【モンハンワイルズ】体験版で遊べるコンテンツと本編引き継ぎ特典
- 最終更新日
モンハンワイルズの「オープンベータテスト」について解説。体験版の開催期間や先行プレイ情報、ダウンロード方法、製品版に引き継げる要素、期間中にできるゲーム内容についても掲載中。オープンベータテストモンハンワイルズについて知りたい時の参考にしてください。
体験版の開催期間
2月7日12時00分から2回に分けて開催
1回目 | 2月7日(金)12:00~2月10日(月)11:59 |
2回目 | 2月14日(金)12:00~2月17日(月)11:59 |
第2回体験版は「2月7日から10日」と「2月14日から17日」の2回に分けて開催される。どちらの開催期間も体験できる内容に違いはないため、参加しやすい日程や、フレンドと都合がつくタイミングでモンハンワイルズの体験版を楽しもう。
武器調整は適応されていないので注意
第1回体験版の後に発表された武器バランスの調整「コミュニティアップデート」の内容は、第2回体験版には適用されていない。ヒットストップの調整や、相対的に評価の低かった武器の性能が製品版と異なる。
遊べるコンテンツ・第1回からの変更点
① | ▼アルシュベルドの狩猟 |
② | ▼ゲリョスの狩猟 |
③ | ▼トレーニングエリア体験 |
④ | ▼プレイベートロビーの作成 |
⑤ | ▼ソロオンラインモード体験 |
⑥ | ▼第1回の内容も引き続き遊べる |
アルシュベルドの狩猟
第2回体験版から、新たに看板モンスター「アルシュベルド」が追加された。アルシュベルドは、体から生えた鎖のような器官で攻撃を繰り出す強力なモンスターとして高難易度クエストに設定されている。腕に自信があるプレイヤーは挑戦しよう。
ゲリョスの狩猟
第2回体験版から、新モンスター「ゲリョス」の狩猟クエストが追加される。ゲリョスは閃光と毒液をまきながら、伸縮性の高い身体で攻撃を仕掛けてくるモンスターだ。ワイルズからの新アクションについても気になるところ。
トレーニングエリアの体験
第2回体験版から、新しくトレーニングエリアも追加された。トレーニングエリアでは、武器の操作方法やコンボなどを自由に試せるため、新しい武器種を試す際や、武器の火力を比較したい場合に役立てよう。また、トレーニングエリアが解放されるのは、ドシャグマ狩猟クエストクリア後となる。
各武器の使い方や操作方法は下記を参考に!
大剣 |
太刀 |
片手剣 |
双剣 |
ハンマー |
狩猟笛 |
ランス |
ガンランス |
スラアク |
チャアク |
操虫棍 |
ライトボウガン |
ヘビィボウガン |
弓 |
プレイベートロビーの作成
プライベートロビーは、ロビーの検索に引っかからない専用ロビーとなる。野良のプレイヤーが入って来れないため、フレンドとだけ遊びたいときなどに利用しよう。
プライベートロビーの合流方法 |
フレンド申請の送り方と友達との遊び方 |
ソロオンラインモードの体験
第2回体験版から、ソロオンラインモードが追加される。ベースキャンプに他プレイヤーがいないソロ専用のモードで、1人で楽しみたい方におすすめ。マルチプレイも可能で、クエスト中に救難信号を上げれば、一時的に他プレイヤーと協力してクエストを進められる。
マルチプレイのやり方と参加方法 |
第1回の内容も引き続き遊べる
キャラメイク
第1回に引き継ぎ、キャラメイクを体験できる。作成したキャラやオトモアイルーの外見データは本編にも引き継げるため、製品版に向けて自分好みのキャラクターを作成しよう。
ストーリー体験クエスト
第1回に引き継ぎ、ゲーム本編のチャプター1にあたるストーリー部分をプレイできる。チャタカブラ討伐までが体験内容となっており、チャタカブラ討伐後は、隔ての砂原の探索やドシャグマなどの体験版実装モンスターの狩猟を楽しめる。
ドシャグマ討伐クエスト
ストーリー体験クエスト後はフリープレイ状態になり、ドシャグマの狩猟クエストが発注される。ボス個体のドシャグマ1体の狩猟が目的だが、他のモンスターと戦ったり、各種武器のお試しもできるため、気になる要素はここから試していこう。
隔ての砂原の探索・現地調査クエスト
ストーリー体験クリア後は、ドシャグマの狩猟クエスト解放と同時に、隔ての砂原を自由に探索できるようになる。過去作と比較してフィールドの範囲が広くなっており、狩猟以外にも簡易キャンプの設営や素材採取など、探索要素が豊富に用意されている。
マルチプレイ
体験版にはマルチプレイも実装されており、フレンドや野良プレイヤーと一緒に狩りを楽しめる。また、クロスプラットフォームに対応しているため、PSやXbox、PCと関係なく誰とでもプレイ可能となる。
マルチプレイのやり方と参加方法 |
フレンド申請の送り方と友達との遊び方 |
本編への引き継ぎとプレイ特典
引き継げるのはキャラメイクのみ
体験版で作成した「キャラメイク」「アイルーキャラメイク」は製品版に引き継げる。期間中であれば何度でも作り直しが可能だが、キャラメイクをやり直した後に、ゲームをプレイせずに終了するとキャラメイクデータが保存されないため、キャラメイクをやり直した後は必ずゲームを1度起動してセーブすること。
プレイ特典は武器チャームとアイテムパック
特典 | 詳細 / 内容 |
---|---|
・武器チャーム 「アイルーテディベア」 |
|
・回復薬グレート×10 ・携帯食料×10 ・生命の粉塵×5 ・秘薬×2 ・漢方薬×2 ・ウチケシの実×2 ・鎧玉×5 |
|
・生肉×10 ・シビレ罠×3 ・落とし穴×3 ・捕獲用麻酔玉×10 ・大タル爆弾×3 ・鎧玉×5 ・閃光弾×10 ・大こやし弾×10 |
体験版をプレイすると、武器チャームとアイテムパックを製品版で受け取れる。特典を受け取れるのは体験版プレイ時と同一プラットフォームアカウントのみとなる。また、期間中に何度参加しても受け取れる特典は各種1個のみとなる。
セーブデータの引き継ぎ要素と特典 |
予約特典と早期購入特典まとめ |
プレイデータは引き継がれないので注意
体験版のストーリー進行度やモンスターの狩猟状況は、製品版には引き継がれない。製品版に向けてアイテムや素材を溜め込めないため、あくまで操作性やアクションの面白さの確認がメインとなる。
体験版の参加条件
対応機種とネットワーク環境があればOK
体験版参加条件 |
---|
本ゲームの対象年齢を満たしている方 |
参加可能な環境を所有している方 |
プラットフォームのアカウントをお持ちの方 |
体験版は、上記の3つの条件を満たしていれば誰でも参加できる。PlayStation PlusやXbox Game Passなどの、有料プランに加入していなくても遊べるので、フレンドなどを誘ってモンハンワイルズを一足早く体験しよう。
体験版のダウンロード手順
目次(タップでジャンプ) | |
---|---|
▼PS5 | ▼Steam |
PS5
1 | Playstation Storeで検索ボタンを押す |
2 | 話題のゲーム一覧か、モンスターハンターを検索してモンハンワイルズを選択する |
3 | ⋯(三点リーダー)から「Monster Hunter Wilds Beta test」を選択する |
4 | ライブラリに追加してダウンロード開始 |
-
1ストアで検索ボタンを押す
まずはホーム画面からPlaystationStoreに移動し、虫眼鏡アイコンから検索欄に移動しよう。ストアトップページの予約受付一覧にモンハンワイルズが表示される場合もあるが、検索欄から開いたほうが手早く、かつ確実に見つけることができる。
-
2検索欄か話題のゲームからワイルズを探す
検索欄を開いたら、モンハンで検索するか、話題のゲーム一覧からモンハンワイルズを選択しよう。PS+への加入などもβ版ダウンロードと同時に行えるため、未加入の状態でもわざわざ加入だけを済ませる必要はない。
-
3⋯を押してβ版を選択する
モンハンワイルズのページを開いたら、⋯マークを押して、「Monster Hunter Wilds Beta test」を選択しよう。オープンベータをプレイするだけなら予約は必要ないため、遊んでから実際に購入するかは決めると良い。
-
4ライブラリに追加してダウンロード開始
ベータ版をライブラリに追加し、ダウンロードが始まったら、後は放置しても問題ない。PS5をレストモードにしてもダウンロードは継続されるため、特に他の作品を遊んでいないなら、レストモードにしておこう。
Steam
1 | monster hunter wildsを検索する |
2 | monster hunter wilds DEMO を選択する ※ワイルズ本編とは別ページなので注意 |
3 | インストールを押せば完了 |
-
1ワイルズを検索して探し出す
Steam版の場合は、Steamのトップページから「monster hunter wilds」で検索をかけよう。PS5よりも話題のゲームとして表示される可能性が低いため、はじめから検索に頼るのがおすすめだ。
-
2DEMO版のページを開く
検索結果から、モンハンワイルズのDEMO版のページを探そう。本編ページからDEMO版のインストールもできる可能性はあるが、反映が遅れる場合もあるため、最初からDEMO版を探すのが安定だ。
-
3インストールを押せば完了
DEMO版のページから体験版をインストールしたら、後はダウンロード完了まで待とう。ネットでの作業を同時に行っていると、ダウンロード速度は低下してしまうため、インストールを素早く終わらせたい場合は他の作業をせずに放置しておくと良い。
PC版の推奨スペックと確認方法
モンハンワイルズのお役立ちガイドまとめ
お役立ちガイド
▶サポートハンター呼び方 | ▶オトモアイルーの役割 |
▶激運チケットの入手方法 | ▶狂竜症を克服する条件 |
▶トロフィー一覧 | ▶小技まとめ |
▶ログボの受け取り方 | ▶配信バウンティとは? |
▶お金(ゼニー)稼ぎ | ▶ギルドポイント稼ぎ |
▶取り返しのつかない要素 | ▶ 眼鏡の行方を知るモリバー |
おすすめ設定
▶おすすめ設定まとめ | ▶蜘蛛恐怖症対策モード |
▶PC版グラフィック設定 |
キャラメイク
▶キャラメイクのやり直し | ▶名前変更のやり方 |
▶身だしなみチケット | ▶セクレトカスタマイズ |
▶ハンタープロフィール編集 |
マルチプレイ
▶マルチプレイのやり方 | ▶クロスプレイのやり方 |
▶フレンド申請の送り方 | ▶ロビーの入り方と抜け方 |
▶ハンターIDの確認方法 | ▶ボイスチャットの使い方 |
▶リンクパーティの組み方 | ▶サークルの作り方 |
▶プライベートロビーの作り方 | ▶ソロオンラインのやり方 |
▶フォロー機能 |
システムガイド
▶データ引き継ぎ特典 | ▶エディションの違い |
▶予約特典と早期購入特典 | ▶DLC一覧と受け取り方 |
▶PC版の推奨スペック | ▶必要容量 |
▶クロスセーブはできる? | ▶スキップボタンの場所 |
▶オープンワールド要素 |