【パズドラ】キョザンサイの入手方法と使い道
- 編集者
- tanuki
- 更新日時
パズドラにおける「キョザンサイ(No.6734)」の入手方法や使い道を紹介している。おすすめの超覚醒やアシストスキル、潜在覚醒、進化素材も掲載しているので「キョザンサイ」を使う際の参考にどうぞ!
©GungHo Online Entertainment, Inc.
リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
7.5 / 10点 | 7.5 / 10点 | 0.0 / 10点 |
分岐進化先 | |
---|---|
キョザンサイ▶ テンプレ |
キョザンサイ装備ー |
式神使いと妖の関連記事 | |||
---|---|---|---|
ガチャ当たり |
天麓京 |
妖ラッシュ |
協力妖ラッシュ |
ガチャシミュ |
効率的な集め方 |
おすすめ進化先 |
ー |
キョザンサイの入手方法
★6の封呪符4体をアシストして天麓京に挑戦する
キョザンサイは、★6の封呪符4体をパーティにアシストし、天麓京に挑戦すると出現する。出現条件を満たしていれば、ボスフロアにてキョザンサイを入手できる。
6時〜18時の間に出現する
キョザンサイは★6の封呪符4体が出現条件となるが、出現する時間が6時〜18時に間のみとなる。そのため、キョザンサイの入手やスキル上げを行う際は、プレイする時間にも注意しよう。
キョザンサイ出現に必要な封呪符 | |||
---|---|---|---|
マチガネの呪符 |
クナシの呪符 |
ナコジャの呪符 |
フラクの呪符 |
キョザンサイの評価
【リーダースキル】 火属性のHPが2倍。ドラゴンタイプの攻撃力が10倍。火を7個以上つなげて消すと攻撃力が2倍、固定100万ダメージ。【サブスキル】 3×3の正方形に火ドロップを1つ生成。(7×6マスの場合は3×4の長方形)(62→12)【覚醒スキル】 |
最強リーダーランキング |
最強サブランキング |
リーダー評価
最大攻撃倍率20倍のつなげ消しリーダー
キョザンサイは火属性のHPを2倍、ドラゴンタイプの攻撃力を10倍にし、火を7個以上つなげると攻撃力に2倍の追加倍率が発動する。通常盤面では1列で最大倍率を発動できないが、つなげ消し1コンボで最大倍率を発動できる。
固定100万ダメージの追撃が可能
キョザンサイは火を7個以上つなげると、固定100万ダメージの追撃を行える。ダメージ量が多いため、根性持ち以外にも高防御対策も行える。
サブ評価
無効貫通要員になれる
キョザンサイは覚醒に「ダメージ無効貫通」を2個持っている。攻撃力を正方形で消すと6.25倍の倍率を上乗せできるため、無効貫通要員になれる。
さらに、HP80%以上強化も2個持っているため、HPが80%以上のときはより高い貫通火力を発揮できる。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
ダメージ無効貫通 |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形に消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する。(攻撃力が2.5倍) |
HP80%以上強化 |
HP80%以上で攻撃力がアップする(1個につき1.5倍) |
コンボ数を稼ぎやすい
キョザンサイは覚醒に「コンボドロップ」を2個持っている。ドロップを10〜12個つなげると、コンボ加算+コンボドロップの供給ができるため、コンボ数を稼ぎやすくなる。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
コンボドロップ |
自分と同じ属性のドロップを10〜12個つなげて消すとコンボドロップが1個落ちてくる(最大4個まで) |
主属性を持っていない
キョザンサイは副属性のみのモンスターだ。コンボ強化やキラーを持たないため属性吸収無効は扱いにくいが、アシストや強化の際に属性問わずボーナスが発動するメリットがある。
周回で役立つ正方形生成スキル
キョザンサイのスキルは、3×3の正方形に火ドロップを生成する。ずらすだけで無効貫通を発動でき、副効果がなく処理速度が早いため、ダンジョン周回で重宝するスキルだ。
スキル |
---|
【怒りの大火】3×3の正方形に火ドロップを1つ生成。(7×6マスの場合は3×4の正方形)(62→12) |
キョザンサイの使い道
無効貫通要員として火パや周回パで活躍
キョザンサイはダメージ無効に有効なスキルや覚醒を持つため、火パや周回パで運用できる。1体編成しておけば無効貫通時の火力とドロップ生成を確保できる点が優秀だ。
相性の良いモンスター | ||
---|---|---|
セイナ |
グレオン |
究極煉獄 |
キョザンサイにおすすめの超覚醒
ダメージ無効貫通がおすすめ
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
スキルブースト+ |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
神キラー |
神タイプの敵に対して攻撃力がアップする(1個につき3倍) |
ダメージ無効貫通 |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形に消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する。(攻撃力が2.5倍) |
キョザンサイの超覚醒は、ダメージ無効貫通がおすすめだ。覚醒と合わせて3個持ちになり無効貫通時に15.625倍の火力を発揮できるようになるため、無効貫通要員としての性能を高められる。
また、パーティ内で無効貫通火力を十分に確保できる場合は、スキルブースト+を付与することで変身キャラと合わせやすくる。
キョザンサイにおすすめのアシストスキル
煉獄装備がおすすめ
モンスター | 性能 |
---|---|
煉獄装備 |
【付与できる覚醒スキル】 2ターンの間、チーム内のダメージ無効貫通の覚醒数に応じて攻撃力が上昇。ランダムで火ドロップを9個生成。(15→15) |
キョザンサイのアシストは、煉獄装備がおすすめだ。HP80%以上強化と火ドロップ強化を付与できるため、大幅な火力増強が行える。
また、スキルは火9個生成+無効貫通覚醒の数に応じたエンハンスのため、超覚醒含め無効貫通3個持ちのキョザンサイと相性が良い。
アシスト武器一覧 |
キョザンサイにおすすめの潜在覚醒
遅延とキラーの組み合わせがおすすめ
潜在覚醒 | 効果 |
---|---|
スキル遅延耐性 |
敵から受けるスキル遅延攻撃を1個につき1ターン防ぐ |
マシンキラー |
マシンタイプの敵に対して攻撃力がアップする |
回復キラー |
回復タイプの敵に対して攻撃力がアップする |
キョザンサイの潜在覚醒は、スキル遅延耐性とキラーの組み合わせがおすすめだ。ダメージ無効に有効なスキルを持つため、必要な時に使えるよう遅延対策しつつキラーで火力増強を行おう。
キョザンサイのスキル上げ方法
天麓京を周回する
キョザンサイは条件を満たすことで「天麓京」に出現するモンスターだ。そのため、出現条件を満たせるパーティにキョザンサイを編成し、ダンジョンを周回しよう。
確定スキル上げとは |
効率的なスキル上げ方法 |
キョザンサイはどっちがおすすめ?
アシスト装備がおすすめ
分岐進化先 | |
---|---|
キョザンサイ |
キョザンサイ装備 |
キョザンサイはアシスト進化後がおすすめだ。周回で主に扱うスキルを持つため、アシストでいかなるパーティでも扱えるように1体目はアシスト進化させよう。
キョザンサイの進化素材
進化前 | 進化後 | |
---|---|---|
キョザンサイ |
式札 |
進化系統
進化系統 | |
---|---|
赤陽龍・キョザンサイの性能と入手方法
正式名称 | 赤陽龍・キョザンサイ |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★6 | 150 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | S |
回復 | ---------------- | C |
※ 限界突破時の数値を使用を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 4591 | 2388 | 189 | |
+297 | 5581 | 2883 | 486 | - |
限界突破 | 7877 | 4077 | 581 | 50000000 |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
赤陽の流動火属性のHPが2倍。ドラゴンタイプの攻撃力が10倍。火を7個以上つなげて消すと攻撃力が2倍、固定100万ダメージ。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
怒りの大火3×3の正方形に火ドロップを1つ生成。(7×6マスの場合は3×4の長方形) | 12 | 0.0 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる | |
神タイプの敵に対して攻撃力がアップする | |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する |
入手方法
式神使いと妖ダンジョンで入手 |
スキル上げ対象モンスター
キョザンサイ装備 赤陽龍の式札 |
「式神使いと妖」シリーズモンスター一覧