【ペルソナ5X】キャラの育成要素と優先度
- 最終更新日
P5X(ペルソナ5:The Phantom X)における「キャラの育成要素」について解説。育成要素の一覧や優先度、キャラを育成するコツについても掲載しているので、ペルソナ5Xをプレイする際の参考にどうぞ。
主人公の育成要素
育成要素 | 解説 |
---|---|
レベル上げ | ・プレイヤーレベルに連動して上昇 ┗体力消費やミッション達成で上昇 ・Lv40を超えるとほぼ全要素解禁 |
ペルソナ強化 | ・装備するペルソナで主人公が強化 ・ペルソナは同時に3体まで装備可能 ・高レア/高ランク程性能が高くなる |
スキーマ | ・専用のポイントを消費して強化 ・新ペルソナを入手するとポイント獲得 ・試練クリアで+ポイント獲得 |
プレイヤーレベル上げ
主人公のレベルはプレイヤーのレベルと連動しており、体力消費やミッションのクリア報酬でのみ上昇する。他のキャラよりも育成に時間がかかるため、毎日忘れずにプレイして育てていこう。
レベルの効率的な上げ方とメリット |
ペルソナの強化
主人公固有の強化要素として、ペルソナ合体や育成がある。高ランクでレア度の高いペルソナを使うと、主人公のHP/攻撃力/防御力が高くなり、使用できる技の性能も上がる。戦闘中は3体のペルソナを使い分けられるため、複数のペルソナをできる限り育成し、敵の弱点に合わせて入れ替えて戦おう。
ペルソナの強化要素まとめと優先度 |
スキーマの強化
メインミッションが進むと「スキーマ」が解放され、集めたペルソナの数や、ベルベットルームの試練突破数に応じて主人公のステータスを補強できる。主人公のスキル強化やクリティカル周りの強化はスキーマでしか行えないため、パーティの成長に合わせてスキーマ強化も進めていこう。
スキーマのおすすめとポイントの集め方 |
怪ドルの育成要素と優先度
育成要素 | 優先度/詳細 |
---|---|
レベル上げ | ★★★★★・最も基本的な強化要素 ・主要ステータスが強化される |
武器強化 | ★★★★☆・キャラ同様レベルと上限を強化 ・同キャラ武器ならレベルを引き継ぐ |
啓示カード | ★★★☆☆・ステータスを強化する装備要素 ・キャラに合ったセット効果を狙う |
スキル上げ | ★★☆☆☆・強化素材でスキル効果を強化 ・Lv10まで強化可能 |
意識上げ | ★☆☆☆☆・同キャラ入手による凸要素 ・6凸まで強化可能 |
武器凸上げ | ★☆☆☆☆・同武器入手による凸上げ ・6凸まで強化可能 |
レベル上げ
レベル上げは、ステータスが強化される最も基本的な育成要素だ。レベル上げには育成素材が必要で、育成素材は調伏の領域やミッション報酬などで入手できる。レベル上限に達したら限界突破を行い、上限を伸ばしてから再度レベル上げを進めよう。
レベルの効率的な上げ方とメリット |
武器強化
キャラのレベルを上げたら、続いて武器の強化を進めよう。武器のレベルは怪ドルに紐づけられており、より強い武器に切り替えた際、元の武器レベルをそのまま継承してくれる。よく使うキャラは初期武器の状態でもできる限りレベルを上げ、性能を伸ばしておこう。
武器一覧と改造のやり方 |
啓示カード
啓示カードはプレイヤーレベル35〜40で解禁される装備で、カード1枚で特定の能力1種を強化する。最大5枚装備でき、同じカードを装備すればセット効果を発揮して、追加効果を得られる。カードの種類によってセット効果も変わるため、相性の良いカードとステータスを伸ばし、強いキャラに育て上げよう。
啓示カードの一覧とおすすめ |
スキル上げ
キャラや武器のレベルほど恩恵はないが、スキルレベルも重要な育成要素だ。スキルレベルが高いほど、該当スキルの威力や追加効果が強化される。全てのスキルを上げるよりも、よく使うスキル1〜2種に絞って育成すると、短時間で強力なパーティを作りやすくなる。
スキル上げのやり方と優先度 |
意識上げ(キャラの凸要素)
意識上げの素材は同キャラを入手した際に手に入り、最大6段階の追加強化が行える。強化時に特殊な効果を獲得し、基礎ステータスも上昇する。狙って強化するのは難しいが、ガチャで同キャラを入手した際は、忘れず意識ランクを上げておくと良い。
意識の上げ方とメリット |
ガチャ(契約)のスケジュールとおすすめ度 |
武器の改造(武器の凸要素)
武器の改造には同名の武器や、同じレア度の武器が必要になる。キャラとは異なり、同名武器3個と、同レア武器3個で最大強化となる。こちらも入手手段はガチャが基本になるため、どうしても鍛えたいキャラがいる場合は、ガチャで同名武器を集め、凸段階を進めておこう。
武器一覧と改造のやり方 |
武器ガチャの種類と回すべきタイミング |
キャラ育成のコツ
よく使うキャラを優先して強化する |
戦闘キャラを優先して強化する |
よく使うキャラを優先して強化する
キャラを育成する際は、よく使うキャラを優先して強化しよう。育成素材は枯渇しやすいため、まんべんなく育てるよりも、集中的に強化した方がコンテンツをクリアしやすい。
2パーティ分の強化を目指す
コンテンツ次第では2パーティ必要になるため、最終的にはキャラ8人の強化を目指そう。ただし、序盤のうちは育成素材も枯渇しやすいので、まずは1パーティを完成させるために、育成するキャラは4人に絞ってしまって問題ない。
最強キャラランキング |
最強おすすめパーティと編成のコツ |
戦闘キャラを優先して強化する
キャラを育成する際は、支援怪盗よりも戦闘に参加するキャラを優先して強化しよう。支援怪盗は、直接攻撃したりダメージを受けたりしないため、他のキャラに比べると育成の優先度が低い。
キャラ一覧 |
ペルソナ5Xのお役立ちガイド関連記事
初心者ガイド
序盤の効率的な進め方 | 毎日やるべきこと(日課) |
体力(スタミナ)の回復方法 | 人間パラメータの上げ方 |
ペルソナの入手方法 | フレンドの作り方 |
授業の問題と答え | シチくんクイズの答え |
キーピックの入手方法 | 恋人になる方法 |
交換コード一覧 | カンパニオの解放条件 |
課金おすすめ商品と使い道 | マイパレスでやるべきこと |
プランの進め方と報酬 | ベルベットルームの試練 |
ファントムパスは買うべき? | 自在結晶の集め方 |
育成ガイド
キャラの育成要素まとめ | ペルソナの強化要素まとめ |
レベルの効率的な上げ方 | お金の効率的な稼ぎ方 |
星4おすすめキャラ | 意識の上げ方(凸要素) |
スキル上げのやり方 | 潜在能力の上げ方 |
スキル継承のやり方 | 進行度別おすすめペルソナ |
啓示カードの一覧 | スキーマのおすすめ |
バトルガイド
バトルシステム解説 | 総攻撃のやり方 |
1MOREの出し方 | 状態異常一覧 |
製品情報ガイド
事前登録情報まとめ | 対応機種と推奨スペック |
主人公の名前とあだ名 | 海外版との違い |
P5との関係と時系列 | コントローラー接続方法 |
アカウント連携のやり方 |