羊肉

【ARK】羊肉の入手方法と使い道

編集者
ARK攻略班
最終更新日

ARK(ARK:Survival Evolved)CS版/PC版における羊肉の入手方法と使い道を解説。素材の呼び出しコマンドやドロップアイテムを落とす生物の出現マップを紹介しているため、ARKで素材を採取する際の参考にどうぞ!

モバイル PC/PS/Xbox Switch

概要

基本情報

羊肉
羊肉
生の肉で飢えを凌ぐことができるが、人間には衛生上よくない。この上質な肉は非常に早く腐る。肉食動物はこの生肉が好む。
重量 スタック最大所持数
0.1 1
入手方法 腐敗時間
討伐 9分20秒

コマンド

羊肉のコマンド
入手

全コマンド一覧とコマンド入力方法

重量を軽減できる生物

生物 軽減率
TEKストライダー TEKストライダー 65%
メイウィング メイウィング 50%

保存期間

保存場所 塩なし 塩あり
サバイバー 9分20秒 18分40秒
餌箱 37分20秒 -
生物 37分20秒 1時間14分40秒
食料保存庫 1時間33分20秒 3時間6分40秒
冷蔵庫 15時間33分20秒 -
フェンリル 15時間33分20秒 1日7時間6分40秒

冷蔵庫の作り方と使い道

採取場所

マップ

MB版アイランド CS版アイランド センター
ラグナロク バルゲロ クリスタルアイルズ
ロストアイランド フィヨルド
スコーチドアース アベレーション エクスティンクション
ジェネシス ジェネシス2

全マップ評価一覧

マップ別入手方法

▼ 以下から選択して切り替える

ヒツジを討伐する

ヒツジ

バイオーム オアシス

羊肉はヒツジを討伐し、剥ぎ取ると入手可能だ。ヒツジは、「オアシス」にしか生息せず、出現確率も約2%と低い。そのため、餌であるスイートベジタブルケーキが整いしだい、養殖するのがおすすめだ。

オアシスの位置

ヒツジを討伐して入手する

見た目 生息地

羊肉は、ヒツジから採取できる。ラグナロクにはヒツジが点在しているため、他のマップと比べると見つけやすい。ただし、何度も野生のヒツジを探すのは手間がかかるため、ブリーディングして養殖するのがおすすめだ。

上層にいるヒツジから採取する

ヒツジ生息地マップ

羊肉は、上層にいるヒツジ変種から剥ぎ取れる。上層以外には生息していないため、中層以下に拠点がある場合は、テイムして養殖するのがおすすめだ。

ヒツジを討伐して入手する

ヒツジ

羊肉は、ヒツジから採取できる。エクスティンクションでは、雪山バイオーム全域とサンクチュアリの東側に生息している。ブリーディングして養殖するのもおすすめだ。

ヒツジから剥ぎ取る

ヒツジ生息地

羊肉はヒツジから剥ぎ取って入手しよう。ジェネシス1では、雪山バイオームにのみヒツジが生息する。羊肉はヘキサゴンショップでも購入できないため、拠点近くにヒツジがいない場合は、テイムして繁殖させるのがおすすめだ。

ヒツジを討伐して入手する

クリスタルアイルズ_ヒツジ

羊肉はヒツジを倒して入手しよう。ヒツジはマップ中央の草原エリアに生息している。羊肉は必要になる機会が多いため、ヒツジをブリーディングして養殖すると良い。

ヒツジを討伐する

ヒツジ出現マップ

羊肉はヒツジを討伐すると剥ぎ取れる。ロストアイランドには、ヒツジの生息地が多数設定されているため、羊肉を確保しやすい。テイム時の餌である「スイートベジタブルケーキ」の用意ができしだい、ヒツジ牧場を運営するのもおすすめだ。

ヒツジを倒して採取する

羊

座標 61.8/42.8(ヨトゥンヘイム)

羊肉は、ヒツジを倒して採取しよう。ヒツジは「ヨトゥンヘイム」や「ヴァナランド南」などで出現する。ヴァナランド南では広い範囲にヒツジが出現するがポップ数が少なく、ヨトゥンヘイムはポップ数が多いが非常に寒い。

フォルンランドでヒツジを討伐する

ヒツジ_ミッドガルド_生息エリア

異世界に行かない場合は、画像水色部分のフォルンランドでヒツジを討伐するのがおすすめ。ミッドガルド(フィヨルド本土)において、最もヒツジの出現率が高いエリアだ。1%を超えるのはフォルンランドのみである。安全にテイムしやすいエリアのため、テイムして養殖するのもおすすめだ。

フォルンランドの出現生物一覧

生物 出現率 評価
プテラノドン プテラノドン 31.75% A
ガリミムス ガリミムス 22.68% C
ブロントサウルス ブロントサウルス 22.68% SS
ディプロドクス ディプロドクス 7.26% C
エクウス エクウス 6.24% B
トリケラトプス トリケラトプス 5.67% A
アロサウルス アロサウルス 2.27% B
ヒツジ ヒツジ 1.47% S

入手方法

ヒツジから剥ぎ取れる

ARK_ヒツジ

羊肉は、ヒツジから剥ぎ取れる。ヒツジは野生個体数が少ない種族のため、ブリーディングして繁殖させるのがおすすめ。

ヒツジの生息地と性能

使い道

優先度 使い道
S テイム用の餌にする
A ラムチョップに変換する
B 餌箱に入れる
C 腐った肉に変換する

テイム用の餌にする

羊肉

羊肉は、テイム用の餌にするとよい。羊肉は、生肉や霜降り肉よりもテイムゲージ増加量が大きいため、テイム効果を減らしたくない場合は特におすすめ。

テイム計算機と計算方法

ラムチョップに変換する

ラムチョップ

羊肉は腐敗時間が短くスタックもできないため、あっという間に腐ってしまう。そのため、余った羊肉はラムチョップに変換してしまおう。ラムチョップは、サバイバーの食料として活躍する。

サバイバー回復量比較ツール

餌箱に入れる

餌箱

羊肉を焼くのが手間な場合は、餌箱に入れよう。餌箱は腐敗時間を4倍遅くしてくれるため、サバイバーが持っているより長持ちする。

餌箱の作り方と使い道

腐った肉に変換する

腐った肉

羊肉は貴重なアイテムのため、狙って腐らせるのはおすすめしない。ただし、キブルが潤沢な場合は、麻酔薬の材料として腐らせるのもあり。

腐った肉の入手方法と使い道

関連記事

アイテム系一覧記事

一覧
素材一覧
素材一覧
建造物
建造物一覧
武器
武器一覧
防具
防具一覧
アイテム一覧
アイテム一覧
サドル
サドル一覧
キブル_モバイル
MB版キブル
キブル_PS4_PC
CS版キブル
料理
料理
染料
染料
大量の癒し効果のある香料
課金アイテム
-

クラフト系記事

クラフト/エングラム
クラフトのやり方 エングラム一覧
TEKクラフトの作り方 TEK装備の作り方と性能
ジェネシスのエングラム ジェネシス2のエングラム
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました