ショートカット

【モンハンワイルズ】ショートカットの使い方とおすすめ設定

編集者
モンハンワイルズ攻略班
最終更新日

モンハンワイルズの「ショートカット」を解説。ショートカットの使い方や設定方法、事前に設定しておくべきショートカットのおすすめやパレットの組み方についても掲載。ショートカットモンハンワイルズについて知りたい時の参考にしてください。

ショートカットの使い方

ショートカット使用 L1 長押し+ Rスティック 方向選択
パレット変更 L1 長押し+ 十字キー 方向選択

オプションでR3押し込みにも変更可能

ショートカット使用の動作がしっくりこない場合は、R3スティック押し込みで使うように設定を変更できる。暴発の可能性もあるため、好みに合わせて調整しよう。

パレットは最大で8種セットできる

ショートカット用のパレットは最大で8種まで設定できる。多くのアイテムや操作を設定できる反面、増やすほど操作が複雑化するため、よく使うアイテムや操作に絞ってショートカットに登録しておこう

ショートカットの設定方法

アイテムメニューから変更可能

ショートカットはアイテムメニューの「ショートカット登録」から変更できる。変更には時間がかかるため、クエストを開始する前に調整は済ませておこう。

ショートカットのおすすめ設定

回復系はひとまとめにして設定しておく体力回復はアイテム自体を指定するのがおすすめ
ガンナーなら弾調合や弾切り替えを登録する所持数の少ない弾を使うなら必須
釣りや捕獲ネットをまとめた探索セットも便利探索が好きな人におすすめ

回復系はひとまとめにして設定しておく

回復系はひとまとめにして設定しておく

ショートカット おすすめ理由
回復薬グレート 素早く体力を回復できる
最適状態回復 状態異常を適切に直せる
秘薬 瞬時に体力を全回復できる
生命の粉塵 周囲の味方全員を回復する

回復に使うアイテムは一つのパレットにまとめて設定しておくと良い。特に回復量や回復速度の高いアイテムを設定しておけば、ピンチでも瞬時に立て直しができる。

最適体力回復は好みによって変える

体力の減少量に合わせて回復方法を変える「最適体力回復」は、好みで使うかどうか決めよう。回復時に損をすることはなくなるが、急いで回復したい時に弱い効果のアイテムを使う可能性がある。安定した効果を望むなら、回復薬グレートなどをセットしておくと良い。

ガンナーなら弾調合や弾切り替えを登録

ガンナーなら弾調合や弾切り替えを登録

ショートカット おすすめ理由
〇〇弾 弾種の切り替えが素早くできる
調合:〇〇弾 不足した弾を素早く補充できる

ライトボウガンヘビィボウガンを使って戦う場合は、使う弾の切り替えと調合のショートカットを作ろう。特に、複数の弾種を使ったり、所持上限の少ない弾を使う場合は頻繁に切り替え/調合が必要なため、ショートカットで素早く対応できるようにしておくと、狩猟効率が上がる。

探索用アイテムをまとめたセットも便利

探索用アイテムをまとめたセットも便利

ショートカット おすすめ理由
釣り竿 魚類の環境生物を釣るのに必要
※アイテム採取にも繋がる
捕獲用ネット 環境生物を捕獲するのに必要
キャンプ設営キット 素早く簡易キャンプを設営できる

クエストでは使用しないが、フィールドを探索する際に使うアイテムもまとめて登録しておくと良い。特に釣り竿や捕獲用ネットは環境生物確保に使用し、物によってはアイテム入手にも繋がる。

モンハンワイルズの初心者ガイドまとめ

初心者ガイド

序盤の効率的な進め方

基本操作ガイド

操作方法一覧 セクレトの操作と機能
ショートカットの使い方 救難信号の使い方
ロックオンのやり方 乗り方とコツ
スリンガーの使い方 スリンガー抜刀中に使う
トレーニングエリアの場所 支給品の受け取り方
キャンプ設営キットの使い方 ログインボーナスの受け取り方
フォトモードの使い方 一時停止のやり方

戦闘ガイド

戦闘のコツ 奇襲攻撃のやり方
相殺のやり方 鍔迫り合いのやり方
ジャストガードのやり方 ジャスト回避のやり方
傷つけのやり方 捕獲のやり方とタイミング
集中モードの使い方 集中弱点攻撃のやり方
切れ味補正の効果 スタンの取り方とコツ
属性やられの効果と対策

ゲーム内システムガイド

もちもの交換のやり方 支援船おすすめ商品
素材採取依頼の解放
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました