乗り方とコツ

【モンハンワイルズ】乗りのやり方とダメージを稼ぐコツ

編集者
モンハンワイルズ攻略班
最終更新日

モンハンワイルズの「乗り」を解説。乗りのやり方や乗った時に行える行動、乗りを使って効率的にダメージを与えるコツについても掲載。乗りモンハンワイルズについて知りたい時の参考にしてください。

乗りのやり方

ジャンプ攻撃を当て続けると乗り状態に移行する乗った回数が多くなると乗りづらくなるセクレトを使えばどこでもジャンプ攻撃が出せる
乗った後はナイフや武器で攻撃する攻撃を当てた箇所は傷が出来る暴れられた時はR2を押して耐える
傷が出来た箇所に武器攻撃でフィニッシュ攻撃成功後はモンスターがダウンする先にスタミナが尽きると振り落とされる

ジャンプ攻撃を当て続けると乗れる

乗り状態は、モンスターにジャンプ攻撃を何度も当てることで発生する。鍔迫り合いや相殺と同様に、乗った回数が多いほど耐性が付き、乗りにくくなる。

セクレトを使ったジャンプ攻撃がおすすめ

1 十字キー上 or 十字キー下 でセクレトに乗る
2 騎乗した状態で ばつボタン + Lスティック でジャンプ
3 ジャンプ中に さんかくボタン or R2 でジャンプ攻撃

意識して乗り状態を狙う場合は、セクレトを使ってジャンプ攻撃を繰り出そう。手軽に使える上、タイミングも自分で決められるため、安定して乗り状態に移行できる。

乗った後はナイフか武器で攻撃

駆動 特徴
弱ナイフ攻撃
まるボタン ボタン
・隙が少なく威力も小さい
・R2で耐えている間も使える
強ナイフ攻撃
さんかくボタン ボタン
・隙と威力のバランスが良い
・2〜3回刺せば傷が作れる
武器攻撃
R1 ボタン
・威力は高いが隙も大きい
・傷部位に使うとフィニッシュ派生
耐える
R2 ボタン長押
・暴れ中のスタミナ消費を抑える
・画面が暗くなったらすぐに押す
移動
Lスティック or ばつボタン
・しがみつく部位を変える
・傷部位を増やしたい時に有効

乗り状態に移行した後は、各種攻撃でモンスターに傷を付けていこう。スタミナが尽きるとその時点で振り落とされてしまうため、スタミナの残りを見ながら攻撃しておくのが重要だ

暴れられた時はR2長押しで耐える

乗っている最中に暴れられた時はR2ボタンを押して耐え、スタミナ消費を抑えよう。耐えている間も弱攻撃は使えるほか、回避で移動して攻撃部位を変えるのも有効だ。

傷付いた箇所に武器攻撃でフィニッシュ

傷つけた部位に武器攻撃を当てるとフィニッシュ攻撃になり、大ダメージを与えてからダウンが取れる。スタミナが尽きる前には傷付いた部位を攻撃し、ダウン後の追撃も狙っていこう。

乗りでダメージを稼ぐコツ

移動しながら複数部位に傷を付ける
罠の近くで乗ることは避ける
味方が乗ったら遠隔攻撃で補助する

移動しながら複数部位に傷を付ける

乗っている間は安全に傷を付けられるため、できる限り部位を移動して傷だらけにするのがおすすめだ。ダウンを取った後に総攻撃すれば、一気にモンスターの体力を削り取れる。

罠の近くで乗ることは避ける

乗っている最中にモンスターが罠にかかると、乗り状態が強制解除されてしまうため、罠の近くで乗るのは避けよう。乗っていないメンバーも乗り通知が見えたら罠の使用を避け、離れた位置で攻撃の準備を進めよう。

味方が乗ったら遠隔攻撃で補助する

味方が乗っている間はモンスターが暴れて近距離攻撃はしづらい上、与えるダメージが半減するため、遠隔攻撃で補助を優先しよう。毒や爆破の状態異常を狙える武器なら、乗っている間に蓄積を狙うのも有効だ。過去作と比べて乗っていないメンバーへの攻撃手段が増えているため、体力が減っているなら回復を優先しよう

モンハンワイルズの初心者ガイドまとめ

初心者ガイド

序盤の効率的な進め方

基本操作ガイド

操作方法一覧 セクレトの操作と機能
ショートカットの使い方 救難信号の使い方
ロックオンのやり方 乗り方とコツ
スリンガーの使い方 スリンガー抜刀中に使う
トレーニングエリアの場所 支給品の受け取り方
キャンプ設営キットの使い方 ログインボーナスの受け取り方
フォトモードの使い方 一時停止のやり方

戦闘ガイド

戦闘のコツ 奇襲攻撃のやり方
相殺のやり方 鍔迫り合いのやり方
ジャストガードのやり方 ジャスト回避のやり方
傷つけのやり方 捕獲のやり方とタイミング
集中モードの使い方 集中弱点攻撃のやり方
切れ味補正の効果 スタンの取り方とコツ
属性やられの効果と対策

ゲーム内システムガイド

もちもの交換のやり方 支援船おすすめ商品
素材採取依頼の解放
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました