【パズドラ】ヘパイストスドラゴンの評価と使い道
- 更新日時
ヘパドラ(鍛錬神・ヘパイストス=ドラゴン)の最新の評価とステータス、覚醒スキル、スキル上げ素材、進化素材を紹介。強さや使い道を把握しおすすめの潜在覚醒、スキル継承するべきか、リセマラの参考にして下さい。
©GungHo Online Entertainment, Inc.
【リーダースキル】 火属性の攻撃力が2倍。神タイプのHPが1.5倍、攻撃力は2.5倍。【サブスキル】 光ドロップを火に、闇ドロップをお邪魔に変化。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。(30→15)【覚醒スキル】 |
評価
リーダー評価 | サブ評価 |
---|---|
8.0 / 10点 | 7.0 / 10点 |
使える点
強力なリーダースキル
火の神タイプであればHP1.5倍で攻撃力が常時5倍になる。耐久力が非常に高くなり、常時倍率は扱いやすくパズルも簡単にできる。
使えない点
編成難易度が高い
リーダーで運用ならサブには火属性であり神タイプで揃えたい。しかし神タイプとなるとガチャ限定モンスターが多くなりその中でも覚醒スキルなどを考えると非常に編成難易度が高くなる。
お邪魔ドロップを生成してしまう
スキルがヘパイストスのスキルに似ており、闇をお邪魔に変換してしまう。リーダースキルなどに関係なく非常に扱いにくい。
使い道
リーダー
耐久力があり扱いやすい
リーダーフレンドでHPが2.25倍、攻撃力が常時25倍にできる。編成難易度が高く自由度が狭いが、その分非常に強力である。ヘパドラには補助系の覚醒スキルがないのでサブで対応していきたい。
サブ
リーダーでの運用が中心
覚醒スキルは攻撃に偏っている、スキルでお邪魔を生成してしまうなどからサブでの運用には不向きである。もしサブで運用するならば闇を変換しお邪魔を作らせないようにし、他のモンスターで覚醒スキルを補うといい。
どんなパーティがおすすめ?
「シヴァドラ」との組み合わせ
フレンドを「シヴァドラ」にすると回復力も強化され、耐久力がさらに上がる。攻撃倍率の条件は同じなのでサブはそのまま転用できる。
リーダー | パーティ名 | リーダー評価 |
---|---|---|
ヘパイストスドラゴン |
ヘパドラパーティ | 8.0 |
オススメの潜在覚醒スキル
スキル遅延耐性
スキルでドロップ変換と同時にスキル短縮を2ターンできるので、自身のスキルターンが短縮されないようにスキル遅延耐性をつけるのがいい。
アシスト設定するべき?
しないべき
スキルターンが長いのでベースモンスターには不向きである。ダンジョンで入手可能なのでアシストモンスターにはなれない。
ベース評価 | アシスト評価 |
---|---|
△ | × |
「鍛錬神・ヘパイストス=ドラゴン」のステータス
正式名称 | 鍛錬神・ヘパイストス=ドラゴン |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★10 | 99 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | A |
回復 | ---------------- | C |
※ 限界突破時の数値を使用を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 4400 | 2200 | 200 | 0 |
+297 | 5390 | 2695 | 497 | - |
限界突破 | 6050 | 3025 | 527 | 50000000 |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
創具の神炎火属性の攻撃力が2倍。神タイプのHPが1.5倍、攻撃力は2.5倍。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
クリエイトルーティン光ドロップを火に、闇ドロップをお邪魔に変化。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。 | 15 | 編集中 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする(攻撃力アップは1.5倍) | |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる | |
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
入手方法
ダンジョンでドロップ |
スキル上げ対象モンスター
ヘパドラの希石 鍛煉神・ヘパイストス=ドラゴンの希石 |