レベル上げのやり方アイキャッチ

【FF7リバース】レベル上げの効率的なやり方|序盤・中盤・終盤の経験値稼ぎ

編集者
FF7リバース編集部
最終更新日

FF7リバースのレベル上げです。序盤〜クリア後までの進捗別のレベル上げの効率的なやり方とレベルの上限に加え、レベル上げの注意点やメリットも掲載しています。ファイナルファンタジー7リバースでレベル上げをする際にお役立て下さい。

レベル上げの効率的なやり方

「けいけんちアップ」を装備
難易度イージーにする
討伐拠点の敵を倒す
初見の敵は「みやぶる」をしてから倒す
何でも屋クエストをクリアする

マテリア「けいけんちアップ」を装備

レベル上げの効率的なやり方は、マテリア「けいけんちアップ」を装備することだ。バトルで得られる経験値が2倍になるので、チャプター13の古代種の神殿で拾おう。

雑魚敵用のマテリア装備もおすすめ

マテリア 効果/入手方法
はんいか
はんいか
【効果】
・組にした魔法マテリアの効果範囲を広げる【入手方法】
・ケットシーの初期装備
・バトシミュ「怪物たちのシュプレヒコール
・何でも屋「地中に潜むもの
せんせいこうげき
せんせい
こうげき
【効果】
・戦闘開始時のATB量が増える【入手方法】
・バトシミュ「コスモ:爆裂七変化」

レベル上げに必要な経験値は主に雑魚敵を倒して獲得するため、雑魚敵を効率的に倒せるマテリアを装備するのもおすすめ。「はんいか」のマテリアで魔法を範囲攻撃化し、魔法をすぐに使用できるように「せんせいこうげき」を装備するのもありだ。

難易度をイージーに変更する

難易度イージーにすると敵が弱くなるためレベル上げがしやすくなる。イージーとノーマルでは獲得経験値が変わらないため、拘りがなければ難易度イージーにし、効率的にバトルを行おう。

討伐拠点の敵を倒す

討伐拠点を周回すると効率的にレベルが上がる。討伐拠点にいる敵は、同地域の敵と比べて獲得経験値が多い上に、△ボタンを押してリセットすればすぐに再戦できる。

初見の敵は「みやぶる」をしてから倒す

初めて戦う敵に「みやぶる」をしてから倒すと、集まったデータ数に応じてバトルシミュレーターに新しいバトルが追加される。レベル上げと併せてやっておくのがおすすめ。

何でも屋クエストをクリアする

何でも屋クエストをクリアすると、まとまった経験値が得られるため効率的。レベルに応じて経験値が変化するので、詰まった時は未クリアのクエストがないか探すと良い。

序盤の効率的なレベル上げ

ワールドレポートを進める

マテリアや武器などの最適化ができておらず、雑魚敵を効率良く処理できない序盤は、ワールドレポートを進めるのがおすすめ。道中のバトルでレベルが上がる他、パーティ経験値やマテリア開発に必要な調査ポイントを獲得できる。

ワールドレポートの種類と埋め方

何でも屋のクエストを消化する

序盤だけではないが、街で受注できる何でも屋のクエストを消化するのもレベル上げにおすすめだ。依頼達成で経験値を得られるだけでなく、キャラの好感度が上がったり、報酬としてアイテムを貰ったりできる。

クエスト一覧

中盤の効率的なレベル上げ

マッスルコロシアム「多勢な無礼者」周回

中盤のレベル上げは、チャプター8で行けるゴールドソーサーのマッスルコロシアム「多勢な無礼者」を周回するのがおすすめ。2組に分かれるため、マテリアも2組分用意する必要があるものの、雑魚敵が大量に出現するのもあってレベル上げを効率的に行いやすい。

マッスルコロシアム攻略のコツとコース

終盤の効率的なレベル上げ

古代種の神殿入口を周回

終盤のレベル上げは、チャプター13で行ける古代種の神殿入口で行うのがおすすめ。炎属性が弱点の雑魚敵が大量に出現するため、炎魔法に「はんいかマテリア」を組み合わせると効率的にレベル上げができる。

チャプター13「古代種の神殿」の攻略

クリア後の効率的なレベル上げ

自動的に効率がアップする

ストーリークリア後に効率的なレベル上げ場所が解禁されるわけではないが、自動的に経験値とAP獲得量がアップするため、効率的にレベルを上げられる。経験値はモンスターによって増減するが約9倍近くになり、APは3倍入手できる。

レベルの上限

レベル上限は70

FFリバースにおける、キャラクターのレベル上限は70。レベルカンストを目指す場合は、ストーリークリア後の特典である経験値効率アップを活かすのがおすすめ。

レベル上げの注意点

バトルシミュはリザーブが育ちにくい
召喚獣との戦闘では経験値が得られない

バトルシミュはリザーブが育ちにくい

バトルシミュレーターは、リザーブメンバーの獲得経験値がメインメンバーと比べて約20%少ない。よって、バトルシミュレーターは初回クリア報酬目当てに挑戦して、レベル上げは討伐拠点周回やクエストで行うと良い。

召喚獣との戦闘では経験値が得られない

バトルシミュレーターの召喚獣との戦闘では経験値が得られない。あくまで召喚獣のマテリアを手に入れるための方法として覚えておこう。

レベルが上がると獲得経験値が減る

レベルが上がると、同じ敵から得られる経験値が減る。同じ敵を倒しているとレベル上げの効率が落ちるので、別の場所でレベルを上げるようにしよう。

レベルを上げるメリット

キャラのステータスが上がる

キャラのレベルが上がると、HPや攻撃力などの各種ステータスが上がる。キャラの強化要素の中では一番重要なので、攻略に詰まったらレベル上げから始めよう。

スキルツリーの解放に使うSPが得られる

キャラのレベルが上がると、スキルツリーの解放に使うSPが得られる。新しいアビリティ習得やステータスUPが可能であり、キャラの強化に繋がる。

FF7リバースのお役立ちガイド

FF7リバースの初心者向け攻略情報

知っておきたい初心者攻略記事

冒険・探索系

序盤の効率的な進め方 魔晄除去のやり方
好感度の上げ方 クラフトのやり方
クラフトチップの入手 モーグリメダルの入手
黄金の羽根の入手方法 ハッピーテンダーの場所
水着の一覧と入手方法 山チョコボの捕まえ方
ゴールドポイント稼ぎ ファストトラベルの方法
詐欺師育成セミナー答え ジョニーコレクション
フォトモードのやり方 神羅ボックスとは?
チョコボファームの場所 自動販売機の場所

バトル・戦闘系

ATBゲージの溜め方 リミット技の使い方
ヒート状態にする方法 バースト倍率の上げ方
連携アビリティの使い方 連携アクションの使い方
武器強化のやり方 ギル稼ぎのやり方
レベル上げのやり方 パーティレベル上げ
おすすめパーティ編成 カウンター・パリィ
ハードモード攻略 SP稼ぎの効率的なやり方
空中の敵の倒し方 スキルツリーのおすすめ
ロックオンのやり方

ゲームシステム

難易度による違い おすすめ設定と変更方法
戦闘システムとコツ

トロフィー

第7歩兵連隊の場所 最優秀パフォーマンス
ハッピーテンダー トロコンの効率的な進め方

製品情報

データ引き継ぎと特典 ディスクの順番
新要素と変更点 取り返しのつかない要素
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました