【パズドラ】闘技場シリーズの一覧と周回のメリット
- 編集者
- N
- 更新日時
パズドラにおける「極限の闘技場」シリーズの一覧や周回のメリットを紹介している。各ダンジョンの報酬や経験値、目的別のおすすめフロアも掲載しているので攻略の参考にどうぞ。
©GungHo Online Entertainment, Inc.
闘技場シリーズの関連記事 | ||
---|---|---|
闘技場1 |
闘技場2 |
闘技場3 |
運命の三針 |
異形の存在 |
列界の化身 |
裏闘技場 |
裏運命の三針 |
裏異形の存在 |
裏列界の化身 |
練磨 |
極練 |
神格の表裏 |
天球の絵画 |
修羅の幻界 |
裏修羅の幻界 |
魔廊の支配者 |
裏魔廊の支配者 |
機構城の絶対者 |
ー | ー |
最新情報
機構城の絶対者が新登場
実装日 | 3/3(水)メンテナンス明け〜 |
3月3日に実施されるメンテ後より「機構城の絶対者」が登場。「修羅の幻界に【ノーコン】」内に「魔廊の支配者」クリアで出現する。
極限の闘技場シリーズとは
凶悪な敵が出現する最高難易度のダンジョン
極限の闘技場シリーズとは、テクニカルダンジョンの後半で解放される最高難度のダンジョンである。強力な攻撃やギミックを繰り出す敵が次々に出現する。
高難度ダンジョンであり容易にクリアできないが、クリア報酬や経験値が多くメリットとなる。
闘技場を周回するメリットとおすすめフロア
闘技場を周回するメリット
特別な報酬と膨大な経験値を得られる
闘技場を周回するメリットは、特別なクリア報酬とクリア時に得られるランク経験値だ。ピィや潜在キラーなどの通常手に入りにくい素材のクリア報酬や、クリアで得られるランク経験値が通常のノーマルダンジョンや降臨と比べて大きいため、周回するメリットになる。
目的別の周回するべきおすすめフロア
ピィ集め
ピィ集めにおすすめのフロア | |
---|---|
闘技場1 |
闘技場2 |
闘技場3 |
裏闘技場 |
ピィ集めをする際におすすめのフロアは、闘技場1〜3だ。道中は降臨キャラが多く優先するべきギミックがはっきりしているため、難易度が他のフロアと比べて低く高速で周回できる。
また、高難度の闘技場を周回できる方は、ニジピィが出現する裏闘技場もおすすめだ。
潜在キラー集め
潜在キラー集めにおすすめのフロア | |
---|---|
異形の存在 |
裏異形の存在 |
潜在キラー集めに適しているフロアは「異形の存在」だ。通常の異形と裏異形ともに1周で2体の潜在キラーを入手できるため、効率良く集められる。
ノエル集め
ノエル集めにおすすめのフロア | ||
---|---|---|
裏運命の三針 |
天球の絵画 |
列界の化身 |
ノエル集めにおすすめなフロアは「裏・運命の三針」だ。ノエル1体とスーパーノエルが確定で入手できるため最効率である。また、列界の化身なども他の潜在覚醒とともノエルがドロップするため、効率が良い。
ランク上げ
ランク上げにおすすめのフロア | ||
---|---|---|
異形の存在 |
裏異形の存在 |
極練 |
経験値8倍イベントが開催している場合、ランク上げに最効率のフロアは「極練の闘技場」だ。1周2〜3分で500万前後の経験値が入手できるため、1時間辺りの獲得経験値が多い。
また、極練の経験値イベントが開催していない場合は「異形の存在」がおすすめだ。特に、マルチで経験値UPリーダーを利用し周回すると効率が良い。
闘技場シリーズの一覧
闘技場シリーズの早見表
極限の闘技場【ノーコン】 | ||
---|---|---|
闘技場1 |
闘技場2 |
闘技場3 |
運命の三針 |
異形の存在 |
列界の化身 |
裏・極限の闘技場【ノーコン】 | ||
---|---|---|
裏闘技場 |
裏運命の三針 |
裏異形の存在 |
裏列界の化身 |
ー | ー |
修羅の幻界【ノーコン】 | ||
---|---|---|
魔門の守護者 |
魔廊の支配者 |
機構城の絶対者 |
裏・修羅の幻界【ノーコン】 | ||
---|---|---|
裏魔門の守護者 |
裏魔廊の支配者 |
ー |
ノーマルダンジョン | ||
---|---|---|
練磨の闘技場 |
極練の闘技場 |
ー |
3人ワイワイ | ||
---|---|---|
神格の表裏 |
天球の絵画 |
ー |
極限の闘技場1
極限の闘技場【ノーコン】双極の女神1 | |
---|---|
制限 | ノーコン |
消費スタミナ | 99 |
バトル | 21 |
獲得経験値 | 249,000〜280,000 |
獲得コイン | 146,000〜160,000 |
ドロップモンスター |
対策するべきギミック | ||
---|---|---|
ダメージ吸収 |
根性 |
毒生成 |
スキル封印 |
ー | ー |
対策すると攻略が楽になるギミック | ||
---|---|---|
属性吸収 |
暗闇 |
コンボ吸収 |
操作時間減少 |
毒の目覚め |
お邪魔生成 |
リーダーチェンジ |
スキル遅延 |
手軽にピィ集めができる!
闘技場1はスキルを確定で上げられる「ピィ」を集めるのに最適なダンジョン。道中のモンスターは降臨ダンジョンのボスモンスターがほとんどで、降臨対策を取っているため攻略はしやすい。
極限の闘技場2
極限の闘技場【ノーコン】双極の女神2 | |
---|---|
制限 | ノーコン |
消費スタミナ | 99 |
バトル | 23 |
獲得経験値 | 287,000前後 |
獲得コイン | 166,000前後 |
モンスターポイント | 4 |
ドロップモンスター |
必須ギミック対応 | |||
---|---|---|---|
スキル封印 |
追加攻撃 |
ダメージ吸収 |
毒耐性 |
有効なギミック対応 | |||
---|---|---|---|
属性吸収 |
スキル遅延 |
暗闇耐性 |
- |
闘技場1と必要な対策は同じ
闘技場2のダンジョン構成は、極限の闘技場1とほぼ同じとなっているので、準備すべき対策はほとんど同じだ。しかし、闘技場1よりもダメージ吸収や根性持ちが多く出現するため、攻略難易度も大幅に上昇する。
極限の闘技場3
極限の闘技場【ノーコン】双極の女神3 | |
---|---|
制限 | ノーコン |
消費スタミナ | 50 |
バトル | 23 |
獲得経験値 | 360,000〜450,000前後 |
獲得コイン | 298,000〜337,000前後 |
モンスターポイント | 503〜602 |
ドロップモンスター |
対策するべきギミック | ||
---|---|---|
根性 |
ダメージ吸収 |
ダメージ無効 |
スキル封印 |
毒生成 |
- |
対策すると攻略が楽になるギミック | ||
---|---|---|
操作時間減少 |
属性吸収 |
お邪魔生成 |
暗闇攻撃 |
コンボ吸収 |
スキル遅延 |
ダメージ吸収と根性持ちが多数出現
闘技場3ではソティスやパール、ヴィシュヌなどダメージ吸収をしてくる厄介なモンスターや、カグツチやイルシックスのような根性持ちモンスターも出現する。
いずれもスキルや覚醒スキルで対策する必要があるので、攻略パーティの編成難易度も上がる。
対策できるキャラ一覧 | |
---|---|
吸収無効スキル持ち |
追加攻撃持ち |
レーダー龍対策がクリアの鍵
最も厄介なモンスターは23Fのレーダー龍シリーズであり、それぞれ異なる行動をし、ランダム出現することから対策が難しい。しかし、突破さえできれば残すはカーリーとピィ3体のみなので、レーダー龍の攻略が闘技場3クリアの鍵となる。
運命の三針
極限の闘技場【ノーコン】運命の三針 | |
---|---|
制限 | ノーコン |
消費スタミナ | 99 |
バトル | 25 |
獲得経験値 | 513,888 |
獲得コイン | 772,960 |
ドロップモンスター |
対策必須なギミック | ||
---|---|---|
ダメージ無効 |
毒生成 |
暗闇 |
根性 |
操作不可 |
覚醒無効 |
操作時間減少 |
ー | ー |
対策すると良いギミック | ||
---|---|---|
お邪魔耐性 |
雲耐性 |
ダメージ吸収 |
コンボ吸収 |
毒の目覚め |
属性吸収 |
パーティ内でダメージ無効貫通のキャラが必要
闘技場4(運命の三針)ではボス前でレーダー龍喚士と時女神が出現する。共通してダメージ無効を発動してくるので、対策としてダメージ無効貫通攻撃をする必要がある。
異形の存在
極限の闘技場【ノーコン】異形の存在 | |
---|---|
制限 | ノーコン |
消費スタミナ | 99 |
バトル | 20 |
獲得経験値 | 1,726,368~1,914,148 |
獲得コイン | 771,000~815,196 |
ドロップモンスター |
対策するべきギミック | ||
---|---|---|
スキル封印 |
追加攻撃 |
ダメージ吸収 |
毒の目覚め |
ダメージ無効 |
スキル遅延 |
暗闇攻撃 |
雲攻撃 |
ー |
対策すると楽になるギミック | ||
---|---|---|
毒攻撃 |
属性吸収 |
お邪魔攻撃 |
操作不可攻撃 |
ロック目覚め |
覚醒無効 |
潜在覚醒たまドラを2体入手できる!
闘技場5(異形の存在)をクリアすると出現する第5フロアとなっており、ボスとして各色ピィのうちいずれか1体が登場!
また、キラー系の潜在たまドラが2回出現するため、クリアすればドロップした潜在たまドラ2体とピィ1体を集められる。
列界の化身
列界の化身 | |
---|---|
制限 | ノーコン |
消費スタミナ | 99 |
バトル | 20 |
獲得経験値 | 2,026,259 |
獲得コイン | 726,900 |
ドロップモンスター |
対策するべきギミック | ||
---|---|---|
超根性 |
根性 |
ダメージ吸収 |
ダメージ無効 |
暗闇攻撃 |
操作時間減少 |
操作不可攻撃 |
ロック攻撃 |
回復力減少 |
攻撃力減少 |
対策すると楽になるギミック | ||
---|---|---|
属性吸収 |
消せないドロップ |
コンボ吸収 |
毒攻撃 |
ー | ー |
5×6盤面での攻略が主流
列界の化身登場までの闘技場シリーズは、7×6盤面での攻略が安定していた。しかし、列界の化身は道中で7×6盤面であると害悪ギミックを受けるため、5×6盤面での攻略が主流である。
裏・極限の闘技場
裏・極限の闘技場【ノーコン】 裏双極の女神 | |
---|---|
制限 | ノーコン |
消費スタミナ | 99 |
バトル | 21 |
獲得経験値 | 約200万 |
獲得コイン | 約45〜50万 |
主なドロップモンスター |
必須ギミック対応 | |||
---|---|---|---|
スキル封印耐性 |
追加攻撃 |
覚醒無効回復 |
ダメージ吸収無効 |
ダメージ無効貫通 |
- | - | - |
有効なギミック対応 | |||
---|---|---|---|
毒耐性 |
暗闇耐性 |
属性吸収無効 |
雲耐性 |
お邪魔耐性 |
操作時間延長 |
- |
敵が裏仕様で出現する
裏闘技場で出現するモンスターは全て裏仕様として出現し、通常の降臨ダンジョンなどで出現する行動とは異なるスキルを発動してくる。対策が従来の闘技場と異なり、攻略難易度も倍増する。
裏・運命の三針
裏・極限の闘技場【ノーコン】裏運命の三針 | |
---|---|
制限 | ノーコン |
消費スタミナ | 99 |
バトル | 25 |
獲得経験値 | 約2,200,000 |
獲得コイン | 約1,300,000 |
ドロップモンスター |
対策必須なギミック | ||
---|---|---|
ダメージ無効 |
毒生成 |
暗闇 |
根性 |
操作不可 |
覚醒無効 |
操作時間減少 |
ー | ー |
対策すると良いギミック | ||
---|---|---|
お邪魔耐性 |
雲耐性 |
ー |
精霊王シリーズが出現
運命の三針が裏仕様となったダンジョン。大きな違いとして精霊王シリーズが新たに追加され、通常の三針にはなかったギミックも出現するため、難易度は格段に上がっている。
裏・異形の存在
裏・極限の闘技場【ノーコン】 裏異形の存在 | |
---|---|
制限 | ノーコン |
消費スタミナ | 99 |
バトル | 21 |
獲得経験値 | 4,183,063〜4,339,183 |
獲得コイン | 1,191,036〜1,198,228 |
ドロップモンスター |
対策するべきギミック | ||
---|---|---|
根性 |
バインド |
ダメージ無効 |
100%ダメージ |
毒目覚め |
操作不可 |
操作時間減少 |
ルーレット |
雲 |
ダメージ吸収 |
毒生成 |
暗闇 |
対策すると良いギミック | ||
---|---|---|
コンボ吸収 |
回復激減 |
属性吸収 |
ロック |
覚醒無効 |
お邪魔生成 |
レアキャラの「ガスロ」が出現
裏異形の存在では20Fで稀に「ガスロ」が出現する。ガスロは裏異形の存在でのみ入手できるため、高難度ではあるが周回する価値のあるダンジョンだ。
裏・列界の化身
裏・極限の闘技場【ノーコン】裏列界の化身 | |
---|---|
制限 | なし |
消費スタミナ | 99 |
バトル | 21 |
獲得経験値 | 4,547,701 |
獲得コイン | 1,238,584 |
ドロップモンスター |
対策するべきギミック | ||
---|---|---|
超根性 |
根性 |
ダメージ吸収 |
ダメージ無効 |
暗闇攻撃 |
操作時間減少 |
操作不可攻撃 |
ロック攻撃 |
回復力減少 |
攻撃力減少 |
毒の目覚め |
属性吸収 |
対策すると楽になるギミック | ||
---|---|---|
消せないドロップ |
コンボ吸収 |
毒攻撃 |
新潜在覚醒5種を入手できる
裏列界の化身は道中で新潜在覚醒5種類が出現する。5種ともギミック対策で有効な潜在覚醒であり、希少性が高い。
魔門の守護者(修羅の幻界)
修羅の幻界【ノーコン】魔門の守護者 | |
---|---|
制限 | ノーコン |
消費スタミナ | 99 |
バトル | 21 |
獲得経験値 | 40,203,810〜42,688,870 |
獲得コイン | 5,738,960 |
ドロップモンスター |
対策するべきギミック | |||
---|---|---|---|
属性吸収 |
スキル封印耐性 |
お邪魔耐性 |
毒耐性 |
暗闇耐性 |
攻撃力減少 |
ダメージ吸収 |
消せないドロップ |
根性 |
無効貫通 |
ー | ー |
対策すると攻略が楽になるギミック | |||
---|---|---|---|
お邪魔目覚め |
コンボ吸収 |
回復半減 |
ルーレット |
レア素材や大量のランク経験値を入手できる
魔門の守護者では、「毒目覚め耐性」や「枠解放たまドラ」2体、「レインボーメタルドラゴン」などのレア素材を入手可能。また、クリア時に4000万を超える大量のランク経験値を入手できる。
裏魔門の守護者(裏修羅の幻界)
裏修羅の幻界【ノーコン】裏魔門の守護者 | |
---|---|
制限 | ノーコン |
消費スタミナ | 99 |
バトル | 22 |
獲得経験値 | 40,203,800~42,688,860 |
獲得コイン | 5,739,050 |
ドロップモンスター |
対策するべきギミック | |||
---|---|---|---|
属性吸収 |
スキル封印耐性 |
お邪魔耐性 |
毒耐性 |
暗闇耐性 |
攻撃力減少 |
ダメージ吸収 |
消せないドロップ |
根性 |
無効貫通 |
ー | ー |
対策すると攻略が楽になるギミック | |||
---|---|---|---|
お邪魔目覚め |
コンボ吸収 |
回復半減 |
ルーレット |
修羅の幻界が強化されたダンジョン
裏魔門の守護者は、魔門の守護者が強化されたダンジョン。経験値リーダーでの無効パ対策が施され、代替メリットとしてレア希石が入手可能になっている。
魔廊の支配者
修羅の幻界 魔廊の支配者 | |
---|---|
制限 | 同キャラ禁止 |
消費スタミナ | 99 |
バトル | 13 |
獲得経験値 | 2,104,540 |
獲得コイン | 207,265 |
ドロップモンスター |
対策するべきギミック | ||
---|---|---|
属性吸収 |
ダメージ無効 |
根性 |
覚醒無効 |
スキル遅延 |
バインド |
操作時間減少 |
毒の目覚め |
お邪魔目覚め |
操作不可 |
ー | ー |
対策すると攻略が楽になるギミック | ||
---|---|---|
回復力減少 |
攻撃力減少 |
消せないドロップ |
魔廊の支配者はパズドラ最高クラス難易度のダンジョン。クリアに高耐久力や超高火力を求められ、初回クリア1000人には魔王の称号が与えられた。
裏魔廊の支配者
裏魔廊の支配者 | |
---|---|
制限 | 同キャラ禁止 |
消費スタミナ | 99 |
バトル | 14 |
獲得経験値 | 45,067,485 |
獲得コイン | 188,740 |
ドロップモンスター |
対策するべきギミック | ||
---|---|---|
属性吸収 |
ダメージ無効 |
根性 |
覚醒無効 |
スキル遅延 |
バインド |
操作時間減少 |
毒の目覚め |
お邪魔目覚め |
ロック |
攻撃力減少 |
ー |
対策すると攻略が楽になるギミック | ||
---|---|---|
回復力減少 |
消せないドロップ |
リーダーチェンジ |
雲耐性 |
ー | ー |
パズドラ最高難易度のダンジョン
裏魔廊の支配者は、魔廊が裏仕様になった最高難易度のダンジョン。クリアには、魔廊以上の高耐久力や超高火力を求められる。
練磨の闘技場
練磨の闘技場 | |
---|---|
制限ルール | ノーコン |
消費スタミナ | 99 |
バトル | 11 |
モンスター経験値 | 600万 |
獲得経験値 | 200,675 |
獲得コイン | 41,555 |
出現条件 | 伝説の大地をクリア |
ドロップモンスター |
モンスターを育成できる
練磨の闘技場では、クリアした報酬として「600万モンスター経験値」を取得できる。限界突破後や転生進化後のモンスターなど、レベル最大に必要な経験値が多いモンスターの育成に適している。
極練の闘技場
極練の闘技場(風華の悪戯) | |
---|---|
制限 | ノーコン |
消費スタミナ | 99 |
バトル | 11 |
獲得経験値 | 501,160~645,160 |
獲得コイン | 598,840または10,598,840 |
モンスター経験値 | 1,200万モンスター経験値 |
ドロップモンスター |
獲得経験値の最大値と最小値
区分 | 値と敵の組み合わせ |
---|---|
最大値 | 633,410、 |
最小値 | 546,657、 |
※期待値 | 571,736 |
※ファマ:アザ:クトゥルフ:ニャル=1:2:3.5:3.5と仮定して算出。
ダンボとパズパスごとの期待獲得経験値
1,200万のモンスター経験値がもらえる
極練の闘技場をクリアした際、1,200万ものモンスター経験値を獲得できる。練磨の闘技場の完全上位互換となるダンジョンだ。
ダンジョン限定キャラがドロップする
ボス戦に出現する「ファマ」は稀にドロップする。限定キャラを入手し、育成するために周回するのもアリ。
限定キャラ | 関連記事 |
---|---|
ファマ |
▶︎ 最新評価 |
神格の表裏
協力!極限の闘技場!【ノーコン】 | |
---|---|
制限 | 3人協力・ノーコン |
消費スタミナ | 55 |
バトル | 23 |
獲得経験値 | 最大180,288 |
獲得コイン | 最大194,741 |
モンスターポイント | 500 |
主なドロップモンスター |
3人マルチ専用の闘技場
3人マルチでのみ挑戦可能な闘技場。マルチプレイのため、通常の闘技場よりも少ないスタミナで挑戦できるが、他のプレイヤーとの連携が攻略のコツだ。
天球の絵画
天球の絵画 | |
---|---|
制限 | 3人マルチ/ノーコン |
消費スタミナ | 50 |
バトル | 14 |
獲得経験値 | 1,033,901 |
獲得コイン | 602,216 |
ドロップモンスター |
対策するべきギミック | ||
---|---|---|
根性 |
ダメージ吸収 |
属性吸収 |
覚醒無効 |
暗闇攻撃 |
ー |
対策すると攻略が楽になるギミック | ||
---|---|---|
毒攻撃 |
ロック攻撃 |
ー |
クリア毎に+55を入手可能
ボスで出現するヒカりんは+55が付いた状態でドロップする。クリアするたびに確定で入手できるため、+ポイントが不足している方は周回するのも手だ。
ノエルドラゴンがドロップする
天球の絵画の特徴としてノエルドラゴンが道中でドロップする。そのため、周回して交換所でスーパーノエルに交換したり、モンスターの育成に役立てよう。
関連記事
ダンジョン攻略関連
関連記事 |
---|
▶︎ ダンジョン難易度ランキング |
▶︎ 降臨・ラッシュの攻略 |
▶︎ スペシャルダンジョン攻略 |
▶︎ テクニカルダンジョン攻略 |
▶︎ スペシャルダンジョン攻略 |
▶︎ ノーマルダンジョン攻略 |