【モンハンワイルズ】採取装備のおすすめテンプレ|下位・上位別に快適になる探索装備を紹介
- 最終更新日
モンハンワイルズの「採取装備(探索装備)」について紹介。採集用装備のおすすめ構成や序盤用の装備、採取装備を使って行うべきことについても掲載しています。モンハンワイルズをプレイする際の参考にどうぞ。
採取装備のおすすめ構成
防具名 | 装飾品 | |
---|---|---|
頭 | シルドフードα | 耐麻珠【1】 耐麻珠【1】 耐麻珠【1】 |
胴 | メルホアトロンコα | 防音珠【2】 |
腕 | シーウーアームα | 整備珠【2】 植学珠【1】 |
腰 | デスギアナーベルα | 整備珠【2】 威嚇珠【1】 |
脚 | アズズパンツα | 標本珠【1】 適応珠【1】 適応珠【1】 |
護石 | 無食の護石Ⅲ | - |
防御力 | 火耐性 | 水耐性 | 雷耐性 | 氷耐性 | 龍耐性 |
---|---|---|---|---|---|
225 | 9 | 6 | 4 | 2 | 11 |
発動スキル |
---|
整備Lv5植生学Lv4麻痺耐性Lv3腹減り耐性Lv3耳栓Lv3威嚇Lv3地質学Lv3環境適応Lv2昆虫標本の達人Lv1逆恨みLv1 - 先達の導き(探索者の幸運)スキル効果 |
スキル名 | スキル効果 |
---|---|
探索者の幸運 | 活性化している採集ポイントの発生確率が上がる |
採取効率を上げつつ面倒な効果を防げる
採取用のおすすめ装備は、「植生学」「地質学」「昆虫標本の達人」「探索者の幸運」で素材効率を上げ、「耳栓」「麻痺耐性」「威嚇」「環境適応」で採集中の邪魔な要素を防ぐ構成だ。整備も付いているため、隠れ身の装衣を使った環境生物収集にも使える。
武器はお好みでOK
武器は採取に影響するスキルが一切付かないため、いつも使っている武器をそのまま持ち込めばOKだ。ただし、双剣や弓といったスタミナ消費の激しい武器は採集構成自体との相性が悪い。拘りがなければ、大剣などの単発火力が高く、防具依存の少ない武器種をが良い。
最強武器種ランキング |
初心者おすすめ武器と選び方 |
ハチミツは素材採取依頼で集める
探索者の幸運を付けると、ハニーハンターの効果を得られなくなるため、ハチミツは素材採取依頼で集めよう。全エリアで依頼を出せるため、毎クエストで10消費しても、収支プラスにすることが可能だ。
装備の素材はもちもの交換で集める
防具 | キー素材と必要な交換素材 |
---|---|
シルドフードα | シルドコットン・超熟リュウトホオズキ×1と交換 ・ジェネシスオパール×1と交換 ・古びた竜彫貨×10と交換 |
メルホアトロンコα | ドスビスカス・化石の美色オパール×1と交換 ・古びた竜彫貨×10と交換 |
デスギアナーベルα | 禍々しい布・ドスヘダテアロエ×1と交換 ・古びた竜彫貨x10と交換 |
アズズパンツα | アズズのなめし革・暦年の大リュウヌ玉×1と交換 ・リュウヌ玉石×1と交換 ・アンティマター×1と交換 ・上質なアンティマ石×1と交換 ・古びた竜彫貨×10と交換 |
腕以外の部位はすべてもちもの交換や素材採取依頼時のオマケで手に入る素材が必要だ。
序盤のおすすめ採取装備
防具名 | 装飾品 | |
---|---|---|
頭 | ブラチカグラス | - |
胴 | ランゴメイル | - |
腕 | チェーングラブ | - |
腰 | レザーベルト- | |
脚 | ランゴグリーヴ | - |
護石 | 無し | - |
防御力 | 火耐性 | 水耐性 | 雷耐性 | 氷耐性 | 龍耐性 |
---|---|---|---|---|---|
17 | -6 | 5 | 3 | 0 | 8 |
発動スキル |
---|
環境利用の知識Lv2植生学Lv1地質学Lv1昆虫標本の達人Lv1 - 甲虫の知らせ(ハニーハンター)スキル効果 |
スキル名 | スキル効果 |
---|---|
ハニーハンター | フィールド上でハチミツを採取した時の取得数が増える |
ハチミツ採取用の装備構成
序盤は回復に重要なハチミツが不足しやすいため、「甲虫の知らせ」を発動させて、ハチミツ採取量を増やすと良い。ハチミツ以外の素材が欲しい場合は、植物素材なら「レザー一式」、骨や鉱石が欲しいなら「チェーン一式」と使い分けるのがおすすめだ。
採取装備の使い道
食材や交換品集めに活用する
採取装備を作成すれば、効率よく食材やもちもの交換の素材を集められる。どちらも大量生産の方法が少ないため、早めに装備を作っておくと、今後の作業効率が大幅に改善される。
モンハンワイルズのお役立ちガイドまとめ
お役立ちガイド
▶サポートハンター呼び方 | ▶オトモアイルーの役割 |
▶激運チケットの入手方法 | ▶狂竜症を克服する条件 |
▶トロフィー一覧 | ▶小技まとめ |
▶ログボの受け取り方 | ▶配信バウンティとは? |
▶お金(ゼニー)稼ぎ | ▶ギルドポイント稼ぎ |
▶取り返しのつかない要素 | ▶ 眼鏡の行方を知るモリバー |
おすすめ設定
▶おすすめ設定まとめ | ▶蜘蛛恐怖症対策モード |
▶PC版グラフィック設定 |
キャラメイク
▶キャラメイクのやり直し | ▶名前変更のやり方 |
▶身だしなみチケット | ▶セクレトカスタマイズ |
▶ハンタープロフィール編集 |
マルチプレイ
▶マルチプレイのやり方 | ▶クロスプレイのやり方 |
▶フレンド申請の送り方 | ▶ロビーの入り方と抜け方 |
▶ハンターIDの確認方法 | ▶ボイスチャットの使い方 |
▶リンクパーティの組み方 | ▶サークルの作り方 |
▶プライベートロビーの作り方 | ▶ソロオンラインのやり方 |
▶フォロー機能 |
システムガイド
▶データ引き継ぎ特典 | ▶エディションの違い |
▶予約特典と早期購入特典 | ▶DLC一覧と受け取り方 |
▶PC版の推奨スペック | ▶必要容量 |
▶クロスセーブはできる? | ▶スキップボタンの場所 |
▶オープンワールド要素 |