チョコボレースアイキャッチ

【FF7リバース】チョコボレースの攻略とおすすめチョコボ

編集者
FF7リバース編集部
最終更新日

FF7リバースにおけるチョコボレースの攻略です。チョコボレースの報酬や場所、おすすめチョコボや装備、チョコボ一覧なども掲載しています。ファイナルファンタジー7リバースのチョコボレース攻略にお役立て下さい。

チョコボレースの攻略

装具品を装備する
カウントダウンの「2」で✕を押す
ショートカットを狙う
カーブでは2段階ドリフトで加速
スピードバルーンを10個維持する
ダッシュバルーンは補充前に使う

レース前に装具品を装備する

チョコボレースでは、チョコボに装具品を装備すると速度やコーナリングなどの性能が上がる。マイナス効果はなくメリットしかないため、「黄金の羽根」で装具品を交換しておこう。

カウントダウンの「2」で✕を押す

レーススタート時、カウントダウンの「2」が画面に出た瞬間に✕ボタンを押すと、スタートダッシュを決められる。上位に躍り出ることができるため、毎レース狙おう。

ショートカットを狙う

コースによって飛行中にショートカットできる場所がある。コースの中心を走る相手に対し、ショートカットできればほかの参加者と大幅にタイム差をつけられる。

カーブでは2段階ドリフトで加速

カーブではドリフトを2段階目まで入れて加速しよう。チョコボの脚から火花が出ると2段階目になった合図だ。ドリフトは急なカーブを曲がる際の必須テクニックのため、ビギナーカップのうちから練習しておこう。

スピードバルーンを10個維持する

コースに設置してあるスピードバルーンを獲得すると、チョコボの最高速度が上昇する。スピードバルーンは最大で10個持てるが、障害物や壁、ほかのチョコボと接触すると減少する

ダッシュバルーンは補充前に使う

ダッシュバルーンは初期状態だと2個までしか持てない。2個持った状態でダッシュバルーンを拾うとほかチョコボと差が出来てしまうので、補充前に使うようにしよう。

おすすめのチョコボと装具品

森チョコボがおすすめ

おすすめ スキル
チョコボ 森チョコボ
森チョコボ
障害物をかわしたり、滑空の飛距離を伸ばしたり、着地の衝撃でライバルを蹴落とすジャンプがいつでも発動できる。
ミスティーククラウン
ミスティーク
クラウン
脚力がアップ
ダークナイトアーマー
ダークナイト
アーマー
7位以下の下位集団にいる間、速度がわずかにアップ
ミスティークアンクレット
ミスティーク
アンクレット
直線エリアを走行中、速度と加速がアップ

障害物をかわしたり、滑空の飛距離を伸ばしたりといった強力な能力をいつでも発動できる「森チョコボ」がおすすめ。装具品も高価格の「ミスティーク」「ダークナイト」シリーズが順当に強い。マスターレースで「トウホウフハイ」シリーズを手に入れるまでおすすめだ。

汎用性重視ならばピコがおすすめ

おすすめ スキル
チョコボ チョコボ
ピコ
(チョコボ)
一定時間スピードがアップ。最大速度維持で無敵効果が付く。
トウホウフハイカブト
トウホウフハイカブト
最終ラップでアビリティ強化
トウホウフハイヨロイ
トウホウフハイヨロイ
最終ラップの速度アップ
ミスティークアンクレット
ミスティーク
アンクレット
直線エリアを走行中、速度と加速がアップ

汎用性重視ならばピコが最もおすすめ。ピコは、バランスが良くいい意味でクセがないため、プレイヤーの腕前を最も反映しやすいチョコボ。チョコヘイストを上手く使えば、全チョコボ中で最速のラップを叩き出せる。

チョコボ一覧

チョコボの一覧とアビリティ

チョコボ アビリティ/ステータス
チョコボ
ピコ
(チョコボ)
チョコヘイスト
一定時間スピードがアップ。最大速度維持で無敵効果が付く。ステータス
山チョコボ
ベル
(山チョコボ)
チョコグラビデ
グリップ性能と重さが大幅に強化され、跳ね飛ばされないスーパーアーマーを付与。ステータス
バケーション
キュマ
(バケーション)
チョコショット
進行方向に直線弾を3発まで発射。ステータス
森チョコボ
ファンゴ
(森チョコボ)
チョコジャンプ
ジャンプで障害物をかわす。滑空の飛行距離延長や着地時の衝撃でほかを蹴落とす。ステータス
空チョコボ
アポニ
(空チョコボ)
チョコエアリアル
地面の属性やトラップの影響を受けない上に、落下でのコースアウトを防ぐ。ステータス
海チョコボ
シレナ
(海チョコボ)
チョコウォーター
ホーミングする弾を1発発射。ステータス
メカチョコボ
メカチョコボ
チョコバーサク
電流に包まれる暴走状態を発動し、L1ボタンで周囲へ放電攻撃。ステータス

チョコボレース一覧と報酬

初級

レース 初回報酬 通常報酬
カーバンクル
(ビギナー)
ポーション×3
GP ×50
1位:GP ×20
2位:GP ×15
3位:GP ×10
モーグリ
(ビギナー)
ポーション×5
GP ×50
1位:GP ×25
2位:GP ×20
3位:GP ×15
サボテンダー
(ビギナー)
ハイポーション×3
GP ×60
1位:GP ×30
2位:GP ×25
3位:GP ×20
ボム
(ブロンズ)
ハイポーション×5
GP ×60
1位:GP ×35
2位:GP ×30
3位:GP ×25
モルボル
(ブロンズ)
メガポーション×3
GP ×70
1位:GP ×40
2位:GP ×35
3位:GP ×30
トンベリ
(ブロンズ)
メガポーション×5
GP ×80
1位:GP ×45
2位:GP ×40
3位:GP ×35
クアール
(ブロンズ)
ホイップパーティーキャップ×1
GP ×90
1位:GP ×50
2位:GP ×45
3位:GP ×40
ベヒーモス
(シルバー)
ホイップパーティーベスト×1
GP ×120
1位:GP ×55
2位:GP ×50
3位:GP ×45
アルテマ
(シルバー)
ホイップパーティーレギンス×1
GP ×130
1位:GP ×60
2位:GP ×55
3位:GP ×50

上級

レース 初回報酬 通常報酬
イフリート
(シルバー)
エーテル×1
GP ×140
1位:GP ×70
2位:GP ×55
3位:GP ×40
シヴァ
(シルバー)
ハイエーテル×1
GP ×150
1位:GP ×75
2位:GP ×60
3位:GP ×45
リヴァイアサン
(ゴールド)
エーテルドライ×1
GP ×190
1位:GP ×95
2位:GP ×75
3位:GP ×55
ラムウ
(ゴールド)
エーテルターボ×1
GP ×200
1位:GP×100
2位:GP×80
3位:GP×60
タイタン
(ゴールド)
エルメスのくつ×1
GP ×210
1位:GP×105
2位:GP×85
3位:GP×65
クジャタ
(ゴールド)
ダークマターオーブ×3
GP×220
1位:GP×110
2位:GP×90
3位:GP×70
オーディン
(マスター)
トウホウフハイカブト×1
GP ×260
1位:GP×130
2位:GP×105
3位:GP×80
アレクサンダー
(マスター)
トウホウフハイヨロイ×1
GP×270
1位:GP×135
2位:GP×110
3位:GP×85
フェニックス
(マスター)
トウホウフハイスネアテ×1
GP ×280
1位:GP×140
2位:GP×115
3位:GP×90
バハムート
(マスター)
『じかん』マテピア×1
GP ×130
1位:GP×150
2位:GP×125
3位:GP×100

ゴールドカップ

レース 初回報酬 通常報酬
ゴールドカップ チョコボ王のマント 1位:GP×200
2位:GP×150
3位:GP×125

ゴールドカップの解放条件

クエスト「夢のゴールドカップ」クリア

夢のゴールドカップ

ゴールドカップの解放条件は、クエスト「夢のゴールドカップ」クリアだ。また、名前の通りジョッキーランクがゴールド以上でないとゴールドカップには挑めない

クエスト「チョコボ道の極意」クリアが必須

クエスト「夢のゴールドカップ」は、「チョコボ道の極意」クリアで出現する。まずはニブルヘイムエリアで「チョコボ道の極意」を進めよう。

チョコボ道の極意の攻略チャート

チョコボレースの場所

コレルエリアのゴールドソーサー

マップ 外観

チョコボレースは、ゴールドソーサーのチョコボスクエアにて遊べる。遊べるのはチャプター8以降となるため、未達の場合は先にストーリーを進めよう。

FF7リバースのミニゲームガイド

FF7リバースのミニゲーム攻略_バナー

ミニゲーム攻略一覧

クイーンズブラッド

クイーンズブラッド
カードカーニバル 黒紅の女王
最強デッキ カード一覧 クイーンズブラッド大会

ミニゲーム一一覧

ピアノ
チョコボレース
パイレーツランページ
フロッグフラップ
コンドルフォート
祝賀パレード
3Dバトラー マッスルコロシアム Gバイク
ウィリー シューティングコースター フープ・デ・チョコボ
デザートラッシュ ランワイルド トロッコシューティング
ドルフィンスプリント モーグリコープ ダッシュデチョコボアイキャッチ
腹筋勝負
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました