【FF7リバース】チャプター3の攻略|ミスリルマイン
- 最終更新日
FF7リバースにおけるチャプター3(3章)の攻略です。ミスリルマインの洞窟マップや攻略チャートをはじめ、入手できるマテリアや装備を全て掲載しています。ファイナルファンタジー7リバースのチャプター3攻略にお役立て下さい。
チャプター2 | チャプター4 |
クラウドパートの攻略
クラウドパートのマップ攻略情報
クラウドパートの攻略チャート
チャート目次 | |
---|---|
1-1 | ▼ミスリルの洞窟 |
1-2 | ▼途切れたハシゴ |
1-3 | ▼出口を目指して |
-
1-1ミスリルの洞窟
-
1洞窟を進んで黒衣たちに追いつく
チャプター3が始まると、一本道の洞窟を奥まで進んで黒衣たちに追いつこう。道中にはクラフト素材以外に宝箱やマテリアもないため、まっすぐ進めば良い。
-
イベント後にバレットとレッドⅩⅢが離脱
黒衣に追いつくとイベント発生後に、バレットとレッドⅩⅢが離脱する。以降チャプター3は、バレットパートとクラウドパートで分かれて攻略する。
-
-
2奥まで進んでトロッコを動かす
クラウドを操作して一本道を奥に進むと、トロッコが道を塞いでいる。L2でトロッコを引くと道が開けるため、先に進もう。
-
宝箱からシルフィハンドを入手する
シルフィハンド マップ 外見 道中の宝箱から、ティファの武器「シルフィハンド」を入手できる。初期武器よりも性能が高いため、忘れず入手して装備しておこう。
-
-
1-2途切れたハシゴ
-
3トロッコを足場にしてハシゴを登る
進んだ先に途切れて登れないハシゴが出てくる。そのままでは渡れないため、奥にあるトロッコを動かして、足場にしてからハシゴを登ろう。
-
1-3出口を目指して
-
4ハシゴを登った先で休憩する
ハシゴを登った先に行くと、休憩所があるためHPとMPを回復しておこう。また、進むと中ボス「イリーナ&ルード」戦となるため、弱点をつける「いかずち」と「かぜ」マテリアを必ず装備させておこう。
-
下に降りるとメドウチタンが入手できる
宝箱 帰りのハシゴ 休憩所に行く前の場所では、下に降りれる場所がある。下には宝箱から「メドウチタン」を入手できるため、クラフト素材を入手したいときは、寄り道してみよう。
-
-
中ボスイリーナ&ルードを倒す
イリーナ 弱点
・強力なアビリティでHEAT
・疾風スタイルは強力なアビリティ2回でHEAT
・連携技を断ち切るとHEATルード 弱点
・ガード中に強力なアビリティを複数当てるとHEAT
・連携技を断ち切るとHEATイリーナとルードは、初の2体同時ボスだが、両方とも物理技主体なため、クラウドのブレイブモードが非常に相性がいい。敵の攻撃を防御カウンターするだけでもダメージとバーストゲージが貯まるため、クラウドを操作して確実に倒していこう。
バレットパートの攻略
バレットパートのマップ攻略情報
バレットパートの攻略チャート
チャート目次 | |
---|---|
1-4 | ▼最深部からの脱出 |
1-5 | ▼出口への足がかり |
1-6 | ▼届かない足場 |
1-7 | ▼2000ギル分の仕事 |
1-8 | ▼合流への道 |
-
1-4最深部からの脱出
-
1バレットを操作して最深部を出る
イリーナ&ルードを倒すと、バレット操作パートに移行する。バレットとレッドⅩⅢのみのパーティとなるため、なるべくダメージを負わずクラウドたちとの合流を目指そう。
バレットの使い方とおすすめアビリティ レッドXIIIの使い方とおすすめアビリティ -
バレットの周りに青い輪が出たら□を押そう
バレットの周りに青い輪が出たら、攻撃ボタンで破壊できるものが近くにある。クリスタルなどを壊したらクラフト素材アイテムが入手できるため、積極的に壊していこう。
-
-
1-5出口への足がかり
-
2木の根を登っていく
最深部を進むと、奥に木の根が現れる。とても見にくいが手をかけられる段があるため、近づいて登っていこう。
-
MPアップマテリアを拾っておこう
マップ 外観 最深部では、地下の湖をわたった先にマテリア「MPアップ」がある。装備するだけでMPを上げてくれる貴重なマテリアなため、少し寄り道して拾っておくのがおすすめ。
-
-
3岩を壊して更に上る
木の根を登ったら、途中の足場に到着する。道がないように見えるが、岩を壊した場所の木の根から更に登れるため、奥へと進んでいこう。
-
1-6届かない足場
-
4トロッコを動かして先に進む
木の根を登りきった先に進むと、またトロッコで足場を作るギミックが登場する。そのままトロッコを押しても足場に出来ないため、先にあるスイッチでレールを動かし、トロッコを足場にしよう。
-
レールを動かさないと宝箱を入手
レールを動かさずにトロッコを押すと、宝箱を入手できる。中からは装備品「防弾チョッキ」を入手でき、HP最大値を増やせる優秀な装備なため、入手しておこう。
-
-
5岩を壊したらクラウドたちと合流できる
トロッコギミックを越えると、広場に出て、奥に道を塞ぐ岩が存在する。バレットの射撃で破壊すると道が拓けるため、クラウドとの合流を急ごう。
-
1-72000ギル分の仕事
-
6ハシゴを撃って下ろす
マップ 外見 クラウドたちと合流したら、足場をつくるために上に向かおう。ただし、ハシゴが通じていないため、バレットの射撃で攻撃して下ろしてから先に進もう。
-
7トロッコをぶつけて足場を作る
-
①スイッチで扉を開ける
まずはスイッチで閉じた扉を開けよう。道が通りトロッコを運べるようになる。
-
②邪魔な岩を破壊する
道を塞いでいる岩をバレットで破壊しよう。道が塞がれていると、トロッコが動かせなくなる。
-
③トロッコを移動させる
次にトロッコをまず移動させよう。先にレールを切り替えると、トロッコを奥まで動かせなくなる。
-
④スイッチを動かす
トロッコを奥まで移動させたら、スイッチでレールを切り替えよう。これでトロッコの道が完成する。
-
⑤トロッコを落とす
道が整ったら、トロッコを動かそう。一番奥まで動かすとトロッコが落ちてクラウドたちの道がつながる。
-
-
8エアリスに扉を開けてもらう
クラウドたちの道を繋いだら、一度休憩所まで戻ろう。閉じていた扉の上にエアリスたちがきて、スイッチを動かして扉を開けてくれる。先に進むとボス「ミスリルゴーレム」戦が始まるため、バレットにいかずちマテリアを装備しておくのがおすすめ。
-
ボスミスリルゴーレムを倒す
ミスリルゴーレム 弱点
・物理攻撃への耐性を持っているが、頭部に一定のダメージを与えるとHEAT状態になり、物理攻撃が効くようになる。ミスリルゴーレムは、物理防御の高い厄介な敵だ。雷属性が弱点なため、バレットに「いかずち」マテリアを装備させて、サンダーで的確にダメージとバーストゲージを稼ごう。バーストになったらレッドⅩⅢと一緒にダメージを与え、一気に倒してしまおう。
-
1-8合流への道
-
9クラウドと合流して洞窟を抜ける
クラウドたちと合流したら、一本道を進んで洞窟を抜けよう。道中モブ敵が出現するが、大した強さではないため、洞窟を抜けてチャプター3をクリアしよう。
チャプター2 | チャプター4 |
イリーナ&ルードの倒し方
ルード | イリーナ |
---|---|
イリーナ | |
---|---|
|
弱点
・強力なアビリティでHEAT ・疾風スタイルは強力なアビリティ2回でHEAT ・連携技を断ち切るとHEAT |
ルード | |
---|---|
|
弱点
・ガード中に強力なアビリティを複数当てるとHEAT ・連携技を断ち切るとHEAT |
イリーナ&ルードの倒し方まとめ |
---|
イリーナを集中的に攻撃する |
クラウドはカウンターを積極的に狙う |
ルードはガード中にアビリティを当てる |
イリーナを集中的に攻撃する
イリーナを集中的に攻撃し、ルード単騎の状態を目指そう。ルードのHPはイリーナより1.5倍ほど高いばかりか、ガードを多様してダメージを与えにくいので、イリーナを倒すまでルードは無視して良い。
クラウドはカウンターを積極的に狙う
ルードもイリーナも物理攻撃主体なので、クラウドのカウンターを積極的に狙っていこう。カウンターを発生させればダメージを稼ぎつつ、バーストゲージが溜まるため、クラウドを操作するのがおすすめだ。
ルードはガード中にアビリティを当てる
ルードはガードを多様するが、ガード中に複数回アビリティを当てるとヒート状態にできる。1人だけでは条件を達成しにくいので、ガード状態になったら仲間のアビリティも併用して、ルードをヒート状態にしよう。
ミスリルゴーレムの倒し方
ミスリルゴーレム | |
---|---|
|
弱点
・物理攻撃への耐性を持っているが、頭部に一定のダメージを与えるとHEAT状態になり、物理攻撃が効くようになる。 |
ミスリルゴーレムの倒し方まとめ |
---|
バレットの雷魔法で部位破壊を狙う |
物理ダウン時はレッド13を操作 |
バレットの雷魔法で部位破壊を狙う
ミスリルゴーレム戦はバレットの雷魔法で、特定の部位破壊を狙うのが基本だ。ミスリルゴーレムは物理に強力な耐性を持つが、特定の部位を破壊されると「軟質化:防御力ダウン」となり、物理耐性が外れ、本体に物理攻撃が通るようになる。
物理ダウン時はレッド13を操作
部位破壊で「防御力ダウン」が入った後は、操作キャラをレッド13に変更しよう。防御力ダウン中は近距離攻撃がバーストに有効になるため、ATBゲージが溜まっていたら「スピンファング」などのアビリティを使うのもありだ。
FF7リバースのストーリーガイド
チャプター攻略 |
ボス攻 |
チャプター攻略
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
チャプターボス攻略
クリア時間・クリア後の新要素
クリア時間 |
クリア後の新要素 |
エンディング考察 |