【パズドラ】エイルの評価とおすすめの潜在覚醒
- 編集者
- tanuki
- 更新日時
パズドラの「エイル(冥刀の医女神・エイル/No.4635)」の評価や使い道を紹介している。おすすめの超覚醒やアシストスキル、潜在覚醒も掲載しているので「エイル」を使う際の参考にどうぞ!
©GungHo Online Entertainment, Inc.
リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
8.0 / 10点 | 9.5 / 10点 | 0.0 / 10点 |
分岐進化先 | |
---|---|
エイル▶ テンプレ |
ドットエイルー |
エイルの関連記事 |
---|
▶ エイルのテンプレパーティ |
▶ エイル降臨の周回パーティまとめ! |
▶ 最強サブランキング! |
▶︎ 無課金最強キャラランキング! |
エイルの評価
【リーダースキル】 闇属性のHPと攻撃力が2倍。6コンボ以上で攻撃力が2.5倍。回復の2コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が2倍。【サブスキル】 バインド状態と覚醒無効状態を5ターン回復。最上段横1列を回復ドロップに変化。(31→6)【覚醒スキル】 |
最強リーダーランキング |
最強サブランキング |
リーダー評価
抜群の耐久性を誇るリーダー
エイルは闇属性のHPに2倍の倍率がかかり、リダフレで4倍のHP倍率がかかる。また、回復力に倍率はかからないが回復ドロップ強化の覚醒スキルを3個所持しているため、HPの復帰が容易である。
回復の2コンボ以上でダメージ軽減が発動。リーダーフレンドエイルの場合43.75%ダメージを軽減できる点も魅力だ。
覚醒スキルは活かしづらい
エイルは覚醒スキルに50%以下強化を持つ。しかし、リーダースキルの発動に回復の2コンボが必要であり、高い回復力を持つパーティのため、HPを50%以下条件の覚醒スキルは活かしづらい。
サブ評価
パーティの回復力底上げ役に最適
エイルは、パーティの回復力底上げ役に最適である。覚醒に「回復ドロップ強化」を持つため、パーティに編成するだけで回復力を上昇させ、回復の4個消しをすればさらに回復力を上げられる。
覚醒 | 効果 |
---|---|
回復ドロップ強化 |
強化された回復ドロップの出現率と回復力がアップする(回復の4つ消しで回復力が1.5倍になる) |
貴重な覚醒無効回復スキル
エイルのスキルは、バインドと覚醒無効状態を5ターン回復し、最上段横一列を回復ドロップに変化させる。無課金では貴重な覚醒無効回復持ちで、回復ドロップを確保できるため回復要員として活躍する
覚醒無効回復スキル持ち一覧 |
HP50%以下強化持ちの火力要員
エイルは覚醒スキルに「HP50%以下強化」を2個持つ。1個につき2倍の攻撃倍率がかかり、超覚醒やアシスト次第では最大16倍まで上昇するため、火力貢献も可能だ。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
HP50%以下強化 |
HP50%以下で攻撃力がアップする(1個につき2倍) |
エイルはスキル上げするべき?
必ずスキル最大にしよう
スキル |
---|
【ソウルトリートメント】バインド状態と覚醒無効状態を5ターン回復。最上段横1列を回復ドロップに変化。(40→6) |
活躍できるパーティが多い
エイルは入手したら必ずスキル最大にしよう。高難度ダンジョン攻略に欠かせないスキルを持ち、回復力をサポートできるため活躍できるパーティが非常に多い。
最強パーティで活躍する優秀な性能を持つ。そのため、ダンジョンを周回しスキルレベル最大にするべきだ。
エイル降臨の周回パーティ | ||
---|---|---|
究極ラオウ×アメン |
分岐カエデ |
アメン×ドットエキドナ |
スキルはピィで上げてしまっても良い
ダンジョンの周回やパーティ編成がしづらい場合は、ピィを使いスキルレベルを上げてしまっても良い。34上げのため34体のピィを要するが、見合った性能を持つため躊躇なく合成して問題ない。
おすすめなスキル上げのやり方 |
エイルにおすすめのパーティ
HP倍率を持つパーティ
回復要員として幅広く活躍できる
エイルは高いサポート能力や優秀なスキルを活かし、サブ運用するのがおすすめだ。特に、HP倍率を持つリーダーのサブであれば回復ドロップ強化が復帰に役立つ。
おすすめパーティ | ||
---|---|---|
ヴァルキリールーシー |
転生範馬勇次郎 |
ハロウィンドゥルガー |
エイルにおすすめの潜在覚醒
回復力強化+が最もおすすめ
おすすめの組み合わせ |
---|
回復力を2,311まで伸ばせる
エイルは回復力が高く、回復ドロップ強化を3個持ち合わせるためパーティの回復要員として運用できる。回復力を増強する場合は、最大2,311まで回復を伸ばせる回復強化+を3個付与するのがおすすめだ。
潜在覚醒の効果一覧とオススメの付け方 |
エイルにおすすめのアシスト
ギミック回復スキルを持つ装備
装備 | 性能 |
---|---|
水着プレーナ装備 |
【付与できる覚醒スキル】 1ターンの間、3コンボ加算。消せないドロップ、バインド、覚醒無効状態を全回復。(13→13) |
イッポンカタナ |
【付与できる覚醒スキル】 HP、消せないドロップ、バインド、覚醒無効状態を全回復。全ドロップを火、水、木、光、闇ドロップに変化。(12→12) |
夜叉丸装備 |
【付与できる覚醒スキル】 消せないドロップ、バインド、覚醒無効状態を全回復。ランダムでドロップを入れ替える。(9→9) |
エイルのアシストは、ギミック回復スキルを持つ装備がおすすめだ。エイル自身がバインドと覚醒無効回復を行えるが、消せない状態も回復できるスキルであれば溜まってしまっても有効に扱える。
最強アシストランキング |
アシスト武器一覧 |
エイルにおすすめの超覚醒
運用方法によって超覚醒を変えるのがおすすめ
サポート要員としてなら操作不可耐性
超覚醒スキル | 効果 |
---|---|
操作不可耐性 |
敵モンスターが発動する操作不可攻撃を100%防ぐ |
エイルはサポート要員として運用する場合、操作不可耐性を付与するのがおすすめ。ギミック対策、回復など多くの役割を持ち高いサポート性能に仕上げられる。
火力要員にする場合は50%以下強化
超覚醒スキル | 効果 |
---|---|
HP50%以下強化 |
HP50%以下で攻撃力が2倍に上昇する |
「HP50%以下強化」の付与により、エイルは条件下で合計8倍の攻撃倍率を得られる。極醒闇メタパーティなどで運用する場合や、大ダメージを受けたときなどに火力要員にする場合「HP50%以下強化」がおすすめだ。
エイルの進化素材と入手方法
エイルの進化素材
進化前 | 進化素材 | 進化先 |
---|---|---|
エイル |
エイル |
進化素材の入手方法
進化素材 | 入手方法 |
---|---|
闇の希石【大】 |
・モンスター交換所で入手 【交換モンスター例】 |
木の希石【大】 |
・モンスター交換所で入手 【交換モンスター例】 |
ドラゾンの希石 |
・モンスター交換所で入手ドラゴンゾンビ降臨の攻略と周回パーティ |
ヨルムンガンドの希石 |
・モンスター交換所で入手・ヨルムンガンド降臨の攻略と周回パーティ |
スワロウテイルの希石 |
・モンスター交換所で入手 |
カナンとの違いを徹底比較!
汎用性においてはカナンが上回る
エイルは自身のスキルや覚醒スキルにおいて「カナン」と類似した性能を持つ。カナンの「チームHP強化」でのHP底上げや、覚醒無効回復スキルターン数の軽さ、最強パーティの採用しやすさから汎用性においてエイルより上回るといえる。
しかし、耐性の違いや回復ドロップ変換の有無などでカナンと差別化できる。そのため、運用目的によって使い分け可能になる。
エイルの強み
モンスター | 性能 |
---|---|
エイル |
【リーダースキル】 闇属性のHPと攻撃力が2倍。6コンボ以上で攻撃力が2.5倍。回復の2コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が2倍。【スキル】 バインド状態と覚醒無効状態を5ターン回復。最上段横1列を回復ドロップに変化。(最短10ターン)【覚醒スキル】 |
操作不可耐性を付与できる
エイルはカナンと異なり、超覚醒で操作不可耐性を付与できる。そのため、雲対策より操作不可対策の優先度が高いダンジョンでは、カナンよりもエイルを運用するべきだ。
自傷パで火力要員になれる
エイルは「HP50%以下強化」を2個持つため、自傷パでサポート要員兼火力要員として活躍する。そのため、「極醒闇メタパ」や「セイバーオルタパ」、「火レーヴェンパ」などを運用する場合はエイルを編成するべきだ。
極醒闇メタのテンプレパーティ |
セイバーオルタパのテンプレパーティ |
火レーヴェンパのテンプレパーティ |
追加攻撃分の回復ドロップを生成できる
エイルはスキルで回復ドロップを横1列に生成するため、追加攻撃分の回復ドロップを確保できる。「スタージャスティス」や「クトゥルフ」などの根性発動後に即死級攻撃を使用する敵に対して安全に立ち回れる点が魅力的だ。
カナンの強み
モンスター | 性能 |
---|---|
カナン |
【リーダースキル】 回復タイプのHPが1.5倍、攻撃力は3倍。スキル使用時、攻撃力が4倍。攻撃を受けると、光属性で猛反撃。【スキル】 3ターンの間、落ちコンしなくなる。バインド状態と覚醒無効状態を5ターン回復。(最短5ターン)【覚醒スキル】 |
チームのHPを底上げできる
カナンはチームHP強化を2個持つため、パーティを10%底上げできる。裏闘技場や裏三針などの、大ダメージ先制を用いる敵が出現するダンジョンでは、エイルよりもカナンを編成するべきだ。
「裏闘技場」攻略のコツ |
「裏運命の三針」攻略のコツ |
雲耐性を付与できる
カナンはエイルと異なり、超覚醒で雲耐性を付与できる。そのため、「異形の存在」や「裏闘技場」などの操作不可対策よりも雲耐性の優先度が高いダンジョンでは、カナンを運用するべきだ。
「異形の存在」攻略のコツ |
スキルターンが軽い
カナンのスキルターンは最短で5ターンと非常に軽い。「花嫁パネラ」や「アギダイン」などの他スキルをアシストしやすい点がカナンの魅力だ。
アギダインの評価と使い道 |
花嫁パネラの評価と使い道 |
編成するべきパーティ
モンスター | 編成するべきパーティ |
---|---|
エイル |
|
カナン |
エイルはどっちがおすすめ?
状況に応じて使い分ける
進化系統 | |
---|---|
エイル |
ドットエイル |
エイルはドット進化後もスキルや覚醒に大きな差はない。HP50%以下強化で火力を発揮したい場合は「エイル」に、根性対策要員として運用する場合は「ドットエイル」に進化させよう。
エイルの進化系統
進化系統 | |
---|---|
冥刀の医女神・エイルのステータス
正式名称 | 冥刀の医女神・エイル |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★7 | 40 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | D |
回復 | ---------------- | S |
※ 限界突破時の数値を使用を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 3230 | 1200 | 883 | |
+297 | 4220 | 1695 | 1180 | - |
限界突破 | 4866 | 1935 | 1357 | 50000000 |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
霊草の医術闇属性のHPと攻撃力が2倍。6コンボ以上で攻撃力が2.5倍。回復の2コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が2倍。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
ソウルトリートメントバインド状態と覚醒無効状態を5ターン回復。最上段横1列を回復ドロップに変化。 | 6 | 0.0 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
HP50%以下で攻撃力がアップする | |
回復ドロップ5個をL字型に消すと敵から受けるダメージを軽減し、攻撃力がアップする | |
操作不可攻撃を無効化する |
入手方法
エイルから究極進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
スキル上げ対象モンスター
エイル エイル |
|
ドットエイル ドット・影刀の医女神・エイル |
エイルのステータス
正式名称 | エイル |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★6 | 30 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | E |
回復 | ---------------- | S |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 3030 | 1100 | 623 | |
+297 | 4020 | 1595 | 920 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
霊草の医術闇属性のHPと攻撃力が2倍。6コンボ以上で攻撃力が2.5倍。回復の2コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が2倍。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
ソウルトリートメントバインド状態と覚醒無効状態を5ターン回復。最上段横1列を回復ドロップに変化。 | 6 | 0.0 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
入手方法
エイル降臨!でドロップ |
スキル上げ対象モンスター
エイル 冥刀の医女神・エイル |
|
ドットエイル ドット・影刀の医女神・エイル |
「降臨」シリーズモンスター一覧