【FF7リバース】ガンビットギアーズ攻略|コスモのエンシェントマター
- 最終更新日
FF7リバースにおけるコスモのエンシェントマター(コスモ調査レポート)です。エンシェントマターの入手方法や攻略手順を掲載しています。ファイナルファンタジー7リバースの星の泉のエンシェントマター入手、ガンビットギアーズの攻略にお役立て下さい。
入手場所とルートまとめ
調査レポート1「本家アバランチ」
1 | 調査レポート発生場所へ行く |
2 | チャドリーJrに触れてガンビットギアーズを遊ぶ |
3 | 出現した敵の弱点ロボットで戦えば楽にクリア |
-
1調査レポート発生場所へ行く
調査レポートの発生場所がマップに出現したら、発生した場所に移動しよう。調査レポート1は、空チョコボの滑空を使わずに陸路で到達可能だ。
-
2ガンビットギアーズを遊ぶ
発生場所でムービーを見たらチャドリーJrに話しかけて、ミニゲーム「ガンビットギアーズ」を遊ぼう。ガンビットギアーズはコンドルフォートに似たミニゲームで、中心にいるボスを自動で動くロボットを出撃させて倒すゲームだ。
-
3敵の弱点攻撃で戦えば楽にクリア可能
調査レポート1では、ボスが出す雑魚敵の弱点攻撃が可能なロボットを出撃させれば簡単にクリアが可能だ。敵の弱点は体力ゲージの右上に表示され、ロボット選択時にマークが出現するので、目印にすると良い。
調査レポート2「遺跡に眠るもの」
1 | 調査レポート発生場所へ行く |
2 | チャドリーJrに触れてガンビットギアーズを遊ぶ |
3 | AIはおすすめ編成でOK |
4 | 弱点属性のロボットを出せばクリア可能 |
-
1調査レポート発生場所へ行く
調査レポート1をクリアすると調査レポート2の場所が判明するので、発生場所へ移動しよう。発生場所は第24チョコボ滑空場からまっすぐに滑空するとたどり着ける。
-
2ガンビットギアーズを遊ぶ
発生場所にたどり着いたら、調査レポート1と同じくガンビットギアーズを遊ぼう。ロボットのAIが追加され、回復やバフなどの行動ができるようになっている。
-
3AIはおすすめ編成でOK
AIスロットの設定がよくわからない場合は、▢ボタンでAIおすすめ設定にしておこう。AIおすすめ設定は4パターン存在するが、調査レポート2の段階ではあまり差がないので適当でも問題ない。
-
4弱点属性のロボットを出せばクリア可能
調査レポート1と同じく、敵の弱点を突くようにロボットを出していれば苦戦しないでクリア可能。弱点属性が無い敵でもロボットを追加で出せばクリアはできるため、敵が出現した場所に合わせてロボットを出現させると良い。
調査レポート3「戦友の追憶」
1 | 調査レポート発生場所へ行く |
2 | チャドリーJrに触れてガンビットギアーズを遊ぶ |
3 | おすすめAIから重力弾がある設定を選ぶ |
4 | 羽マークの敵に合わせて重力弾持ちを出撃 |
-
1調査レポート発生場所へ行く
調査レポート3が発生したら、発生場所へ行こう。複数のチョコボ滑空場を使う複雑な道でのみ到達できるので、ルートを参考に移動するのがおすすめだ。
-
調査レポート3到達までの詳細ルート
ルート① ルート②
-
-
2ガンビットギアーズを遊ぶ
調査レポート3の場所に到着したら、チャドリーJrと話してガンビットギアーズを遊ぼう。AIが更に増えており、敵のバリエーションも増えて少し難易度が高くなっている。
-
3おすすめAIから重力弾がある設定を選ぶ
調査レポート3では、AI設定から必ず飛行中のエネミーの攻撃設定を重力弾またはミサイルに変更しよう。重力弾またはミサイルを設定していないとロボットをすり抜けて本陣に攻撃されるのでクリアができなくなる。
-
4羽マークの敵に合わせて重力弾持ちを出撃
羽マークを持った敵が出現したら、飛行対策を持ったロボットを出撃させよう。飛行対策は、出撃時に画面右側で「飛行中のエネミー」へのアクションを持っているロボットが対象だ。
調査レポート4「星送りの儀」
1 | 調査レポート発生場所へ行く |
2 | チャドリーJrに触れてガンビットギアーズを遊ぶ |
3 | ポータルスキルを攻撃モードにする |
4 | AIは攻撃型の編成を選ぶ |
-
1調査レポート発生場所へ行く
調査レポート4の発生場所が出現したら、移動しよう。調査レポート4は、レポート3の発生場所から奥にある第21チョコボ滑空場から移動すると楽に到達できる。
-
2ガンビットギアーズを遊ぶ
調査レポート3の場所に到着したら、チャドリーJrと話してガンビットギアーズを遊ぼう。AIに上級設定が増えているが、発動条件や順番が難しいので調査レポート4のクリアのみ目的ならAIおすすめ設定で問題ない。
-
3ポータルスキルを攻撃モードにする
ロボットのAI設定画面に移動したら、右下にあるポータルスキルを攻撃モードにしておこう。後半に現れる雑魚敵や最後の押し込みで攻撃できるスキルが有効で使いやすい。
-
4AIは攻撃型の編成を選ぶ
おすすめAIの設定は、ケアル弾を持たずにバフやブーストのある攻撃型の設定を選ぼう。クリアできない場合は、弐号機に設定されている「コスト-40・HP-200」は外しておくとロボットが生き残りやすくなるのでおすすめだ。
ガンビットギアーズ:ミッションモード
ミッションモード1の攻略
-
1高コストのAIを作成しておく
ミッションモード1では各ロボットが3台までに出撃が制限されるので、コストが高いAIスロットを作成しておこう。コストが高いロボットは性能が高く生き残りやすいので、ボスまでたどり着けばHPの削りが速い。
-
2敵の弱点に合わせてロボットを出撃させる
ミッションモード1では、敵の弱点に合わせてロボットを出撃させよう。1レーンに1~2体いれば敵に壊される前に倒せるので、コストが溜まったらすぐにロボットを出すのがおすすめだ。
-
飛行中の敵にはミサイル持ちを出しても良い
飛行している敵には、ミサイルを持ったロボットを出しても良い。ただし、敵の属性が弱点になる場合は、素直に重力弾持ちの弱点属性ロボットを出そう。
-
-
3敵のHPが40~30%ほどならポータルスキル
敵ボスのHPがのこり40%~30%になったら、ポータルスキルでボスを巻き込みながら攻撃しよう。敵の雑魚が動く前に倒せれば戦闘時間を大幅に短縮できる。
ミッションモード2の攻略
-
1ミッションモード1と同じ編成でOK
ミッションモード2では、ミッション1で使ったのAIと同じ編成でOKだ。3号機が瀕死になってケアルを多く撃ってしまうため、ケアル多弾→ケアル弾に変更しても良い。
-
2敵弱点に合わせてロボットを出撃
ミッション2では同じ色ロボットの同時出撃数に制限がついているが、敵の弱点に合わせてロボットを出撃させてOKだ。敵にロボットを壊された場合はすぐに出さず、配置数に余裕があるロボットを出すのがおすすめだ。
-
弱点ロボットが出せない場合は別ロボットで良い
敵への弱点になるロボットが出せない場合は、敵攻撃の弱点ではない別ロボットを出そう。HPが削られるものの、問題なく倒せる。
-
-
3敵が30%の増殖を使ったらエアロガ
敵ボスのHP30%トリガー「増殖」を使ったら、現れた雑魚敵とボスを含めてポータルスキル「エアロガ」で倒そう。増殖の増援を倒してしまえば、あとはコメットとロボットの攻撃で敵を倒せる
-
4止めにコメットを使う
エアロガを使って敵とボスと削ったら、止めにコメットを使おう。敵がリジェネを使おうとするが、エアロガ後すぐにコメットを使えば発動前に倒せるので、試合時間を短縮できる。
ミッションモード3の攻略
-
1弐号機のファイガ弾をハイパーラリアットに
ミッションモード3は、弐号機のファイガ弾をハイパーラリアットに変更しよう。属性変更で炎属性で攻撃できない時間が多いので、ファイガ弾をボスに撃っても無駄になる可能性がある。
-
2弱点に合わせてロボットを出撃させる
ミッション3はロボットの出撃間隔にクールダウンが設定されているが、気にせず敵の弱点ロボットを出し続けよう。ロボットを出し続けてコストが溜まるまで待っていると、待ち時間でクールタイムが上がる。
-
3ボス弱点は気にしなくて良い
ボスは攻撃属性と弱点が定期的に変更されるが、ボス弱点よりも雑魚敵の弱点が重要になるので気にしなくて良い。また、無属性の敵はボスを巻き込んだエアロガで処理しても良い。
-
4コメットでとどめを刺す
ボスの最後のトリガーが発動したら、コメットで止めを刺そう。低HPで放置して回復されると時間内に倒せなくなる可能性があるので、空いているレーンにロボットを出して攻撃重視に立ち回るのがおすすめだ。
ミッションモード4の攻略
-
1ミッションモード1と同じ編成でOK
ミッションモード4も、ミッションモード1と同じ編成でOKだ。同じ色のロボットを出せないが、弱点でないロボットを出し続ければクリアは可能だ。
-
2ロボットの弱点以外の属性を合わせて出撃
ミッション4は、ボスと同じ色のロボットが出撃できなくなる。最初の形態では敵の弱点ロボを出撃できないので、ロボットの弱点になる属性以外のロボットで対応しよう。
-
3フェーズシフトまでに予め弱点を出しておく
ボスがフェーズシフト(属性)を使ったら、予め指定された属性を各レーンにできるだけ出しておこう。禁止された属性が弱点の敵が多く出現するので、属性が変わる前に出撃させておけば有利に戦える。
-
3リジェネガ発動に合わせてエアロガを使う
ボスはHPが少なくなるとリジェネガでHPを半分程度まで戻してしまうので、戻ったタイミングでエアロガを使い、敵の数を削ろう。敵の数が減ったところへ、ボスの弱点属性ロボットを出すとボスのHPを効率的に削れる。
-
3敵1体を巻き込みつつコメットでHPを削る
ボスのHPが少なくなってきたら、出現している敵1体を巻き込んでコメットを使おう。敵1体であれば出現と同時にコメットで倒せるため、コメットの火力が足りなかった場合にロボットの追撃が入りやすくなる。
ガンビットギアーズの報酬
パーティ経験値が獲得できる
ガンビットギアーズを初回クリアすると、パーティ経験値が獲得できる。調査レポートの初クリアとミッションモードの初クリアで別の扱いになっているので、パーティレベルを上げたい場合は、各調査レポートをクリアすると同じ場所で遊べるミッションモードもクリアしよう。
パーティレベルの上げ方とメリット |
FF7リバースのマップガイド
エリアマップ一覧
グラスランド |
ジュノン |
コレル |
ゴンガガ |
コスモ |
ニブル |
ミドルオーシャン |
ワールドレポート
ワールドレポート一覧 |
---|
|
エンシェントマター
▶グラスランド | ▶ジュノン | ▶コレル |
▶ゴンガガ | ▶コスモ | ▶ニブル |
▶ミドルオーシャン | ▶裏ボス攻略 |
シークレットレポート
|
|
|
|
|
チョコボの捕まえ方
▶山チョコボ | ▶空チョコボ | ▶海チョコボ |
収集要素
▶楽譜 | ▶パイレーツレリック |