【モンハンワイルズ】ドシャグマの弱点と攻略
- 最終更新日
モンハンワイルズの「ドシャグマ」について解説。ドシャグマの弱点や肉質、有効なアイテム、攻略のポイントについても掲載。ドシャグマモンハンワイルズについて知りたい時の参考にしてください。
ドシャグマの弱点と肉質
弱点と妨害行動
弱点部位 | 弱点属性 | 有効道具 |
---|---|---|
頭・前脚 | 火・雷 | 大こやし玉 |
咆哮 | 風圧 | 振動 |
---|---|---|
小 | なし | 小 |
肉質
物理
|
|
|
|
---|---|---|---|
頭 |
|
|
|
胴 |
|
|
|
前脚 |
|
|
|
後脚 |
|
|
|
尾毛 |
|
|
|
属性
|
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|---|
頭 |
|
|
|
|
|
胴 |
|
|
|
|
|
前脚 |
|
|
|
|
|
後脚 |
|
|
|
|
|
尾毛 |
|
|
|
|
- |
状態異常とアイテム
毒 | 睡眠 | 麻痺 | 爆破 | 気絶 |
---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
閃光玉 | 音爆弾 | こやし玉 | 落とし穴 | シビレ罠 |
---|---|---|---|---|
|
- |
|
|
|
破壊可能部位と獲得エキス
部位 | 破壊箇所 | 獲得エキス |
---|---|---|
頭部 | - | 赤 |
胴部 | - | 橙 |
前脚 | 両腕 | 橙 |
後脚 | - | 白 |
尻尾 | 尻尾(破損) | 緑 |
ドシャグマの攻略ポイント
大こやし弾を使って群れを引き離す群れと分断を済ませたら本格的に戦闘を始める |
攻撃は背後からがおすすめ左右でも攻撃が激しく、ダメージを受けやすい |
連続攻撃の終わり際から攻撃を再開する多くの行動が2〜3回攻撃が連続する見極めが苦手なら遠隔武器がおすすめ |
怒り状態は傷が復活し、代わりに凶暴化ガード不能攻撃が多いため回避推奨 |
岩やツタ罠による妨害を活用するエリア7の頭上に落石用の岩があるエリア8の木を揺らすとツタ罠が発生する |
大こやし弾を使って群れを引き離す
ドシャグマは2〜3頭の群れで活動し、そのまま戦うとまともに戦闘できないため、まずは大こやし弾を打ち込んで群れを引き離そう。ボスだけを狙って狩猟する場合は、先に目標地点として設定し、セクレトの自動追従をオンにしておくと見失わずに済む。
セクレトで出来ることと操作方法 |
攻撃は背後からがおすすめ
ドシャグマは正面だけでなく、左右にも範囲の広い攻撃を連発するため、基本的に背後から後脚を狙って攻撃するのがおすすめだ。よろけやダウンで行動が止まった時は、よりダメージの通る頭を狙うと安全にダメージが稼げる。
連続攻撃の終わり際から攻撃を再開する
ドシャグマの攻撃は2〜3連続して叩きつけたり、叩きつけからすくい上げに派生する動作が多いため、攻撃が終わったと思っても一度距離を取り、安全を確保したほうが良い。攻撃行動が終わり、移動するような仕草を見せたら再度近づき、攻撃を再開すれば、不意打ちで大ダメージを受けることは防げる。
見極めが苦手なら遠隔武器を使う
ブレスなどの遠距離攻撃を持たないため、不意の2〜3連撃が苦手な人は遠隔武器で闘うと良い。弾肉質こそ通りづらいが、属性弾や爆発/斬裂といった、別属性の弾を主軸にすれば、ダメージは与えやすい。
怒り状態は傷が復活するが凶暴化
ドシャグマが怒り状態になると、破壊した傷が復活する代わりに、攻撃力や攻撃回数が大きく増加する。頭への攻撃に固執せず、傷の出来た場所を狙うように、引き続き背面からの攻撃を心がけよう。
傷の付け方と傷口を作るメリット |
機動力のある武器に切り替えて戦う
怒り状態で使用する大技はガードが出来ないため、双剣や操虫棍などの機動性に優れた武器に持ち替えるのがおすすめだ。もしくは、罠や閃光玉などを使用し、安全を確保しながら攻撃を行うと良い。
サブ武器(2つ目武器)の切り替え方法と装備方法 |
岩やツタ罠による妨害を活用する
ドシャグマが出現しやすいエリア7〜8には地形を利用した攻撃手段が多いため、近くで戦う場合は活用しよう。エリア7の岩を当てれば大ダメージ+ダウン、エリア8のツタ罠を使えば、しばらくの間ドシャグマの行動を封じることができる。
スリンガーの使い方とできる事 |
ドシャグマの出現場所
フィールド | 主な出現場所 |
---|---|
隔ての砂原 |
【出現条件】 全天候で出現【出現エリア】 ほぼ全域に出現 |
砂原のほぼ全域を歩き回る
ドシャグマは隔ての砂原内のほぼ全域を歩き回っている。やや北部にいる場合が多く、大半はボス1体、随伴が2体の3体構成なため、事前に大こやし弾を用意してからクエストを始めると良い。
スリンガーの使い方とできる事 |
ドシャグマの入手素材
上位素材
素材 | 入手方法 | 確率 |
---|---|---|
闢獣の剛毛 |
ターゲット報酬 | 27% |
部位破壊報酬:尾毛 | 100% | |
傷口破壊報酬 | 50% | |
剥ぎ取り | 27% | |
闢獣の鋭爪 |
ターゲット報酬 | 15% |
部位破壊報酬:右前脚 | 100% | |
部位破壊報酬:左前脚 | 100% | |
剥ぎ取り | 15% | |
闢獣の上皮 |
ターゲット報酬 | 27% |
傷口破壊報酬 | 50% | |
剥ぎ取り | 33% | |
闢獣の鋭牙 |
ターゲット報酬 | 20% |
剥ぎ取り | 20% | |
闢獣の狩猟証S |
ターゲット報酬 | 8% |
獣玉 |
ターゲット報酬 | 3% |
剥ぎ取り | 5% |
下位素材
素材 | 入手方法 | 確率 |
---|---|---|
闢獣の毛 |
ターゲット報酬 | 27% |
部位破壊報酬:尾毛 | 100% | |
傷口破壊報酬 | 50% | |
剥ぎ取り | 30% | |
闢獣の爪 |
ターゲット報酬 | 15% |
部位破壊報酬:右前脚 | 100% | |
部位破壊報酬:左前脚 | 100% | |
剥ぎ取り | 15% | |
闢獣の皮 |
ターゲット報酬 | 27% |
傷口破壊報酬 | 50% | |
剥ぎ取り | 35% | |
闢獣の牙 |
ターゲット報酬 | 20% |
剥ぎ取り | 20% | |
闢獣の狩猟証 |
ターゲット報酬 | 11% |
全素材アイテム一覧 |
モンハンワイルズのモンスターガイド
大型モンスター
チャプター1 | ||
---|---|---|
チャタカブラ |
ケマトリス |
ラバラ・バリナ |
ババコンガ |
バーラハーラ |
ドシャグマ |
ウズ・トゥナ |
チャプター2 | ||
---|---|---|
ププロポル |
レ・ダウ |
ネルスキュラ |
ヒラバミ |
アジャラカン |
ヌ・エグドラ |
チャプター3 | ||
---|---|---|
護竜ドシャグマ |
護竜レウス |
ジン・ダハド |
護竜ガロン亜種 |
シーウー |
護竜アルシュ |
ゾ・シア |
チャプター4 | ||
---|---|---|
イャンクック |
護竜ジャナフ亜種 |
リオレイア |
リオレウス |
グラビモス |
チャプター5 | ||
---|---|---|
ゴア・マガラ |
ドドブランゴ |
チャプター6 | ||
---|---|---|
アルシュベルド |
モンスター攻略ガイド
▶歴戦個体の出現条件 | ▶金冠の集め方 |
▶個体の強さの違い | ▶狂竜化の特徴 |
▶部位破壊のやり方 | ▶尻尾の切断方法とコツ |
▶新モンスター一覧 | ▶復活モンスター一覧 |