モンハンワイルズの「設定」を掲載。設定のおすすめ調整方法や変更するべき場所、設定を変更する方法と引き継げるかについても解説。設定モンハンワイルズについて知りたい時の参考にしてください。
絶対に変えるべき設定一覧
ゲームセッティング |
ダメージ数の表示有無 |
表示する(小数点あり) |
ミニマップの回転設定 |
回転しない |
ミニマップの傾斜設定 |
斜め |
体力ゲージ表示 |
常時表示 |
スタミナゲージ表示 |
常時表示 |
他者のセクレト非表示設定 |
ON |
セクレトのオート散策設定 |
OFF |
コントローラー振動設定 |
振動なし |
コントロール |
ダッシュ操作 |
R1のみ使用 |
長押し決定の操作時間設定 |
短い |
自動納刀の設定 |
納刀しない |
瞬間的なマップの縮小/拡大設定 |
無効 |
セクレトの呼び寄せ操作 |
タイプ3 |
カメラ |
カメラの距離:前後 |
10 |
カメラ振動の強度 |
0 |
カメラ手振れの強度 |
0 |
ロックオン |
ON |
ターゲット選択フィルタ |
大型モンスターのみ |
モンスターの初回発見カメラ演出 |
OFF |
ディスプレイ設定 |
グラフィックス設定 |
フレームレート優先 |
グラフィックス |
フレーム生成 |
ON |
毛皮の描画品質 |
低 |
空・雲の描画品質 |
低 |
水の流体エフェクトの設定 |
無効 |
影の描画品質 |
低 |
遠景の影の描画品質 |
低 |
物体の影を表示する距離範囲 |
近 |
環境光の描画品質 |
低 |
コンタクトシャドウ |
OFF |
アンビエントオクルージョン |
OFF |
ブルーム |
OFF |
モーションブラー |
OFF |
ビネット効果 |
OFF |
スクリーンスペースリフレクション |
OFF |
SSSSスキャッタリング |
OFF |
被写界深度 |
OFF |
ボリュームフォグ |
低 |
オーディオ |
コントローラ内蔵スピーカー |
OFF |
ボイスチャット設定 |
OFF |
おすすめ設定のメリットと効果
他者のセクレト非表示で画面が見やすい
項目 |
ゲームセッティング > 他者のセクレト非表示設定 |
他者のセクレト表示はOFFがおすすめ。セクレトを表示していると画面にセクレトが写ったりして、狩りの邪魔になる。表示するメリットはないため、こだわりが無ければOFFにしよう。
クロスプレイONでマッチングを早める
クロスプレイ設定は、ONにすればマッチングが早くなる。別プラットフォームと一緒にプレイしたくないときはOFFにしておくと良い。また、クロスプレイの切り替えはタイトル画面からしか変更できない。
自動納刀OFFで無駄な操作がなくなる
自動納刀をONにすると、意図しないタイミングで納刀する可能性がある。縄張り争いなどを遠目で見てるときに納刀する場合もあるため、無駄な操作をなくすためにも「納刀しない」を選択しよう。
最適なカメラ感度で狩りを効率化する
カメラの感度は、実際に視点を動かして最適な感度を見つけよう。カメラ感度が最適ならモンスターをカメラで追いやすく、快適にワイルズをプレイできる。
カメラ演出OFFですぐ戦闘に移れる
モンスターの初回発見カメラ演出はOFFがおすすめ。演出の時間が長いため、すぐ戦闘に入れず煩わしさを感じる場合がある。ただし、初回の特別な演出を楽しみたいならお好みでONにしよう。
ジャイロONで集中モードが使いやすい
項目 |
カメラ > モーションセンサーによるカメラ操作 |
コントローラーでプレイする場合は、集中モード時のみジャイロをONにするのがおすすめ。集中モードで素早く視点を移動させたいとき、ジャイロなら指が塞がっていても自由に方向を変えられる。
戦闘重視ならレート優先にする
グラフィックス設定は、戦闘を重視するなら「レート優先」がおすすめ。フレームレートが低いと目の疲れが溜まりやすいため、レート優先にしてフレームレートを上げれば連続してゲームをプレイしやすい。
グラフィックスはVRAM使用量で変える
グラフィックス設定は、PCのVRAMを見て設定しよう。VRAMに余裕がなければなるべく項目をOFFにし、余裕があれば品質やエフェクトの設定を高めよう。
蜘蛛恐怖症対策ONで快適にプレイできる
蜘蛛恐怖症対策モードは、蜘蛛などの昆虫が苦手ならONにしよう。ONにすると蜘蛛などの見た目がスライム状に変わり、昆虫の表現が緩和される。また、蜘蛛恐怖症対策モードのオンオフは、タイトル画面のオプションでのみ変更できる。
設定の変更方法
メニューのオプションから変更できる
各種設定は、メニュー画面のオプションから変更できる。大半はゲームプレイ中にも変更できるが、画面のエフェクトやマッチングに関わる要素はタイトル画面でのみ変更可能。一度タイトル画面で一通りの設定をいじった後、実際に操作が必要な項目をゲームプレイ中に変更するのがおすすめ。
スライダー設定はテントでできる
アイテムスライダーに表示するものは、テントで設定できる。デフォルトだと固定アイテムが全てスライダーに表示されるが、ほとんど使わないものなどは表示させないのがおすすめ。
モンハンワイルズのお役立ちガイドまとめ
お役立ちガイド
おすすめ設定
キャラメイク
マルチプレイ
システムガイド