パズドラ神ゲー攻略の注目記事 |
---|
ランダンで高得点を取るコツ |
ジューンブライドガチャの当たりと評価 |
裏多次元の越鳥の攻略と対策ギミック |
最強リーダーランキング【花嫁ガチャの評価掲載】 |
パズドラにおける「覚醒スキル」はいくつ存在するのか、効果倍率、発動条件を紹介している。「覚醒スキル」の解放方法も説明しているので、ぜひ参考にどうぞ。
©GungHo Online Entertainment, Inc.
最新情報
一部覚醒スキルの効果が調整
Ver.20.0アップデートにて一部覚醒スキルの効果が変更。「HP50%以上強化」「HP50%以下強化」「L字消し攻撃」「超追加攻撃」の倍率やダメージ量が調整された。
調整予定の覚醒スキルと倍率
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
HP50%以上強化 |
【変更前】 HP50%以上で攻撃力がアップする(1個につき1.5倍)【変更後】 HP50%以上で攻撃力がアップする(1個につき1.7倍) |
HP50%以下強化 |
【変更前】 HP50%以下で攻撃力がアップする(1個につき2倍)【変更後】 HP50%以下で攻撃力がアップする(1個につき2.2倍) |
L字消し攻撃 |
【変更前】 自分と同じ属性のドロップ5個をL字型に消すと攻撃力がアップし、盤面のロック状態とロック目覚めを解除する。(攻撃力は1.5倍・ロック目覚め解除は99ターン分)【変更後】 自分と同じ属性のドロップ5個をL字型に消すと攻撃力がアップし、盤面のロック状態とロック目覚めを解除する。(攻撃力は1.7倍・ロック目覚め解除は99ターン分) |
超追加攻撃 |
【変更前】 回復ドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップ(3.5倍)し、999,999ダメージの追い打ち【変更後】 回復ドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップ(3.5倍)し、999万ダメージの追い打ち |
新覚醒スキルの開発情報が発表
パズドラの公式放送にて、新覚醒スキルの開発情報が発表。次回アップデートにて「タイプ追加」や「副属性変更」などの新覚醒が追加される予定だ。実装時期は未発表のため、続報を待とう!
実装予定の新覚醒スキル
新覚醒 | 効果 |
---|---|
副属性変更・火 |
ダンジョン潜入中、副属性が火属性に変更される(ダメージは攻撃力の15%分) |
副属性変更・水 |
ダンジョン潜入中、副属性が水属性に変更される(ダメージは攻撃力の15%分) |
副属性変更・木 |
ダンジョン潜入中、副属性が木属性に変更される(ダメージは攻撃力の15%分) |
副属性変更・光 |
ダンジョン潜入中、副属性が光属性に変更される(ダメージは攻撃力の15%分) |
副属性変更・闇 |
ダンジョン潜入中、副属性が闇属性に変更される(ダメージは攻撃力の15%分) |
タイプ追加・神 |
ダンジョン潜入中、アシストされたモンスターに神タイプが追加される。 |
タイプ追加・ドラゴン |
ダンジョン潜入中、アシストされたモンスターにドラゴンタイプが追加される。 |
タイプ追加・悪魔 |
ダンジョン潜入中、アシストされたモンスターに悪魔タイプが追加される。 |
タイプ追加・マシン |
ダンジョン潜入中、アシストされたモンスターにマシンタイプが追加される。 |
タイプ追加・バランス |
ダンジョン潜入中、アシストされたモンスターにバランスタイプが追加される。 |
タイプ追加・攻撃 |
ダンジョン潜入中、アシストされたモンスターに攻撃タイプが追加される。 |
タイプ追加・体力 |
ダンジョン潜入中、アシストされたモンスターに体力タイプが追加される。 |
タイプ追加・回復 |
ダンジョン潜入中、アシストされたモンスターに回復タイプが追加される。 |
覚醒スキルの種類と効果
キラー
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
神キラー |
神タイプの敵に対して攻撃力がアップする(1個につき3倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が1.2倍になる |
ドラゴンキラー |
ドラゴンタイプの敵に対して攻撃力がアップする(1個につき3倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が1.2倍になる |
悪魔キラー |
悪魔タイプの敵に対して攻撃力がアップする(1個につき3倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が1.2倍になる |
マシンキラー |
マシンタイプの敵に対して攻撃力がアップする(1個につき3倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が1.2倍になる |
バランスキラー |
バランスタイプの敵に対して攻撃力がアップする(1個につき3倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が1.2倍になる |
体力キラー |
体力タイプの敵に対して攻撃力がアップする(1個につき3倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が1.2倍になる |
攻撃キラー |
攻撃タイプの敵に対して攻撃力がアップする(1個につき3倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が1.2倍になる |
回復キラー |
回復タイプの敵に対して攻撃力がアップする(1個につき3倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が1.2倍になる |
能力覚醒用キラー |
能力覚醒用タイプの敵に対して攻撃力がアップする(1個につき3倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が1.2倍になる |
強化合成用キラー |
強化合成用タイプの敵に対して攻撃力がアップする(1個につき3倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が1.2倍になる |
売却用キラー |
売却用タイプの敵に対して攻撃力がアップする(1個につき3倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が1.2倍になる |
進化用キラー |
進化用タイプの敵に対して攻撃力がアップする(1個につき3倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が1.2倍になる |
特定のタイプが多く出現する場合に有効
覚醒スキルにキラーを持っていると通常の3倍の火力を発揮できるので、火力要員として活躍できる。
キラーの対象モンスターが多く出現するダンジョンで効果を発揮する。
火力強化
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
2体攻撃 |
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする(攻撃力アップは1.7倍) |
コンボ強化 |
7コンボ以上で攻撃力がアップする(2倍) |
超コンボ強化 |
10コンボ以上で攻撃力が5倍になる |
火ドロップ強化 |
強化された火ドロップの出現率とダメージがアップする(1個につき確率は20%、攻撃力は7%アップ) |
水ドロップ強化 |
強化された水ドロップの出現率とダメージがアップする(1個につき確率は20%、攻撃力は7%アップ) |
木ドロップ強化 |
強化された木ドロップの出現率とダメージがアップする(1個につき確率は20%、攻撃力は7%アップ) |
光ドロップ強化 |
強化された光ドロップの出現率とダメージがアップする(1個につき確率は20%、攻撃力は7%アップ) |
闇ドロップ強化 |
強化された闇ドロップの出現率とダメージがアップする(1個につき確率は20%、攻撃力は7%アップ) |
HP50%以上強化 |
HP50%以上で攻撃力がアップする(1個につき1.7倍) |
HP50%以下強化 |
HP50%以下で攻撃力がアップする(1個につき2.2倍) |
L字消し攻撃 |
自分と同じ属性のドロップ5個をL字型に消すと攻撃力がアップし、盤面のロック状態とロック目覚めを解除する。(攻撃力は1.5倍・ロック目覚め解除は99ターン分) |
火属性強化 |
火ドロップを横一列でそろえて消すと火属性の攻撃力がアップする(15%) |
水属性強化 |
水ドロップを横一列でそろえて消すと水属性の攻撃力がアップする(15%) |
木属性強化 |
木ドロップを横一列でそろえて消すと木属性の攻撃力がアップする(15%) |
光属性強化 |
光ドロップを横一列でそろえて消すと光属性の攻撃力がアップする(15%) |
闇属性強化 |
闇ドロップを横一列でそろえて消すと闇属性の攻撃力がアップする(15%) |
毒ドロップの加護 |
毒ドロップが落ちてくるようになり、毒か猛毒ドロップを消すと攻撃力がアップする(2倍) |
お邪魔ドロップの加護 |
お邪魔ドロップが落ちてくるようになり、お邪魔ドロップを消すと攻撃力がアップする(2倍) |
火コンボ強化 |
火ドロップで2コンボ以上すると、火属性の攻撃力がアップする。 |
水コンボ強化 |
水ドロップで2コンボ以上すると、水属性の攻撃力がアップする。 |
木コンボ強化 |
木ドロップで2コンボ以上すると、木属性の攻撃力がアップする。 |
光コンボ強化 |
光ドロップで2コンボ以上すると、光属性の攻撃力がアップする。 |
闇コンボ強化 |
闇ドロップで2コンボ以上すると、闇属性の攻撃力がアップする。 |
3色攻撃強化 |
3色以上同時攻撃で攻撃力がアップする(2.5倍) |
4色攻撃強化 |
4色以上同時攻撃で攻撃力がアップする(3.5倍) |
5色攻撃強化 |
5色同時攻撃で攻撃力が4.5倍になる |
超つなげ消し強化 |
自分と同属性のドロップを12個以上つなげると、自分の攻撃力が12倍。 |
パーティ・単体の火力を強化できる
属性強化やドロップ強化は、パーティのコンボ強化やHP50%以上強化は所持しているモンスターの火力を強化できる。高HPモンスターを倒す際に活躍する覚醒スキルだ。
ギミック対応用
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
L字消し攻撃 |
自分と同じ属性のドロップ5個をL字型に消すと攻撃力がアップし、盤面のロック状態とロック目覚めを解除する。(攻撃力は1.7倍・ロック目覚め解除は99ターン分) |
操作不可耐性 |
操作不可攻撃を無効化する |
雲耐性 |
雲攻撃を無効化する |
操作時間延長 |
ドロップ操作時間が少し延びる(1つにつき0.5秒延長) |
操作時間延長+ |
ドロップ操作時間が延びる(1個につき1秒) |
お邪魔耐性 |
お邪魔攻撃や爆弾攻撃を無効化することがある |
スキル封印耐性 |
スキル封印を無効化することがある(1個につき20%) |
暗闇耐性 |
暗闇攻撃を無効化することがある(1個につき20%) |
毒耐性 |
毒・猛毒攻撃を無効化することがある(1個につき20%) |
バインド耐性 |
自分自身へのバインド攻撃を無効化することがある |
バインド回復 |
回復ドロップを横一列でそろえて消すとバインド状態が3ターン回復する |
ダメージ無効貫通 |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形に消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する。(攻撃力が2.5倍) |
追加攻撃 |
回復ドロップを縦一列でそろえて消すと50万ダメージの追い打ち |
超追加攻撃 |
回復ドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップ(3.5倍)し、999万ダメージの追い打ち |
暗闇耐性+ |
暗闇攻撃を無効化する |
毒耐性+ |
毒攻撃を無効化する |
お邪魔耐性+ |
お邪魔攻撃や爆弾攻撃を無効化する |
ダンジョンに出現するギミックに対応する
ギミック対応用覚醒スキルを持っていると、ダンジョンを有利に攻略できる。バインドを回避や根性持ちモンスター対策など高難度ダンジョンで頻繁に活躍する。
ステータス強化
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
HP強化 |
HPが200アップする |
攻撃強化 |
攻撃力が100アップする |
回復強化 |
回復力が50アップする |
チーム回復強化 |
チームの回復力が10%アップする |
チームHP強化 |
チームのHPが5%アップする |
マルチブースト |
協力プレイ時に自分の全パラメータがアップする(1個につき1.5倍) |
耐久性・攻撃力・回復力を底上げする
覚醒スキルにステータス強化を持っていると、自身のステータスを底上げできる。ステータス強化はダンジョン、パーティで広く効果を発揮できる強力な覚醒スキルだ。
ダメージ軽減
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
火ダメージ軽減 |
火属性モンスターから受けるダメージを軽減(1つにつき7%軽減) |
水ダメージ軽減 |
水属性モンスターから受けるダメージを軽減(1つにつき7%軽減) |
木ダメージ軽減 |
木属性モンスターから受けるダメージを軽減(1つにつき7%軽減) |
光ダメージ軽減 |
光属性モンスターから受けるダメージを軽減(1つにつき7%軽減) |
闇ダメージ軽減 |
闇属性モンスターから受けるダメージを軽減(1つにつき7%軽減) |
回復L字消し |
回復ドロップ5個をL字型に消すと敵から受けるダメージを5%軽減し、攻撃力がアップ(1.5倍)。バインド状態が1ターン回復する。 |
被ダメージが多いダンジョンで活躍
軽減効果を持っている覚醒スキルは、高ダメージを受ける際や、スキル使用不可時の軽減方法として活躍。主に割合ダメージ対策や無効パで運用される。
その他の覚醒スキル
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
スキルブースト |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
スキルブースト+ |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
自動回復 |
ドロップを消したターン、HPが回復する(1個につき1000回復) |
ガードブレイク |
5属性同時攻撃すると敵の防御力を無視してダメージを与える |
回復ドロップ強化 |
強化された回復ドロップの出現率と回復力がアップする(回復の4つ消しで回復力が1.5倍になる) |
覚醒アシスト |
他のモンスターにアシストすると自分の覚醒スキルが付与される |
スキルチャージ |
5属性同時攻撃すると自分のスキルが1ターン溜まる |
コンボドロップ |
自分と同じ属性のドロップを10個以上つなげて消すとコンボドロップが落ち(最大8個まで)1コンボ加算される(最大4コンボまで) |
スキルボイス |
スキル使用時に声が出る |
ダンジョンボーナス |
1人プレイの時にランク経験値、モンスター経験値、入手コイン、卵ドロップ率がほんの少し上昇(1個につき2%アップ) |
HP弱化 |
HPが5000ダウンする(最小1まで) |
攻撃弱化 |
攻撃力が1000ダウンする(最小1まで) |
回復弱化 |
回復力が2000ダウンする |
毒ドロップの加護 |
毒ドロップが落ちてくるようになり、毒か猛毒ドロップを消すと攻撃力がアップする(2倍) |
お邪魔ドロップの加護 |
お邪魔ドロップが落ちてくるようになり、お邪魔ドロップを消すと攻撃力がアップする(2倍) |
副属性変更・水 |
ダンジョン潜入中、副属性が水属性に変更される(ダメージは攻撃力の15%分) |
副属性変更・木 |
ダンジョン潜入中、副属性が木属性に変更される(ダメージは攻撃力の15%分) |
副属性変更・光 |
ダンジョン潜入中、副属性が光属性に変更される(ダメージは攻撃力の15%分) |
副属性変更・闇 |
ダンジョン潜入中、副属性が闇属性に変更される(ダメージは攻撃力の15%分) |
タイプ追加・神 |
ダンジョン潜入中、アシストされたモンスターに神タイプが追加される。 |
タイプ追加・ドラゴン |
ダンジョン潜入中、アシストされたモンスターにドラゴンタイプが追加される。 |
タイプ追加・悪魔 |
ダンジョン潜入中、アシストされたモンスターに悪魔タイプが追加される。 |
タイプ追加・マシン |
ダンジョン潜入中、アシストされたモンスターにマシンタイプが追加される。 |
タイプ追加・バランス |
ダンジョン潜入中、アシストされたモンスターにバランスタイプが追加される。 |
タイプ追加・攻撃 |
ダンジョン潜入中、アシストされたモンスターに攻撃タイプが追加される。 |
タイプ追加・体力 |
ダンジョン潜入中、アシストされたモンスターに体力タイプが追加される。 |
タイプ追加・回復 |
ダンジョン潜入中、アシストされたモンスターに回復タイプが追加される。 |
覚醒スキルとは?
モンスターそれぞれが持つ能力
覚醒スキルの最大所持数は9個
覚醒スキルとは、それぞれのモンスターが持っている能力だ。モンスターによって覚醒スキル所持数には差があり、覚醒アシストを除いては最大9個所持できる。
モンスターの強さを表す一つの指標
覚醒スキルでモンスターの強さがわかる
覚醒スキルの種類は豊富に存在し、モンスターによって持っている種類は変わる。覚醒スキルの種類によっては、モンスターの強さが一変することもある大切な役割を果たしている。
覚醒スキルの解放方法
たまドラを合成する
たまドラの数だけ覚醒スキルが解放される
覚醒スキルを解放したい場合は、たまドラを合成しよう。画像のようにたまドラを1体合成すると、覚醒スキルが1個解放される。
モンスター番号が同じキャラを合成
ダンジョンキャラのスキル上げにおすすめ
同じ図鑑番号のモンスターを合成すると覚醒スキルが解放される。合成した数だけ覚醒スキルが解放されるため、ダンジョンモンスターなどの複数入手できるモンスターにおすすめな方法だ。
関連記事
関連記事 |
---|
▶︎ 潜在覚醒の効果一覧とオススメの付け方 |
▶︎ たまドラ大量発生のおすすめ高速周回パ編成 |