【パズドラ】パネラの評価とおすすめの超覚醒
- 編集者
- S
- 更新日時
パズドラにおける「パネラ」の評価や、おすすめの超覚醒について紹介している。使い道や、おすすめのアシストスキルやスキル上げ方法、潜在覚醒についても紹介しているのでぜひ参考にしてほしい。
©GungHo Online Entertainment, Inc.
リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
7.5 / 10点 | 8.5 / 10点 | 0.0 / 10点 |
パネラ関連キャラ | |
---|---|
パネラ▶︎ テンプレ |
花嫁パネラ▶︎ テンプレ |
関連記事 |
---|
▶ パネラにおすすめの潜在覚醒 |
▶ パネラにおすすめのアシストスキル |
パネラの評価
【リーダースキル】 【操作時間4秒】バランスと悪魔タイプの攻撃力が3倍。4色以上同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が6倍。【サブスキル】 3ターンの間、木ドロップが少し落ちやすくなる。1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。(72→22)【覚醒スキル】 |
リーダー評価
高火力+高耐久力の多色リーダー!
リーダーとフレンドがパネラであれば、4色以上同時攻撃でバランス・悪魔タイプの攻撃力が324倍になる。さらに、約43%のダメージ軽減効果も所持しているので、攻守ともに優れている多色リーダーだ。
4秒固定でパズル難度が高い
パネラはリーダースキルで操作時間を4秒に固定される。そのため、覚醒スキル・スキル・バッジを用いても操作時間を延長できない。
パネラのリーダー倍率は高いが、操作時間固定のためパズルが難しい。パネラをリーダー運用する場合は注意しよう。
サブ評価
ダメージ吸収無効持ちの無課金モンスター
パネラは、ダメージ吸収を無効化するスキルを持っており、闘技場をはじめとする高難易度ダンジョンで活躍できる。
ダメージ吸収無効持ちのモンスターを持っていない場合は、必ずパネラを入手しておこう。
ギミック対策要員に適した覚醒スキル
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
毒耐性 |
毒・猛毒攻撃を無効化することがある(1個につき20%) |
パネラは、覚醒スキルに毒耐性を2個を持っている。毒生成を40%の確率で回避できるので、残り3個の毒耐性があれば100%の対策が可能だ。
気味く対策要員としてサブ運用が可能である。
パネラにおすすめの超覚醒
2体攻撃がおすすめ!
1 | 2体攻撃 |
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする(攻撃力アップは1.5倍) |
2 | スキルブースト |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
3 | 回復L字消し |
回復ドロップ5個をL字型に消すと敵から受けるダメージを軽減し、攻撃力がアップする |
2体攻撃3個持ちになる
パネラにおすすめの超覚醒は、2体攻撃だ。覚醒スキルに2個所持しており、超覚醒と合わせて3個持ちになる。
火・木の4個消し時に3.375倍の攻撃倍率を発揮でき、火力の増強が可能だ。
パネラの使い道
リーダーとサブどちらもおすすめ
ダンジョンの攻略リーダー
パネラはリーダースキルの倍率が高く、軽減効果も持つためダンジョン攻略用リーダーとして活躍できる。
操作時間固定のためパズル難度は高いが、使いこなせれば非常に強力なリーダーである。
サブでダメージ吸収・毒の対策要員
パネラはスキルでダメージ吸収を対策でき、覚醒スキルで毒を対策できる。ダメージ吸収・毒のどちらもあるダンジョンへ行く際は優先的に採用しよう。
パネラにおすすめのアシストスキル
毒耐性装備モンスターがおすすめ
モンスター | 性能 |
---|---|
リオレイア装備 |
【付与できる覚醒スキル】 敵全体を超猛毒にする。敵の行動を2ターン遅らせる。(17➡︎12) |
パネラにおすすめのアシストは、リオレイア装備だ。自身が持つ毒耐性2個と合わせると100%の毒耐性が可能になるためだ。
高防御力モンスターを撃破できる毒効果や、遅延効果を持つスキルをアシストできる点も魅力だ。
パネラのスキル上げ方法
パネラ降臨でスキル上げ可能!
50体集めて確定スキル上げ
パネラ降臨でドロップするパネラ自身を素材としてスキル上げができる。ただし、スキルレベルを1から最大まで上げるにはスキルレベルを50上げる必要があるので周回を重ねよう!
ピィを使ったスキル上げもアリ
ダンジョンを周回できない方におすすめ
パネラをスキル上げできるパネラ降臨は、非常にクリア難易度の高いダンジョンだ。安定してクリアできなければ、スキル上げができない。
周回が難しい場合は、モクピィやニジピィを使った確定スキル上げもおすすめだ。
パネラにおすすめの潜在覚醒
神キラー+遅延耐性がおすすめ
潜在覚醒 | 効果 |
---|---|
神キラー |
神タイプの敵に対して攻撃力がアップする |
スキル遅延耐性 |
敵にスキルターン減少をされた場合、1個につき1ターン防げる |
吸収持ちモンスターにキラーを発揮する
パネラのスキルはダメージ吸収ギミックを対策できる。使用したいタイミングで発動できるように、遅延耐性を付与するべきだ。
さらに、ダメージ吸収を使用する敵にはソティスやヘラドラなどの神タイプ持ちが多い。神キラーを潜在覚醒につけてキラーを活かして撃破しよう!
有効な吸収持ち神タイプモンスター | ||
---|---|---|
覚醒ソティス |
ヘラドラゴン |
ヴィシュヌ |
パネラの進化系統
進化系統 | |
---|---|
「新星の獣使い・パネラ」のステータス
正式名称 | 新星の獣使い・パネラ |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★7 | 45 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | C |
回復 | ---------------- | S |
※ 限界突破時の数値を使用を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 3813 | 1573 | 468 | |
+297 | 4803 | 2068 | 765 | - |
限界突破 | 5375 | 2304 | 835 | 50000000 |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
パネラの大舞台【操作時間4秒】バランスと悪魔タイプの攻撃力が3倍。4色以上同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が6倍。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
星風のフープ3ターンの間、木ドロップが少し落ちやすくなる。1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。 | 22 | 0.0 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
回復ドロップ5個をL字型に消すと敵から受けるダメージを軽減し、攻撃力がアップする | |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる | |
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする(攻撃力アップは1.5倍) |
入手方法
パネラから究極進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
スキル上げ対象モンスター
パネラ パネラ |
「パネラ」のステータス
正式名称 | パネラ |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★6 | 35 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | D |
回復 | ---------------- | B |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 3513 | 1373 | 378 | |
+297 | 4503 | 1868 | 675 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
パネラの大舞台【操作時間4秒】バランスと悪魔タイプの攻撃力が3倍。4色以上同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が6倍。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
星風のフープ3ターンの間、木ドロップが少し落ちやすくなる。1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。 | 22 | 0.0 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
入手方法
パネラ降臨!でドロップ |
スキル上げ対象モンスター
パネラ 新星の獣使い・パネラ |
「降臨」シリーズモンスター一覧