弱点を確認しておく |
高火力スキルやハイライトに合わせてバフをかけるサポートの支援要請も合わせると強力 |
回復周りは基本的に主人公が担当する仲間よりも編成を属性に合わせやすい |
パーティの1枠目は主人公で固定
パーティメンバー5人の内、1枠目は必ず主人公が担当になる。主人公は外せない代わりにペルソナの付け替えで能力が変化し、一人で複数の属性や役割を担当できる。残りのメンバーに不足している要素を補えるようなペルソナを用意すると、バランスの良い編成が構築可能だ。
進行度別おすすめペルソナと枠解放条件 |
ペルソナの強化要素まとめと優先度 |
5枠目はサポートキャラで固定
5枠目はサポートキャラ専用の枠で、直接戦闘は行わないものの、仲間にバフをかけたり、自身のステータスを参照して味方全員の能力に上乗せできる。
弱点を突けるアタッカーを1〜2体配置する
P5Xは特に相手の弱点を突いて総攻撃をかけることが重要なため、弱点を突けるアタッカーを配置することを優先しよう。特化パーティを組みつつ、相手に合わせて有利属性のアタッカーと入れ替えながら戦うのがおすすめだ。
バフデバフは大技に合わせて付与する
多くのバフ・デバフは効果時間が1〜2ターンと短いため、ハイライトのような大技に合わせて付与するのがおすすめだ。特に支援怪盗のバフは自分の好きなタイミングで確実に使用できるため、積極的にタイミングを合わせて使おう。
回復は主に主人公が行う
属性ごとに回復役を用意することが出来ないため、基本的に回復は主人公が担当しよう。ペルソナ枠1個を回復用に使い、残り2枠で火力や補助に回れば、耐久と火力両面を確実に補える。
ペルソナ5Xのお役立ちガイド関連記事
初心者ガイド
序盤の効率的な進め方 | 毎日やるべきこと(日課) |
体力(スタミナ)の回復方法 | 人間パラメータの上げ方 |
ペルソナの入手方法 | フレンドの作り方 |
授業の問題と答え | シチくんクイズの答え |
キーピックの入手方法 | 恋人になる方法 |
交換コード一覧 | カンパニオの解放条件 |
課金おすすめ商品と使い道 | マイパレスでやるべきこと |
プランの進め方と報酬 | ベルベットルームの試練 |
ファントムパスは買うべき? | 自在結晶の集め方 |
育成ガイド
キャラの育成要素まとめ | ペルソナの強化要素まとめ |
レベルの効率的な上げ方 | お金の効率的な稼ぎ方 |
星4おすすめキャラ | 意識の上げ方(凸要素) |
スキル上げのやり方 | 潜在能力の上げ方 |
スキル継承のやり方 | 進行度別おすすめペルソナ |
啓示カードの一覧 | スキーマのおすすめ |
バトルガイド
バトルシステム解説 | 総攻撃のやり方 |
1MOREの出し方 | 状態異常一覧 |
製品情報ガイド
事前登録情報まとめ | 対応機種と推奨スペック |
主人公の名前とあだ名 | 海外版との違い |
P5との関係と時系列 | コントローラー接続方法 |
アカウント連携のやり方 |