進行度別おすすめペルソナと枠解放条件

【ペルソナ5X】最強おすすめペルソナ|進行度別に紹介

編集者
ペルソナ5X攻略班
最終更新日

ペルソナ5X(P5X)の「おすすめペルソナ」について解説。進行度別に入手おすすめのペルソナや能力、ペルソナ装備枠の解放についても掲載しています。ペルソナ5:The Phantom Xをプレイする際の参考にどうぞ。

最強おすすめペルソナ

最強おすすめペルソナ早見表

Lv帯 最強おすすめペルソナ
Lv50〜 クイーンメイブ
クイーンメイブ
サラスヴァティ
サラスヴァティ
だいそうじょう
だいそうじょう
Lv40〜 ホワイトライダー
ホワイトライダー
ヘルズエンジェル
ヘルズエンジェル
ミトラス
ミトラス
Lv30〜 プリンシパリティ
プリンシパル
アメノウズメ
アメノウズメ
〜Lv29 ヤノシーク
ヤノシーク
リャナンシー
リャナンシー
スザク
スザク

10レベル刻みで上位ペルソナに変更しよう

主人公のペルソナは、10レベル刻みで上位ランクの合体や入手が解放されるため、10レベル刻みで変更しよう。上位ランクのペルソナほど耐性優秀であるほか、スキル調整枠が多いため多くのパッシブスキルを発動可能だ。

最強おすすめペルソナの評価基準

固定される初期スキルの優秀さを重視
複数の耐性持ちを高く評価
合体過程で確実に習得できる属性範囲も評価

固定される初期スキルの優秀さを重視

最強おすすめペルソナでは、固定される初期スキルの優秀さを最重視した。ペルソナは合体過程や育成で好きなスキルを覚えさせられるが、初期スキル枠は固定となるため、腐らずに役割を持てるスキルを覚えているペルソナの評価を上げている。

また、合体過程で確実に複数の属性を扱えるようになるペルソナの評価も上げている。ペルソナ育成でスキル継承可能であるものの、継承されるスキルはランダムであるため、運任せではなく確実に複数属性を扱えるようになるペルソナは汎用性が高くなる。

複数の耐性持ちを高く評価

最強おすすめペルソナでは、複数の耐性を持つペルソナを高く評価した。耐性が多いほど活躍できるステージが多くなり、汎用性高く使用可能だ。

序盤のおすすめペルソナ

用途 おすすめペルソナ
ベースおすすめ ヤノシーク
ヤノシーク
リャナンシー
リャナンシー
スザク
スザク
キウチパレス対策
(スキル継承用)
サキュバス
サキュバス
アガシオン
アガシオン
サキミタマ
サキミタマ
回復継承 エンジェル
エンジェル
アプサラス
アプサラス
ハイピクシー
ハイピクシー

ヤノシークとスザクを鍛えるのがおすすめ

ペルソナ おすすめ理由
ヤノシーク
ヤノシーク
主な入手方法:初期入手・コンテンツ攻略してランクが上がる
┗ランク上昇でスキル枠も増える
・初期から銃撃と祝福の全体持ち
・ステータスも高くベース向き
リャナンシー
リャナンシー
主な入手方法:プラン報酬・プラン報酬で得られる念動担当
・全体攻撃もあり扱いやすい
・耐性2種持ちで耐久◎
スザク
スザク
主な入手方法:調伏の領域Ⅱ・調伏の領域で入手出来る核熱担当
・キウチパレスボスのお供処理に最適
・継承で回復スキルを引き継ぐ

序盤はキウチパレス攻略に向けて、ヤノシークとスザクを鍛えていくのがおすすめだ。ヤノシークを道中突破用、スザクを対ボス特化用として鍛えると、安定した攻略が可能になる。それぞれに各属性スキルや回復スキルを継承させ、万能キャラにしていこう。

スキル継承で強制戦闘に備える

ペルソナ おすすめ理由
サキュバス
サキュバス
主な入手方法:調伏の領域Ⅰ・調伏の領域で入手出来る呪怨担当
・パレス中盤で呪怨弱点が多め
・ヤノシークにムド継承役として使う
アガシオン
アガシオン
主な入手方法:契約(ガチャ)・入手可能性の高い電撃担当
・印象交換で集めてジオ継承に使う
・必須ではないがあると探索が楽
ピクシー
ピクシー
主な入手方法:契約(ガチャ)・入手可能性の高い電撃担当
・印象交換で集めてジオ継承に使う
・必須ではないがあると探索が楽
サキミタマ
サキミタマ
主な入手方法:合体
アガシオン×サキュバス・入手可能性の高い氷結担当
・印象交換で集めてブフ継承に使う
・必須ではないがあると探索が楽

キウチパレスの強制戦闘では祝福・呪怨・電撃・氷結が要求されがちなため、ヤノシークで対応できない祝福以外をスキル継承で用意すると良い。継承せずに使うと、弱点を狙える代わりに相手からも弱点を突かれ、被害が増える。一方的に弱点を突くためにも、スキル継承は積極的に使っていこう。

ボス戦に備えて全体回復を用意する

ペルソナ おすすめ理由
エンジェル
エンジェル
主な入手方法:調伏の領域Ⅱ・調伏の領域で入手出来る回復持ち
・序盤では貴重な全体回復を継承可能
・枠に余裕があるならそのまま採用
アプサラス
アプサラス
主な入手方法:合体、契約(ガチャ)
サキュバス×コロポックル・合体で作れる回復担当
・以後の回復担当の素材になる
・同時に氷結担当も兼ねる
ハイピクシー
ハイピクシー
主な入手方法:合体、契約(ガチャ)
シーサー×カハク・入手確率の高い回復担当
・以後の回復担当の素材になる
・同時に疾風担当も兼ねる

ボス戦では全体攻撃が頻繁に飛んでくるため、「メディア」を習得したペルソナを用意しておくと良い。ガチャで入手できている場合は「アプサラス」や「ハイピクシー」を使い、入手できていない場合は調伏の領域で入手できるエンジェルを使うのもおすすめだ。

回復役の合体手順

1 ジャックランタン×バイコーンサキミタマ作成
2 ジャックランタン×サキミタマアンドラス作成
3 アンドラス×ジャックランタンベリス作成
4 ピクシー×ベリスケルピー作成
5 アガシオン×ケルピーコロポックル作成
6 サキュバス×コロポックルアプサラス作成
※回復担当候補その1
7 アプサラス×インキュバスオンモラキ作成
8 コダマ×オンモラキマカミ作成
9 コダマ×オバリヨンジャックフロスト作成
10 マカミ×ジャックフロストシーサー作成
11 シーサー×カハクハイピクシーを作成
※回復担当候補その2

※ガチャで入手しているペルソナは交換の印章入手で代用可

Lv30〜のおすすめペルソナ

用途 おすすめペルソナ
ベースおすすめ ヤノシーク
ヤノシーク
プリンシパリティ
プリンシパル
アメノウズメ
アメノウズメ
回復担当 ハイピクシー
ハイピクシー
イシス
イシス

ベースは配布の高ランクを使う

ペルソナ おすすめ理由
ヤノシーク
ヤノシーク
主な入手方法:初期入手・育成でランクを上げて技数を増やす
・継承で全体属性を増やして対応
・以後も強化できる安定枠
プリンシパリティ
プリンシパリティ
主な入手方法:プラン報酬・プラン報酬で得られる祝福担当
・回復もある程度こなせる万能枠
・ランク3でスキル枠も豊富
アメノウズメ
アメノウズメ
主な入手方法:合体
ヌエ×キンキ・シーサーから派生する回復担当
・ハイピクシー不在なら作成おすすめ
・貴重な電撃担当も兼ねる

ベースとして使うペルソナは、プラン報酬で配布された高ランクのペルソナや、アメノウズメを使うのがおすすめだ。ランクが高いほどスキル継承枠が増えるため、1体でできる役割を増やしやすい。特にプリンシパリティはランク3で価値が高いため、入手したら育てて活用しよう。

アメノウズメの合体手順

1 マカミ×ジャックフロストシーサー作成
2 エンジェル×シーサーヌエ作成
3 ヌエ×キンキアメノウズメ作成

回復担当は合体を繰り返して強化

ペルソナ おすすめ理由
ハイピクシー
ハイピクシー
主な入手方法:合体、契約(ガチャ)
シーサー×カハク・入手確率の高い回復担当
・以後の回復担当の素材になる
・同時に疾風担当も兼ねる
イシス
イシス
主な入手方法:合体
ハイピクシー×コロポックル・ハイピクシーから作れる回復担当
・回復と同時に攻撃バフがかかる
・貴重な電撃担当も兼ねる

回復担当はハイピクシーや、ハイピクシーから合体で入手できるイシスを使うのがおすすめ。ハイピクシーとコロポックルはどちらもガチャで入手できるため、既に入手している場合は調伏の紋章で印章を入手すると良い。

Lv40〜のおすすめペルソナ

用途 おすすめペルソナ
ベースおすすめ ホワイトライダー
ホワイトライダー
ヘルズエンジェル
ヘルズエンジェル
ミトラス
ミトラス

ホワイトライダーが最もおすすめ

レベル40以降に入手できるペルソナの中では、ホワイトライダーが最もおすすめ。火炎・祝福・呪怨の3属性に耐性があり、合体過程で呪怨・氷結・電撃の3属性を習得できる。

ヘルズエンジェルもおすすめ

ヘルズエンジェルは、合体で入手すれば火炎・疾風・念動・呪怨の4属性の特技を扱える、非常に便利なペルソナ。火炎と疾風に耐性があり、複数のステージで使いやすい。また、プランで印章を入手できるので、レベル上限を上げやすいのもメリットだ。

ミトラスはLv50以降も活躍

ミトラスは、Lv50で解放される核熱属性のペルソナが存在しないため、Lv50以降も活躍できるペルソナ。調伏の領域で印章を集めやすいため、Lv上限を上げやすいのもメリットだ。ただし、合体で入手できないので、ペルソナ訓練の育成でスキルをカスタマイズしよう。

Lv50〜のおすすめペルソナ

用途 おすすめペルソナ
ベースおすすめ クイーンメイブ
クイーンメイブ
だいそうじょう
だいそうじょう
回復役 サラスヴァティ
サラスヴァティ

クイーンメイブが優秀

クイーンメイブは、特性とブースタⅢで火炎と氷結の威力を上げられるうえ、レベルアップで火炎と氷結の全体攻撃スキルを習得する。明確に2属性に対して役割を持てるうえ、習得スキルのみで完結しているため、扱いやすく優秀なペルソナだ。

だいそうじょうは回転説法が強力

だいそうじょうは、初期スキルの回転説法が強力。選択した対象がHP50%未満の場合、一定の確率で即死させられるため、HPの高くなる高レベル帯で活躍しやすい。

サラスヴァティは最強ヒーラー

サラスヴァティは、初期スキルで全体回復と被ダメ軽減付与可能な最強ヒーラー。特性で回復量アップとHPの低い味方に追加回復を行えるため、敵の攻撃が苛烈なステージや、推奨レベル以下での戦闘で活躍する。また、氷結と電撃の2属性に耐性がある点も優秀だ。

ペルソナ装備枠の解放条件

プレイヤーレベル依存で拡張される

レベル 解放要素
20レベル ペルソナ枠2枠目の解放
30レベル ペルソナ枠3枠目の解放

ペルソナの装備枠は主人公のレベルによって増加し、レベル30で最大の3枠になる。装備中のペルソナは戦闘中好きなタイミングで切り替えられるため、使いたいスキルを持ったペルソナを装備しておこう。

ペルソナ5Xのお役立ちガイド関連記事

ペルソナ5X_お役立ちガイド

初心者ガイド

序盤の効率的な進め方 毎日やるべきこと(日課)
体力(スタミナ)の回復方法 人間パラメータの上げ方
ペルソナの入手方法 フレンドの作り方
授業の問題と答え シチくんクイズの答え
キーピックの入手方法 恋人になる方法
交換コード一覧 カンパニオの解放条件
課金おすすめ商品と使い道 マイパレスでやるべきこと
プランの進め方と報酬 ベルベットルームの試練
ファントムパスは買うべき? 自在結晶の集め方

育成ガイド

キャラの育成要素まとめ ペルソナの強化要素まとめ
レベルの効率的な上げ方 お金の効率的な稼ぎ方
星4おすすめキャラ 意識の上げ方(凸要素)
スキル上げのやり方 潜在能力の上げ方
スキル継承のやり方 進行度別おすすめペルソナ
啓示カードの一覧 スキーマのおすすめ

バトルガイド

バトルシステム解説 総攻撃のやり方
1MOREの出し方 状態異常一覧

製品情報ガイド

事前登録情報まとめ 対応機種と推奨スペック
主人公の名前とあだ名 海外版との違い
P5との関係と時系列 コントローラー接続方法
アカウント連携のやり方
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました