【パズドラゼロ】本編との違いまとめ|引き継ぎできる? - 神ゲー攻略
パズドラ

【パズドラ】本編との違いまとめ|引き継ぎできる?

編集者
パズドラ攻略班
最終更新日
パズドラ神ゲー攻略の注目記事
引くべき?歴世の杯と神創の雫の当たりと評価
歴世の杯コロシアムの攻略とパーティ
メイドイデアルのテンプレパーティ
最強リーダーランキング|歴世の杯の評価

パズドラゼロ(パズル&ドラゴンズゼロ)と本編との違いについて紹介。本編と何が違うのか追加要素、引き継ぎはできるかなどについても掲載しているので、パズドラ零を遊ぼうと思っている方は参考にどうぞ!

パズドラゼロ-本編との違い

©GungHo Online Entertainment, Inc.

パズドラゼロと本編の違い

パズドラ本編との違いまとめ
縦画面/横画面の両方でプレイできる
ガチャ要素がないモンスターは素材を集めてクリエイトする
課金要素は2種類の買い切りパスのみ
モンスターにリーダースキルがないチームスキルを任意で設定する
覚醒スキルは各モンスター3個まで
セーブデータを3個まで作成できる

縦画面/横画面の両方でプレイできる

画面/横画面の両方でプレイできる

パズドラゼロは、縦画面だけでなく横画面でもプレイ可能。本編の慣れ親しんだパズルをしたい方は縦画面、パズル画面が右に移動し画面の見やすさや新しさを感じながら遊びたい方は横画面と好みに応じて自由に選べる。

ガチャ要素がない

パズドラゼロ-クリエイト

パズドラゼロには、ガチャ要素がない。モンスターはダンジョンで素材を集めクリエイトするシステムになっているため、本編と違いガチャのために魔法石を課金する必要がない。

必要な素材の入手場所を確認できる

必要な素材の入手場所を確認できる

パズドラゼロでモンスターをクリエイトする際に必要な「クリスタル」は、ゲーム内で入手場所を確認可能。本編と違いどこで入手できるか分からないといったことがない親切仕様になっている。

課金要素は2種類の買い切りパスのみ

永久広告免除パス

パズドラゼロの課金要素は、「永久広告免除パス」と「永久高速パス」2種類の買い切りパスのみ。今後課金要素が追加される可能性はあるが、現段階ではパス以外に課金要素はない。

パス/金額 受け取れる特典
永久広告免除パス
永久広告免除パス1,600円
・スタミナチケット無限
・クリスタルドロップ率が2倍
・ダンジョンのマナ/クリスタル2倍
・クリスタル上限50→500に増加
・マナ上限が99,999,999に増加
永久高速パス
永久高速パス1,600円
・ダンジョンで倍速プレイが可能
┗コンボ演出などが早くなる
・特別なチームゲット
┗周回特化のつなげチーム

モンスターにリーダースキルがない

チームスキル

パズドラゼロでは、本編と違いモンスターにリーダースキルがない。リーダースキルの代わりに多色やつなげ消しなどの「チームスキル」を任意で設定するシステムであり、複雑な条件を考える必要がない。

覚醒スキルは各モンスター3個まで

覚醒スキル

パズドラゼロのモンスターが所持している覚醒スキルは、本編と違い3個までになっている。本編では最大9個まであった覚醒スキルが3個までになり、シンプルな性能になっているため、初心者でも遊びやすい点が魅力だ。

セーブデータを3個まで作成できる

セーブデータを3個まで作成できる

パズドラゼロでは、セーブデータを3個まで作成できる。本編と違い新しいデータで遊びたくなった場合に既存のデータを残せるため、気軽に1からやり直せる。

本編のデータを引き継ぎできる?

データ引き継ぎはできない

パズドラゼロは、本編のデータ引き継ぎはできない。本編とシステムやモンスターが異なり、データ連動や事前登録による特典やメリットなどもないため、引き継ぎせずに気軽にゲームを始めてしまってOKだ。

関連記事

パズドラゼロの関連記事
パズドラゼロ-最強パーティ
最強パーティ
パズドラゼロ-序盤おすすめ
序盤の効率的な進め方
パズドラゼロ-ルーツツリー
ルーツツリーと解放条件
パズドラゼロ-マナの効率的な集め方
マナの効率的な集め方
パズドラゼロ-リセマラ
リセマラは必要?
パズドラゼロ-スタミナ回復
スタミナ回復
パズドラゼロ-課金要素(永久パス)
課金要素(永久パス)
パズドラゼロ-本編との違い
本編との違い
パズドラゼロ-リリース日
リリース・配信日