【FF7リバース】アプスの倒し方と弱点|ハード攻略のコツ
- 最終更新日
FF7リバースにおけるアプスの倒し方です。アプスの弱点とヒート条件、おすすめの装備やマテリア、ハード攻略のコツなども合わせて掲載しています。ファイナルファンタジー7リバースでアプスに勝てないときの参考にどうぞ。
ローチェ(2回目) | ルード&イリーナ(2回目) |
アプスの基本情報
出現場所 | チャプター12 |
HP | 経験値 | AP | ギル | |
---|---|---|---|---|
EASY | 51,716 | 2,340 | 10 | 975 |
NORMAL | 73,880 | |||
HARD | 136,578 | 7,800 | 30 | 1,625 |
ヒート条件 |
---|
炎属性攻撃で一定ダメージを与える |
連続突進を回避して壁にぶつける |
弱点・耐性・無効・吸収 |
---|
弱点
|
耐性(弱)
|
耐性(強)無し |
無効
|
吸収無し |
バーストに効果的な攻撃種類や属性 |
---|
有効
|
無効
|
入手できるアイテム |
---|
ドロップ無し |
レアドロ無し |
ぬすむ無し |
へんか無し |
ハード占いガイドブック 第14巻 |
アプスの事前準備
ユフィに炎魔法をセットしよう
キャラ | 役割/マテリア |
---|---|
ユフィ |
・遠距離からの炎属性攻撃役
|
クラウド |
・カウンター&炎属性攻撃役
|
デート相手固定 | ・データ対象者の固定枠 ┗ユフィが相手ならティファがオススメ ・HP回復&炎属性攻撃役 |
アプス戦に挑むときは、忍術で弱点の炎属性攻撃ができるユフィを必ず入れておこう。ユフィの炎属性忍術で攻撃すれば、アプスをヒート状態にさせやすく、バーストまで持っていきやすい。
戦闘メンバーはクラウドとデート相手が固定
アプス戦のパーティメンバーは、クラウドと直前のデートイベントの相手が固定だ。クラウドとデート相手はパーティから外せないため、パーティメンバーにはユフィを最優先で編成し、ユフィがデート相手のときはバースト倍率を上げられるティファを選ぼう。
セーフティビットを装備する
セーフティビット | |
---|---|
|
戦闘中『即死』効果を完全に防ぎます。戦闘中『石化』(石化危険)状態を完全に防ぎます。 コスモエリアの発掘レポート2でクラフトチップ入手後製作 |
アプス戦の前哨戦で、即死技を使うドン・トンベリチームと戦うため、即死を防げるセーフティビットを装備しよう。セーフティビットなら即死無効なため、難関なドン・トンベリも簡単に倒せる。
ハード攻略のコツ
キャラ | おすすめ装備 |
---|---|
クラウド |
シルキーセイバー セトラガード源氏の小手 |
必須マテリア |
|
ユフィ |
風魔手裏剣ヴァルヴァトスブレス改宇宙騎士団名誉金星勲章 |
必須マテリア |
|
ティファ |
カイザーナックルヴァルヴァトスブレス改フルストロングリスト |
必須マテリア |
デート相手をティファかユフィに設定する
デート相手の設定方法 | |
---|---|
1 | |
2 | |
3 |
アプスに挑む前に、EXTRAOPTIONでデート相手をパーティに必須なティファかユフィに設定しておこう。アプス戦は、クラウドとデート相手が固定化されるため、魔法攻撃に優れたユフィとバースト倍率上げができるティファのどちらかを選んで編成する。デートに選ばなかった相手は、手動でメンバーに入れれば良い。
好感度が足りないと相手を設定できない
EXTRAOPTIONで相手を設定するには、一定以上の好感度が必要になる。ティファかユフィを選べない場合は、クエストクリアや会話イベントで最良の選択を選んで好感度を上げよう。
好感度の選択肢とアイコンの色まとめ |
クエスト一覧|サブクエスト |
クラウド武器に炎属性を付与する
アプスに挑むときは「ほのお」と「ぞくせい」マテリアで武器に炎を付与するのがおすすめ。アプスの弱点をたたかうと武器アビリティでもつけるため、効率的にHPを削れるようになる。
魔法追撃でほのおを撃てるようにする
アプスの弱点である炎魔法を「まほうついげき」マテリアで撃てるようにしよう。アプスは、炎属性ダメージを一定以上受けると炎上してヒート状態になるため「まほうついげき」で炎攻撃頻度を上げるのがおすすめ。
じかんマテリアをバースト延長用にセット
アプス戦は、バースト時にストップをかけられる「じかん」マテリアをセットしておこう。アプスのバースト時にストップをかけると、バーストゲージの減少が止まるため、ティファの掌打ラッシュなどでダメージ倍率をより引き上げられる。そのあとにクラウドのアビリティ「インフィニットエンド」などで大ダメージを与えると、一気にHPを削れる。
召喚獣は高火力の大型がおすすめ
召喚獣 | おすすめ理由 |
---|---|
バハムート改 |
・撤退時にカンストダメージを叩き込める ・攻撃範囲が広くダメージを入れやすい |
オーディン |
・撤退時にカンストダメージを叩き込める ・バースト時にアビリティダメージが上がる |
ギルガメッシュ |
・撤退時にカンストダメージを叩き込める ・バースト時にアビリティダメージが上がる ・攻撃範囲が広くダメージを入れやすい |
アプス戦の召喚獣は、火力の高い大型召喚獣がおすすめ。「バハムート改」や「オーディン」などは必殺技でカンスト近いダメージを出せるため、一気にボスのHPを削れる。
召喚獣一覧と使い方 |
アプス戦までの攻略
1戦目 | 2戦目 | 3戦目 |
---|---|---|
コルネオの部下 |
コルテンダー |
トンベリ |
1戦目:コルネオの部下火炎放射を所持している敵から倒す |
2戦目:コルテンダー技発動時を狙って撃破する |
3戦目:トンベリうらみ節は必ず回避する |
ドン・トンベリ終了前に回復する |
コルネオの部下は火炎放射持ちから撃破する
第1戦のコルネオの部下は、高火力かつ遠距離攻撃の火炎放射持ちから撃破しよう。火炎放射持ちを放置すると、炎継続ダメージでHPを削られるため、最優先で倒す。その後に銃持ち、近接の順番で倒すと遠距離からダメージを受けないためおすすめ。
コルテンダーは技発動中に攻撃する
コルテンダーは、技発動で止まったところを攻撃して撃破しよう。コルテンダーが移動している間はロックオンもできないため、技発動で止まったときに、アビリティも使って撃破しよう。
トンベリの恨み節は必ず避ける
トンベリが使う恨み節は、当たると一定時間拘束されてしまう。拘束中に敵アビリティ「包丁」を使われると回避できないため、恨み節を避けられるようたたかう連打はせず、ブレイバーや掌打ラッシュなど高ダメージアビリティで一気に倒すのがおすすめ。
ドン・トンベリ戦終了前に体勢を立て直す
トンベリ戦をクリアする前に、続くアプス戦に備えて味方の蘇生とHPを回復しよう。トンベリ戦勝利後は、味方のHPなどは引き継がれてアプス戦に入るため、戦闘不能なキャラがいたら最初から不利になる。万全な状態で戦えるようにHPは全快近くまで持っていき、ドン・トンベリを倒そう。
アプスの攻略
ユフィの忍術と炎魔法でヒートさせる |
特殊技を避けてヒートを誘発する |
バーストしたらティファで倍率を上げる |
ユフィの忍術と炎魔法でヒートさせる
アプスは、炎属性で一定ダメージを与えるとヒートするため、ユフィの忍術と炎魔法で戦うのがおすすめ。ユフィのファイガなら一撃でヒートまで持っていけるため、クラウドのアビリティ「バーストスラッシュ」でバーストまでつなごう。
特殊技を避けてヒートを誘発する
ヒートする技 | |
---|---|
▼じゃれる | ▼突進ラッシュ |
アプスは、特殊技「じゃれる」「突進ラッシュ」を避けるとヒート状態になる。じゃれるは避けるだけでヒートになるが、突進ラッシュは壁に激突させる必要があるため、突進ラッシュの技名が見えたら壁際に行き激突を狙おう。
バーストしたらティファで倍率を上げる
アプスがバーストしたら、ティファのアビリティ「掌打ラッシュ」「正拳突き」でダメージ倍率を上げよう。倍率を200%以上にしてクラウドの高火力アビリティ「インフィニットエンド」を直撃させれば、大きくHPを削れ素早くアプスを倒せる。
アプスの攻撃の避け方
じたんだはガードで防ごう
アプスの技「じたんだ」は、前方への範囲攻撃だ。技名から発生が早く、範囲も広いため、回避するのは難しい。技名が見えたらガードして、被ダメを抑えるのが最も安全となる。
ぶんなぐるは後方に回避する
アプスの技「ぶんなぐる」「強打ラッシュ」は、連続で拳を叩きつける技だ。技名が表示されてから溜めが入るため、敵が溜めてる間に後ろに下がってしまえば安全にやり過ごせる。
ぶんまわしはジャストガードで止める
アプスの技「ぶんまわし」は、ホーミングしつつ吸い込みをしてくる技だ。ガードでも問題なく受けられるが、その後広範囲ガード不能技の「大激震」につながる。ジャストガードで止めてしまえば、大激震は行わず攻撃のチャンスも生まれるため、可能ならジャストガードを狙ってみよう。
ぶんまわし後に大激震を使ってくる
アプスは、ぶんまわしでキャラを吸い込んだら広範囲ガード不能技「大激震」を使ってくる。アプスから円形に攻撃判定が広がるため、連続回避ですぐアプスから離れよう。
スーパーボディプレスはガードで受ける
アプスの技「スーパーボディプレス」は、上空に飛んだあと一瞬でキャラめがけて降ってくる技だ。降ってくる速度が早く回避のタイミングがシビアなため、ガードして被ダメを抑えるのがおすすめ。
カウンターポーズ中は遠距離で攻撃する
アプスの技「カウンターポーズ」は、近接攻撃に反応してカウンターする技となる。そのため、ポーズを取ったらユフィの忍術か魔法で攻撃しよう。
じゃれるは左右に回避する
アプスの技「じゃれる」は、飛びかかりから拘束し、大ダメージを与える技だ。溜めが長く直線上しか飛びかからないため、左右に回避すれば簡単によけられる。また、回避に成功するとヒート状態になるため、クラウドのアビリティ「バーストスラッシュ」で追撃しよう。
突進ラッシュは壁際で回避する
アプスがHP50%以下になると発動する「突進ラッシュ」は、3回連続で突進する技だ。操作キャラは3回目の突進で狙ってくるため、壁際で回避してヒート状態を誘発しよう。
ローチェ(2回目) | ルード&イリーナ(2回目) |
FF7リバースのストーリーガイド
チャプター攻略 |
ボス攻 |
チャプター攻略
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
チャプターボス攻略
クリア時間・クリア後の新要素
クリア時間 |
クリア後の新要素 |
エンディング考察 |