【パズドラ】+ポイント(プラスポイント)の効率的な集め方と使い方
- 編集者
- パズドラ攻略班
- 最終更新日
パズドラ神ゲー攻略の注目記事 |
---|
龍契士&龍喚士フェスの当たり|引くべき? |
龍契士&龍喚士コロシアムの周回パーティ |
魔法石120個!7月クエストの攻略と報酬 |
最強リーダーランキング【龍契士&龍喚士評価】 |
パズドラの「プラスポイント(+ポイント)」の効率的な集め方や使い方を紹介している。初心者におすすめのプラス入手方法やダンジョン周回による入手方法も掲載しているので、+ポイントをどこで集めるのが良いのか知りたい方は参考にどうぞ!
©GungHo Online Entertainment, Inc.
本記事のまとめ(読み飛ばしたい方向け) |
---|
+集めは常設ダンジョン2種の周回が最高効率 ┣裏魔廊の支配者 ┗未知の新星 |
初心者の方はゲリラダンジョンの周回がおすすめ |
ワンピースコロシアムで+集めが可能 |
プラスポイントの効率的な集め方
プラスポイントの効率的な集め方一覧 |
---|
裏魔廊の支配者を周回 |
未知の新星を周回 |
+ポイント集め用のダンジョンを周回 |
期間限定の友情ガチャを回す |
BOXにいる+付きモンスターを売却 |
トレードで+付きモンスターを貰う |
裏魔廊を周回する
プラスポイントを効率よく集めたい方は、テクニカルダンジョン裏・修羅の幻界「裏魔廊の支配者【同キャラ禁止】」を周回しよう。
ダンジョンのクリア難度は高めだが、一周で3,200〜3,500ものプラスが入手可能なため、時間効率よく+集めができる。
裏魔廊の支配者 | |
---|---|
出現条件 | 裏修羅の幻界クリア |
獲得経験値 | 45,067,485 |
獲得コイン | 188,740 |
ドロップモンスター |
未知の新星を周回する
裏魔廊の次に効率よくプラスを集められる常設ダンジョンは、テクニカルダンジョンにある「未知の新星【超重力/ノーコン】」だ。1周で2,970のプラスポイントが入手できるため非常に効率が良い。
また、裏魔廊とは異なり、プラス以外にドロップする報酬が美味しい点も魅力の一つだ。プラスを集めつつ、潜在覚醒の「ダメージ上限解放」や「ダメージ無効貫通」「毒目覚め耐性」なども同時に集められる。
業炎の百龍 | |
---|---|
出現条件 | 神秘の次元/次元の案内人クリア |
初クリア報酬 | |
獲得経験値 | 40,458,569 |
獲得コイン | 1,000,910,020 |
ドロップモンスター |
プラマラダンジョンを周回する
中でも+ポイントの洞窟周回が最高効率
プラマラ(プラスマラソン)ダンジョンの「+ポイントの洞窟」と「超+ポイントの洞窟」「超絶+ポイントの洞窟」も効率よくプラス集めできる。
「超+ポイントの洞窟」「超絶+ポイントの洞窟」はゲリラで出現するダンジョンであり、「+ポイントの洞窟」は常設ダンジョンだ。時間を気にせず地道にプラスを集めたい方は、「ダンジョン>ボーナス>+ポイントの洞窟」からダンジョンに挑戦してみよう!
ダンジョン | 1周で獲得できる+ポイント |
---|---|
常設! +ポイントの 洞窟 |
30前後 |
ゲリラ 超+ポイントの 洞窟 |
53〜112 |
ゲリラ 超絶+ポイントの洞窟 |
438前後 |
ゲリラ +ポイントの楽園 |
1,157〜1,319 |
本日のゲリラスケジュール |
星宝系ダンジョンを周回する
星宝シリーズは期間限定のダンジョンであり、クリアする度にプラスポイントを入手できる。プラス集めにおすすめのため、開催期間中は周回するべきだ。
星宝系ダンジョン | ||
---|---|---|
星宝の夜空 |
星宝の天の川 |
星宝の魔境 |
プラスカーニバル友情ガチャを回す
3つ目のプラス集め方法は、友情ガチャを引く方法だ。期間限定で「プラスカーニバル友情ガチャ」と呼ばれるガチャが実装され、ガチャからは+付きモンスターのみが排出されるイベントとなっている。
したがって、友情ポイントを貯めておき、イベントが開始されたタイミングで友情ガチャを回し、獲得したモンスターを売却するとプラスポイントを大量に入手できる。
プラスがついたキャラを売却する
プラスポイントは、+がついたモンスターを売却すると入手できる。ただし、プラスポイント制度に変更されてからはダンジョンでプラス付きタマゴがドロップしても自動的にプラスポイントに加算されるため新規で+付きモンスターを入手することはできない。
モンスターBOXにまだ+付きモンスターが残っている場合は、売却してプラスポイントに変えよう!
トレードで+付きモンスターを貰う
最後のプラス集め方法としてトレード機能を使った手段が存在する。フレンドに予め+付きのモンスターをトレードに出してもらい、自身は+無しモンスターをトレードで返すと実質無料でプラスポイントがゲットできる。
フレンドに協力してもらう必要はあるが、確実に入手できる方法なのでどうしても今すぐプラスが欲しい方は検討してみよう。
プラス目的のトレード手順
1 | フレンドに+付きキャラをトレードに出してもらう |
2 | 「選択する」からトレードに出すキャラを選択する |
3 | トレードしてもらったキャラを売却して+入手 |
プラスポイントの使い方
プラスポイントを使うまでの手順 | |
---|---|
1 | モンスターのエクストラ強化をタップする |
2 | +強化をタップする |
3 | モンスターを選択してプラスを振り分ける |
エクストラ強化を選択する
プラスを使う際は、パズドラのホーム画面から「モンスター」タブを選択し、「エクストラ強化」をタップしよう。
+強化をタップする
エクストラ強化をタップするとさらに6つの強化が表示されるため、「+強化」を選択する。
強化したいキャラに振り分ける
自身のモンスターBOXが開かれるため、強化したいモンスターを選択してプラスを振り分けよう!プラスは、+1や+10、-1や-10など細かく調整可能なので、微調整したい方は左右にあるボタンを用いてプラス強化しよう。
また、一気に上限である+297(HP攻撃回復MAX強化)にしたい場合は、画面左下にある「+297」をタップし、次に「決定」を選択すると自動で+を付けられる。
プラスポイントの使い道
モンスターのパラメータを強化する
プラスポイントは、モンスターのパラメータ(ステータス)を強化する際に使おう!レベルを上限まで強化し終えたら、プラスポイントによるさらなるパラメータ強化が可能だ。
最大でHPは990、攻撃力は495、回復力は297分の底上げができる。
中の人 | 一言 |
---|---|
中の人A |
パラメータ(ステータス)とは、モンスターが持つHP/攻撃/回復の値を指しています!基本的にはモンスターのレベルを上昇させるとパラメータも増加しますが、プラスポイントにより更なる強化が可能!という訳ですね! |
超覚醒スキルを付与させる
プラスポイントは、対象モンスターの超覚醒スキルを付与する際にも使用する。付け替えごとにプラスポイント297を消費し、何が付与できるかはランダムなため、目当ての超覚醒を付けるために大量のプラスポイントが必要になる場合もある。
限界突破済みモンスターにのみ付与できる
超覚醒スキルは、限界突破/超限界突破済みのモンスターにのみ付与できる。超覚醒を付ける時は、先にエクストラ強化にあるレベル限界突破を選択し、「スーパーノエル」を合成して限界突破または超限界突破させておこう。
上記画像のように、レベル表記が青色であれば限界突破が可能なモンスターだ。
限界突破種類 | 消費するアイテム |
---|---|
限界突破 Lv.99→110 |
・ ・ |
超限界突破 Lv.110→120 |
・ ・ |
超覚醒のやり方 |
プラスポイントとは?
モンスターのパラメータを強化するポイント
プラスを1箇所にまとめて所持できる
プラスポイントとは、モンスターのパラメータが上昇するポイントのこと。従来はHP、攻撃、回復の3つに分かれていた「+ポイント」であるが、ストック化アップデートによりプラスポイントとして1つにまとめられるようになった。
自由なパラメータに付与できる
ただのプラスから、プラス“ポイント”システムに変更になってから、自由なパラメータにプラスを付与できる。以前のような「HP専用プラス」や「攻撃専用プラス」が存在しないため、モンスターの育成がしやすい。
BOX数に関係なくストック可能
プラスポイントは、モンスター強化にある+強化へ自動的に貯まっていく。今までのようにモンスターBOXを圧迫しない点が非常に便利。
プラスのストック数がわかる
プラスポイントは、ストック数が一目で分かるようになっている。確認方法は2つ存在し、1つ目は「モンスター>エクストラ強化>+強化」に遷移すると閲覧可能。2つ目の確認方法は、「その他>ユーザー情報>プレイ履歴」からポイントの項目を見る方法だ。
上記により、プラスのストック数がわかりやすくなったため、育成や超覚醒に使えるプラスポイント数を判別しやすくなる。