【モンハンワイルズ】最強武器ランキング
- 最終更新日
モンハンワイルズの「最強武器(おすすめ武器)」を解説。最強武器やおすすめ武器アンケートも掲載。モンハンワイルズについて知りたい時の参考にしてください。
最強武器種ランキング
最強武器ランキング早見表
モンハンワイルズの最強武器は「ガンランス」と「ヘビィボウガン」の2種。特に「ガンランス」は、今作から砲撃の威力が武器の攻撃力に依存するようになり、モンスターの肉質を無視して大ダメージを与えられるようになりました。
「ヘビィボウガン」は、機関竜弾と属性弾による大ダメージを中~遠距離から一方的に与えられるうえ、パーティーで運用した際のクエスト周回効率が格段に上がる点を高く評価しています。
しかし、最強ランキングはあくまで参考であり、個人のプレイスキルや熟練度によって武器の強さは大きく変化します。一つの武器を極めるのも、複数の武器を使い分けて狩るのもモンハンの醍醐味であるため、自分好みの武器種を見つけることが重要です。
最強武器ランキングの評価基準
ランキング順 |
---|
|
攻撃性能 | ・与えられるダメージ量 ・攻撃のバリエーション |
防御性能 | ・モンスターの攻撃をいなす手段 ・防御 / 回避のやりやすさ |
扱いやすさ | ・使いこなす難易度 ・覚えておくべき知識の量 |
最強最強ランキングは、SSからCの5段階で、各武器の「攻撃性能」「防御性能」「扱いやすさ」の総合力が高い順にランク付けしている。
あなたが思う最強武器を教えて!
投票可能数: 3
アンケート集計期間 2025年4月 ~
各武器の評価と特徴
▼大剣 | ▼太刀 | ▼片手剣 |
▼双剣 | ▼ハンマー | ▼狩猟笛 |
▼ランス | ▼ガンランス | ▼スラアク |
▼チャアク | ▼操虫棍 | ▼ライト |
▼ヘビィ | ▼弓 |
大剣
総合評価 |
---|
|
攻撃性能 | 防御性能 | 扱いやすさ |
---|---|---|
|
|
|
大剣は「溜め斬り」の要素を系譜しつつ、ワイルズからの新要素「集中モード」と「傷口」などにより、過去作に比べ操作性が大きく向上しています。大剣特有のシンプルで強烈な攻撃を引き継ぎつつ、相殺によるカウンターなど戦略的な狩りを楽しめるようになりました。
また、初心者でも気軽に扱いやすい操作性でありながら、熟練者にとっては奥深い立ち回りを考慮する余地が十分にあるバランスの取れた武器に仕上がっています。
|
||
---|---|---|
▶最強装備 | ▶使い方 | ▶派生表 |
太刀
総合評価 |
---|
|
攻撃性能 | 防御性能 | 扱いやすさ |
---|---|---|
|
|
|
太刀はカウンター技でモンスターの攻撃をいなしながら、連撃を繰り出し続ける武器種です。ワイルズから気刃突きに新たな派生技が増え、瞬間的な火力でも他の武器種に劣らぬ強さを発揮します。
また、太刀は各モーションの特徴がはっきりしており、コンボルートが分かりやすいため、多少の慣れが必要になりますが初心者にもおすすめできます。太刀の練度が上がるにつれ、見切りによるスタイリッシュかつ強力な攻撃を叩き込めるようになるため、歴戦のモンハンプレイヤーにも人気が高いです。
|
||
---|---|---|
▶最強装備 | ▶使い方 | ▶派生表 |
片手剣
総合評価 |
---|
|
攻撃性能 | 防御性能 | 扱いやすさ |
---|---|---|
|
|
|
片手剣は特有の小回りが利く身軽さを系譜しつつ、防御性能を筆頭に各アクションが強化されました。特に新アクション「ジャストガード」が優秀で、ほぼ全ての攻撃を受け流しつつすぐに反撃できる攻守のバランスに富んだ武器として仕上がっています。
また「フォールバッシュ」などの盾を使った攻撃を、モンスターの頭部に命中させるとスタンを取れます。今作は1回目のスタンに必要な気絶値が低く設定されているので、片手剣でも比較的簡単にスタンさせられます。
|
||
---|---|---|
▶最強装備 | ▶使い方 | ▶派生表 |
双剣
総合評価 |
---|
|
攻撃性能 | 防御性能 | 扱いやすさ |
---|---|---|
|
|
|
双剣は、鬼神化という強化状態で素早い立ち回りをしながら、より多い手数で攻撃する武器です。ワイルズから「ジャスト回避」が追加されたことにより、過去作に比べモンスターの攻撃をいなしやすくなったうえ、乱舞攻撃を段階的に繰り出せるようになりました。
また、新アクション「集中乱舞【廻天】」は、他の武器では味わえない爽快感があります。特に「ジンダハド」など直線的なフォルムの大型モンスターに対して、大ダメージを狙える攻撃手段と有効です。
|
||
---|---|---|
▶最強装備 | ▶使い方 | ▶派生表 |
ハンマー
総合評価 |
---|
|
攻撃性能 | 防御性能 | 扱いやすさ |
---|---|---|
|
|
|
ハンマーは、モンスターの頭部を攻撃しスタンを取って攻撃のチャンスを作る武器種です。ワイルズから「溜めステップ」が追加され機動力が多少改善されたものの、頭部を集中攻撃する立ち回りを取るため、新要素「傷口」との相性がよくありません。
また、新たに「相殺」も追加されましたが、他の武器種に比べると使い勝手が悪く、手練れのハンマー使いでも成功させるのは難しいです。加えて、他の武器種と比べ、昔ながらのターン制ハンティングから脱していない印象が強く、今後の強化に最も期待される武器種となっています。
|
||
---|---|---|
▶最強装備 | ▶使い方 | ▶派生表 |
狩猟笛
総合評価 |
---|
|
攻撃性能 | 防御性能 | 扱いやすさ |
---|---|---|
|
|
|
狩猟笛は、マルチプレイにおけるサポート性能が非常に優秀な武器種です。演奏の効果により自分と味方に様々なサポート効果を発動でき、今作から仕様が変わった「響玉」により過去作に比べ、狩猟笛単体での攻撃力が上昇しています。
しかし、操作性が難しいうえ必要な知識が多く、使いこなせるまでに時間がかかる武器種となっています。
|
||
---|---|---|
▶最強装備 | ▶使い方 | ▶派生表 |
ランス
総合評価 |
---|
|
攻撃性能 | 防御性能 | 扱いやすさ |
---|---|---|
|
|
|
ランスは、全武器種の中でもトップクラスのガード性能を誇る武器種です。感覚的に使いやすいガードと隙が少ない攻撃で、どんなモンスターにも対応できます。また、ガード性能が高いおかげで力尽きるリスクが低いため、時間をかければ倒せないモンスターがいない武器ともいえるでしょう。
|
||
---|---|---|
▶最強装備 | ▶使い方 | ▶派生表 |
ガンランス
総合評価 |
---|
|
攻撃性能 | 防御性能 | 扱いやすさ |
---|---|---|
|
|
|
今作最強武器の一角となっているガンランスは、高い防御性能に加え、代名詞ともいえる砲撃で大ダメージを与えられる武器種です。今作から砲撃の威力が攻撃力に依存するようになり、全武器種の中でもトップクラスの攻撃性能を誇ります。
使い慣れるのに多少時間がかかるものの、間違いないなく高い武器性能に加え、ガンランス特有のカッコ良さも引き継いでいます。使う武器が決まらない初心者に、まずおすすめしたい武器種でしょう。
|
|||
---|---|---|---|
▶最強装備 | ▶使い方 | ▶派生表 | ▶砲撃タイプ |
スラッシュアックス
総合評価 |
---|
|
攻撃性能 | 防御性能 | 扱いやすさ |
---|---|---|
|
|
|
スラッシュアックスは、斧モードと剣モードを使い分けながら戦う武器種です。過去作に比べモーションのクセが少なく、ゲージ回復、斧強化など各モーションの用途が明確になり、プレイヤー側が迷う場面が格段に減りました。また、ワイルズから追加された「相殺」により、攻撃性能も防御性能も上がっています。
また、スラッシュアックスの代名詞ともいえる「属性解放斬り」に加え、新たに「フルリリーススラッシュ」が追加され、使っている楽しさと爽快感は全武器種の中でもトップクラスです。
|
||
---|---|---|
▶最強装備 | ▶使い方 | ▶派生表 |
チャージアックス
総合評価 |
---|
|
攻撃性能 | 防御性能 | 扱いやすさ |
---|---|---|
|
|
|
チャージアックスは、スラッシュアックスと同様に2つのモードを切り替えながら戦う武器種です。操作性が複雑なものの、仕組みとコンボルートを理解できれば高火力を出し続けられる強力な攻撃性能を有しています。
また、盾のガード性能も高く、ガード後に「超高出力属性解放斬り」、ジャストガード後に「属性廻填斧強化斬り」など、カウンターとして運用できる攻撃手段も強力です。
|
||
---|---|---|
▶最強装備 | ▶使い方 | ▶派生表 |
操虫棍
総合評価 |
---|
|
攻撃性能 | 防御性能 | 扱いやすさ |
---|---|---|
|
|
|
操虫棍は、猟虫でモンスターからエキスを採取し、自分を強化しながら戦う武器種です。防御関連のアクションがないものの、どこからでも乗り攻撃を狙える跳躍アクションでモンスターの攻撃をいなせる。全エキスを集めた際の攻撃性能もかなり高く、攻守共にバランスの取れた武器となっています。
しかし、カメラなどの操作性に苦戦する場面があり、扱いになれるまで時間がかかるプレイヤーも少なくありません。逆に操作に慣れてしまえば、他の武器種では出来ない立ち回りがソロプレイでも、マルチプレイにおいても可能です。
|
|||
---|---|---|---|
▶最強装備 | ▶使い方 | ▶派生表 | ▶おすすめ猟虫 |
ライトボウガン
総合評価 |
---|
|
攻撃性能 | 防御性能 | 扱いやすさ |
---|---|---|
|
|
|
ライトボウガンは、中距離から安定したダメージを与えやすい武器種です。操作性もかなりシンプルで使いやすく、覚えることといえば「適正距離を保つことと」と「速射モードの使い方」のみ。ワイルズから追加されたステップショットにより機動力が上がっており、相対的に防御性能も上がっています。
他の武器種と比べ、モンスター毎に変わる立ち回りもなく、初心者から熟練者まで幅広くおすすめできる武器種です。
|
||
---|---|---|
▶最強装備 | ▶使い方 | ▶派生表 |
ヘビィボウガン
総合評価 |
---|
|
攻撃性能 | 防御性能 | 扱いやすさ |
---|---|---|
|
|
|
ヘビィボウガンは、ライトボウガンと同じく中距離から安定したダメージを与えられる武器種。ワイルズ最強武器の一角であり、ライトボウガンに比べ攻撃力が高く、特に属性特化装備との組み合わせは全武器種の中でもトップクラスの火力を叩き出せます。適正距離さえ保てていれば、特に難しい操作などは必要なく、誰でも手軽に火力を出せる武器です。
また、マルチプレイのヘビィボウガン4人パーティの総合火力は、全武器種の中での圧倒的です。クエストの周回効率が猛烈に高まるため、ベーシックな装備を1つマイセット登録しておくのがおすすめ。
|
||
---|---|---|
▶最強装備 | ▶使い方 | ▶派生表 |
弓
総合評価 |
---|
|
攻撃性能 | 防御性能 | 扱いやすさ |
---|---|---|
|
|
|
弓は遠距離から矢を用いた攻撃を主とする武器種。ワイルズからの新要素「傷口破壊」「ジャスト回避」との相性が良く、特にロックオンした箇所に弓矢がホーミングするようになった点は、攻撃性能に大きく貢献しています。
弓の基本的な操作やコンボに慣れるまでの時間は少ないですが、モンスターの攻撃を見切り適切な立ち回りを行う熟練度は必要です。ただ、他の武器種にも必要な要素であるため、大きなデメリットにはなりません。
|
||
---|---|---|
▶最強装備 | ▶使い方 | ▶派生表 |
モンハンワイルズの武器関連ガイド
おすすめ武器ガイド | |||
---|---|---|---|
最強装備 |
最強武器 |
序盤装備 |
上位装備 |
各武器の基本操作・おすすめ装備まとめ
|
|
|
---|---|---|
使い方最強装備属性装備派生表 | 使い方最強装備属性装備派生表 | 使い方最強装備属性装備派生表 |
|
|
|
---|---|---|
使い方最強装備属性装備派生表 | 使い方最強装備属性装備派生表 | 使い方最強装備属性装備派生表 |
|
|
|
---|---|---|
使い方最強装備属性装備派生表 | 使い方最強装備属性装備派生表 | 使い方最強装備属性装備派生表 |
|
|
|
---|---|---|
使い方最強装備属性装備派生表 | 使い方最強装備属性装備派生表 | 使い方最強装備属性装備派生表 |
|
|
|
---|---|---|
使い方最強装備属性装備派生表 | 使い方最強装備属性装備派生表 |