ペルソナ5X_啓示カード

【ペルソナ5X】啓示カードの一覧とおすすめ

編集者
ペルソナ5X攻略班
最終更新日

ペルソナ5X(P5X)のサイドミッション「異文化交流のススメ。」について解説。攻略チャートや報酬、解放要素や発生時期、発生条件についても掲載しているので、ペルソナ5:The Phantom Xをプレイする際の参考にどうぞ。

啓示カードの一覧

4部位に装備できるカード一覧

啓示カード 効果
恵愛
恵愛
【2セット】
回復量が9%上昇する【4セット】
HP50%以下の味方への回復量が23%上昇する
支配
支配
【2セット】
最大HPが12%上昇する【4セット】
スキルで敵に攻撃した時、選択した対象に自身のHP8%の追加ダメージを与える
転換
転換
【2セット】
電撃属性の与ダメージが10%上昇する【4セット】
味方が電撃属性スキルを使用した後、自身の電撃属性の与ダメージが9%上昇する。この効果は最大3つまで累積できる
平和
平和
【2セット】
防御力が20%上昇する【4セット】
シールドが18%上昇する
贅沢
贅沢
【2セット】
氷結属性の与ダメージが10%上昇する【4セット】
『意識奏功』の与ダメージが40%上昇する
豊穣
豊穣
【2セット】
被ダメージが8%低下する【4セット】
戦闘開始時、ハイライトゲージが25%上昇する。この効果は重複して発動しない
動力
動力
【2セット】
攻撃力が12%上昇する【4セット】
戦闘開始後、6ターンごとに自身の攻撃力が10%上昇する。この効果は最大3つまで累積できる
勇気
勇気
【2セット】
物理属性の与ダメージが10%上昇する【4セット】
2ターンの間、自身のクリティカルダメージが30%上昇する。クリティカルが発生した時、同じ効果を追加する
闘争
闘争
【2セット】
火炎属性の与ダメージが10%上昇する【4セット】
自身の攻撃力が15%上昇する。対象が火炎属性弱点の時、攻撃力がさらに15%上昇する
勝利
勝利
【2セット】
疾風属性の与ダメージが10%上昇する【4セット】
攻撃するごとに、25%の確率で自身の攻撃力20%の追加ダメージを与える
真理
真理
【2セット】
核熱属性の与ダメージが10%上昇する【4セット】
スキルで敵を攻撃した時、選択した対象が属性異常の場合、自身の攻撃力30%のダメージを与える
妨害
妨害
【2セット】
呪怨属性の与ダメージが10%上昇する【4セット】
弱体状態の敵への呪怨属性の与ダメージが20%上昇する

宙カード一覧

啓示カード 効果
知覚
知覚
【知覚+真理】
属性異常の敵への与ダメージが12%上昇する。この効果は最大2つまで累積できる。【知覚+支配】
味方全体の火炎属性の与ダメージが6%上昇する。敵を炎上状態にした時、2ターンの間、味方全体の火炎属性の与ダメージがさらに6%上昇する。【知覚+妨害】
弱体状態の敵にダメージを与えるごとに、1ターンの間、自身の攻撃力が9%上昇する。この効果は最大3つまで累積できる。
旅立
旅立
【旅立+支配】
スキルで攻撃した時、2ターンの間、選択した対象の防御力が23%低下する。【旅立+豊穣】
敵を攻撃した時、1ターンの間、味方全体の与ダメージが8%上昇する。【旅立+妨害】
敵を倒した後、3ターンの間、自身の攻撃力が30%上昇する。
成長
成長
【成長+贅沢】
意識奏功が発動した時、2ターンの間、自身の氷結属性与ダメージが10%上昇する。この効果は最大3つまで累積できる。【成長+転換】
意識奏功のクリティカルダメージが50%上昇する。【成長+動力】
攻撃力上昇効果の最大累積数が5になる。
集中
集中
【集中+贅沢】
意識奏功が発動した時、クリティカルダメージが50%上昇する。【集中+勇気】
物理属性と電撃属性の与ダメージが12%上昇する。敵が1体しかいない場合、効果がさらに24%上昇する。【集中+恵愛】
クリティカルが発生した時、2ターンの間、自身の回復量が28%上昇する。
信念
信念
【信念+平和】
シールドが付与されるごとに、2ターンの間、対象の防御力が7%上昇する。この効果は最大3つまで累積できる。【信念+恵愛】
HP800ごとに、自身の回復量が1%上昇する。最大20%(HP16000)。
信頼
信頼
【信頼+転換】
電撃属性の与ダメージ上昇効果が3つ累積した時、味方全体の電撃属性の与ダメージが12%上昇する。この効果は重複して発動しない。【信頼+動力】
戦闘開始時、他の味方の攻撃力が10%上昇する。この効果は重複して発動しない。【信頼+豊穣】
味方にスキルを使用した時、2ターンの間、味方全体の与ダメージが8%上昇する。
調和
調和
【調和+勝利】
啓示カードのセット効果の追加ダメージが発動した時、2ターンの間、選択した対象の被ダメージが12%上昇する。【調和+動力】
同じ属性の味方のダメージが10%上昇する。この効果は重複して発動しない。【調和+真理】
属性異常を1つ付与するごとに、2ターンの間、味方全体の核熱属性の与ダメージが5%上昇する。
受容
受容
【受容+平和】
ダメージを受けるごとに、2ターンの間、自身の防御力が40%上昇する。【受容+闘争】
敵1体ごとに、自身の攻撃力が8%上昇する。最大40%【受容+恵愛】
回復スキルを使用した時、自身の攻撃力が25%上昇する。

啓示カードとは

キャラクター強化要素の1つ

キャラクター強化要素の1つ

啓示カードとは、キャラクターに装備させる、強化要素の1つ。主人公のレベル35で旭・月・星・天の4部位が解放され、主人公のレベル40で宙の1部位が解放される。

主人公には装備できない

啓示カードは、主人公には装備できない。主人公は啓示カードが装備出来ない代わりに、ペルソナを3枠まで自由に付け替えられるほか、スキーマによるステータス強化が可能となっている。

強力なセット効果を持つ

強力なセット効果を持つ

同じ種類の啓示カードを複数部位に装備すると、強力なセット効果を発揮する。2セットで弱めの効果が、4セットで強力な効果が発揮されるため、多くのキャラは同じカード4セットを装備させるのがおすすめとなる。

啓示カードの入手方法

調伏の領域を周回する
閼兇夢の扉に参加する
プランやイベントの報酬
パレスやメメントスの宝箱を開ける

調伏の領域を周回する

調伏の領域を周回する

啓示カードのうち、旭・月・星・天の4部位は、調伏の領域の周回で入手できる。高レベルのステージほど入手できる啓示カードのレアリティが高くなるため、可能な限り高レベルのステージを周回しよう。

ステージと入手できる啓示カード一覧

ステージ 啓示カード
悠然の言葉 平和 妨害
自然の言葉 支配 転換
抗争の言葉 勇気 闘争
生命の言葉 恵愛 贅沢
決勝の言葉 動力 勝利
絆の言葉 豊穣 真理

閼兇夢の扉に参加する

閼兇夢の扉に参加する

啓示カードのうち、宙のカードは閼兇夢の扉に参加すると入手できる。個人合計ポイントの累積で入手できるほか、カンパニオコインによる交換でも入手可能。報酬は毎週木曜日にリセットされるため、毎週欠かさず挑戦しよう。

プランやイベントの報酬

プランやイベントの報酬

啓示カードは、ルフェルのビジネスプランや、イベントの報酬として入手できる。ビジネスプランのステップ7クリアで攻撃力が上がる動力カードセットを入手できるため、入手し次第アタッカーに装備させよう。

パレスやメメントスの宝箱を開ける

パレスやメメントスの宝箱を開ける

啓示カードは、パレスやメメントスの宝箱からも入手可能。各マップは探索率によって報酬を得られるため、宝箱を見つけたら回収しながら進むのがおすすめだ。

啓示カードの強化方法

怪盗メニューの啓示カードから強化

怪盗メニューの啓示カードから強化

啓示カードは、怪盗メニューの啓示カードを選択して「強化」を選ぶとレベルアップできる。レベルアップには強化素材である宝石や、ほかの啓示カードが必要となるため、調伏の領域を周回して集めよう。

5レベルに1回サブステが強化される

啓示カードを強化すると、5レベルごとに1回サブステータスが追加または強化される。強化よりも追加が優先されるため、最初から多くのサブステータスが付いているカードほど強くなりやすい

啓示カードの強化ステータス

主属性(メインステータス)

ステータス
攻撃&防御 - - - -
HP(実数値) - - - -
HP(%) - -
攻撃力(%) - -
防御力(%) - -
攻撃倍率+(%) - - - -
HP回復量(%) - - - -
CRT発生率(%) - - - -
CRT倍率(%) - - - -
状態異常命中(%) - - - -
SP回復(%) - - - -
速さ(実数値) - - - -

啓示カードのメインステータスは、カードの位置ごとに種類がある程度固定されている。メインステータスはレベルアップごとに確定で数値が上昇するため、キャラのスキルに最も関係するステータスがメインになっているカードを選んで装備させよう。

副属性(サブステータス)

ステータス 種類
HP 実数値 or %
攻撃力 実数値 or %
防御力 実数値 or %
速さ 実数値
CRT発生率
CRT倍率
状態異常命中
SP回復
貫通
攻撃倍率+

啓示カードのサブステータスは、部位にかかわらずすべての効果からランダムで選ばれる。同じ効果が重複して付与される場合は無いため、カード1枚につき最大で5つのステータスを強化可能だ。なお、実数値と%は別枠となるので、攻撃力%と攻撃力実数値が同時に付く場合がある。

サブステータスの個数上限

レアリティ 上限
橙色 4個
紫色
青色 3個
白色 2個

サブステータスの個数上限は、カードのレアリティによって異なる。レアリティの高いカードほど多くのサブステータスが付与されるため、強化すればより強力なカードへと成長可能だ。

ペルソナ5Xのお役立ちガイド関連記事

ペルソナ5X_お役立ちガイド

初心者ガイド

序盤の効率的な進め方 毎日やるべきこと(日課)
体力(スタミナ)の回復方法 人間パラメータの上げ方
ペルソナの入手方法 フレンドの作り方
授業の問題と答え シチくんクイズの答え
キーピックの入手方法 恋人になる方法
交換コード一覧 カンパニオの解放条件
課金おすすめ商品と使い道 マイパレスでやるべきこと
プランの進め方と報酬 ベルベットルームの試練
ファントムパスは買うべき? 自在結晶の集め方

育成ガイド

キャラの育成要素まとめ ペルソナの強化要素まとめ
レベルの効率的な上げ方 お金の効率的な稼ぎ方
星4おすすめキャラ 意識の上げ方(凸要素)
スキル上げのやり方 潜在能力の上げ方
スキル継承のやり方 進行度別おすすめペルソナ
啓示カードの一覧 スキーマのおすすめ

バトルガイド

バトルシステム解説 総攻撃のやり方
1MOREの出し方 状態異常一覧

製品情報ガイド

事前登録情報まとめ 対応機種と推奨スペック
主人公の名前とあだ名 海外版との違い
P5との関係と時系列 コントローラー接続方法
アカウント連携のやり方
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました