【パズドラ】「裏魔廊の支配者」攻略のコツと対策するべきギミック|クリア編成付き
- 編集者
- tanuki
- 更新日時
パズドラの「裏魔廊の支配者(まろうのしはいしゃ/同キャラ禁止/裏修羅の幻界2/魔王チャレンジ)」を攻略するコツや対策するべきギミックを紹介。おすすめのパーティや出現する敵の早見表、ダンジョンデータ、攻略パーティなども掲載しているので参考にどうぞ!
©GungHo Online Entertainment, Inc.
実装日 | 12/17(木)メンテナンス明け〜 |
裏・修羅の幻界シリーズ | ||
---|---|---|
裏修羅の幻界 |
裏魔廊の支配者 |
闘技場まとめ |
立ち回り個別記事 | |
---|---|
セイナ×セイナ |
アルテミス×撫子 |
関連記事 |
---|
▶ 称号の種類と入手方法 |
最新情報
魔王チャレンジ【制限時間60分】が登場
開催期間 | 12/17(木)メンテナンス後〜12/19(土)23:59 |
期間限定でスペシャルダンジョンに「「魔王」チャレンジ!【制限時間60分】」が登場する。
裏魔廊の支配者に60分の制限時間が設けられたタイムアタック形式となっており、クリアすると「魔王」の称号を入手できる。
次回アップデート後から裏魔廊の支配者が登場
Ver.18.7アップデート後より「裏魔廊の支配者」が登場。裏修羅の幻界に【ノーコン】にフロアが追加される形で実装される。
裏魔廊の支配者の基本情報
裏魔廊の支配者 | |
---|---|
制限 | 同キャラ禁止 |
消費スタミナ | 99 |
バトル | 14 |
獲得経験値 | 45,067,485 |
獲得コイン | 188,740 |
ドロップモンスター |
出現する敵と注意点
階層 | 敵/タイプ | 注意点 |
---|---|---|
1F | ※確定出現 |
【特徴】 ・HP450,000,000 ・防御20,000,000 ・HP75%超根性 【先制】 ・スキル遅延(5ターン) |
※確定出現 |
【特徴】 ・HP1,200,000,000 ・防御20,000,000 ・HP75%超根性 |
|
※確定出現 |
【特徴】 ・HP450,000,000 ・防御20,000,000 ・HP75%超根性 【先制】 ・全モンスターバインド(10ターン) |
|
【特徴】 ・HP450,000,000 ・防御20,000,000 ・HP75%超根性 【先制】 ・縦1×横2マスに雲生成(15ターン) |
||
【特徴】 ・HP450,000,000 ・防御20,000,000 ・HP75%超根性 【先制】 ・現在HPの99%割合ダメージ |
||
2F | ※確定出現 |
【特徴】 ・HP5,000,000 ・防御2,000,000,000 ・HP75%超根性 【先制】 ・ターゲット固定(99ターン) |
※確定出現 |
【特徴】 ・HP600,000,000 ・防御20,000,000 ・HP75%超根性 【先制】 ・操作時間半減(10ターン) |
|
※確定出現 |
【特徴】 ・HP1,500,000,000 ・防御50,000,000 ・HP75%超根性 【先制】 ・状態異常無効(999ターン) |
|
など ※各属性のうち2体 |
【特徴】 ・HP500,000,000 ・防御10,000,000 ・HP75%超根性 【先制】 ・自身と同じ属性のドロップを6個生成 |
|
3F | ※確定出現 |
【特徴】 ・HP800,000,000 ・防御100,000,000 ・HP75%超根性 【先制】 ・136,000ダメージ |
※確定出現 |
【特徴】 ・HP600,000,000 ・防御100,000,000 ・HP75%超根性 【先制】 ・状態異常無効(999ターン) |
|
※確定出現 |
【特徴】 ・HP400,000,000 ・防御100,000,000 ・HP75%超根性 【先制】 ・ダメージ75%激減(3ターン) |
|
【特徴】 ・HP700,000,000 ・防御20,000,000 ・HP75%超根性 【先制】 ・盤面3マスをルーレット(5ターン) |
||
【特徴】 ・HP700,000,000 ・防御20,000,000 ・HP75%超根性 【先制】 ・超暗闇目覚め(5ターン) |
||
4F | 【特徴】 ・HP800,000,000 ・防御0 ・HP75%超根性 【先制】 ・覚醒無効(1ターン) |
|
【特徴】 ・HP1,700,000,000 ・防御0 ・HP75%超根性 【先制】 ・盤面を7×6マスに変化(1ターン) |
||
【特徴】 ・HP1,700,000,000 ・防御0 ・HP75%超根性 【先制】 ・リダフレバインド(10ターン) |
||
5F | ※確定出現 |
【特徴】 ・HP700,000,000 ・防御10,000,000 ・HP75%超根性 【先制】 ・現在HPの99%割合ダメージ |
※確定出現 |
【特徴】 ・HP900,000,000 ・防御0 ・HP75%超根性 【先制】 ・スキル封印(10ターン) |
|
※確定出現 |
【特徴】 ・HP700,000,000 ・防御20,000,000 ・HP75%超根性 【先制】 ・リーダーチェンジ(2ターン) |
|
【特徴】 ・HP600,000,000 ・防御30,000,000 ・HP75%超根性 【先制】 ・お邪魔ドロップ目覚め(10ターン) |
||
【特徴】 ・HP600,000,000 ・防御30,000,000 ・HP75%超根性 【先制】 ・毒ドロップ目覚め(10ターン) |
||
6F | ※確定出現 |
【特徴】 ・HP600,000,000 ・防御50,000,000 ・HP75%超根性 【先制】 ・攻撃力激減(2ターン) |
※確定出現 |
【特徴】 ・HP600,000,000 ・防御50,000,000 ・HP75%超根性 【先制】 ・回復力激減(2ターン) |
|
※確定出現 |
【特徴】 ・HP600,000,000 ・防御50,000,000 ・HP75%超根性 【先制】 ・操作時間激減(2ターン) |
|
【特徴】 ・HP700,000,000 ・防御30,000,000 ・HP75%超根性 【お邪魔がある時の先制】 ・お邪魔を光に変化 ・205,500ダメージ 【お邪魔がない時の先制】 ・171,260ダメージ |
||
【特徴】 ・HP700,000,000 ・防御30,000,000 ・HP75%超根性 【毒がある時の先制】 ・205,500ダメージ ・毒を闇に変化 【毒がない時の先制】 ・171,260ダメージ |
||
【特徴】 ・HP800,000,000 ・防御30,000,000 ・HP75%超根性 【先制】 ・133,400ダメージ 【盤面に毒かお邪魔がある時の先制】 ・毒とお邪魔と回復に変化 【盤面に毒かお邪魔がない時の先制】 ・全ドロップを回復に変化 |
||
7F | ※確定出現 |
【特徴】 ・HP10,000,000 ・防御900,000,000 ・HP75%超根性 【先制】 ・スキル遅延(5ターン) |
※確定出現 |
【特徴】 ・HP10,000,000 ・防御900,000,000 ・HP75%超根性 【先制】 ・覚醒無効(5ターン) |
|
など ※各属性のうち2体 |
【特徴】 ・HP500,000,000 ・防御10,000,000 ・HP75%超根性 【先制】 ・自身と同じ属性のドロップを消せない状態(3ターン) |
|
など ※各属性のうち2体 |
【特徴】 ・HP500,000,000 ・防御10,000,000 ・HP75%超根性 【先制】 ・自身と同じ属性のドロップを6個生成 |
|
8F | 【特徴】 ・HP1,700,000,000 ・防御100,000,000 ・根性 ・ドラゴン/マシンタイプ半減 【先制】 ・全ドロップをロック ・213,488ダメージ |
|
【特徴】 ・HP1,200,000,000 ・防御50,000,000 ・根性 ・火/木属性半減 【先制】 ・状態異常無効(999ターン) ・5コンボ以下吸収(999ターン) ・操作時間激減(10ターン) |
||
9F | 【特徴】 ・HP1,200,000,000 ・防御10,000,000 ・根性 ・回復/攻撃タイプ半減 【先制】 ・状態異常無効(999ターン) ・ダメージ90%激減(3ターン) ・盤面が7×6マスになる(3ターン) |
|
【特徴】 ・HP1,000,000,000 ・防御30,000,000 ・根性 ・水/闇属性半減 【先制】 ・状態異常無効(999ターン) ・8000万以上ダメージ無効(999ターン) ・ランダム2属性吸収(5ターン) |
||
10F | 【特徴】 ・HP1,900,000,000 ・防御30,000,000 ・根性 ・光/闇属性半減 【先制】 ・覚醒無効(1ターン) ・全ドロップを猛毒ドロップに変化 ・盤面3マスをルーレット(3ターン) |
|
【特徴】 ・HP1,400,000,000 ・防御50,000,000 ・HP50%根性 ・火/木半減 【先制】 ・状態異常無効(999ターン) ・回復を木に変化(136,304ダメージ) ・回復力激減(10ターン) |
||
11F | など ※ランダム2体出現 |
【特徴】 ・HP1,500,000,000 ・防御0 ・HP50%超根性 【先制】 ・スキル遅延(3ターン) 【超根性発動時】 ・300,000ダメージ |
12F | 【特徴】 ・HP1,100,000,000 ・防御10,000,000 ・根性 ・光/闇属性半減 【先制】 ・状態異常無効(999ターン) ・1億以上ダメージ無効(999ターン) ・ダメージ75%激減(999ターン) |
|
【特徴】 ・HP2,000,000,000 ・防御100,000,000 ・根性 ・神/悪魔タイプ半減 【先制】 ・状態異常無効(999ターン) ・1億以上ダメージ無効(999ターン) ・ランダム1属性吸収(99ターン) |
||
13F | 【特徴】 ・HP1,500,000,000 ・防御30,000,000 ・HP50%根性 ・光闇半減 【先制】 ・状態異常無効(999ターン) ・スキル遅延(6ターン) ・ダメージ75%減少(10ターン) ・攻撃力激減(10ターン) |
|
【特徴】 ・HP2,000,000,000 ・防御50,000,000 ・HP50%根性 ・光/闇属性半減 【先制】 ・状態異常無効(999ターン) ・盤面4マスをルーレット(10ターン) ・ダメージ75%激減(10ターン) ・攻撃力激減(10ターン) |
||
【特徴】 ・HP1,200,000,000 ・防御500,000,000 ・HP50%根性 ・光/闇属性半減 【先制】 ・状態異常無効(999ターン) ・覚醒無効回復(10ターン) ・ダメージ75%激減(10ターン) ・攻撃力激減(10ターン) |
||
【特徴】 ・HP1,000,000,000 ・防御2,200 【先制】 ・HP50%超根性 ・状態異常無効(999ターン) ・3箇所ルーレット生成(15ターン) 【超根性発動時】 ・ダメージ90%激減(999ターン) ・攻撃力10倍(999ターン) |
||
14F | 【特徴】 ・HP2,000,000,000 ・防御0 【先制】 ・状態異常無効(999ターン) ・ダメージ90%激減(999ターン) ・2億以上ダメージ無効(999ターン) ・ロック目覚め(99ターン) ・247,680ダメージ |
|
【特徴】 ・HP2,000,000,000 ・防御0 【先制】 ・ダメージ99%激減(99ターン) |
||
【特徴】 ・HP2,000,000,000 ・防御0 【先制】 ・ダメージ99%激減(99ターン) |
裏魔廊の支配者を攻略するコツ
出現ギミック早見表
対策するべきギミック | ||
---|---|---|
属性吸収 |
ダメージ無効 |
根性 |
覚醒無効 |
スキル遅延 |
バインド |
操作時間減少 |
毒の目覚め |
お邪魔目覚め |
ロック |
攻撃力減少 |
ー |
対策すると攻略が楽になるギミック | ||
---|---|---|
回復力減少 |
消せないドロップ |
リーダーチェンジ |
雲耐性 |
ー | ー |
各フロアの攻略と注意点【随時更新】
1F
スキル遅延と全体バインドに要注意
1Fの先制では表の魔廊同様、5ターンのスキル遅延と全体10ターンバインドを確定で受ける。変身リーダーやバインド耐性を持たないモンスターが潰される可能性が高いため、スキル遅延耐性やバインド回復スキルで必ず対策しておこう。
木カーバンクルは初回行動までに倒す
木カーバンクルは行動ターンが4ターンのため、攻撃までに猶予がある。しかし、行動ターンまでに撃破できないと425,000ダメージを与えてくるため、軽減率やHP補正が足りず受けきれない場合は木カーバンクルを優先して撃破すべき。
毎ターン202,200ダメージを受ける
1Fでは3体のカーバンクルが毎ターン67,400ダメージを与えてくる。合計となる202,200ダメージを受け切れるパーティでなければ即負けてしまうため、HPや軽減が必須。
耐久する場合は20ターンまでに倒す
裏魔廊では敵の行動パターンに即死級攻撃である「修羅の殄滅」が追加されている。20ターン目に確定で使用するため、スキル溜めで耐久する場合は必ず20ターンまでにしよう。
2F
操作時間半減を対策する
2Fではドラゴンプラントが10ターンの操作時間半減を使用する。操作時間が大幅に減少しパズルが安定しないため、操作時間延長スキルで上書きしよう。
ターゲット固定は全体攻撃で対策できる
ドラゴンシードが先制でターゲットを自分に固定する。ドラゴンシードは防御力が20億もあり、撃破が用意ではないため全体攻撃を使用し、他のモンスターのHPを削ろう。
また、ドラゴンシードはHPが100万しかないため。防御0スキルやガードブレイクを用いると楽に撃破できる。
ドラゴンフラワーは初回行動までに倒す
2Fでは「ドラゴンフラワー」は行動毎に即死級の攻撃を使用する。行動までに基本4ターンの猶予があるため、攻撃を受ける前に全体攻撃を駆使して必ず倒そう。
毎ターン268,000ダメージを受ける
2Fでは4体のモンスターが毎ターンダメージを与えてくる。合計となる268,000ダメージを受け切れるようにHPの確保や軽減の張り忘れに要注意。
3F
先制でルーレットか超暗闇目覚めを受ける
3Fの先制では「プテーラ」がルーレット、「スピノン」が超暗闇目覚めを使用する。どちらも対策方法が少なく厄介なギミックのため、注意が必要。
威嚇スキルで安全に効果ターン数を減らし、後の階層に継続しないようにすると立ち回りが安定する。
火と木のゴブリンを優先して倒す
3Fでは火と木のゴブリンは大ダメージ攻撃を使用するため優先して倒そう。特に木のゴブリンは先制でダメージを75%減らし、ダメージを与えづらい。
行動ターン数までに倒せない場合は、エンハンススキルや威嚇スキルを使用して確実に撃破しよう。
毎ターン135,000ダメージを受ける
3Fでは2体のモンスターが毎ターンダメージを与えてくる。合計となる135,000ダメージを受け切れるようにHPの確保や軽減の張り忘れに要注意。
4F
覚醒無効とバインドのコンボに注意
5Fの先制では火のオーガが覚醒無効、木のオーガがリーダーを10ターンバインドする。覚醒無効の後にバインドを受けるため、バインド耐性バッジを付けない限りバインドを受けてしまう。
そのため、サブに10ターン以上のバインド回復スキル持ちを編成し、必ず体勢を立て直せるようにしておこう。
おすすめの対策モンスター | ||
---|---|---|
バルディターン |
究極ミキフレ |
水着プレーナ装備 |
相澤消太装備 |
アンナ装備 |
ミキフレ装備 |
火オーガの超根性に注意
火のオーガは超根性解除時に600,000ダメージの大ダメージ攻撃を使用する。耐久力の高いパーティでも受けきれない可能性があるため、ダメージ激減スキルや威嚇スキルを使い安全に超根性を解除しよう。
おすすめ対策スキル | |
---|---|
軽減スキル持ち一覧 |
威嚇スキル持ち一覧 |
水と木のオーガは行動までに必ず倒す
水と木のオーガは5ターンに1度539,000ダメージを与えてくる。ダメージ激減や無効がなければほぼ確実に受けきれないため、必ず行動までに撃破しよう。
5F
スキル封印耐性は100%にしておく
5Fのシャードラは先制で10ターンのスキル封印を使用する。受けてしまうと以降のフロアどころか5Fの突破すら困難になるため、必ずパーティを組んだ時点でスキル封印耐性の数をチェックしておこう。
おすすめの封印耐性装備 | ||
---|---|---|
炭治郎装備 |
オーズ装備 |
分岐ムフェト装備 |
マリク装備 |
厄除の面 |
アンナ装備 |
遅延してリーダーチェンジをやり過ごす
5Fのトイトプスは先制でリーダチェンジを使用する。スキルや潜在でのリーダーチェンジ対策は困難なため、2ターン以上の遅延スキルでリーダチェンジをやり過ごすのがベストだ。
2種類の目覚めを対策する
5Fでランダム出現するサラマンダーとバジリスクは、先制で妨害ドロップの目覚めを行う。どちらが出ても対応できるように潜在で2種類の目覚め耐性を付与するのが理想だが、潜在に余裕がない場合は毒目覚めを優先して対策しよう。
5Fの目覚め対策 | |
---|---|
毒目覚め耐性 |
お邪魔目覚め耐性 |
6F
ペンドラの先制を対策する
6Fのペンドラ3体は先制で、攻撃力/回復力/操作時間を激減してくる。1体ずつのダメージが高く受けきるために十分なHPを確保する必要があるため、復帰と安定したパズルができるように回復力と操作時間を優先で上書きしよう。
6Fのギミック対策スキル | ||
---|---|---|
属性エンハ |
タイプエンハ |
覚醒エンハ |
回復力エンハ |
操作時間延長 |
ー |
ウィルオーウィスプの先制に注意
裏魔廊では6Fにウィルオーウィスプが追加されている。盤面にお邪魔か毒ドロップがあると先制で233,450ダメージを与えてくるため、5Fの毒、お邪魔目覚めを引き継いでいる場合はHP確保と軽減を忘れないように注意。
また、毒とお邪魔ドロップがない場合は全ドロップ変化+133,400ダメージを与えてくる。リーダーによっては軽減が貼れずに詰む可能性があるため、毒、お邪魔目覚めを対策せずに突破するか、陣スキル持ちを編成しておこう。
超根性発動時のダメージに注意
6Fの敵は全て超根性発動時にダメージを与えてくる。1体ずつの火力が非常に高く20万超えのダメージを受けるため、軽減を貼ったり遅延で受けないようにするのがおすすめだ。
7F
消せない状態と覚醒無効を回復する
8Fでは先制で覚醒無効と消せないドロップのギミックを受ける。いずれも火力覚醒が発動しなかったり十分なコンボが稼げず、敵のHPを削ったり耐久が困難になるため、必ず回復スキルで対策しよう。
8Fのギミック対策スキル | |
---|---|
覚醒無効回復 |
消せない回復 |
闇の中忍は行動する前に倒す
闇の中忍は3ターン周期で行動し、334,000ものダメージを与えてくる。よほど耐久力が高いパーティでない限り受けきるのは厳しいため、必ず行動する前に倒しておこう。
8F(永世の魔術師・ウィジャス)
ステータス | ・ドラゴン/回復タイプ ・HP1,200,000,000 ・防御50,000,000 |
先制攻撃 | ・状態異常無効(999ターン) ・5コンボ以下吸収(999ターン) ・操作時間激減(10ターン) |
要注意攻撃 | ・413,490ダメージ (操作短縮がない時とHP75%以下で使用) |
根性発動時 | ・3,307,920ダメージ |
操作時間激減を上書きする
ウィジャスは先制で10ターンの間操作時間を激減する。5コンボ以下吸収もあり操作時間が減っているとダメージを与えるのすら安定しないため、操作時間延長スキルで上書きしよう。
操作時間延長スキル持ち一覧 |
HP75%以下時の行動に注意
ウィジャスはHPが75%以下になると行動ターンが2から1に変化する。行動ターンが変わると必ずスキル遅延+回復力半減を使用してくるため、10F以降の安定感を考慮して回復力エンハンスを発動できるようにしておこう。
撃破時の追い打ちを忘れずに
ウィジャスは通常の根性を持っている。発動させると3,307,920と即死級のダメージを与えてくるため、必ず追い打ちをしながら撃破しよう。
8F(降魔の神・降三世明王)
ステータス | ・神/体力タイプ ・HP1,700,000,000 ・防御100,000,000 |
先制攻撃 | ・現在HPの100%割合ダメージ ・106,990ダメージ |
15ターン目に使用 | ・覚醒無効(1ターン) ・2,880,500ダメージ |
根性発動時 | ・823,000ダメージ |
先制ダメージに注意
降三世明王は先制で100%割合+106,990ダメージを与えてくる。軽減効果がないと割合ダメージの時点で負けてしまうため、前のフロアで軽減を発動させておくようにしよう。
根性は必ず対策しておく
降三世明王は根性を発動させると、823,000ダメージの大ダメージ攻撃を使用する。表の魔廊と大きく異なるため、根性は必ず固定ダメージ追い打ちや追加攻撃で対策しよう。
15ターン以内に必ず突破する
降三世明王は15ターン目に1ターンの覚醒無効+2,880,500ダメージを使用する。スキル溜めや耐久して少しずつHPを削る場合は必ず15ターン以内に倒せるように火力少しずつHPを削りながら耐久しよう。
9F(覚醒孫権)
ステータス | ・回復/体力タイプ ・HP1,200,000,000 ・防御10,000,000 |
先制攻撃 | ・状態異常無効(999ターン) ・ダメージ90%減少(3ターン) ・盤面7×6化(既に7×6なら247,240ダメージ) |
要注意攻撃 | ・556,290ダメージ(初回行動で使用) |
4ターン後に使用 | ・自身の攻撃力2倍(999ターン) ・味方の攻撃力が75%減少(10ターン) |
HP10%以下で使用 | ・2,966,880ダメージ |
初回行動の55万超えダメージに要注意
覚醒孫権は1ターン目に556,290の大ダメージを与えてくるため、対策が必須。
状態異常無効化により威嚇スキルも通用しないため、ダメージ減少スキルを用いて対策しよう。
ダメージ減少(軽減)スキル持ち一覧 |
4ターン以内に突破する
覚醒孫権は4ターン後に味方の攻撃力を75%減らしてくる。エンハンススキルを使用しなくても良いように、4ターン以内に突破するのがおすすめだ。
回復と攻撃タイプはダメージを与えづらい
覚醒孫権は特性に回復、攻撃タイプ半減を持つ。回復と攻撃タイプのモンスターから受けるダメージが半分になるため、タイプ統一パーティで挑むと火力が足りない可能性がある。
チームのタイプや属性を考慮し火力が不安な場合は、エンハンススキルや潜在キラーなどで火力を増強しよう。
9F(覚醒ガネーシャ)
ステータス | ・マシン/体力タイプ ・HP1,000,000,000 ・防御30,000,000 |
先制攻撃 | ・状態異常無効(999ターン) ・8,000万以上ダメージ無効(999ターン) ・ランダム2属性吸収(5ターン) |
5ターン後に使用 (HP50%以上) |
・攻撃力1.5倍(999ターン) ・スキル遅延(10ターン) |
5ターン後に使用 (HP50%以下) |
・攻撃力1.5倍(999ターン) ・ランダム2属性吸収(5ターン) |
HP10%以下で使用 | ・全ドロップを光に変化+2,461,200ダメージ |
属性吸収無効スキルが必要
覚醒ガネーシャは先制で5ターン持続のランダム2属性吸収を使用する。効果が切れたあとは、自身のHPに応じてスキル遅延や2属性吸収を使用するため、耐久はせずに属性吸収無効スキルを使用して突破しよう。
属性吸収無効スキル持ち一覧 |
10F(覚醒劉備)
ステータス | ・体力/攻撃タイプ ・HP1,400,000,000 ・防御50,000,0000 |
特性 | ・HP50%以上根性 ・火/木半減 |
先制攻撃 | ・状態異常無効(999ターン) ・回復ドロップを木ドロップに変化 ・136,304ダメージ ・回復力激減(10ターン) |
HP10%以下で使用 | ・4連続 2,726,080ダメージ |
回復ドロップを生成できるようにする
覚醒劉備は先制で回復を木に変化しながら、ダメージを与えてくる。追い打ちでワンパンするのも耐久するのも回復ドロップがなくては不可能なため、回復ドロップを生成できる状態にしておこう。
回復生成スキル持ち一覧 |
追い打ちを組んで撃破する
覚醒劉備は根性を発動させると2,726,080ダメージを与えてくる。激減スキルや無効化スキルがなければ受けきるのは困難なため、追い打ちを組んで発動させないようにしよう。
回復力激減を打ち消す
覚醒劉備は先制で回復力激減を使用する。効果が10ターンと長く残っていると以降のフロアにも響くため、必ず回復力エンハンススキルで打ち消しておこう。
回復力エンハンススキル持ち一覧 |
10F(漫遊の国造神・オオクニヌシ)
ステータス | ・神/体力タイプ ・HP1,900,000,000 ・防御30,000,0000 |
特性 | ・HP50%以上根性 ・光/闇半減 |
先制攻撃 | ・覚醒無効(1ターン) ・全ドロップを毒ドロップに変化 ・盤面3マスをルーレット(3ターン) |
HP10%以下または 10ターン目に使用 |
・4連続 3,837,120ダメージ (攻撃力上昇時:5,755,680ダメージ) |
陣スキルを用意しておく
オオクニヌシは先制で覚醒無効からの毒花火を使用する。覚醒無効により確実に毒花火を受けてしまうため、陣やドロリフを使用して毒ドロップをなくそう。
また、同時に3マスのルーレット生成も行うため、猛毒ドロップをルーレットで変換し対処するのも手だ。
対策スキル | |
---|---|
陣スキル |
ドロリフスキル |
追い打ちを組んで撃破する
オオクニヌシは根性を発動させると3,837,120ダメージを与えてくる。激減スキルや無効化スキルがなければ受けきるのは困難なため、追い打ちを組んで発動させないようにしよう。
11F(希石)
ステータス | ・HP1,500,000,000 ・防御0 |
先制攻撃 | ・スキル遅延(3ターン) |
先制攻撃 |
・状態異常無効(999ターン) |
20ターン目に使用 | ・自身の属性を変化 ・24,000,000ダメージ (攻撃力上昇時:240,000,000ダメージ) |
1体になった時使用 | ・攻撃力10倍(999ターン) |
軽減スキルを用意しておく
12Fの希石は毎ターン30万ダメージを与えてくる。2体同時出現で最低でも1回は60万ダメージが飛んでくるため、軽減や無効化スキルを用いて耐えよう。
1体に減らしたら一気に倒し切る
希石は2体同時出現だが、1体にすると攻撃力が10倍に上昇する。攻撃力上昇後のダメージは即死級となるため、1体になったら一気に火力を発揮し倒しきろう。
12F(救翼の龍騎神・シェリアス)
ステータス | ・ドラゴン/神タイプ ・HP2,000,000,000 ・防御100,000,000 |
特性 | HP50%以上根性 ・神/悪魔半減 |
先制攻撃 | ・状態異常無効(999ターン) ・1億以上ダメージ無効(999ターン) ・ランダムで1属性を吸収(99ターン) |
5ターン目に使用 | ・覚醒無効(1ターン) ・7連続 9,241,400ダメージ (攻撃力上昇時:18,482,800ダメージ) |
HP50%以下で使用 | ・攻撃力2倍(999ターン) ・回復力半減(99ターン) |
HP10%以下で使用 | ・5連続 6,601,000ダメージ (攻撃力上昇時:13,202,000ダメージ) |
5ターン以内に突破する
シェリアスは通常の魔廊とは異なり、5ターン目に確定で覚醒無効→即死級ダメージを行う。無効化スキルなどを使用しなければ受け切れないため、必ず5ターン以内の突破を心がけよう。
属性吸収無効スキルを使用する
シェリアスは先制でランダムに1属性を吸収する。属性によってはパーティの主体となる属性が吸収されるため、属性吸収無効スキル持ちを編成しておこう。
属性吸収無効スキル持ち一覧 |
無効貫通を使用して突破する
シェリアスは先制で1億以上のダメージ無効を使用する。HPを少しずつ削ると回復力半減などの厄介なギミックを使用される可能性があるため、無効貫通で高火力を発揮し突破を狙うと良い。
12F(滅翼の龍帝王・シェリアス=ルーツ)
ステータス | ・ドラゴン/悪魔タイプ ・HP1,100,000,000 ・防御10,000,000 |
特性 | ・HP50%以上根性 ・光/闇半減 |
5ターン目に使用 | ・覚醒無効(1ターン) ・7連続 9,520,700ダメージ (攻撃力上昇時:19,041,400ダメージ) |
先制攻撃 | ・状態異常無効(999ターン) ・1億以上ダメージ無効(999ターン) ・ダメージ75%減(999ターン) |
HP50%以下で使用 | ・攻撃力2倍(999ターン) ・回復力半減(99ターン) |
HP10%以下で使用 | ・5連続 6,800,500ダメージ (攻撃力上昇時:13,601,000ダメージ) |
5ターン以内に突破する
シェリアスルーツは通常の魔廊とは異なり、5ターン目に確定で覚醒無効→即死級ダメージを行う。無効化スキルなどを使用しなければ受け切れないため、必ず5ターン以内の突破を心がけよう。
とにかく高火力を発揮する
シェリアスルーツは高いHPや防御力に加え、先制でダメージ75%減を使用する。高火力を発揮しないとHPを削り切るのが困難なため、十分なコンボ数を稼いだりキラーやエンハンスを利用して高火力で攻撃しよう。
13F(シヴァ=ドラゴン)
ステータス | ・神/ドラゴンタイプ ・HP1,500,000,000 ・防御30,000,0000 |
特性 | ・HP50%以上根性 ・光/闇半減 |
先制攻撃 | ・状態異常無効(999ターン) ・スキル遅延(6ターン) ・ダメージ75%減(10ターン) ・攻撃力激減(10ターン) |
HP50%以下で使用 | ・1億以上ダメージ無効(999ターン) ・10ターン落ちコンなし(291,200ダメージ) |
HP10%以下または 10ターン毎に使用 |
・覚醒無効(1ターン) ・10連続攻撃(2,912,000ダメージ) |
エンハンススキル持ちを編成する
13Fのシヴァドラは先制で10ターンの攻撃力激減を使用する。攻撃力激減が切れるタイミングで覚醒無効+即死級の攻撃を使用するため、必ずエンハンススキル持ちを編成しよう。
エンハンススキル持ち一覧記事 | ||
---|---|---|
属性エンハンス |
タイプエンハンス |
覚醒エンハンス |
落ちコン上書きスキルがあると良い
シヴァドラはHP50%以下で10ターン持続の落ちコン無効を使用する。落ちコンなし効果を残した状態で14Fに突入すると、転生ジルレガートの使用する「シャドウファング」で62万弱の大ダメージを受けるため、落ちコン無効化スキルで効果を上書きするのがおすすめだ。
落ちコン無効化スキルを編成する余裕がない場合は、高火力を発揮して一気に倒しにかかろう。
13F(ネプチューン=ドラゴン)
ステータス | ・神/ドラゴンタイプ ・HP2,000,000,000 ・防御50,000,000 |
特性 | ・HP50%以上根性 ・光/闇半減 |
先制攻撃 | ・状態異常無効(999ターン) ・盤面4マスをルーレット(10ターン) ・ダメージ75%激減(10ターン) ・攻撃力激減(10ターン) |
HP50%以下で使用 | ・毒目覚め(10ターン) ・全ドロップを猛毒に変化 ・286,400ダメージ |
HP10%以下または 10ターン毎に使用 |
・覚醒無効(1ターン) ・10連続攻撃(2,864,000ダメージ) |
毒の生成/目覚めは対策しておく
13FのネプドラはHP50%以下になると、毒目覚めと猛毒花火を使用する。陣や変換スキルがないと詰みとなり、盤面を変えても落ちコンで負ける可能性もあるため、毒耐性と毒目覚め耐性は必ず積んでおこう。
必要な耐性 | |
---|---|
毒目覚め耐性たまドラ |
毒耐性 |
エンハンススキル持ちを編成する
ネプドラは先制で10ターンの攻撃力激減を使用する。攻撃力激減が切れるタイミングで覚醒無効+即死級の攻撃を使用するため、必ずエンハンススキル持ちを編成しよう。
エンハンススキル持ち一覧記事 | ||
---|---|---|
属性エンハンス |
タイプエンハンス |
覚醒エンハンス |
13F(オーディン=ドラゴン)
ステータス | ・神/ドラゴンタイプ ・HP1,200,000,000 ・防御500,000,0000 |
特性 | ・HP50%以上根性 ・光/闇半減 |
先制攻撃 | ・状態異常無効(999ターン) ・覚醒無効(10ターン) ・ダメージ75%減(10ターン) ・攻撃力激減(10ターン) |
HP50%以下で使用 | ・回復消せない化(3ターン) ・全モンスターバインド(295,600ダメージ) |
HP10%以下または 10ターン毎に使用 |
・覚醒無効(1ターン) ・10連続攻撃(2,956,000ダメージ) |
10ターン以上覚醒無効回復持ちを編成する
13Fのオデドラは先制で10ターンの覚醒無効を使用する。表魔廊では覚醒無効回復は5ターンで十分だったが、裏魔廊ではオデドラ出現時を考慮して10ターン以上の覚醒無効回復持ちを編成するのがおすすめだ。
おすすめの覚醒無効回復スキル持ち | ||
---|---|---|
禰豆子※ |
バルディターン |
10連ガチャドラ |
※7ターン回復だが1枠で14F対策もできるため特例
エンハンススキル持ちを編成する
オデドラは先制で10ターンの攻撃力激減を使用する。攻撃力激減が切れるタイミングで覚醒無効+即死級の攻撃を使用するため、必ずエンハンススキル持ちを編成しよう。
エンハンススキル持ち一覧記事 | ||
---|---|---|
属性エンハンス |
タイプエンハンス |
覚醒エンハンス |
13F(静夜龍・シェヘラザード=ドラゴン)
ステータス | ・ドラゴン/バランスタイプ ・HP1,000,000,000 ・防御2,200 |
特性 | ・HP50%超根性 |
先制攻撃 | ・状態異常無効(999ターン) ・盤面3マスをルーレット(15ターン) |
HP50%以下で使用 | ・ダメージ90%激減(999ターン) ・攻撃力10倍(999ターン) |
HP10%以下で使用 | ・覚醒無効(1ターン) ・自身の属性を変化 ・10連続攻撃 3,135,000ダメージ (攻撃力上昇時:31,350,000) |
HP50%以下になったら高火力を発揮する
13Fのシェヘラザードドラゴンは、HP50%以下になると攻撃力が10倍になりダメージが即死級になる。HP50%以下にしたら一気に削り切る必要があるが、ダメージ90%激減によりHPを削りにくいため、エンハンスなどで火力増強して高火力を発揮しよう。
エンハンススキル持ち一覧記事 | ||
---|---|---|
属性エンハンス |
タイプエンハンス |
覚醒エンハンス |
14F(灼月夜の魔王・ジル=レガート)
ステータス | ・悪魔/攻撃タイプ ・HP2,000,000,000 ・防御0 |
先制攻撃 | ・状態異常無効(999ターン) ・受けるダメージを90%減らす(999ターン) ・2億以上ダメージ無効(999ターン) ・ロック目覚め(99ターン) ・247,680ダメージ |
HP50%以下で使用 (蘇生後は未使用) |
・覚醒無効(5ターン) ・光ドロップを消せなくする(5ターン) ・自身の属性を変化させる ・10連続攻撃(650,160ダメージ) |
HP10%以下で使用 | ・自身の属性を変化させる ・10連続攻撃(9,288,000ダメージ) |
ジルレガートを2回倒す必要がある
ボスのジルレガートのHPを0にすると、蒼の冥石柱がジルレガートを1度のみ蘇生する。1戦目にスキルを全開放すると2戦目で詰む可能性があるため、2回戦のできる準備を整えておこう。
HP50%以下で1度きり使用の65万ダメに要注意
転生ジルレガートはHPが50%以下になると、確定で覚醒無効→650,160ダメージを使用する。
スキルなしで攻撃を受けきれるパーティは極めて少ないため、必ずダメージ軽減スキルを使用してダメージを受け切る準備を整えよう。
また、蘇生後に上記の行動は使用しないため、ダメージ軽減スキルは1枚編成しておけば十分だ。
ダメージ減少(軽減)スキル持ち一覧 |
ダメージ無効貫通は意識しなくて良い
転生ジルレガートは先制で2億以上のダメージ無効を使用するが、同時にダメージ90%減少も使用するため、実質20億以上の火力を出さないとダメージは無効化されない。
高火力を出すために正方形消しを組むのは問題ないが、スキルによるダメージ無効貫通はあまり意味がないと頭に入れておこう。
ロック目覚めは早急に解除する
ボスのジルレガートは裏仕様となり、先制にロック目覚めが追加されている。毎ターンドロップを生成するパーティの場合、ロック状態だと欠損し負ける可能性があるため、L字消し攻撃でロック目覚めを早急に解除しておこう。
14F(冥石柱)
ステータス | ・強化合成用モンスター ・HP2,000,000,000 ・防御0 |
先制攻撃 | ・受けるダメージを99%減らす(99ターン) |
紫の行動 (ランダム使用) |
・操作時間4秒減少(1ターン) ・攻撃力半減(1ターン) ・回復力半減(1ターン) |
蒼の行動 (ランダム使用) |
・お邪魔目覚め(1ターン) ・毒目覚め(1ターン) ・超暗闇目覚め(1ターン) |
敵が2体の時 (蒼の行動) |
・1体を蘇生 |
蘇生行動使用後 | ・自身のHPを0にする |
基本的には倒せない
冥石柱は20億のHPに加えて先制でダメージ99%減少を使用するため、実質2,000億のHPを持つ。理論上撃破は可能だが、ジルレガートを2回撃破すれば自滅するため、冥石柱を倒すことは考えなくて良い。
蒼石柱を倒せばジルレガートの撃破は1回のみで良い
紫石柱はジルレガートの蘇生を行わないため、蒼石柱を先に倒せばジルレガートの撃破は1回のみで済む。
しかし、石柱を倒すのにはジルレガートを2回倒すよりも時間がかかるため、石柱から倒す方針は取るべきではない。
石柱をターゲットすればスキル溜めができる
ジルレガートでなく石柱をターゲットすれば、ジルレガートのHPを削りすぎる事故が起こりにくく、スキル溜めをしやすい。
特に、1回戦目のジルレガートはHP50%以下で624,000の大ダメージを使用するため、ダメージ軽減スキルが溜まっていない場合は石柱をターゲットしてスキル溜めを行うのがおすすめだ。
お邪魔と毒目覚め耐性を付与しておく
蒼冥石柱は毎ターンランダムでお邪魔/毒/超暗闇目覚めのいずれかを使用する。特に、お邪魔/毒目覚め攻撃を受けるとジルレガートとの耐久が困難になるため、潜在覚醒でお邪魔耐性と毒耐性を付与しておくのがおすすめだ。
関連キャラ | |
---|---|
毒目覚め耐性たまドラ |
お邪魔目覚め耐性たまドラ |
裏魔廊の支配者の攻略パーティ
正月アルテミス×撫子パーティ(リダチェン)
パズパスバッジ推奨
↓アシスト↓ | |||||
↑超覚醒↑ | |||||
速度も出せる再安定パーティ
裏魔廊の支配者に出現する全敵の対策を施した編成。木ドロップ供給力が高く、抜群の安定感を保ちながら20分切りの高速周回が可能だ。
9Fと12Fの属性吸収を対策できる
リーダーの正月アルテミスは属性吸収無効スキルを持つ。その他パーティではシェリアスの属性吸収を捨てることが多いが、上記編成であれば、ガネーシャで属性吸収無効スキルを使用した上でさらにシェリアスの属性吸収まで対策できる。
セイナパーティ
HP15%UPバッジ必須
↓アシスト↓ | |||||
↑超覚醒↑ | |||||
全敵対応の安定パーティ
裏魔廊の支配者のギミックのみを重視し、全敵の対策を施した編成。高いドロップ供給力や火力、耐久力を誇り安定して周回できる。
バッジ込みで15万以上のHPを確保
裏魔廊の支配者を攻略/周回するにあたって、オーガや希石の60万ダメージをスキルなしで受けられるかが重要になる。セイナパーティの軽減率はリダフレで75%になるため、バッジ込みで15万以上になるようにHPを盛っている。
ミカゲパーティ
HPアップバッジ
↓アシスト↓ | |||||
↑超覚醒↑ | |||||
覚醒無効状態でHP40,636以上が必須
闇の3コンボ以上で93.75%のダメージ減少を行える超高耐久のミカゲパーティ。
軽減スキル持ちを編成していないため、回避不能な攻撃の中でも最大のダメージ量である転生ジルレガートの650,160ダメージを受け切れるよう覚醒無効状態で40,636以上のHPを確保しておこう。
関連記事
ダンジョン攻略関連
関連記事 |
---|
▶︎ ダンジョン難易度ランキング |
▶︎ 降臨・ラッシュの攻略 |
▶︎ スペシャルダンジョン攻略 |
▶︎ テクニカルダンジョン攻略 |
▶︎ スペシャルダンジョン攻略 |
▶︎ ノーマルダンジョン攻略 |